JP6443176B2 - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6443176B2
JP6443176B2 JP2015068111A JP2015068111A JP6443176B2 JP 6443176 B2 JP6443176 B2 JP 6443176B2 JP 2015068111 A JP2015068111 A JP 2015068111A JP 2015068111 A JP2015068111 A JP 2015068111A JP 6443176 B2 JP6443176 B2 JP 6443176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
hole
display device
vehicle
display plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015068111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016187987A (ja
Inventor
酒井 剛
剛 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2015068111A priority Critical patent/JP6443176B2/ja
Publication of JP2016187987A publication Critical patent/JP2016187987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6443176B2 publication Critical patent/JP6443176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、混入した塵などの異物によって表示品位の低下を防ぐ車両用表示装置に関する。
従来の車両用表示装置として、例えば、特許文献1に開示されるものがある。この車両用表示装置は、保持部材によって支持された表示板と、この表示板を指示する指針と、棒状の操作部材を備え、表示板には、指針の回転軸が挿通される貫通穴と操作部材が挿通される貫通穴が形成されている。
特開2012―59377号公報
しかしながら、特許文献1に開示される車両用表示装置においては、車両用表示装置の組み立てを行う際や、操作部材が挿通される貫通穴などから塵などの異物が侵入することがあり、この異物が表示板上にあると、車両の運転者に視認されて車両用表示装置の表示品位を低下させる虞があった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、塵などの異物による表示品位の低下を防ぐ車両用表示装置を提供することを目的とする。
本発明に係る車両用表示装置は、貫通穴を有する表示板と、前記表示板を載置する支持体と、を備えた車両用表示装置であって、前記表示板は、前記支持体に当接しない前記貫通穴の周辺箇所で、且つ、前記表示板の裏面に、粘着層を有することを第1の特徴とする。
また、本発明に係る車両用表示装置は、貫通穴を有する表示板と、前記表示板を載置する支持体と、挿通穴を有し前記支持体の前面を覆う透光性カバーと、前記貫通穴及び前記挿通穴に挿通されるシャフトを有する操作手段と、を備えた車両用表示装置であって、前記表示板は、前記支持体に当接しない前記貫通穴の周辺箇所で、且つ、前記表示板の裏面に、粘着層を有することを第2の特徴とする。
また、第1の特徴あるいは第2の特徴を有する車両用表示装置の前記粘着層は、前記貫通穴の縁から所定間隔隔てて周囲を囲むように形成されることを第3の特徴とする。
本発明によれば、塵などの異物による表示品位の低下を防ぐ車両用表示装置が提供できる。
本発明の一実施形態である車両用表示装置の構成を示す断面図。 同上実施形態の断面図の要部拡大図。 同上実施形態の正面図。 同上実施形態の表示板の正面図。 同上実施形態の表示板の背面図。
以下に、本発明を適用した車両用表示装置の一実施形態を添付図面を参照して説明する。
車両用表示装置は、図1に示すように、下ケース1と、回路基板2と、中ケース(支持体)3と、表示板4と、上ケース5と、液晶表示パネル6と、指針式計器7と、切り替えスイッチ(操作手段)8と、からなる。
下ケース1は、例えば、ポリプロピレン(PP)やポリカーボネート(PC)などの不透過な合成樹脂からなり、車両用表示装置の回路基板2を裏面側から覆うケース体である。下ケース1には、図示しないが、各種車両情報を相互に通信するための車両ネットワーク用のケーブルを回路基板2に接続するための開口が設けられている。
回路基板2は、例えば、ガラス繊維製の布を重ねたものにエポキシ樹脂を含浸させたものに、複数の電子部品とその部品間を配線で接続した電子回路を形成したリジット基板からなる。回路基板2は、液晶表示パネル6を背面から照明するバックライト光源となる発光ダイオード9と、液晶表示パネル6と指針式計器7と発光ダイオード9とを制御するための各種制御回路と、切り替えスイッチ8の操作状態に応じてON/OFFするスイッチと、車両ネットワーク用のケーブルを接続するためのコネクタと、が実装されている。
回路基板2は、車両ネットワーク用のケーブルから車両の走行速度、エンジン回転数、残燃料量、所定時間当たりの走行距離、などの車両情報が入力されると、液晶表示パネル6および指針式計器7を制御して、これら車両情報を表示させる。また、回路基板2は、切り替えスイッチ8の操作状態に応じて、液晶表示パネル6の表示形態を切り替える。
中ケース3は、例えば、PPやPCなどの合成樹脂からなり、下ケース1と上ケース5とによって挟持固定される白色の支持体である。中ケース3の裏面側には、回路基板2が螺子固定されている。中ケース3の表面側には、液晶表示パネル6を収容しフック等で固定する収容部と、表示板4を配置する載置部と、が形成されている。また、中ケース3には、回路基板2から延びる指針式計器7の指針軸が挿通される開口と、回路基板2から延びる切り替えスイッチ8のシャフト8Aが挿通される開口と、回路基板2に実装された発光ダイオード9が発した光を反射して液晶表示パネル6の背面に導く擂り鉢状の開口が形成されている。
表示板4は、例えば、PCなどの合成樹脂製の透光性を持つシート基材の表面または裏面に所定の印刷層が形成された文字板からなる。表示板4は、液晶表示パネル6の表示領域を視認可能な第1貫通穴4Aと、指針式計器7の指針軸が挿通される第2貫通穴4Bと、切り替えスイッチ8のシャフト8Aが挿通される第3貫通穴4Cと、が形成されている。表示板4には、指針式計器7の指針軸に固定された指針が指示する図形や数字からなる指標4Dと、車両の警告状態を表す警告意匠4Eと、が形成されており、回路基板2に実装された図示しない光源によって照明されて光輝する。
また、表示板4の裏面には、各貫通穴4A,4B,4Cの縁から所定間隔Dを隔てて、これら第1貫通穴4Aと第2貫通穴4Bと第3貫通穴4Cに対応し、それぞれ囲む第1粘着層10と第2粘着層11と第3粘着層12が形成されている。
粘着層10,11,12は、例えば、主成分がアクリル共重合体からなる水性アクリルエマルジョン型接着剤が、表示板4にスクリーン印刷されたものからなる。
粘着層10,12は、表示板4が中ケース3の載置部に配置されても中ケース3と当接せず、粘着層10,12と中ケース3との間に空隙部Cが設けられ、粘着層10,12によって、車両用計器内に侵入した塵などの異物を粘着可能となっている。
粘着層11は、一部が表示板4と中ケース3の載置部と当接して、表示板4と中ケース3とを接合すると共に、中ケース3の載置部と当接しない部分で、車両用計器内に侵入した塵などの異物を粘着可能となっている。
粘着層10,11,12は、対応する各貫通穴4A,4B,4Cの縁から所定間隔Dを隔てて、これら貫通穴4A,4B,4Cの全周をそれぞれ囲むように形成される。粘着層10,11,12と各貫通穴4A,4B,4Cの縁との間を離間させることで、熱により粘着層10,11,12が膨張しても表示板4の表面から各貫通穴4A,4B,4Cを介して視認されず、粘着層10,11,12に粘着した異物が表示板4の表面から各貫通穴4A,4B,4Cを介して視認されることもない。
上ケース5は、PPやPCなどの合成樹脂製の不透過な見返し部材5Aと、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)などの透光性のアクリル樹脂からなる透光性カバー5Bと、からなる。上ケース5は、車両用表示装置の中ケース3を表面側から覆うケース体であり、下ケース1と係合して表示板4を中ケース3と共に挟持する。透光性カバー5Bには、切り替えスイッチ8のシャフト8Aを挿通するための挿通穴5Cが形成されている。
液晶表示パネル6は、例えば、透明電極膜が形成された一対の透光性基板に液晶層を封入した液晶セルの前後両面に偏光板を貼着した表示パネルからなり、回路基板2から制御されて表示面に画像を形成する。液晶表示パネル2は、回路基板2に実装された発光ダイオード9が発した光を背面に受けて、表示面に形成した画像を光輝表示する。
指針式計器7は、表示板4の第2貫通穴4Bを挿通した回転軸を中心に回動し、表示板4の指標4Dを指示することで、例えば、車両の走行速度などの所定の計測量を表示する。
切り替えスイッチ8は、回路基板2に実装されたスイッチを押下するシャフト8Aの一端側が回路基板2に係止されている。シャフト8Aは、回路基板2に固定されていない他端側が透光性カバー5Bの挿通穴5Cに挿通されて、他端が透光性カバー5Bから突出しており、この突出した他端を操作することで、回路基板2に実装されたタクタイルスイッチの状態をONあるいはOFFに切り替えて、液晶表示パネル6の表示形態を変更する操作を行う。
以上の構成からなる車両用表示装置は、貫通穴4A,4B,4Cを有する表示板4と、表示板4を載置する支持体(中ケース)3と、を備え、表示板4は裏面の支持体(中ケース)3に当接しない貫通穴4A,4B,4C周辺に粘着層10,11,12を有する。
この構成によれば、粘着層10,11,12によって、組立などの際に車両用表示装置内に侵入した塵や、指針式計器7の指針回転や切り替えスイッチ8の操作によって部材同時が接触することによって生じた塵などの異物を粘着して保持できるため、この異物が表示板4上に舞い上がって運転者に視認される虞が低減でき、塵などの異物による表示品位の低下を防ぐことができる。
また、車両用表示装置は、挿通穴5Cを有し支持体3の前面を覆う透光性カバー5Aと、貫通穴4Cと挿通穴5Cに挿通されるシャフト8Aを有する操作手段8と、を備えた。
この構成によれば、透光性カバー5Aの挿通穴5Cから塵などの異物が侵入した場合であっても、粘着層10,11,12によって車両用表示装置に侵入した異物を粘着して保持できるため、この異物が表示板4上に舞い上がって運転者に視認される虞が低減でき、塵などの異物による表示品位の低下を防ぐことができる。
また、車両用表示装置の粘着層10,11,12は、貫通穴4A,4B,4Cの縁から所定間隔D隔てて周囲を囲むように形成される。
この構成によれば、粘着層10,11,12に粘着した塵などの異物が、貫通穴4A,4B,4Cを介して表示板4の表面から運転者に視認されることがないため、塵などの異物による表示品位の低下を防ぐことができる。
以上、本発明の一実施形態である車両用表示装置を説明した。本発明は上述した一実施形態に限定されず、本発明の要旨に逸脱しない範囲で実施形態および図面に変更(構成要素の削除を含む)を加えることができる。
本発明は、車両に搭載される車両用表示装置に好適である。
1 :下ケース
2 :回路基板
3 :中ケース(支持体)
4 :表示板
4A :第1貫通穴
4B :第2貫通穴
4C :第3貫通穴
5 :上ケース
5A :透光性カバー
5B :見返し部材
5C :挿通穴
6 :液晶表示パネル
7 :指針式計器
8 :切り替えスイッチ(操作手段)
8A :シャフト
9 :発光ダイオード
10 :第1粘着層
11 :第2粘着層
12 :第3粘着層
C :空隙部
D :所定間隔

Claims (3)

  1. 貫通穴を有する表示板と、前記表示板を載置する支持体と、を備えた車両用表示装置であって、
    前記表示板は、前記支持体に当接しない前記貫通穴の周辺箇所で、且つ、前記表示板の裏面に、粘着層を有することを特徴とする車両用表示装置。
  2. 貫通穴を有する表示板と、前記表示板を載置する支持体と、挿通穴を有し前記支持体の前面を覆う透光性カバーと、前記貫通穴及び前記挿通穴に挿通されるシャフトを有する操作手段と、を備えた車両用表示装置であって、
    前記表示板は、前記支持体に当接しない前記貫通穴の周辺箇所で、且つ、前記表示板の裏面に、粘着層を有することを特徴とする車両用表示装置。
  3. 前記粘着層は、前記貫通穴の縁から所定間隔を隔てて周囲を囲むように形成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用表示装置。
JP2015068111A 2015-03-30 2015-03-30 車両用表示装置 Active JP6443176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068111A JP6443176B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068111A JP6443176B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016187987A JP2016187987A (ja) 2016-11-04
JP6443176B2 true JP6443176B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=57240655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015068111A Active JP6443176B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6443176B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710332Y2 (ja) * 1990-02-02 1995-03-08 松下電器産業株式会社 表示装置
JP2002014735A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Nippon Seiki Co Ltd スイッチ操作装置
JP3107232U (ja) * 2004-07-06 2005-01-27 君男 内野 車両のインスツルメントパネル又はダッシュボードにおける隙間塞ぎカバー及び隙間塞ぎ機構
JP2008148885A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Seiko Epson Corp 画像表示装置、遊技機及び画像表示装置の組立方法
JP5614712B2 (ja) * 2010-09-06 2014-10-29 日本精機株式会社 スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016187987A (ja) 2016-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008209764A (ja) 液晶表示装置
WO2018056076A1 (ja) 表示装置
JP5963849B2 (ja) 操作パネルおよびこれを備える情報機器
JP2011133352A (ja) 計器装置
KR101378829B1 (ko) 차량 내의 디스플레이 유닛용 디스플레이 요소
JP2011059136A (ja) 表示装置及び該表示装置を備えた車両用計器装置
JP6443176B2 (ja) 車両用表示装置
JP2015140120A (ja) 車両用表示装置
KR101971737B1 (ko) 표시장치 및 네비게이션 장치
JP5908103B2 (ja) 車両内の組合せ表示機器
JP2020076914A (ja) 表示装置
JP7269534B2 (ja) 表示装置
JP2018159617A (ja) 表示装置
WO2018139432A1 (ja) 表示装置
CN114056093A (zh) 面板装置
JP2013228341A (ja) 表示装置
JP2016035479A (ja) 表示板及び表示装置
JP6384159B2 (ja) 表示装置
JP5751565B2 (ja) 表示装置及びナビゲーション装置
JP2019207269A (ja) 表示装置
JP2015045545A (ja) 車両用表示装置
JP2021167830A (ja) 車両用計器
JP2022055417A (ja) 表示装置
JP2015031592A (ja) 車両用表示装置
JP2022153723A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6443176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150