JP6440726B2 - 板ばね装置 - Google Patents

板ばね装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6440726B2
JP6440726B2 JP2016551752A JP2016551752A JP6440726B2 JP 6440726 B2 JP6440726 B2 JP 6440726B2 JP 2016551752 A JP2016551752 A JP 2016551752A JP 2016551752 A JP2016551752 A JP 2016551752A JP 6440726 B2 JP6440726 B2 JP 6440726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
leaf spring
leaf
spring portion
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016551752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017506597A (ja
Inventor
アスベック ヨヘン
アスベック ヨヘン
ピツール ザシャ
ピツール ザシャ
ヘッセルマン ベアンフリート
ヘッセルマン ベアンフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Muhr und Bender KG
Original Assignee
Muhr und Bender KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Muhr und Bender KG filed Critical Muhr und Bender KG
Publication of JP2017506597A publication Critical patent/JP2017506597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6440726B2 publication Critical patent/JP6440726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only
    • B60G11/04Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only arranged substantially parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only
    • B60G11/10Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only characterised by means specially adapted for attaching the spring to axle or sprung part of the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/366Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers made of fibre-reinforced plastics, i.e. characterised by their special construction from such materials
    • F16F1/368Leaf springs
    • F16F1/3683Attachments or mountings therefor
    • F16F1/3686End mountings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/08Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber
    • F16F3/10Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber combined with springs made of steel or other material having low internal friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/11Leaf spring
    • B60G2202/112Leaf spring longitudinally arranged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/11Leaf spring
    • B60G2202/117Leaf spring having a "C" form loaded parallel to its central axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/121Mounting of leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • B60G2206/42Springs
    • B60G2206/428Leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/70Materials used in suspensions
    • B60G2206/71Light weight materials
    • B60G2206/7101Fiber-reinforced plastics [FRP]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/70Materials used in suspensions
    • B60G2206/72Steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/70Materials used in suspensions
    • B60G2206/72Steel
    • B60G2206/722Plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/82Joining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2228/00Functional characteristics, e.g. variability, frequency-dependence
    • F16F2228/06Stiffness
    • F16F2228/066Variable stiffness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は、板ばね、特に自動車のホイールサスペンション用の板ばねであって、繊維強化されたプラスチック材料からなる第1のばね部分と、鋼素材からなる第2のばね部分と、を備える板ばねに関する。さらに本発明は、このような板ばねと、第1のばね端部を支持する第1の取着装置と、第2のばね端部を支持する第2の取着装置と、を備える板ばね装置に関する。
特開2005−96493号公報において、板ばねを備えるホイールサスペンション装置が公知である。この板ばねは、互いにボルトを介して結合された前側のばねリーフと後側のばねリーフとを有している。前後のばねリーフの端部は、それぞれ、旋回可能にサイドメンバに支持されている。ホイールアクスルは、前側のばねリーフに固定されている。後側のばねリーフは、板ばねの、荷重に起因した変形を可能にする、U字形に湾曲した区分を有している。前側のばねリーフのために、ばね鋼又は繊維強化されたプラスチックが使用可能であり、後側のばねリーフのために、炭素鋼又は合金鋼が使用可能である。
特開2003−335119号公報において、互いに結合された厚肉の前側のばねリーフと薄肉の後側のばねリーフとを備えるホイールサスペンション用の板ばねが公知である。前側のばねリーフは、その前側の端部でもってシャシフレームに旋回可能に支持されており、その後側の端部でもってホイールアクスルに取り付けられている。後側のばねリーフは、曲げられた中央の区分と、シャシフレームに旋回可能に支持されている後側の端部とを有している。薄肉の後側のばねリーフは、別体に製造されており、熱処理されている。
独国特許発明第10323693号明細書において、フレキシブル圧延された帯材からなる金属薄板要素が公知である。
独国特許出願公開第102010015951号明細書において、繊維強化されたプラスチック材料から製造されている自動車用の板ばねが公知である。この板ばねは、発生したサイドフォースを吸収し、板ばね取着装置に伝達すべきである。板ばねは、曲げ継手区分と緩衝区分とを有している。
米国特許出願公開第2008/0252033号明細書において、自動車のホイールサスペンション用の板ばねが公知である。この板ばねは、繊維強化されたプラスチックから製造されており、その端部において弾性体に結合されている。弾性体は、他方、自動車のシャシに取り付けられている。一実施の形態において、端部は、上方に曲折されており、それぞれ1つの弾性的なブシュ内で自動車の長手方向軸周りに旋回可能に支持されている。
独国特許出願公開第102009032919号明細書において、繊維複合素材からなる板ばねを備える緩衝装置が公知である。板ばねは、中央区分と、中央区分に接続する2つの端部区分とを備え、端部区分は、それぞれ、軸受台内に取着されている。
独国特許出願公開第898154号明細書において、板ばねを備えるレール車両の緩衝装置が公知である。板ばねの一方の端部は、目玉(アイ)として形成されており、目玉を介して下部フレームに支持されている。撓曲が増大するに伴い、板ばねのばね端部は、弾性的な受けに支持される。
独国特許発明第2009015662号明細書において、自動車用の板ばねを備える緩衝装置が公知である。板ばねは、繊維複合素材から製造されており、一方の端部においてクランプ体内に保持されている。クランプ体は、旋回可能に自動車の軸受台に取り付けられている。軸受台には、クランプ体を支持可能なストッパが設けられている。
引っ張り板ばね(Blattzugfeder)は、湾曲した区分の領域において極めて高い変形可能性を有していなければならない。この極めて高い変形可能性は、沈み込みが増大したときに曲げ荷重の他に引っ張り負荷を湾曲した区分に導入するために必要である。この引っ張り負荷の結果としての板ばねの剛性は、過大に高く、その結果、沈み込みの増大に伴い、強い累進性(Progression)がばねレートに生じる。湾曲した区分におけるこの高い変形要求に基づいて、特にガラス繊維強化されたプラスチック(GFRP)が、高い弾性及び耐用応力の他に、特に軽い重量も有する素材として好適である。
引っ張り板ばねに対する相反する要求、すなわち、特定領域における高い弾性と、他の領域における高い強度とを満たすことは、時として困難なことがある。
本発明の根底にある課題は、機能の保証、すなわち、十分な強度での累進的(プログレッシブ)なばね特性線の他、それぞれの技術的な用途における頑強性に対する要求を高信頼性に充足すると同時に、重量が軽い、自動車用の板ばねを提案することである。さらに課題は、重量が軽く、寿命が長い、このような板ばねを備える板ばね装置を提案することにある。
解決手段は、自動車のホイールサスペンション用の板ばねであって、繊維強化されたプラスチック材料からなる第1のばね部分と、鋼材料からなる第2のばね部分と、を備え、第1のばね部分と第2のばね部分とは、互いに結合されている板ばねにおいて、特に、第2のばね部分の長さに対する第1のばね部分の長さの比は、2より大きいようにしたことにある。
この板ばねの利点は、板ばねが第2のばね部分に特に高い強度を有することにある。同時に板ばねは、第1のばね部分の長さ及び繊維複合材料に基づいて軽量である。これにより、全体として上記のように構成した板ばねは、高い荷重を加えることが可能な軽量のばねに対する要求を、累進的なばね特性線(ばねレートともいう)と調和させる。第1のばね部分が第2のばね部分の2倍より長いことにより、両ばね部分間の機能的な分離が実施される。その際、長い第1のばね部分が実質的に引っ張り板ばねの本来の緩衝機能を担う一方、短い第2のばね部分は、第1のばね部分の沈み込みを補償すべく、実質的に曲げ継手機能を担う。ばね部分の上述の長さは、特に、荷重が加えられていないばねを平面図で見たときのそれぞれのばね部分の長さに関する。しかし、長さを別の見方、例えばそれぞれのばね部分の展開長さで見てもよいことは自明である。
累進的なばね特性線は、特に、板ばねの端部が移動不能(verschiebungsfest)に対応する支持装置内に取着されることにより達成される。ばね端部が移動不能に取着されていることにより、引っ張り応力は、板ばねに加わる荷重が増大するとともに累進的に増大し、その結果、板ばねのばね特性線も累進的に上昇する。組み付け状態において、このことは、緩衝が、自動車の積載が増大したときにより硬くなることを結果として伴い、このことは、走行快適性及び走行安定性に対して有利に働く。
引っ張り板ばねは、特に、軽量の商用車両及びピックアップでの使用に好適である。この使用分野のためには、極めて頑強なプロダクトデザインが必要である。シャシ構成要素における頑強性は、あらゆる環境影響に関するが、飛び石等の機械的な影響にも関する。ガラス繊維強化されたプラスチックの敏感性は、これらの影響に関して、比較的低い硬さ及び耐摩耗性に基づいてむしろ高い。その点において、より高い荷重が加わる区分にある鋼素材から製造される第2のばね部分は、より大きな強度を提供する。これにより、全体としてこの板ばねは、特に長い寿命を軽量の構造形式でありながら有している。
ばね装置とも称呼可能な板ばねの第1及び第2のばね区分は、その長さ及び/又は曲率に関して互いに異なっている。板ばねの組み付け状態において、第1のばね部分にホイールキャリアが取り付けられており、ホイールキャリアを介して車輪の力は、板ばねに導入される。その点において第1のばね部分は、組み付け状態において好ましくは自動車の略長手方向に延在している。その際、第1のばね部分の両端部を通る仮想の第1の線は、実質的に水平に延びるか、あるいは水平線と小さな第1の角度を形成する。第2のばね部分は、第1の部分を起点として下向きに曲げられている。このとき、第2のばね部分の両端部を通る仮想の第2の線は、第1の線に対して角度をなして延び、水平線とより大きな第2の角度を形成する。ホイールキャリアから第1のばね部分に導入される鉛直方向力は、第2のばね部分においてまず曲げ荷重に至り、その後、第2のばね部分の曲がりが増大するとともに、増大する引っ張り荷重に至る。こうして、ばね装置全体のばねレートは、荷重が増すとともに累進的に上昇する。
引っ張り板ばねが第1のばね部分及び第2のばね部分の他に単数又は複数の別のばね部分を有することも可能である。特に、プラスチックから製造される第1のばね部分の両端部に、鋼素材からなるそれぞれ1つの第2のばね部分が接続されているようにしてもよい。
物理的なパラメータ、例えば横断面積、長さ又は幅についての第1のばね部分あるいは第2のばね部分の構造設計により、板ばねの緩衝挙動あるいは累進性が調整される。その際、第2のばね部分が長ければ長いほど、又は第2のばね部分の横断面積が小さければ小さいほど、ばねが柔らかくなり、あるいは反対に、第2のばね部分が短ければ短いほど又は太ければ太いほど、ばねが硬くなることが成立する。好ましくは、第1のばね部分は、弛緩された状態において下凸の反りを有している。第2のばね部分は、弛緩された状態において好ましくは下凹の反りを有している。ばね装置の組み付け状態において、第1のばね部分の中央の区分は、上向きに反っており、その結果、下凸の曲率は、直線又は軽微な凹の曲率へと変形される。第2のばね部分は、曲げ拡げられる。すなわち曲率半径は、拡大し、これにより、ばね装置全体のばね剛性は増大する。
第2のばね部分は、実質的に真っ直ぐの曲げ区分と、第1のばね部分に向かって接続する湾曲した区分とを有している。実質的に真っ直ぐとは、この区分又はその一部区分が大きな曲率を有していて、その曲率半径が湾曲した区分の曲率半径より大きいことを包含すべきものである。曲げ区分は、第1のばね部分に荷重が加わったときに第1のばね端部に向かって曲げられ、こうして、第1のばね部分の変形を補償する。第2のばね部分がますます曲げ拡がるとともに、引っ張り荷重及びばね剛性は増大する。
好ましくは、第1のばね部分は、接続構成部材、例えばホイールキャリア又はこれに結合されるキャリア部分を取着する中央の取着領域を有しており、中央の取着領域は、特に、第1のばね部分の、中央の取着領域に接続する領域より大きな厚さを有している。より大きな厚さにより、接続構成部材から力が導入される領域を同時に形成している取着領域における応力は、低く保たれる。中央の取着領域とは、特に、取着領域が第1のばね部分の略中央、好ましくは第1のばね部分を3つの部分に分けたときの中央の部分に配置されていることを意味している。取着領域は、特に、平たんな上面及び/又は平たんな下面を有しており、上面と下面とは、互いに平行に方向付けられていることができる。これにより、車輪用の、板ばねに取り付けたいキャリア部分の良好な力導入が保証される。この平たんな取着領域は、約150mm〜200mmの長さを有していることができる。好ましくは、取着領域の側方に接続する領域は、板ばねに荷重が加えられていない組み付け位置において、それぞれ、取着領域を基点として第1のばね部分のそれぞれの端部に向かって増大する傾きを有している。これにより、全体として、荷重が加えられていない状態において第1のばね部分の略U字形の構成が生じる。
本発明により第2のばね部分は、第1のばね部分より短い。このとき、第1のばね部分と第2のばね部分との間の比は、2:1よりも、特に3:1よりも大きくてよい。ばねの構成は、ばね挙動に対する技術的な要求を斟酌して行なわれる。原則、第1のばね部分との関係で第2のばね部分の長さがより長いばねが、より柔らかいばね挙動を示し、あるいは長さがより短いときは、相応により硬いばね挙動を示すことが成立する。
好ましくは、第2のばね部分の最大の厚さは、第1のばね部分の最大の厚さより小さい。これにより、繊維複合材料から製造される第1のばね部分は、高い強度を有している。同時に、ばね鋼から形成される第2のばね部分は、良好な曲げ特性を有している。構造設計のために、第1のばね部分及び/又は第2のばね部分が長さにわたって可変の厚さを有するようになっていてもよい。
可能な一構成において、第1のばね部分の横断面積は、長さにわたって略一定である一方、厚さは、高さにわたって可変、例えばホイールキャリア取着部又は板ばねの端部区分の領域において可変であってもよい。一定の横断面積により、均等な繊維の延びが第1のばね部分において長さにわたって達成され、このことは、高い強度につながる。しかし、横断面積が第1のばね部分の長さにわたって可変であることも可能であり、このことは、例えば、相応の領域におけるプリプレグの付加的な層により達成可能である。
好ましい一構成において、第1のばね部分は、ワンピース、つまり一体にレジンインジェクション法(Resin Transfer Moulding、RTM)を用いて、又はプレス法により製造されている。第1のばね部分は、特に、熱硬化性又は熱可塑性のマトリックスを有する、予め含浸された一方向性の繊維、いわゆるプリプレグからプレス法で製造可能である。こうして、荷重が加えられていない状態での第1のばね部分の所望の形状付与が簡単に達成可能である。繊維として例えばガラス繊維が使用可能である。
第2のばね部分は、好都合な一構成において、フレキシブル圧延(Flexibles Walzen)された帯材から製造されていてもよい。フレキシブル圧延時、略一様な金属薄板厚さを有する帯材は、プロセス中に圧延間隙を変更しながら圧延することで、長さにわたって可変の金属薄板厚さを有する帯材とされる。フレキシブル圧延により形成された厚さの異なる区分は、帯材の長手方向(圧延方向)に対して横方向に延在している。
第2のばね部分は、1つのばね層を有していても、それぞれ第1のばね部分に結合されている2つ以上のばね層から構成されていてもよい。ばね層の数により、板ばねのばね挙動は調整可能である。その際、ばね剛性は、ばね層の数が増えるとともに増大することが成立する。応力は、第2のばね部分において複数のばね層を使用したとき低減されている。2つ以上のばね層の使用時、これらのばね層は、機能的に並列に配置され、あるいは機能的に並列に作用する。このことは、特に、ばね層の各々が一方の端部で第1のばね部分に固定され、他方の端部で支持部に固定されていることを意味している。こうして、個々のばね層の各々は、第1のばね部分と第2の支持部との間で作用するすべての力及びモーメントの一部を伝達することができる。個々のばね層は、別体の部分として構成されていてもよく、例えば第1のばね層は、第1のばね部分の上側に結合されており、第2のばね層は、第1のばね部分の下側に結合されていることができる。ここでいう上下の場所の記載は、引っ張り板ばねの組み付け位置に関する。追加的又は択一的な可能性によれば、複数のばね層が互いに結合、特にワンピースに製造されていてもよい。このために、第2のばね部分は、長手方向で延在する少なくとも1つのスリットを有するようになっていてもよい。ばね部分に設けられたスリットにより、平行な2つのばね層が形成される。スリットは、有端に構成されていてもよい。すなわち、スリットにより分けられた両ばね層は、両端部において互いに結合されている。スリットが、一方の端部においてばね部分の端部側の縁部まで延在し、他方の端部において端部側の縁部に対して間隔を置いていることも可能である。
第1及び第2のばね部分は、堅固に、特に曲げ変形しないようにあるいは耐モーメント(momentenfest)に互いに結合されていることができる。両ばね部分の結合は、特に、オーバラップ領域において実施される。その際、第1のばね部分の下凸の曲率と、第2のばね部分の下凹の曲率とが、オーバラップ領域において互いに移行するようになっていてもよい。つまり、重なり領域において凹と凸との間で曲率が変わる。すなわち、重なり領域は、板ばねの曲率の変化に関して変曲点を含んでいる。
両ばね部分間の結合は、原則、技術的に考え得るあらゆる方式で、力結合(kraftschluessig:力による束縛)、形状結合(formschluessig:形状による束縛)、素材結合(stoffschluessig:分子間力等の化学結合を介した束縛)又はこれらの組み合わせを介して実施可能である。簡単な結合は、ねじにより達成される。ねじは、オーバラップ領域において、対応する、第1及び第2のばね部分の互いに整合した孔に挿通され、それぞれ、ナットにより締め付けられる。択一的又は追加的に、第1及び第2のばね部分間を結合する単数又は複数のゴム要素(ゴムベアリング、ゴムマウント)が設けられてもよい。ゴム要素は、プラスチック製ばね部分と鋼製ばね部分とを振動及び音響に関して切り離すことを可能にする。第2のばね部分の単一のばね層の使用時、第1のばね部分の取り付け区分は、第2のばね部分と保持プレートとの間で締め付けられてもよい。2つ以上のばね層の使用時、第1のばね部分は、そのうちの2つのばね層間に配置され、締め付けられてもよい。第1のばね部分の取り付け区分は、くさび形に、端部に向かって先細りする厚さを有して構成されていてもよい。取着装置に結合すべき、第1のばね部分の反対側の端部区分は、くさび形に、端部に向かってくさび形に厚くなっていく厚さを有して構成されていてもよい。この端部には、第1のばね部分を支持する支持要素が取り付けられていてもよい。支持要素は、例えばねじ結合により第1のばね部分に固定されてもよい。別の可能性として、第1及び第2のばね部分は、原則、ヒンジ式に互いに結合、特に、板ばねの長手方向延在に対して横方向に位置する旋回軸周りにヒンジ式に互いに結合されてもよい。
第2のばね部分は、好ましくはばね鋼から製造される。ばね鋼とは、技術上のばねを製造するための素材のことをいう。技術上のばねは、外部から受けた力の作用を吸収し、蓄勢し、その後、再放出することもできる構成部材である。ばね鋼は、高い強度と良好な靱性との最適な組み合わせを達成すべく、好ましくは熱調質される。すなわち、焼き入れと、続いての焼き戻しによる熱処理にかけられる。マルテンサイトの硬さは、焼き戻し時に低減され、靱性は、改善される。ばね鋼のための素材として、原則、すべての焼き入れ可能な鋼が可能である。ばね特性は、ばね鋼の場合、様々な合金元素の添加により達成される。合金元素としては、ケイ素、マンガン、クロム、バナジウム又はモリブデン等の個々の元素又はこれらの組み合わせが考えられる。ばねに対する要求にとって特に良好に好適であるのは、ケイ素‐クロム‐鋼、ケイ素‐クロム‐バナジウム‐鋼及びクロム‐バナジウム‐鋼である。ばね鋼素材の例として、ここでは51CrV4を挙げるが、その他すべてのばね鋼も使用可能である。取着装置との結合のために、第2のばね部分は、端部側に、一体成形された支持目玉を有していてもよい。支持目玉は、好ましくは変形加工法を用いて鋼構成部材に一体的に巻成される。
さらに上記課題は、自動車のホイールサスペンション用の板ばね装置であって、上述の構成のうちの単数又は複数の構成を有していることができる板ばねと、板ばねの第1の端部区分が支持されている第1の取着装置と、板ばねの第2の端部区分が支持されている第2の取着装置と、を備え、第1の取着装置及び第2の取着装置は、板ばねの第1の端部区分及び第2の端部区分が互いに対して相対的に移動不能に保持されているように構成されている板ばね装置により解決される。
この板ばね装置の利点は、端部区分が移動不能に固定されていることに基づいて、板ばねが曲げも、引っ張りも受けることにある。その際、ばね内に生じる引っ張り応力と曲げ応力とが重なって、こうして全体として累進的なばね特性線に至る。引っ張り力は、板ばねの端部区分がそれぞれ移動不能に、対応する取着装置内で固定されていることにより、板ばね内に形成される。移動不能とは、この関連において、端部区分が自動車の長手方向で堅固に締結されており、その結果、ばねに荷重が加えられたときに長手方向で少なくとも実質的に移動できないことを意味している。例えば荷重に起因した弾性変形に基づいて特に旋回可能な取着装置に生じ得る僅かな移動可能性が含まれることは自明である。この僅かな移動可能性は、各取着装置において20mmまで、好ましくは10mmまでであることができる。板ばね端部を実質的に移動不能に取着したことにより、引っ張り応力は、板ばねに加わる荷重が増大するとともに累進的に増大し、その結果、板ばねのばね特性線も累進的に増大する。組み付け状態において、このことは、緩衝が、自動車の積載が増大したときにより硬くなることを結果として伴い、このことは、走行快適性及び走行安定性に対して有利に働く。
好ましい一構成において、第1の取着装置及び第2の取着装置の少なくとも一方は、それぞれに対応する端部区分が、車両長手方向軸に対して横方向に延びる旋回軸周りに旋回可能に支持されているように構成されている。
取着装置の少なくとも一方とは、第1の可能性によれば、第1及び第2の取着装置の一方のみが、旋回可能なあるいはモーメントフリー(momentenfrei)の支持部として、対応するばね端部のために構成されている一方、その都度他方の取着装置は、剛あるいは耐モーメントの支持部として構成されていることを意味している。旋回可能性は、旋回軸周りにモーメントフリーであることに至り、その結果、旋回可能なる概念と、モーメントフリーなる概念とは、ここでは同義に使用される。耐モーメントの支持部は、旋回不能であり、ここでは、それゆえ剛ともいう。旋回可能な(モーメントフリーの)支持と、剛(耐モーメント)の支持との、第1あるいは第2のばね部分への割り振りは、ばね挙動に対する要求次第で自由に選択可能である。第2の可能性によれば、両取着装置がモーメントフリーの支持部として構成されていてもよい。
モーメントフリーの支持は、取着装置において、板ばねと取着装置との間の低減された力につながる。モーメントフリーの支持は、特に、対応する端部区分が旋回軸周りに旋回可能に取着装置内にあるいは位置固定の構成部材に対して支持されていることにより達成される。旋回軸は、好ましくは車両長手方向軸に対して少なくとも実質的に横方向に延びており、車両長手方向軸に対して少なくとも実質的に横方向には、車両長手方向軸に対する垂線に対して相対的に±10°の角度偏差が含まれると解すべきである。旋回軸受あるいは枢支部は、好ましくは、旋回可能に取着されるばね端部の、少なくとも10°までかつ/又は最大60°まで、特に25°〜45°の回動角での、旋回軸周りの回転運動が可能であるように、構成されている。
より長いばね部分あるいはより短いばね部分の、モーメントフリーあるいは耐モーメントの取着装置への割り振りは、所望の緩衝挙動に応じて自由に選択可能である。長い第1のばね部分を耐モーメントに支持し、短い第2のばね部分をモーメントフリーに支持した場合、比較的高いばねレートあるいは高いばね力が形成される。反対の割り振り、すなわち、長い第1のばね部分をモーメントフリーに支持し、短い第2のばね部分を耐モーメントに支持した場合、遙かに小さなばねレート及び低いばね力が形成される。最小のばねレート及びばね力は、板ばねの両端部がモーメントフリーに支持されているときに生じる。
以下に、本発明の好ましい実施の形態について図面を参照しながら説明する。
自動車のホイールサスペンション用の本発明に係る板ばねの第1の実施の形態のa)側面図、b)平面図、c)3次元図、d)第2のばね部分の要部側面図、e)第2のばね部分の要部平面図、である。 自動車のホイールサスペンション用の本発明に係る板ばねの第2の実施の形態のa)側面図、b)平面図、c)3次元図、である。 自動車のホイールサスペンション用の本発明に係る板ばねの第3の実施の形態のa)側面図、b)平面図、c)3次元図、である。 自動車のホイールサスペンション用の本発明に係る板ばねの第4の実施の形態のa)側面図、b)平面図、c)3次元図、である。 自動車のホイールサスペンション用の本発明に係る板ばねの第5の実施の形態のa)側面図、b)平面図、c)3次元図、d)第1及び第2のばね部分間の結合部を斜め下から見た3次元図、である。 自動車のホイールサスペンション用の本発明に係る板ばねの第6の実施の形態のa)側面図、b)平面図、c)3次元図、である。 自動車のホイールサスペンション用の本発明に係る板ばねの第7の実施の形態のa)側面図、b)平面図、c)3次元図、である。 自動車のホイールサスペンション用の本発明に係る板ばねの第8の実施の形態のa)側面図、b)平面図、c)3次元図、d)第2のばね部分の要部側面図、e)第2のばね部分の要部平面図、である。 自動車のホイールサスペンション用の本発明に係る板ばねの第9の実施の形態のa)側面図、b)平面図、c)3次元図、である。 自動車のホイールサスペンション用の本発明に係る板ばねの第10の実施の形態のa)側面図、b)平面図、c)3次元図、である。 自動車のホイールサスペンション用の本発明に係る板ばねの第11の実施の形態のa)側面図、b)平面図、c)3次元図、である。 本発明に係る板ばね装置のa)図1に示した板ばね、b)図3に示した板ばね、を備える形態を示す図である。
図1a)乃至1e)について以下にまとめて説明する。図1a)乃至1e)は、板ばね2の第1の実施の形態を示している。板ばね2は、繊維強化されたプラスチック材料からなる第1のばね部分3と、第1のばね部分3に堅固に結合される、ばね鋼からなる第2のばね部分4とを備えている。第1のばね部分3は、自動車の図示しないホイールキャリアをばね弾性的に支持するために用いられる。このために板ばね2は、板ばね2の端部でもって、車両ボデーに結合された対応する取着装置内に取着される。
第1のばね部分3は、一方の取着装置内で支持すべき第1の端部区分5と、ホイールキャリア(図示せず)を取着する中央の取着領域6と、第2のばね部分4に結合されている結合区分7とを有している。第1のばね部分3を3つの部分に分けたときの中央の部分に配置されている中央の取着領域6は、この中央の取着領域6に長手方向で接続する領域と比べて大きな厚さD6を有している。取着領域6の上面8及び下面9は、平たんな面を有しており、両平たんな面は、特に互いに平行に方向付けられている。平たんな面により、良好な組み立て可能性と、ホイールキャリアから板ばね2への均等な力導入とが可能となる。取着領域6は、例えば150mm乃至200mmの長さを有している。取着領域6の側方に接続する領域は、板ばね2に荷重が加えられていない組み付け位置において、それぞれ、取着領域を基点として第1のばね部分のそれぞれの端部に向かって増大する傾きを有している。第1のばね部分3の厚さは、長さにわたって可変である。第1の端部区分5は、肉厚化されており、端部に向かって軽微にくさび形に拡大する輪郭を有している。結合区分7は、端部に向かって軽微に先細りする輪郭を有している。
第2のばね部分4は、自動車の対応する第2の取着装置(図示せず)内で支持すべき第2の端部区分12と、曲げ区分13と、湾曲区分14と、第1のばね部分3に結合されている結合区分15とを有している。第1及び第2のばね部分3,4を結合するために、結合区分7,12は、オーバラップするように配置されており、ねじ結合部16,17により締め付けられている。このために第2のばね部分4は、その結合区分12でもって第1のばね部分3の上面に載置されている。下からはカウンタプレート18が第1のばね部分3の結合区分7に宛がわれている。ねじ16が、結合区分7,12及びカウンタプレート18に設けられた対応する孔に挿通され、ねじ16の端部に、ナット17が螺合されている。こうして第1のばね部分3の結合区分7は、確実に第2のばね部分に締め付けられている。
第1のばね部分3は、組み付け状態において自動車の長手方向(水平方向)に主延在方向を有している。これに対して第2のばね部分4は、より強く自動車の高さ方向(鉛直方向)に方向付けられた主延在方向を有している。組み付け状態において第1の端部5は、好ましくは走行方向で前方を向いている一方、第2の端部12は、後方にあり、特に下向きに方向付けられている。第1のばね部分3は、板ばね2に荷重が加えられたときに撓み、その点において緩衝区分を形成している。第2のばね部分4は、板ばね3に荷重が加えられたときに曲がり、その点において曲げ区分を形成している。その際、ホイールキャリアから緩衝区分に導入される鉛直方向力は、緩衝区分における引っ張り荷重に至り、これにより、離れた端部区分5に向かう曲げ区分の曲げが引き起こされる。
第1及び第2のばね部分3,4は、その素材、長さ及び曲率に関して互いに異なっている。第1のばね部分3の長さが第2のばね部分4の長さより数倍大きいことが看取可能であり、第2のばね部分4の長さに対する第1のばね部分3の長さの比は、好ましくは2より大きいかつ/又は5より小さい。第1のばね部分3は、下凸あるいは上凹の反り、特に平均曲率半径R3を有する反りを有している。第2のばね部分4は、下凹あるいは上凸の反りを有している。その点において、両ばね部分3,4の結合領域において、板ばねのプロフィールの曲率反転が起こる。第1のばね部分3及び第2のばね部分4の構成を介して、荷重が加えられたときの板ばね3の緩衝挙動、ひいては累進性が調整される。第2のばね部分4が長ければ長いほど、ばねは柔らかくなる。本実施の形態において、第1のばね部分3の平均曲率半径R3は、第2のばね部分の湾曲区分14の曲率半径R14より数倍大きい。
第1のばね部分3は、繊維強化されたプラスチック材料から、特にガラス繊維強化されたプラスチック(GFRP)から製造されているが、ガラス繊維以外の繊維も可能である。製造は、例えばレジンインジェクション法(Resin Transfer Moulding、RTM)を用いて、又はプレス法により実施可能である。後者の場合、熱硬化性又は熱可塑性のマトリックスを有する、一方向性の予め含浸された繊維、いわゆるプリプレグがプレスされる。
第2のばね部分4は、熱調質されたばね鋼から製造されている。ばね鋼用の素材として、焼き入れ可能な鋼が使用され、ばね特性に対しては、様々な合金元素を添加することで影響を及ぼすことができる。ばねに対する要求に関して特に良好に好適であるのは、ケイ素‐クロム‐鋼、ケイ素‐クロム‐バナジウム‐鋼及びクロム‐バナジウム‐鋼(例えば51CrV4)である。特に図1dには、第2のばね部分4が長さにわたって可変の厚さを有することが看取可能である。結合区分15の厚さD15は、湾曲区分14の厚さD14より大きい。端部区分12は、さらに減じられた厚さD12を有している。厚さD15は、例えば4.5〜5.5mm、厚さD14は、例えば3.5〜4.5mm、厚さD12は、例えば4.0mm未満である。
長さにわたって可変の厚さを形成するために、第2のばね部分4は、フレキシブル圧延された帯材から製造可能である。可能な方法手順は、フレキシブル圧延、焼き鈍し、縦方向あるいは横方向の切断、精密打ち抜き、熱調質、表面の噴射加工、セッチング及びコーティングの工程を有していてもよい。
特に図1eには、第2のばね部分4の幅が長さにわたって変化することが看取可能である。結合区分15は、最小の幅B15を有している。結合区分15と湾曲区分14との間の移行部及び湾曲区分14自体において、幅は連続的に増大している。曲げ区分13及び端部区分12において、幅(幅B13)は最大となっている。
以下にまとめて説明する図2a乃至2cは、本発明に係る板ばね2の第2の実施の形態を示している。第2の実施の形態は、図1a乃至1eに示した実施の形態に概ね相当するので、共通点については上述の説明を参照されたい。その際、同じあるいは一部変更を加えた個々の部材には、図1と同じ符号を付した。図2a乃至2cに示した本実施の形態の唯一の相違点は、第2のばね部分4の端部区分12が上方に曲折されていることにある。これにより、組み付け状況に応じて、任意の取り付け点へ端部区分12を戻すことができる。両端部は、上の実施の形態の場合と同様に好ましくは耐モーメントかつ移動不能に支持される。
以下にまとめて説明する図3a乃至3cは、本発明に係る板ばね2の別の実施の形態を示している。本実施の形態は、図1a乃至1eに示した実施の形態に概ね相当するので、共通点については上述の説明を参照されたい。その際、同じあるいは一部変更を加えた個々の部材には、図1a乃至1eと同じ符号を付した。
図3a乃至3cに示した本実施の形態の第1の相違点は、第1のばね部分3の端部区分5に支持要素19あるいは軸受要素が取り付けられていることにある。支持要素19は、支持目玉と称呼してもよい。支持要素19は、取着装置(図示せず)への回転可能な支持に供されるブシュ20と、互いに間隔を置いた2つのラグにより形成されている取り付け区分21とを有しており、両ラグ内にばねの端部区分5が係合するようになっている。固定のためにねじ22が設けられている。ねじ22は、取り付け区分21及び端部区分5に設けられた対応する孔に挿通されており、ナット23により締め付けられている。
さらなる相違点は、第2のばね部分4の端部区分12が一体成形された支持目玉24を有していることにある。両支持目玉19,24により、板ばね2は、対応する取着装置内に移動不能かつモーメントフリーに取着可能である。
以下にまとめて説明する図4a乃至4cは、本発明に係る板ばね2の別の実施の形態を示している。本実施の形態は、図3a乃至3cに示した実施の形態に概ね相当するので、共通点については上述の説明を参照されたい。その際、同じあるいは一部変更を加えた個々の部材には、図3a乃至3cあるいは1a乃至1eと同じ符号を付した。
図4a乃至4cに示した本実施の形態は、第1の端部区分5に、図3に示した実施の形態におけるものと同様に支持要素19を有している。図3に示した実施の形態とは異なり、第2のばね部分4の第2の端部区分12は、上方に曲折されており、その結果、第2の支持要素24は、曲げ区分13の下部より上に位置している。これにより、板ばねを車両ボデーに支持する別の取り付け点が得られる。
以下にまとめて説明する図5a乃至5dは、本発明に係る板ばね2の別の実施の形態を示している。本実施の形態は、図1a乃至1eに示した実施の形態に概ね相当するので、共通点については上述の説明を参照されたい。その際、同じあるいは一部変更を加えた個々の部材には、図1a乃至1eと同じ符号を付した。
図5a乃至5dに示した本実施の形態の相違点は、第2のばね部分4の構成にある。すなわち第2のばね部分4は、本実施の形態では、ツーピースに構成されており、2つのばね層4’,4’’を有している。ばね層4’,4’’は、機能的に互いに並列に配置されている。その際、第1のばね層4’は、その結合区分15’でもって第1のばね部分3の上面に載置されており、第2のばね層4’’は、第1のばね部分3の下面に宛がわれている。その結果、第1のばね部分3の結合区分7は、両ばね層4’,4’’間においてねじ16により締め付けられている。ばね層4’,4’’の両端部区分12’,12’’は、1つの対応する取着装置内で支持されねばならない。全体として、2層の構成により第2のばね部分4内の応力は、低減される。両ばね端部は、好ましくは耐モーメントかつ移動不能に支持される。
以下にまとめて説明する図6a乃至6cは、本発明に係る板ばね2の別の実施の形態を示している。本実施の形態は、図5a乃至5dに示した実施の形態と、図3a乃至3cに示した実施の形態との組み合わせに相当するので、共通点については上述の説明を参照されたい。その際、同じあるいは一部変更を加えた個々の部材には、図5a乃至5dあるいは図3a乃至3cあるいは1a乃至1eと同じ符号を付した。
図3a乃至3cに示し、説明したものと同様に、第1の端部区分5に支持要素19が取り付けられていることが看取可能である。第2のばね部分4は、図5a乃至5dに示した実施の形態に示したものと同様に、2層に(ばね層4’,4’’を有して)構成されている。その点において、本実施の形態の板ばねは、第1の端部5がモーメントフリーかつ移動不能に対応する取着装置内で支持され得るという技術的な特性と、運転時に第2のばね部分4内に生じる応力が低減されているという技術的な特性とを兼ね備える。
以下にまとめて説明する図7a乃至7cは、本発明に係る板ばね2の別の実施の形態を示している。本実施の形態は、図3a乃至3cに示した実施の形態あるいは図6a乃至6cに示した実施の形態の組み合わせに相当するので、共通点については上述の説明を参照されたい。その際、同じあるいは一部変更を加えた個々の部材には、図3a乃至3cあるいは図6a乃至6cあるいは1a乃至1eと同じ符号を付した。
図3a乃至3cに示し、説明したものと同様に、第1の端部区分5に支持要素19が取り付けられているとともに、第2の端部区分12に支持要素24が一体成形されていることが看取可能である。さらに第2のばね部分4は、図6a乃至6cに示した実施の形態に示したものと同様に、2層に(ばね層4’,4’’を有して)構成されている。その点において、本実施の形態の板ばねは、両端部5,12がモーメントフリーかつ移動不能にそれぞれの取着装置内で支持され得るという技術的な特性と、第2のばね部分4が運転時に曝される応力が低減されているという技術的な特性とを兼ね備える。
以下にまとめて説明する図8a乃至8dは、本発明に係る板ばね2の別の実施の形態を示している。本実施の形態は、図1a乃至1eに示した実施の形態に概ね相当するので、共通点については上述の説明を参照されたい。その際、同じあるいは一部変更を加えた個々の部材には、図1a乃至1eと同じ符号を付した。
図8a乃至8dに示した本実施の形態の特徴は、第2のばね部分4がスリット25を有していることにある。こうして第2のばね部分4は、互いに平行に延びる2つのばね層4‘,4‘‘を形成し、両ばね層4‘,4‘‘も、機能的に並列なばね作用を働かせる。スリット25が有端であること、すなわちスリットの端部26,26‘が、それぞれ、ばね部分4の端部側の縁部から間隔を置いていることが看取可能である。ばね部分4は、金属薄板変形加工部品としてばね鋼から製造される。スリット25は、金属薄板変形加工部品内に変形加工前に入れられる。その他の点では、本実施の形態は、図1a乃至1eに示した実施の形態に相当し、その点については、図1a乃至1eに示した実施の形態についての説明を参照されたい。
以下にまとめて説明する図9a乃至9cは、本発明に係る板ばね2の別の実施の形態を示している。本実施の形態は、図2a乃至2cに示した実施の形態に概ね相当するので、共通点については上述の説明を参照されたい。その際、同じあるいは一部変更を加えた個々の部材には、図2a乃至2cと同じ符号を付した。
図9a乃至9cに示した本実施の形態の唯一の相違点は、第2のばね部分4が図8a乃至8dに示した実施の形態と類似したスリット25を有していることにある。こうして第2のばね部分4は、互いに平行に延びる2つのばね層4‘,4‘‘を形成し、両ばね層4‘,4‘‘も、機能的に並列なばね作用を働かせる。スリット25が有端であること、すなわちスリットの端部26,26‘が、それぞれ、ばね部分4の端部側の縁部から間隔を置いていることが看取可能である。その他の点では、本実施の形態は、図2a乃至2cに示した実施の形態に相当し、その点については、図2a乃至2cに示した実施の形態についての説明を参照されたい。
以下にまとめて説明する図10a乃至10cは、本発明に係る板ばね2の別の実施の形態を示している。本実施の形態は、図3a乃至3cに示した実施の形態に概ね相当するので、共通点については上述の説明を参照されたい。その際、同じあるいは一部変更を加えた個々の部材には、図3a乃至3cと同じ符号を付した。
図10a乃至10cに示した本実施の形態の唯一の相違点は、第2のばね部分4が図8及び9に示した実施の形態と類似したスリット25を有していることにある。これにより第2のばね部分4は、互いに平行に延びる2つのばね層4‘,4‘‘を有し、両ばね層4‘,4‘‘も、機能的に並列なばね作用を働かせる。スリット25は、有端であり、すなわち両ばね層4‘,4‘‘は、端部において互いに結合されている。その他の点では、本実施の形態は、図3a乃至3cに示した実施の形態に相当し、その点については、図3a乃至3cに示した実施の形態についての説明を参照されたい。
以下にまとめて説明する図11a乃至11cは、本発明に係る板ばね2の別の実施の形態を示している。本実施の形態は、図4a乃至4cに示した実施の形態に概ね相当するので、共通点については上述の説明を参照されたい。その際、同じあるいは一部変更を加えた個々の部材には、図4a乃至4cと同じ符号を付した。
図11a乃至11cに示した本実施の形態の唯一の相違点は、第2のばね部分4が図8乃至10に示した実施の形態と類似したスリット25を有していることにある。これにより第2のばね部分4は、互いに平行に延びる2つのばね層4‘,4‘‘を有し、両ばね層4‘,4‘‘も、機能的に並列なばね作用を働かせる。スリット25は、有端であり、すなわち両ばね層4‘,4‘‘は、端部において互いに結合されている。その他の点では、本実施の形態は、図4a乃至4cに示した実施の形態に相当し、その点については、図4a乃至4cに示した実施の形態についての説明を参照されたい。
上述の実施例の組み合わせからなる別の実施の形態も、ここで詳細に説明することはしないが、可能であることは自明である。特に、図5、6及び7に示した実施の形態の各々を、図8乃至11に示した実施の形態と組み合わせることも可能である。具体的には、図5、6及び7に示した実施の形態の、重なり合わせに位置するばね層4‘,4‘‘の単数又は複数が、図8乃至11に示すように、スリット25も有して構成されてもよい。これにより、重なり合わせに位置する2つのばね層4‘,4‘‘を有し、両ばね層4‘,4‘‘が、他方、側方で隣接する互いに平行な2つの部分ばね層4‘,4‘‘をそれぞれ有するように形成された第2のばね部分4が生じる。これにより、全体として、機能的に並列な4つの部分ばね層を有するばね部分4が生じる。
前述のすべての実施の形態のための取着装置に関して、以下のことが当てはまる:舌状のばね端部(支持目玉なし)用の取着装置は、板ばねが移動不能にかつモーメントフリーに取着されているように構成されていることができる。特に、それぞれの端部が3つの空間軸(x,y,z)のすべてに関して移動方向で実質的に剛に保持されているようになっていてもよい。
支持目玉を有するばね端部用の取着装置は、それぞれの端部区分が取着装置の旋回軸(x)周りに旋回可能に支持されているように構成されていることができる。旋回軸は、組み付け状態において車両長手方向軸に対して略横方向に延びている(ある程度の角度偏差は許容される。)。それ以外の両空間軸(y,z)に対して、それぞれのばね端部は、回転方向で少なくとも実質的に剛に保持されており、すなわち旋回不能である。
移動不能かつ旋回可能なばね端部の配設は、任意であり、技術的な要求に合わせて行なわれる。以下にまとめて説明する図12a及び12bは、板ばね2と取着装置28,29とを備える2つの板ばね装置27を例示している。
図12aに示した板ばね装置27は、図1a乃至1eに示した板ばね2と、耐モーメントに支持する対応する2つの取着装置28,29とを備えている。具体的には、板ばね2の第1のばね端部5は、第1の取着装置28内に耐モーメントかつ移動不能に固定されている。第2のばね端部12は、第2の取着装置29内に耐モーメントかつ移動不能に取り付けられている。
図12bに示した板ばね装置は、図3a乃至3cに示した板ばね2と、相応に、モーメントフリーに支持する2つの取着装置28,29とを備えている。この場合、板ばね2の第1のばね端部5は、支持目玉20により第1の取着装置28内にモーメントフリーかつ移動不能に支持されている。第2のばね端部12は、支持目玉24により第2の取着装置29内にモーメントフリーかつ移動不能に支持されている。
板ばね装置27は、それぞれの板ばね2に荷重が加えられていない組み付け状態で示されており、第1のばね部分3は、下凸の反りを有している。荷重が加えられていない組み付け状態とは、特に、板ばねに力が全く作用していないか、又は言及すべきほどの力が作用していないことを意味している。車軸を通して導入される力に基づいて板ばね2に加わる荷重が増大したときに、第1のばね部分3は、上向きに変形する。その際、第1のばね部分3は、板ばね2に荷重が加えられた組み付け状態で、最大に沈み込んだとき、下凹の反りを有するようになっている(破線により略示)。つまり、板ばね2の荷重が増大するとともに、凸から凹への第1のばね部分3の反りの反転が起こり、これらの両ポジション間において中立位置が通過される。その際、板ばね2は、好ましくは、中立位置が、弾発可能な、荷重が加えられた組み付け状態、すなわち、積載されていないか、又は僅かにしか積載されていない車両が停止しているときに占められるように構成されている。荷重がさらに上昇したとき、すなわち積載された状態において又は動的な沈み込み運動時に、引っ張り板ばね2は、さらに弾性変形され、第1のばね部分3には、ますます引っ張り荷重が加えられる。換言すれば、板ばね装置27は、板ばね2の第1のばね部分3に、ホイールキャリアから導入される鉛直方向力による弾性変形時に、第1のばねたわみ範囲において圧縮荷重が加えられ、荷重増大時、ひいては弾性変形増大時に、第2のばねたわみ範囲において引っ張り荷重が加えられるように構成されている。
全体として、本発明に係る引っ張り板ばねは、強度と低重量との良好な組み合わせの利点を、累進的(プログレッシブ)なばね特性線と同時に提供する。
2 板ばね
3 第1のばね部分
4 第2のばね部分
4’ 第1のばね層
4’’ 第2のばね層
5 端部区分
6 取着領域
7 結合区分
8 上面
9 下面
12,12’,12’’ 結合区分
13,13’,13’’ 曲げ区分
14,14’,14’’ 湾曲区分
15,15’,15’’ 結合区分
16 ねじ
17 ナット
18 保持プレート
19 支持要素
20 ブシュ
21 取り付け区分
22 ねじ
23 ナット
24 支持要素
25 スリット
26,26‘ 端部
27 板ばね装置
28,29 取着装置
B 幅
D 厚さ
L 長さ
R 半径

Claims (13)

  1. 自動車のホイールサスペンション用の板ばね装置であって、
    板ばね(2)であって、繊維強化されたプラスチック材料からなる第1のばね部分(3)と、鋼材料からなる第2のばね部分(4)とを有し、前記第1のばね部分(3)と前記第2のばね部分(4)とは、互いに結合されており、前記自動車の車両長手方向軸に平行に延びる方向において、前記第2のばね部分(4)の長さ(L4)に対する前記第1のばね部分(3)の長さ(L3)の比は、2より大きく、弛緩された状態において前記第1のばね部分(3)は、下凸の反りを有し、前記第2のばね部分(4)は、前記第1のばね部分(3)を起点として下向きに曲げられており、下凹の反りを有する、板ばね(2)と、
    前記板ばね(2)の第1の端部区分(5)が支持されている第1の取着装置(28)と、
    前記板ばね(2)の第2の端部区分(12)が支持されている第2の取着装置(29)と、
    を備え、
    前記第1の取着装置(28)及び前記第2の取着装置(29)は、前記板ばね(2)の前記第1の端部区分(5)及び前記第2の端部区分(12)が互いに対して相対的に移動不能に保持されているように構成されており、
    前記第2のばね部分(4)は、前記第1のばね部分(3)に荷重が加わったとき、前記板ばね(2)の前記第1の端部区分(5)に向かって曲げられ、かつ前記第1のばね部分(3)は、前記板ばね(2)に荷重が加えられた組み付け状態で、最大に沈み込んだとき、下凹の反りを有する、
    ことを特徴とする、板ばね装置。
  2. 前記第2のばね部分(4)は、前記第1のばね部分(3)に結合されている少なくとも1つの第1のばね層(4’)及び第2のばね層(4‘‘)を有する、請求項1に記載の板ばね装置。
  3. 前記第1のばね層(4‘)は、前記第1のばね部分(3)の上側に結合されており、前記第2のばね層(4‘‘)は、前記第1のばね部分(3)の下側に結合されている、請求項2に記載の板ばね装置。
  4. 前記第2のばね部分(4)は、長手方向で延在する少なくとも1つのスリット(25)を有する、請求項1から3までのいずれか1項に記載の板ばね装置。
  5. 前記スリット(25)の少なくとも1つの端部(26,26‘)は、前記第2のばね部分(4)の一方の縁部から間隔を置いている、請求項4に記載の板ばね装置。
  6. 前記第2のばね部分(4)の最大の曲率半径(R14)は、前記第1のばね部分(3)の最大の曲率半径(R3)より小さい、請求項1から5までのいずれか1項に記載の板ばね装置。
  7. 前記第1のばね部分(3)は、接続構成部材を取着する中央の取着領域(6)を有し、前記中央の取着領域(6)は、前記第1のばね部分(3)を3つの部分に分けたときの中央の部分に配置されている、請求項1から6までのいずれか1項に記載の板ばね装置。
  8. 前記中央の取着領域(6)は、前記第1のばね部分(5)の、前記中央の取着領域(6)に接続する領域より大きな厚さ(D6)を有し、前記接続する領域は、前記板ばねに荷重が加えられていない組み付け位置において、前記中央の取着領域(6)を基点として両側に前記第1のばね部分(5)のそれぞれの端部に向かって上り勾配をなす、請求項7に記載の板ばね装置。
  9. 前記第2のばね部分(4)は、前記第2のばね部分(4)の長手方向延在に沿った長さにわたって可変の厚さ(D)を有する、請求項1から8までのいずれか1項に記載の板ばね装置。
  10. 前記第1のばね部分(3)と前記第2のばね部分(4)とは、オーバラップ領域(7,15)において互いに結合されている、請求項1から9までのいずれか1項に記載の板ばね装置。
  11. 前記第1のばね部分(3)の前記下凸の曲率と、前記第2のばね部分(4)の前記下凹の曲率とは、前記オーバラップ領域(7,15)において互いに移行する、請求項10に記載の板ばね装置。
  12. 前記第2のばね部分(4)は、ばね鋼から製造されている、請求項1から11までのいずれか1項に記載の板ばね装置。
  13. 前記第1の取着装置(28)及び前記第2の取着装置(29)の少なくとも一方は、それぞれに対応する前記端部区分(5,12)が、前記車両長手方向軸に対して横方向に延びる旋回軸(x)周りに旋回可能に支持されているように構成されている、請求項1から12までのいずれか1項に記載の板ばね装置。
JP2016551752A 2014-02-12 2015-02-12 板ばね装置 Active JP6440726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014202581.8 2014-02-12
DE102014202581.8A DE102014202581A1 (de) 2014-02-12 2014-02-12 Blattfeder und Blattfederanordnung
PCT/EP2015/052955 WO2015121345A1 (de) 2014-02-12 2015-02-12 Blattfeder und blattfederanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017506597A JP2017506597A (ja) 2017-03-09
JP6440726B2 true JP6440726B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=52469053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551752A Active JP6440726B2 (ja) 2014-02-12 2015-02-12 板ばね装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10059163B2 (ja)
EP (1) EP3017211B1 (ja)
JP (1) JP6440726B2 (ja)
CN (1) CN106163838B (ja)
DE (1) DE102014202581A1 (ja)
ES (1) ES2616474T3 (ja)
WO (1) WO2015121345A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016032894A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Nike Innovate C.V. Sole assembly for an article of footwear with bowed spring plate
JP6497898B2 (ja) * 2014-11-19 2019-04-10 日本発條株式会社 板ばね装置、及び板ばね装置の生産方法
DE102016006641A1 (de) * 2016-06-02 2017-12-07 Daimler Ag Blattfeder für ein Fahrzeug
DE102016216149A1 (de) 2016-08-29 2018-03-01 Ford Global Technologies, Llc Aufhängungssystem
DE102016219628B4 (de) 2016-10-10 2020-01-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Anbindungsvorrichtung zur Anbindung wenigstens eines Armes einer Blattfeder
CN106611091B (zh) * 2017-01-03 2019-09-03 山东理工大学 非等偏频一级渐变刚度板簧的初始切线弧高的设计方法
CN106864191B (zh) * 2017-01-25 2019-02-19 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种frp板簧及其总成
DE102017206020B4 (de) 2017-04-07 2022-09-08 Ford Global Technologies, Llc Blattfederanordnung für Kraftfahrzeuge
CN107314070B (zh) * 2017-06-29 2019-11-05 太仓市惠得利弹簧有限公司 一种异向多点承载的异形板簧
CN107366703B (zh) * 2017-06-29 2019-11-05 太仓市惠得利弹簧有限公司 一种同向多点承载的异形板簧
AT520864B1 (de) * 2018-02-14 2023-04-15 Hendrickson Comm Vehicle Sys Europe Gmbh Feder zur Verwendung im Zusammenhang mit einem Fahrzeug
CN108583189A (zh) * 2018-04-28 2018-09-28 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种frp复合材料主副簧总成
DE102019200049A1 (de) * 2019-01-04 2020-07-09 Aktiebolaget Skf A suspension assembly
DE102019209917A1 (de) * 2019-07-05 2021-01-07 Ford Global Technologies, Llc Achsaufhängung für ein Fahrzeug
DE102019209977A1 (de) * 2019-07-08 2021-01-14 Ford Global Technologies, Llc Achsaufhängung für ein Fahrzeug
DE102019212696A1 (de) * 2019-08-23 2021-02-25 Ford Global Technologies, Llc Achsaufhängung für ein Fahrzeug
JP2022130113A (ja) * 2021-02-25 2022-09-06 株式会社デンソー ペダル装置
KR102642945B1 (ko) * 2021-12-28 2024-03-05 현대제철 주식회사 차량용 리프 스프링 및 이를 이용한 차량 서스펜션 구조
EP4261056A1 (en) * 2022-04-12 2023-10-18 Volvo Truck Corporation A leaf spring arrangement for use in a vehicle suspension
EP4261057A1 (en) * 2022-04-12 2023-10-18 Volvo Truck Corporation A leaf spring for use in a vehicle suspension

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US103041A (en) * 1870-05-17 Improvement in thorough-brace spring
US226536A (en) * 1880-04-13 Vehicle-spring
US1324440A (en) * 1919-12-09 oe cleveland
US1182181A (en) * 1916-01-20 1916-05-09 Arthur M Laycock Automobile-spring.
US1354980A (en) * 1919-11-06 1920-10-05 Willie M Mcdowell Shock-absorber
US1632993A (en) * 1923-12-10 1927-06-21 Alanson P Brush Vehicle spring
US1558017A (en) * 1924-09-18 1925-10-20 Eugene C Mosti Recoil-absorbing spring suspension
US1564299A (en) * 1925-05-22 1925-12-08 Elmer E Welsh Shock-absorbing spring
US1616559A (en) * 1925-07-06 1927-02-08 Leland A Tussing Spring suspension means
US1783394A (en) * 1926-09-04 1930-12-02 Gen Motors Corp Steel-late spring shackle
DE898154C (de) 1951-12-20 1953-11-26 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Abfederung von Schienenfahrzeugen, insbesondere solcher in Leichtbauweise
US3142598A (en) * 1961-10-02 1964-07-28 Pacific Plastics Company Inc Method of making resin-impregnated glass fiber automobile leaf springs
SE318195B (ja) * 1965-07-01 1969-12-01 Ressorts Du Nord Sa
US3376033A (en) * 1966-05-02 1968-04-02 Gen Motors Corp Unitized composite spring construction
US3586307A (en) * 1969-06-25 1971-06-22 North American Rockwell Composite spring assembly
DE2345990A1 (de) * 1970-04-15 1975-04-03 Raoul Dipl Ing Joern Federelement, insbesondere zur elastischen lagerung von motoren
JPS5537742U (ja) * 1978-09-06 1980-03-11
JPS5537742A (en) 1978-09-07 1980-03-15 Matsushita Electronics Corp Clasp pin
JPS5570634U (ja) 1978-11-08 1980-05-15
GB2080552B (en) * 1980-07-12 1984-11-21 Rubery Owen Group Services Ltd Measuring loads
US4772044A (en) * 1983-08-22 1988-09-20 Booher Benjamin V Vehicle suspension system with flexible control arm
US4781364A (en) * 1983-10-14 1988-11-01 General Motors Corporation Elastic beam-torsion rod connection
US4969633A (en) * 1983-10-19 1990-11-13 A. O. Smith Corporation Molded fiber reinforced plastic leaf spring
FR2562169B1 (fr) * 1984-04-03 1987-05-15 Renault Vehicules Ind Fixation d'un ressort a lame en materiau composite
JPS6175005A (ja) * 1984-09-20 1986-04-17 Nhk Spring Co Ltd 車両懸架用frp板ばね装置
US4630804A (en) * 1985-01-07 1986-12-23 Ford Motor Company Leaf spring clamp for synthetic material leaf spring
DE3613804C1 (de) * 1986-04-24 1987-07-09 Audi Ag Vorrichtung mit einem flaechigem Bauteil aus faserverstaerktem Kunststoff und einem endseitigen Krafteinleitungsteil
US4886254A (en) * 1986-04-25 1989-12-12 Bertin & Cie Elastic suspension blade provided with end connectors for a vehicle
EP0248603B1 (en) * 1986-05-31 1992-07-29 Gkn Technology Limited Leaf spring assemblies
KR0127762B1 (ko) * 1988-09-20 1998-04-07 군나르 베르그퀴스트 판스프링
US4894108A (en) * 1988-10-17 1990-01-16 General Motors Corporation Method of forming a composite leaf spring with fabric wear pad
JP2726710B2 (ja) 1989-08-07 1998-03-11 日本発条株式会社 Frp部材
US5248130A (en) * 1991-03-11 1993-09-28 Eaton Corporation Vehicle leaf spring with irradiated center for crack diversion
US5129672A (en) * 1991-03-11 1992-07-14 Nhk Spring Co., Ltd. Suspension system for a vehicle
JP2941584B2 (ja) * 1992-11-24 1999-08-25 道塲 みゆき 遮音装置
EP0724526A1 (en) * 1993-10-22 1996-08-07 PASANEN, Pertti Shock damper for a boat
GB9603216D0 (en) * 1996-02-15 1996-04-17 Amk Automotive Limited Improvements in vehicle suspensions
IT1293415B1 (it) * 1997-07-04 1999-03-01 Rejna Spa Molla a balestra di tipo perfezionato, in particolare per una sospensione di un veicolo.
US6012709A (en) * 1997-08-06 2000-01-11 Pacific Coast Composites Hybrid leaf spring and suspension system for supporting an axle on a vehicle
US5938221A (en) * 1997-12-08 1999-08-17 The Boler Company Tapered convolute leaf spring for truck suspensions
US6176478B1 (en) * 1998-05-19 2001-01-23 Mor/Ryde International, Inc. Rubber shear spring add-on assembly for leaf spring and method relating thereto
US6406007B1 (en) * 2000-03-10 2002-06-18 The Boler Company Leaf spring assembly having full-leaf leaf spring component and half-leaf leaf spring component
US6530562B1 (en) * 2001-12-19 2003-03-11 Visteon Global Technologies, Inc. Automotive beam spring
JP3872719B2 (ja) * 2002-05-20 2007-01-24 日野自動車株式会社 サスペンション構造のリーフスプリング
US7010950B2 (en) * 2003-01-17 2006-03-14 Visteon Global Technologies, Inc. Suspension component having localized material strengthening
DE10308785B4 (de) * 2003-02-28 2018-01-04 Robert Bosch Gmbh Wischvorrichtung
US7210673B2 (en) * 2003-04-10 2007-05-01 Arvinmeritor Technology, Llc Method for relieving spring seat mounting stresses
DE10323693B3 (de) * 2003-05-22 2004-09-09 Muhr Und Bender Kg Blechelemente aus flexibel gewalztem Bandmaterial
JP2005075203A (ja) 2003-09-02 2005-03-24 Hino Motors Ltd サスペンション装置
US6991223B2 (en) * 2003-09-05 2006-01-31 Arvinmeritor Technology Llc Composite leaf spring having an arcuate attachment arrangement for vehicle mounting
DE10341629B4 (de) * 2003-09-10 2007-04-12 Groz-Beckert Kg Vibrationsarmes Fachbildesystem
JP2005096493A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Hino Motors Ltd サスペンション装置
JP2006044345A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Hino Motors Ltd サスペンション構造
US20060103103A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Land Jonathan L Lightweight, low part-count, suspension system for wheeled vehicles
US7722065B2 (en) 2007-04-10 2010-05-25 Arvinmeritor Technology, Llc Composite spring with resilient attachment interface
WO2009027710A1 (en) * 2007-09-01 2009-03-05 Robert Gerrard Leaf spring suspension system
DE102009015662B3 (de) 2009-03-31 2010-10-21 Ifc Composite Gmbh Federungsanordnung mit einer Blattfeder für ein Kraftfahrzeug
DE102009032919B4 (de) 2009-07-14 2016-03-10 Ifc Composite Gmbh Federungsanordnung mit einer Blattfeder aus einem Faserverbundwerkstoff
CN102665614B (zh) * 2009-11-25 2016-03-16 奥托·博克保健有限公司 假肢脚
DE102010015951A1 (de) * 2010-03-12 2011-09-15 Muhr Und Bender Kg Blattfeder für Kraftfahrzeuge
CN201679892U (zh) * 2010-05-18 2010-12-22 湖南易通汽车配件科技发展有限公司 一种变截面少片簧
WO2012075582A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-14 Thunder Composite Technologies Ltd. Composite leaf spring and method of making same
DE102011012654A1 (de) * 2011-02-28 2012-08-30 Benteler Sgl Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer Blattfeder als Faserverbundbauteil sowie Blattfeder
CN102767585A (zh) * 2011-05-05 2012-11-07 北汽福田汽车股份有限公司 用于车辆的板簧组件及其制造方法
DE102011081693A1 (de) * 2011-08-29 2013-02-28 Zf Friedrichshafen Ag Halterung für eine Feder
DE102012101730A1 (de) * 2012-03-01 2013-09-05 Benteler Automobiltechnik Gmbh Kraftfahrzeugachsaufhängung mit Längsblattfeder
MX2015012227A (es) * 2013-03-15 2016-05-18 Gordon Holdings Inc Resorte de láminas compuesto de alta resistencia, de peso ligero y método de producción.
US20140284856A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Gordon Holdings, Inc. Light weight composite leaf spring and method of making
DE102013210338A1 (de) * 2013-06-04 2014-12-04 Ford Global Technologies, Llc Mehrlenkerhinterachse für ein Fahrzeug
DE102013107889A1 (de) * 2013-07-23 2015-01-29 Muhr Und Bender Kg Blattfederanordnung für Kraftfahrzeuge
DE102013217769B4 (de) * 2013-09-05 2015-10-22 Zf Friedrichshafen Ag Halteelement für eine Feder
US9573432B2 (en) * 2013-10-01 2017-02-21 Hendrickson Usa, L.L.C. Leaf spring and method of manufacture thereof having sections with different levels of through hardness

Also Published As

Publication number Publication date
CN106163838A (zh) 2016-11-23
US20170174029A1 (en) 2017-06-22
ES2616474T3 (es) 2017-06-13
US10059163B2 (en) 2018-08-28
EP3017211B1 (de) 2016-12-28
JP2017506597A (ja) 2017-03-09
WO2015121345A1 (de) 2015-08-20
CN106163838B (zh) 2017-12-05
EP3017211A1 (de) 2016-05-11
DE102014202581A1 (de) 2015-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6440726B2 (ja) 板ばね装置
US9868330B2 (en) Leaf spring assembly for motor vehicles
RU126069U1 (ru) Листовая рессора для автомобилей
US20230033923A1 (en) Apparatus, system, and method for a flexible treadmill deck
US8360454B2 (en) Bearing mechanism for a transverse leaf spring
US6811169B2 (en) Composite spring design that also performs the lower control arm function for a conventional or active suspension system
JP5688029B2 (ja) 自動車の車軸
DE102008043330A1 (de) Radaufhängung für ein Fahrzeug
US8814191B2 (en) Leaf spring having a rigidly connected elastic connecting body for a motor vehicle
US20130187320A1 (en) Shock absorption mount having a housing with a contoured inner surface
CN106945476A (zh) 将片簧紧固至车体的紧固卸扣
CN108698461A (zh) 用于机动车辆的侧倾稳定器
JPH0459406A (ja) 繊維強化樹脂製リーフスプリングの取付構造
US8419028B1 (en) Suspension arm assembly and method retrofitting
CN109664704A (zh) 用于机动车辆车身悬架的纵向片簧装置
JP7397795B2 (ja) 車両と併せて使用するバネ
TR202015285A2 (tr) Araçlarda kullanılmaya uygun çoklu kademeli bir yay sistemi.
JP6998036B2 (ja) サスペンションアーム及びそれを備えるサスペンション装置
KR102463446B1 (ko) 스테빌라이저 부시
DE102017128013A1 (de) Radlenker für eine Radaufhängung in einem Fahrzeug
JP2635067B2 (ja) 車両用懸架装置
US20180354331A1 (en) Reinforcement plate for an auxiliary state leaf pack of a leaf spring system
JP5207186B2 (ja) 弾性支持体
US7104532B1 (en) Shock absorbing assembly for a bicycle
US6942231B2 (en) Single passive anti-roll compensator

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6440726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250