JP6438792B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6438792B2
JP6438792B2 JP2015028403A JP2015028403A JP6438792B2 JP 6438792 B2 JP6438792 B2 JP 6438792B2 JP 2015028403 A JP2015028403 A JP 2015028403A JP 2015028403 A JP2015028403 A JP 2015028403A JP 6438792 B2 JP6438792 B2 JP 6438792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
semiconductor device
impedance
separation distance
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015028403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016152287A (ja
Inventor
和彦 平沼
和彦 平沼
和之 坂田
和之 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2015028403A priority Critical patent/JP6438792B2/ja
Priority to KR1020160001947A priority patent/KR20160101653A/ko
Priority to US15/002,482 priority patent/US9905517B2/en
Priority to CN201610087876.3A priority patent/CN105895602B/zh
Priority to CN201620123219.5U priority patent/CN205428903U/zh
Publication of JP2016152287A publication Critical patent/JP2016152287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6438792B2 publication Critical patent/JP6438792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/49Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions wire-like arrangements or pins or rods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6611Wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6638Differential pair signal lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06134Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06135Covering only the peripheral area of the surface to be connected, i.e. peripheral arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85203Thermocompression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10271Silicon-germanium [SiGe]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15313Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a land array, e.g. LGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関し、例えば、配線基板に半導体チップが搭載された半導体装置に適用して有効な技術に関する。
特開2006−237385号公報(特許文献1)には、半導体チップが搭載された配線基板に、差動信号を伝送するための配線が形成されている半導体装置が記載されている。
また、特開2008−153288号公報(特許文献2)には、差動信号伝送用の配線のペアが、それぞれ並走しながら蛇行するように形成されている半導体装置が記載されている。
特開2006−237385号公報 特開2008−153288号公報
信号を高速で伝送する技術として、例えば、PCI−ExpressやUSBなどの通信方式のように、差動対を構成する二本の信号線を用いて差動信号を伝送する技術がある。
しかし、例えば半導体装置の外部から、配線基板上に搭載された半導体チップまで、高速の差動信号を伝送する場合、低速の差動信号を伝送する場合に比べて、信号伝送特性上の課題が顕著になることから、差動対を構成する二本の配線それぞれのインピーダンスを考慮(調整)した対策が必要になる。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態による半導体装置は、配線基板、上記配線基板上に搭載された半導体チップ、および上記半導体チップと上記配線基板とをそれぞれ電気的に接続する複数の導電性部材を含んでいる。また、上記配線基板は、上記複数の導電性部材と複数の外部端子とを電気的に接続する複数の配線を有している。また、上記複数の配線は、差動信号を伝送する差動対を構成する第1配線および第2配線、を有する。また、上記第1配線および上記第2配線のそれぞれは、第1の離間距離で互いに並走する第1部分と、上記第1部分と同じ配線層に設けられ、第2の離間距離で互いに並走する第2部分と、上記第1部分と上記第2部分との間に設けられ、互いの離間距離が上記第1の離間距離および上記第2の離間距離よりも大きくなる方向に迂回して設けられた第3部分と、を有するものである。
上記一実施の形態によれば、半導体装置の信号伝送特性を向上させることができる。
一実施の形態の半導体装置の上面図である。 図1に示す半導体装置の下面図である。 図1に示す封止体を透視して、内部構造を示す透視平面図である。 図3のA−A線に沿った断面図である。 図3のB部の拡大平面図である。 図5に示す信号伝送経路の回路図である。 図6に示す各部材のインピーダンスの値の例を示す説明図である。 図5に示す差動信号伝送用の配線のうち、迂回した部分の周辺を拡大して示す拡大平面図である。 図1〜図8を用いて説明した半導体装置の製造工程の概要を示す説明図である。 図8に対する変形例である半導体装置における差動信号の伝送経路の一部を拡大して示す拡大平面図である。 図10に示す信号伝送経路の回路図である。 図11に示す各部材のインピーダンスの値の例を示す説明図である。 図5に対する変形例である半導体装置の信号伝送経路周辺の拡大平面図である。 図13に示す差動信号伝送用の配線のうち、迂回した部分の周辺を拡大して示す拡大平面図である。 図13に示す信号伝送経路の回路図である。 図15に示す各部材のインピーダンスの値の例を示す説明図である。 図5に対する別の変形例である半導体装置の信号伝送経路周辺の拡大平面図である。 図8に対する別の変形例である半導体装置における差動信号の伝送経路の一部を拡大して示す拡大平面図である。 図5に対する別の変形例である半導体装置の信号伝送経路周辺の拡大平面図である。 図4に対する変形例である半導体装置の断面図である。 図20に示す半導体装置の信号伝送経路周辺の拡大平面図である。 図21に示す信号伝送経路の回路図である。 図22に示す各部材のインピーダンスの値の例を示す説明図である。 図5に対応する検討例である半導体装置の配線構造例を示す拡大平面図である。 図24に示す半導体装置において、信号反射が発生する箇所を模式的に示す説明図である。 図25に示す信号伝送経路の回路図である。 図26に示す各部材のインピーダンスの値の例を示す説明図である。
(本願における記載形式・基本的用語・用法の説明)
本願において、実施の態様の記載は、必要に応じて、便宜上複数のセクション等に分けて記載するが、特にそうでない旨明示した場合を除き、これらは相互に独立別個のものではなく、記載の前後を問わず、単一の例の各部分、一方が他方の一部詳細または一部または全部の変形例等である。また、原則として、同様の部分は繰り返しの説明を省略する。また、実施の態様における各構成要素は、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、必須のものではない。
同様に実施の態様等の記載において、材料、組成等について、「AからなるX」等といっても、特にそうでない旨明示した場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、A以外の要素を含むものを排除するものではない。たとえば、成分についていえば、「Aを主要な成分として含むX」等の意味である。たとえば、「シリコン部材」等といっても、純粋なシリコンに限定されるものではなく、SiGe(シリコン・ゲルマニウム)合金やその他シリコンを主要な成分とする多元合金、その他の添加物等を含む部材も含むものであることはいうまでもない。また、金めっき、Cu層、ニッケル・めっき等といっても、そうでない旨、特に明示した場合を除き、純粋なものだけでなく、それぞれ金、Cu、ニッケル等を主要な成分とする部材を含むものとする。
さらに、特定の数値、数量に言及したときも、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、その特定の数値を超える数値であってもよいし、その特定の数値未満の数値でもよい。
また、実施の形態の各図中において、同一または同様の部分は同一または類似の記号または参照番号で示し、説明は原則として繰り返さない。
また、添付図面においては、却って、煩雑になる場合または空隙との区別が明確である場合には、断面であってもハッチング等を省略する場合がある。これに関連して、説明等から明らかである場合等には、平面的に閉じた孔であっても、背景の輪郭線を省略する場合がある。更に、断面でなくとも、空隙でないことを明示するため、あるいは領域の境界を明示するために、ハッチングやドットパターンを付すことがある。
<半導体装置の概要>
まず、図1〜図4を用いて本実施の形態の半導体装置の概要構成について説明する。図1は本実施の形態の半導体装置の上面図、図2は、図1に示す半導体装置の下面図である。また、図3は、図1に示す封止体を透視して、内部構造を示す透視平面図である。また、図4は、図3のA−A線に沿った断面図である。なお、図3では、封止体40の輪郭を二点鎖線で示している。
本実施の形態の半導体装置PKG1は、配線基板(パッケージ基板)10、配線基板10上に搭載された半導体チップ20(図3、図4参照)、半導体チップ20と配線基板10とを電気的に接続する複数のワイヤ30(図3、図4参照)、および複数のワイヤ30を封止する封止体40を有している。
半導体装置PKG1が備える配線基板10は、半導体装置PKG1と図示しない実装基板との間で、電気信号や電位を供給する伝送経路を備える基板である。図4に示すように、配線基板10は、半導体チップ20が搭載されるチップ搭載面である上面(表面、チップ搭載面)10t、および上面10tの反対側に位置する下面(裏面、実装面)10bを有している。また、本実施の形態の例では、配線基板10は平面視において四角形を成し、4つの側面10s(図3、図4参照)を有している。
また、図2に示すように、半導体装置PKG1は、配線基板10の下面10bに設けられた複数の半田ボール(外部端子、電極、外部電極)11を有している。複数の半田ボール11は、行列状(アレイ状、マトリクス状)に配置されている。複数の半田ボール11のそれぞれは、ランド(外部端子、電極、外部電極)12(図4参照)に接続されている。
詳しくは、図4に示すように、配線基板10の下面10bは、絶縁膜(ソルダレジスト膜)13に覆われている。また、絶縁膜13には、複数の開口部が形成され、複数の開口部のそれぞれにおいて、ランド12の少なくとも一部が絶縁膜13から露出している。そして、ランド12のうち、絶縁膜13から露出する部分に、半田ボール11が接続されている。
半導体装置PKG1のように、実装面側に、複数の外部端子(半田ボール11、ランド12)が行列状に配置された半導体装置を、エリアアレイ型の半導体装置と呼ぶ。エリアアレイ型の半導体装置PKG1は、配線基板10の実装面(下面10b)側を、外部端子の配置スペースとして有効活用することができるので、外部端子数が増大しても半導体装置PKG1の実装面積の増大を抑制することが出来る点で好ましい。つまり、高機能化、高集積化に伴って、外部端子数が増大する半導体装置PKG1を省スペースで実装することができる。
また、図3に示すように、配線基板10は、上面10tに形成された複数のボンディングパッド(端子、内部端子、電極、ボンディングリード、ボンディングフィンガ)14を有している。複数のボンディングパッド14は、配線基板10と半導体チップ20とを電気的に接続するための端子である。図3に示す例では、複数のボンディングパッド14は、半導体チップ20の周囲に設けられており、複数のワイヤ30を介して半導体チップ20と電気的に接続されている。
図4に示す例では、配線基板10の上面10tは、絶縁膜(ソルダレジスト膜)15に覆われている。また、絶縁膜15には、開口部が形成され、開口部において、ボンディングパッド14の少なくとも一部が絶縁膜15から露出している。そして、ボンディングパッド14のうち、絶縁膜15から露出する部分に、ワイヤ30の一方の端部が接続されている。
また、図4に示すように、配線基板10は、上面10t側の複数の端子(ボンディングパッド14)と下面10b側の複数の端子(ランド12)とを電気的に接続する複数の配線層(図4に示す例では4層)を有する。各配線層に設けられた、複数の配線16は、複数の配線16間、および隣り合う配線層間を絶縁する絶縁層17に覆われている。図4に示す例では、配線基板10は、積層された複数の絶縁層17を有しており、真ん中の絶縁層17が、例えば、ガラス繊維などの繊維材にエポキシ樹脂などの樹脂材を含浸させたコア層(コア材)である。また、コア層の上面および下面にそれぞれ形成される絶縁層17は、例えばビルドアップ工法により形成されている。ただし、図4に対する変形例として、コア層となる絶縁層17を有していない、所謂、コアレス基板を用いても良い。
なお、配線基板10が有する複数の配線層のうち、最上層の配線層(最も上面10t側の配線層)に設けられた配線16は、ボンディングパッド14と一体に形成されている。言い換えれば、ボンディングパッド14は配線16の一部と考えることができる。また、ボンディングパッド14と配線16を区別して考える場合には、配線基板10の上面10tにおいて、絶縁膜15から露出する部分をボンディングパッド14、絶縁膜15に覆われる部分を配線16として定義することができる。また、配線基板10が有する複数の配線層のうち、最下層の配線層(最も下面10b側の配線層)に設けられた配線16は、ランド12と一体に形成されている。言い換えれば、ランド12は配線16の一部と考えることができる。また、ランド12と配線16を区別して考える場合には、配線基板10の下面10bにおいて、絶縁膜13から露出する部分をランド12、絶縁膜13に覆われる部分を配線16として定義することができる。
また、配線基板10は、各配線層の間に設けられ、積層された配線層を厚さ方向に接続する層間導電路であるビア配線16Vを有する。また、図4に示す例では、配線基板10はコア材となる絶縁層17を有している。このため、配線基板10は、コア材を厚さ方向に貫通する複数のスルーホール配線16Tを有し、複数のボンディングパッド14と複数のランド12とは複数のスルーホール配線16Tを介して電気的に接続されている。
このように配線基板10は、半導体装置PKG1の外部接続端子である複数の半田ボール11と、半導体チップ20との間で、電気信号や電位を伝送する経路の一部を構成する。なお、図4に対する変形例として、ランド12自身を外部接続端子として機能させる場合もある。この場合、ランド12に半田ボール11は接続されず、複数のランド12のそれぞれは、配線基板10の下面10bにおいて、絶縁膜13から露出する。また、図3に対する別の変形例として、ボール形状の半田ボール11に代えて、薄い半田膜を接続し、この半田膜を外部接続端子として機能させる場合もある。
また、図3および図4に示すように、配線基板10の上面10t上には、半導体チップ20が搭載されている。図4に示すように、半導体チップ20は、表面(主面、上面)20t、表面20tとは反対側の裏面(主面、下面)20b、および、表面20tと裏面20bとの間に位置する側面20sを有する。また、半導体チップ20は、図3に示すように平面視において四角形の外形形状を成す。
また、図3および図4に示すように、半導体チップ20は、複数のパッド(電極、チップ電極)21を有している。パッド21は、半導体チップの外部端子であって、半導体チップ20の表面20tを覆う絶縁膜から露出している。また、図3に示す例では、複数のパッド21は、半導体チップ20の表面20tの各辺に沿って表面20tの周縁部側にそれぞれ設けられている。
また、半導体チップ20の主面(半導体素子形成面)には、それぞれダイオードやトランジスタなどの複数の半導体素子(回路素子)が形成され、半導体素子上に形成された図示しない配線(配線層)を介して、複数のパッド21とそれぞれ電気的に接続されている。このように半導体チップ20は、主面に形成された複数の半導体素子とこれら複数の半導体素子を電気的に接続する配線により集積回路を構成している。
なお、半導体チップ20の半導体素子形成面である主面を持つ基材(半導体基板)は、例えば、シリコン(Si)から成る。また、複数のパッド21のそれぞれは金属からなり、本実施の形態では、例えばアルミニウム(Al)からなる。
また、図3および図4に示す例では、半導体チップ20は、裏面20bを配線基板10の上面10tと対向させた状態で、配線基板10の上面10t上に搭載する、所謂フェイスアップ実装方式により配線基板10上に搭載されている。半導体チップ20は、接着材50(図4参照)を介してチップ搭載領域の上面10t上に固定される。接着材50は、配線基板10の上面10tに半導体チップ20を固定できるものであれば、特に限定されないが、本実施の形態では、例えば、エポキシ系の熱硬化性樹脂を用いている。
また、図3および図4に示すように、半導体チップ20は複数のワイヤ30を介してそれぞれ配線基板10と電気的に接続されている。詳しくは、ワイヤ30の一方の端部は、半導体チップ20の表面20tにおいて露出するパッド21に接続されている。また、ワイヤ30の他方の端部は、配線基板10のボンディングパッド14に接続されている。ワイヤ30は、例えば金(Au)、あるいは銅(Cu)などの金属から成る。
また、図4に示すように、半導体チップ20、複数のワイヤ30、および複数のボンディングパッド14は、封止体40により封止されている。また、封止体40は、配線基板10の上面10t上に形成されている。図1および図4に示す例では、封止体40は、配線基板10の上面10tのうち、周縁部が封止体40から露出するように形成されている。ただし、図1および図4に対する変形例として、配線基板10の上面10tの全体が覆われるように、封止体40を形成しても良い。
<配線基板の配線構造の詳細>
次に、図1〜図4に示す配線基板10の配線構造の詳細について説明する。本セクションでは、配線基板10の詳細な構造を説明する前に、本願発明者が見出した課題について図面を用いて説明した後、本実施の形態の配線基板10の詳細な構造について説明する。
図5は図3のB部の拡大平面図である。また、図6は、図5に示す信号伝送経路の回路図である。また、図7は、図6に示す各部材のインピーダンスの値の例を示す説明図である。また、図8は、図5に示す差動信号伝送用の配線のうち、迂回した部分の周辺を拡大して示す拡大平面図である。また、図24は、図5に対応する検討例である半導体装置の配線構造例を示す拡大平面図である。また、図25は、図24に示す半導体装置において、信号反射が発生する箇所を模式的に示す説明図である。また、図26は、図25に示す信号伝送経路の回路図である。また、図27は、図26に示す各部材のインピーダンスの値の例を示す説明図である。
なお、図7では、図6に示す各部材のインピーダンスのうち、インピーダンスZ2までの各部分は図27と同様なので図示は省略している。また、図8では、部分PT1、部分PT2および部分PT3の境界を判り易く示すため、部分PT3に模様を付して示している。
本実施の形態の半導体装置PKG1は、PCI−ExpressやUSBなどの通信方式のように、差動対を構成する二本の信号線を用いて差動信号を伝送する信号伝送経路を備えている。差動信号の伝送速度には、種々の変形例があるが、本実施の形態の半導体装置PKG1は、例えば、8Gbps(毎秒8ギガビット)程度の伝送速度で差動信号を伝送する信号伝送経路を有している。
差動伝送方式は、一般に、差動対を構成する二本の信号線に、互いに反対極性の信号電流を流し、信号線間の電位差を信号として検出する方式である。このため、差動対を構成する二本の配線は、一定の離間距離で並走するように設けられている。例えば図24に示す半導体装置PKGh1が有する複数の配線16のうち、配線16SG1と配線16SIG2とは、離間距離SP1で並走するように設けられている。このように差動対の離間距離を一定の値に揃えることで、差動信号の伝送経路中に、差動インピーダンスの不連続点が発生することを抑制できる。
しかし、信号伝送経路の全ての部分で、インピーダンス不連続点が発生しないようにする事は難しい。例えば、図25に模式的に示すように、半田ボール11側から半導体チップ20に向かって、入力信号SIG1を伝送する場合について考える。図25に示す信号伝送経路のうち、ワイヤ30が接続されている部分までは、差動対を構成する配線が並走するように設けることで、図27に示すように、インピーダンス不連続点の発生を抑制できる。しかし、半導体チップ20と配線基板10とを電気的に接続する部分では、配線構造が大きく変化するので、インピーダンス値の調整が難しく、図27に示すように、インピーダンス不連続点が発生し易い。そして、インピーダンス不連続点では、図25および図26に模式的に示すように、信号の反射が発生し、入力信号SIG1の一部が反射信号RTN1として入力端子である半田ボール11の方向に向かって反射する。このため、半導体チップ20に到達する入力信号SIG2は、入力信号SIG1よりも小さくなる。つまり、インピーダンス不連続点が発生することにより、信号伝送経路のリターンロス特性が低下する。
特に、半導体チップ20と配線基板10とを、ワイヤ30を介して電気的に接続する場合、図27に示すように、ワイヤ30の部分は、他の部分と比較してインピーダンスの値が大きくなる。ワイヤ30は、細い線形の金属部材なので、断面積(線径)が小さい(例えば、配線16SG1、16SG2の断面積よりも小さい)伝送経路が長く延びることになる。このことが、ワイヤ30の部分でインピーダンスが大きくなる理由の一つと考えられる。また、図3に示すようにボンディングパッド14と半導体チップ20のパッド21の配置ピッチが異なる場合、隣り合うワイヤ30を並走させることが難しい。このため、ワイヤ30の部分で差動インピーダンスの値が変化し易くなる。図27に示す例では、ワイヤ30の部分のインピーダンスZ4と、ボンディングパッド14の部分のインピーダンスZ3との差は、他の部分のインピーダンスの差よりも大きい。このように、インピーダンス値が大きく変化するインピーダンス不連続点が存在する場合、信号の反射量が大きくなるので、リターンロスの程度が大きくなる。
そこで、本願発明者は、信号の反射を抑制し、信号伝送経路のリターンロス特性を改善する技術について検討を行った。この結果、インピーダンスの差が大きく変化するインピーダンス不連続点と入力部分との間に、インピーダンス値が大きい部分を設けることにより、信号伝送経路全体としての信号の反射量を低減できることが判った。以下、図5〜図8を用いて詳細に説明する。
図5に示すように、本実施の形態の半導体装置PKG1の半導体チップ20が有する複数のパッド21は、パッド21SG1と、パッド21SG1の隣に位置するパッド21SG2と、を有する。パッド21SG1およびパッド21SG2は、差動信号を伝送する差動対を構成する。また、複数のボンディングパッド14は、複数のワイヤ30のうちのワイヤ30SG1を介してパッド21SG1と電気的に接続されるボンディングパッド14SG1と、ワイヤ30SG2を介してパッド21SG2と電気的に接続され、かつ、ボンディングパッド14SG1の隣に位置するボンディングパッド14SG2と、を有する。
また、図5および図8に示すように、複数の配線16は、ボンディングパッド14SG1に繋がる配線16SG1と、ボンディングパッド14SG2に繋がる配線16SG2と、を有する。平面視において、配線16SG1および配線16SG2のそれぞれは、第1の離間距離SP1で互いに並走する部分(並走部)PT1を有する。また、配線16SG1および配線16SG2のそれぞれは、部分PT1と同じ配線層に設けられ、離間距離SP2で互いに並走する部分(並走部)PT2を有する。また、配線16SG1および配線16SG2のそれぞれは、部分PT1と部分PT2との間に設けられ、互いの離間距離が離間距離SP1および離間距離SP2よりも大きくなる方向に迂回して設けられた部分(迂回部)PT3を有する。
図8に示す配線構造の場合、信号伝送経路の差動インピーダンスの値に着目すると、図6および図7に例示するような状態になる。すなわち、差動対を構成する配線の途中に、お互いの離間距離が大きくなる部分PT3を設けることにより、部分PT3では、差動インピーダンスの値が大きくなる。例えば、図7に示す例では、部分PT3のインピーダンスZ22は、部分PT1のインピーダンスZ21や部分PT2のインピーダンスZ23よりも大きい。また、部分PT3のインピーダンスZ22は、ワイヤ30のインピーダンスZ4よりも小さい。
図5〜図8に示す配線構造の信号伝送経路に、信号を入力した場合、信号の反射は、図6に模式的に示すように発生する。まず、半田ボール11側から伝送された入力信号SIG1は、部分PT3に到達するまでは、特に大きな反射を生じる事なく伝送される。しかし、部分PT2と部分PT3の境界は、インピーダンスZ22の値が大きく変化するインピーダンス不連続点なので、入力信号SIG1の一部が反射信号RTN1として入力端子である半田ボール11の方向に向かって反射する。しかし、インピーダンスZ22の値は、ワイヤ30のインピーダンスZ4の値よりも小さいので、反射信号RTN1の反射量は、図26に示す反射信号RTN1よりも小さい。
次に、ワイヤ30とボンディングパッド14との境界は、インピーダンスZ4の値が大きく変化するインピーダンス不連続点になっている。このため、入力信号SIG1の一部が反射信号RTN2として入力端子である半田ボール11の方向に向かって反射する。
しかし、本実施の形態の場合、反射信号RTN2の進行方向において部分PT1と部分PT3との境界はインピーダンス不連続点になっている。このため、反射信号RTN2の一部が反射信号RTN3として半導体チップ20の方向に向かって反射する。半導体チップ20の方向に再び反射する反射信号RTN3は、入力信号SIG1と同じ方向に進むので、半導体チップ20に入力される入力信号SIG2の値は、図26に示す入力信号SIG2の値よりも大きくなる。つまり、本実施の形態では、反射信号RTN2を部分PT3で再び反射させることにより、信号伝送経路全体としてのリターンロスの量を低減している。言い換えれば、本実施の形態によれば、信号伝送経路のリターンロス特性を改善することができる。さらに言い換えれば、本実施の形態では、インピーダンス値の差が大きいインピーダンス不連続点と入力端子との間に、別のインピーダンス不連続点を設けることで、信号の反射を見かけ上、打ち消している。
このように、本実施の形態によれば、差動信号の伝送経路に、インピーダンス不連続点を意図的に設けることにより、リターンロス特性を改善することができる。したがって、半導体装置の信号伝送特性を向上させることができる。
また、図5〜図8に示す信号伝送経路において、半導体チップ20側から半田ボール11側に向かって信号が出力される場合を検討すると以下の通りである。すなわち、図6に示す半導体チップ20から出力された出力信号(図示は省略)は、ワイヤ30の部分で一部反射される。しかし、半導体チップ20とワイヤ30とのインピーダンス差は、ワイヤ30と配線基板10のインピーダンス差よりも小さい。したがって、出力信号のワイヤ30での反射量は小さい。次に、出力信号は、配線基板10の部分PT3で一部が反射される。しかし、部分PT3で反射された反射信号は、ワイヤ30との境界で再び反射され、半田ボール11の方向に向かって進む。この結果、半田ボール11側に到達する出力信号は、部分PT3を設けた場合でも大きくは低減しない。
ところで、本実施の形態では、図8に示す部分PT3では、差動対を構成する配線16SG1および配線16SG2が並走していない。部分PT3では、配線16SG1および配線16SG2の互いの離間距離が離間距離SP1および離間距離SP2よりも大きくなる方向に迂回している。このように、差動対の一部を並走させない場合、並走しない部分PT3の配線経路距離は並走する部分PT1、PT2の配線経路距離よりも、信号伝送経路のインダクタンス成分に対する影響が大きくなる。また、部分PT3の配線パターンをコイル形状、あるいは蛇行形状にすれば、形状に応じて部分PT3のインダクタンス成分をさらに大きくすることができる。つまり、本実施の形態によれば、インピーダンスZ22の値は、迂回させる配線経路距離、あるいは、迂回した部分での配線パターンの形状により、容易に制御することができる。
例えば、図8に示す例では、配線16SG1および配線16SG2のそれぞれは、部分PT3において、互いに離れる方向に向かって蛇行するミアンダ形状になっている。言い換えれば、図8に示す例では、部分PT3は、部分PT1の延在方向に対して交差する方向に延びる交差部分と、部分PT1に沿って延びる並走部分とを有している。なお、図8では、並走部分が部分PT1対して並走しているが、変形例としては並走部分が部分PT2に並走していても良い。この場合、並走部分の長さPT3Lを調整することにより、部分PT3のインダクタンスを調整することができる。
また、本実施の形態では、部分PT1と部分PT2の離間距離SP12は、十分に小さくなっている。図8に示す例では、離間距離SP12は、離間距離SP1や離間距離SP2と同程度であって、例えば部分PT3の並走部分の長さPT3Lよりも小さい。このように、部分PT1と部分PT2の離間距離SP12が小さい場合には、迂回部である部分PT3は、回路的にはコイルと見做すことができる。つまり、図8に示す例によれば、差動信号の伝送経路を構成する部分PT3に、コイルのインダクタンスが追加される。
また、信号伝送経路のインピーダンスには、容量成分、抵抗成分、およびインダクタンス成分が含まれる。本願発明者が検討した所、信号伝送経路の反射量を制御してリターンロスを低減させる観点からは、本実施の形態のように、インピーダンスの成分のうち、主にインダクタンス成分を調整する方法が特に効果的であることが判った。
また、差動信号を伝送する場合、差動対を構成する各伝送経路の長さ、および各経路中のインピーダンスの値が同じ値になっていることが好ましい。したがって、差動対を構成する配線16SG1および配線16SG2の形状は、配線16SG1と配線16SG2の中央の仮想線VL1(図8参照)に対して、線対称な形状になっていることが好ましい。ただし、各伝送経路の長さ、および各経路中のインピーダンスの値を実効的に同じと見做せる程度まで揃えることが出来れば、配線16SG1および配線16SG2の形状は線対称でなくても良い。
また、本実施の形態では、部分PT1、部分PT2、および部分PT3がそれぞれ同じ配線層に形成されている。このため、部分PT3には、図4に示すビア配線16Vやスルーホール配線16Tなどが含まれない。ビア配線16Vやスルーホール配線16Tなどの層間導電路が形成されている箇所には、層間導電路を接続するための導体パターンが必要になる。この導体パターンは、配線16と比較して面積が大きいため、容量性のインピーダンス成分が形成される。ここで、部分PT3に容量性のインピーダンス成分が含まれると、差動インピーダンスの値の制御が複雑になる。一方、本実施の形態のように、部分PT1、部分PT2、および部分PT3がそれぞれ同じ配線層に形成されている場合、配線パターンの形状および長さにより、インダクタンスを容易に制御することができる。
また、図5に示す例では、部分PT1、部分PT2、および部分PT3がそれぞれ同じ配線層に形成されている。言い換えれば、部分PT1、部分PT2、および部分PT3は、ボンディングパッド14と同じ配線層に形成されている。更に言い換えれば、本実施の形態では、部分PT1、部分PT2、および部分PT3のそれぞれは、ボンディングパッド14と同じ、最上層の配線層に形成されている。
図6に示すように、仮にボンディングパッド14とワイヤ30との接合部において発生した反射信号RTN2を再び反射させる場合、反射信号RTN2の減衰を抑制する観点から、ワイヤ30と部分PT3との距離が近い方が良い。したがって、本実施の形態のように、部分PT1、部分PT2、および部分PT3のそれぞれは、ボンディングパッド14と同じ、最上層の配線層に形成されている場合、ワイヤ30と部分PT3との距離を短くして、反射信号RTN2の減衰を抑制することができる。本実施の形態では、上記したように反射信号RTN2の一部は、反射信号RTN3として半導体チップ20の方向に向かって反射され、半導体チップ20に入力される入力信号SIG2の一部になる。したがって、反射信号RTN2の減衰を抑制することにより、半導体チップ20に入力される入力信号SIG2の損失を低減できる。
また、部分PT1、部分PT2、および部分PT3のそれぞれが、最上層の配線層に形成されている場合、図6に示すインピーダンスZ3とインピーダンスZ23との距離が短くなるので、反射信号RTN2の伝送距離を短くすることができる。このため、反射信号RTN2が周囲に伝搬することによる、他の信号伝送経路に対するノイズ源としての影響を低減することができる。言い換えれば、部分PT1とボンディングパッド14との距離を近づけることで、反射信号RTN2を小さい範囲に閉じ込めることができる。
また、図7に矢印を付して模式的に示すように、インピーダンス不連続点をボンディングパッド14の近傍に設けた場合、信号伝送経路の見かけ上のインピーダンスZSは、最も大きいインピーダンス不連続点であるワイヤ30のインピーダンスZ4に向かって徐々に大きくなる。ここで、上記した「見かけ上のインピーダンスZS」とは、信号伝送経路において、信号反射の観点から影響が無視できるほど小さい構成部分のインピーダンス値を取り除いた場合のインピーダンス値である。厳密には、部分PT1やボンディングパッド14のインピーダンスは、部分PT3のインピーダンスよりも小さいが、部分PT1やボンディングパッド14の延在距離を短くすることにより、これらのインピーダンス成分を回路上無視することができる。また、見かけ上のインピーダンスZSの値は、局所的なインピーダンス値の変化を無視して、複数部分のインピーダンス値を平均して算出する。
そして、図7に示すように、最も大きいインピーダンス不連続点であるワイヤ30のインピーダンスZ4に向かって、見かけ上のインピーダンスZSの値が徐々に大きくなる場合、図27に示すように、ワイヤ30とボンディングパッド14の境界で急激にインピーダンスZSの値が大きくなる場合と比較して信号反射が発生し難い。
つまり、本実施の形態のように、部分PT1、部分PT2、および部分PT3のそれぞれは、ボンディングパッド14と同じ、最上層の配線層に形成されている場合、図6に示すボンディングパッド14とワイヤ30との境界で発生する反射信号RTN2の反射量を低減できる。
ただし、本実施の形態に対する変形例として、部分PT1、部分PT2、および部分PT3を最上層以外の配線層に形成しても良い。例えば、図4に示す複数の配線層のうち、コア材である真ん中の絶縁層17の上面または下面の配線層に、部分PT1、部分PT2、および部分PT3を形成しても良い。あるいは、部分PT1、部分PT2、および部分PT3を配置するスペースが確保可能であれば、最下層の配線層、すなわち、図4に示す複数のランド12と同じ配線層に部分PT1、部分PT2、および部分PT3を形成しても良い。このように、部分PT1、部分PT2、および部分PT3を最上層以外の配線層に形成した場合でも、図6に示す反射信号RTN2を再び反射させる効果は得られる。
また、図5および図8に示す例では、配線16SG1、16SG2の離間距離SP1と離間距離SP2は等しい。本実施の形態のように、信号伝送経路の途中に、インピーダンス値が大きくなる部分PT3を設ける場合、部分PT1および部分PT2のインピーダンス値が異なっていても良い。したがって、離間距離SP1と離間距離SP2とが異なっていても良い。ただし、信号伝送経路の全体を所定の値(例えば50Ω)に揃える観点からは、離間距離SP1と離間距離SP2とが互いに等しいことが好ましい。
また、本実施の形態のように、信号伝送を高速で行う場合、他の配線16(図5参照)からのクロストークノイズの影響を低減させる必要がある。クロストークノイズの影響を低減させるためには、配線間の離間距離を広くすることが好ましいが、その場合、配線密度が低下する。そこで、配線密度を大きくしつつ、かつ、クロストークノイズの影響を低減する観点からは、図5に示すように、差動対の両隣に、基準電位用の配線16VS1、16VS2が設けられていることが好ましい。例えば図5に示す例では、配線16SG1に沿って基準電位用の配線16VS1が、配線16SG2に沿って基準電位用の配線16VS2が、それぞれ並走するように設けられている。また、配線16VS1および配線16VS2には、基準電位として例えば接地電位が供給されている。このように、高速で信号を伝送する差動対の両隣に、基準電位が供給される配線16VS1、16VS2を設けることで、他の配線が差動対の近くに存在する場合でも、他の配線からのクロストークノイズの影響を低減できる。
また、図5に示す例では、配線16SG1および配線16SG2は、配線16VS1と配線16VS2との間に設けられている。差動信号の伝送経路では、差動対を構成する配線を並走させることで、お互いのノイズを打消し合うように構成される。一方、配線16SG1および配線16SG2は差動対に対する外部からの電磁波の影響をシールドする機能が要求される。したがって、差動対に沿って、基準電位用の配線16VS1、16VS2を設ける場合には、迂回した部分PT3も含め、配線16VS1と配線16VS2との間に差動対が設けられている必要がある。
なお、図示は省略するが、平面視において、配線間の離間距離を十分に広くすることが可能であれば、基準電位用の配線16VS1および配線16VS2を設けなくても良い。
<半導体装置の製造方法>
次に、図1〜図8を用いて説明した半導体装置PKG1の製造工程について説明する。以下の説明では、製造工程の流れを示すフロー図と、図1〜図8を必要に応じて参照しながら説明する。図9は、図1〜図8を用いて説明した半導体装置の製造工程の概要を示す説明図である。なお、本実施の形態では、説明を単純化するために、図3に示す配線基板10に半導体チップ20を搭載する実施態様について説明する。しかし、変形例としては、配線基板10に相当する複数の製品形成領域を備える、所謂多数個取り基板を準備して、複数の半導体装置を一括して組立てた後、製品形成領域毎に個片化する方法もある。この場合、組立工程を効率化することができる。
<配線基板準備>
まず、配線基板準備工程では、図3に示す配線基板10を準備する。本工程で準備する配線基板10には、上面(表面、チップ搭載面)10t側にチップ搭載領域(図3に示す半導体チップ20が搭載される予定領域)が設けられ、チップ搭載領域の周囲には、開口部において絶縁膜(ソルダレジスト膜)15から露出する複数のボンディングパッド14が形成されている。また、配線基板10の上面10tとは反対側の下面(裏面、実装面)10b(図4参照)には、複数のランド(端子、外部端子、外部電極)12が形成されている。本工程では、複数のランド12には、図4に示す半田ボール11は接続されず、複数のランド12のそれぞれが開口部において、絶縁膜(ソルダレジスト膜)13から露出している。
また、本工程で準備する配線基板10は、図5〜図8を用いて説明した複数の配線16が既に形成されている。複数の配線16には、図5に示すように、差動信号の伝送経路を構成する配線16SG1、および配線16SG2が含まれる。また、複数の配線16には、および基準電位の供給経路を構成する配線16VS1および配線16VS2が含まれる。
<ダイボンド>
次にダイボンド工程では、図3および図4に示すように配線基板10の上面10t上に半導体チップ20を搭載する。本実施の形態では、半導体チップ20の裏面20b(図4参照)と配線基板10の上面10tとがそれぞれ対向するように、所謂、フェイスアップ実装方式で半導体チップ20を搭載する。また、図4に示す例では、半導体チップ20は、接着材50を介して配線基板10の上面10tに接着固定される。接着材50は、例えばエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂からなる。
<ワイヤボンド>
次に、ワイヤボンド工程では、図3および図4に示すように、半導体チップ20の表面20tに形成された複数のパッド21と、半導体チップ20の周囲に配置された複数のボンディングパッド14とを、複数のワイヤ(導電性部材)30を介して、それぞれ電気的に接続する。
本工程では、例えば金(Au)、あるいは銅(Cu)などの金属材料から成るワイヤ30の一端部を半導体チップ20のパッド21に接合し、他端部を配線基板10のボンディングパッド14に接合する。接合方式としては、例えば、接合部に超音波を印加して金属結合を形成する方式、熱圧着させる方式、あるいは、超音波と熱圧着を併用する方式、などを用いることができる。なお、図4では、先にワイヤ30の一部(一端部)をパッド21に接続する、所謂正ボンディング方式で接続する方法を示している。ただし、変形例としては、ボンディングパッド14とワイヤ30の一端部を先に接続する、所謂、逆ボンディング方式でも良い。
<封止>
次に、封止工程では、図4に示すように、半導体チップ20、複数のワイヤ30、および複数のボンディングパッド14を樹脂により封止し、封止体40を形成する。本工程では、配線基板10の上面10t上に搭載された半導体チップ20、複数のワイヤ30、および複数のボンディングパッド14を樹脂により封止する。
また、本工程では、キャビティが設けられた上型(第1金型)と、下型(第2金型)を備える成形金型を用いて、所謂、トランスファモールド方式により封止体40を形成する。詳しくは、本工程では、成形金型で配線基板10を挟んだ状態で、成形金型のキャビティ内に軟化した樹脂を圧入した後、この樹脂を硬化させることにより、封止体40を形成する。その後、成形金型と配線基板10とを剥離させれば、図4に示すように、半導体チップ20を封止する封止体40が形成される。
<ボールマウント>
次に、ボールマウント工程では、図4に示すように、配線基板10の下面10bに形成された複数のランド12に、外部端子になる複数の半田ボール11を接合する。
本工程では、配線基板10の下面10bが上方を向くようにした後、配線基板10の下面10bにおいて露出する複数のランド12のそれぞれの上に半田ボール11を配置する。その後、複数の半田ボール11を加熱することで複数の半田ボール11とランド12を接合する。本工程により、複数の半田ボール11は、配線基板10を介して半導体チップ20と電気的に接続される。
ただし、本実施の形態で説明する技術は、アレイ状に半田ボール11を接合した、所謂BGA(Ball Grid Array)型の半導体装置に限って適用させるものではない。例えば、本実施の形態に対する変形例としては、半田ボール11を形成せず、ランド12を露出させた状態、あるいはランド12に半田ボール11よりも薄く半田ペーストを塗布した状態で出荷する、所謂LGA(Land Grid Array)型の半導体装置に適用することができる。LGA型の半導体装置の場合には、ボールマウント工程は省略することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
<変形例1>
例えば、図5では、差動信号を伝送する配線16SG1および配線16SG2のそれぞれの一箇所に、インピーダンス不連続点となる部分PT3を設ける例を説明した。しかし、図10〜図12に示す変形例の半導体装置PKG2のように、配線16SG1および配線16SG2のそれぞれの複数箇所に、インピーダンス不連続点となる部分PT3、PT5を設けても良い。
図10は、図8に対する変形例である半導体装置における差動信号の伝送経路の一部を拡大して示す拡大平面図である。また、図11は、図10に示す信号伝送経路の回路図である。また、図12は、図11に示す各部材のインピーダンスの値の例を示す説明図である。
図10に示す半導体装置PKG2は、ワイヤ30(図11参照)が接続されるボンディングパッド14(図11参照)と外部端子である半田ボール11(図11参照)との間に、複数のインピーダンス不連続点が設けられている点で、図8に示す半導体装置PKG1と相違する。詳しくは、半導体装置PKG2が有する配線16SG1および配線16SG2のそれぞれは、部分PT1と部分PT3との間に設けられ、離間距離SP3で互いに並走する部分PT4を更に有している。また、配線16SG1および配線16SG2のそれぞれは、部分PT4と部分PT1との間に設けられ、互いの離間距離が離間距離SP1、離間距離SP2、および離間距離SP3よりも大きくなる方向に迂回して設けられた部分PT5をさらに有する。なお、離間距離SP1、SP2、SP3はそれぞれ異なる値にしても良いが、図10に示す例では、離間距離SP1、SP2、SP3は、同じ値になっている。
また、図10に示す部分PT1、PT2、PT3、PT4、PT5は、それぞれ最上層、すなわち、ボンディングパッド14(図11参照)と同じ配線層に形成されている。言い換えれば、図10〜図12に示す例では、ワイヤ30が接続されるボンディングパッド14の近傍に複数のインピーダンス不連続点が設けられている。図12に矢印を付して模式的に示すように、複数のインピーダンス不連続点をボンディングパッド14の近傍に設けた場合、信号伝送経路の見かけ上のインピーダンスZSは、最も大きいインピーダンス不連続点であるワイヤ30のインピーダンスZ4に向かって徐々に大きくなる。ここで、上記したように、「見かけ上のインピーダンスZS」とは、信号伝送経路において、信号反射の観点から影響が無視できるほど小さい構成部分のインピーダンス値を取り除いた場合のインピーダンス値である。厳密には、部分PT1やボンディングパッド14のインピーダンスは、部分PT3や部分PT5のインピーダンスよりも小さいが、部分PT1やボンディングパッド14の延在距離を短くすることにより、これらのインピーダンス成分を回路上無視することができる。また、見かけ上のインピーダンスZSの値は、局所的なインピーダンス値の変化を無視して、複数部分のインピーダンス値を平均して算出する。
そして、図12に示すように、最も大きいインピーダンス不連続点であるワイヤ30のインピーダンスZ4に向かって、見かけ上のインピーダンスZSの値が徐々に大きくなる場合、図27に示すように、ワイヤ30とボンディングパッド14の境界で急激にインピーダンスZSの値が大きくなる場合と比較して信号反射が発生し難い。また、図12に示すインピーダンスZSは、図7に示すインピーダンスZSよりもさらに直線的に大きくなっていることが判る。
つまり、図10〜図12に示す変形例によれば、図7に示す半導体装置PKG1と比較して、図11に示すボンディングパッド14とワイヤ30との境界で発生する反射信号RTN2の反射量をさらに低減できる。
ところで、図10に示す部分PT5と部分PT3とは、同じ形状になっている。部分PT3および部分PT5のそれぞれは、部分PT4の延在方向に対して交差する方向に延びる交差部分と、部分PT4または部分PT1に沿って延びる並走部分とを有している。また、部分PT3の並走部分の長さPT3Lは、部分PT5の長さPT5Lと同じ長さになっている。このため、部分PT3のインピーダンスと部分PT5のインピーダンスは同じ値になる。しかし、部分PT3と部分PT5とは互いに近づけて設けられているので、部分PT4のインピーダンスの影響は無視できるほど小さい。したがって、図11に示す部分PT4と部分PT5との境界では、信号の反射は殆ど発生しない。
なお、本変形例1に対する更なる変形例として、部分PT1、PT2、PT3、PT4、PT5のそれぞれを最上層以外の配線層に形成することもできる。この場合、部分PT5からボンディングパッド14までの経路距離が長くなるので、図12に示すように、見かけ上のインピーダンスZSの値を除去に大きくすることは難しい。しかし、部分PT5が他の配線層に形成されている場合でも、図11に示す反射信号RTN2が再び反射するインピーダンス不連続点としては機能する。したがって、信号伝送経路全体としてリターンロス特性を改善することはできる。
また、図5に示す部分PT3とボンディングパッド14との距離が十分に近ければ、図5に示す配線構造の場合にも、図6に示す反射信号RTN2の反射量を低減することができる。ただし、図12に示すように、インピーダンスZSの値が緩やかに上昇するようにする観点からは、本変形例のように、複数のインピーダンス不連続点を設けることが好ましい。
図10に示す変形例の半導体装置PKG2の構造は、上記した相違点を除き、図8に示す半導体装置PKG1と同じである。したがって、重複する説明は省略する。
<変形例2>
次に、上記した変形例1と比較して、見かけ上のインピーダンスの変化をさらに緩やかにする変形例について説明する。図13は、図5に対する変形例である半導体装置の信号伝送経路周辺の拡大平面図である。また、図14は、図13に示す差動信号伝送用の配線のうち、迂回した部分の周辺を拡大して示す拡大平面図である。また、図15は、図13に示す信号伝送経路の回路図である。また、図16は、図15に示す各部材のインピーダンスの値の例を示す説明図である。
図13〜図16に示す半導体装置PKG3は、ワイヤ30(図15参照)が接続されるボンディングパッド14(図15参照)と外部端子である半田ボール11(図15参照)との間に設けられた複数のインピーダンス不連続点のインピーダンス値が異なっている点で、図10〜図12に示す半導体装置PKG2と相違する。詳しくは、図14に示す部分PT5と部分PT3とは、異なる形状になっている。部分PT3および部分PT5のそれぞれは、部分PT4の延在方向に対して交差する方向に延びる交差部分と、部分PT4または部分PT1に沿って延びる並走部分とを有している。また、図13に示すように、相対的にボンディングパッド14に近い位置に設けられている部分PT5の並走部分の長さPT5Lは、部分PT3の長さPT3Lよりも長い。このため、本変形例では、図16に示すように部分PT5のインピーダンスは部分PT3のインピーダンスよりも大きい。
このように、ボンディングパッド14に向かって、徐々にインピーダンスを大きくすることにより、見かけ上のインピーダンスの変化をさらに緩やかにすることができる。
図13に示す変形例の半導体装置PKG3の構造は、上記した相違点を除き、図10に示す半導体装置PKG2と同じである。したがって、重複する説明は省略する。
<変形例3>
また、上記した図5、図10、図13では、差動信号を伝送する配線16SG1および配線16SG2に設けられた、インピーダンス不連続点となる部分PT3の形状が、部分PT3において、互いに離れる方向に向かって蛇行するミアンダ形状になっている例を説明した。しかし、部分PT3の形状には種々の変形例がある。図17は、図5に対する別の変形例である半導体装置の信号伝送経路周辺の拡大平面図である。また、図18は、図8に対する別の変形例である半導体装置における差動信号の伝送経路の一部を拡大して示す拡大平面図である。
図17に示す半導体装置PKG4および図18に示す半導体装置PKG5のそれぞれは、部分PT3の形状が図5に示す半導体装置PKG1と相違する。詳しくは、半導体装置PKG4および半導体装置PKG5の配線16SG1および配線16SG2のそれぞれは、部分PT3において、互いに離れる方向に向かって延びているが、蛇行はしていない。言い換えれば、図17および図18に示す例では、部分PT3は、部分PT1の延在方向に対して交差する方向に延びる交差部分と、交差部分に対して交差する方向に延びる旋回部分とを有している。なお、旋回部分は、部分PT1や部分PT2と並走はしていない点で図5に示す半導体装置PKG1の部分PT3の並走部とは相違する。
また、図17に示す半導体装置PKG4が有する部分PT3は、交差部分の長さPT3Wの方が、旋回部分の長さPT3Lよりも長い。図17に示す配線構造の場合、配線16SG1および配線16SG2の延在方向と交差する方向に、部分PT3が広く延びているので、部分PT3のインダクタンス性のインピーダンスの値を大きくすることができる。ただし、配線密度を向上させる観点からは、図17に示す配線構造よりも、図5に示す半導体装置PKG1の配線構造の方が好ましい。
なお、図17に示す例では、隣り合う配線16間の距離が十分に広いので、差動信号を伝送する配線16SG1および配線16SG2の隣に、基準電位用の配線が設けられていない。ただし、図17に対する変形例としては、差動信号を伝送する配線16SG1および配線16SG2の両隣に、それぞれ基準電位用の配線が設けられていても良い。
一方、図18に示す半導体装置PKG5が有する部分PT3は、交差部分の長さPT3Wの方が、旋回部分の長さPT3Lよりも短い。また、半導体装置PKG5が有する部分PT3の間には、配線16SG1および配線16SG2のそれぞれと分離した導体パターンMP1が形成されている。図18に示す配線構造の場合、部分PT3の迂回距離が大きくはないので、インダクタンス性のインピーダンスの値は、図8に示す半導体装置PKG1の場合よりも小さい。
しかし、図18に示す配線構造の場合、部分PT3の間に導体パターン(ビアランド、ダミーパターン)MP1が設けられていることで、信号伝送経路に容量性のインピーダンスが追加される。導体パターンMP1は、他の配線16と電気的に分離されたフローティングの金属パターンであっても良い。また、導体パターンMP1が基準電位用の配線と電気的に接続されている場合、導体パターンMP1の電位が安定するので、容量性のインピーダンスの値を制御し易いという点で好ましい。
図17に示す変形例の半導体装置PKG4および図18に示す半導体装置PKG5の構造は、上記した相違点を除き、図5および図8に示す半導体装置PKG1と同じである。したがって、重複する説明は省略する。
<変形例4>
また、上記した図5、図10、図13、図17、図18では、インピーダンス不連続点となる部分PT3が、並走部の間に設けられた例を説明した。部分PT3を設ける位置には種々の変形例がある。例えば、上記実施の形態や変形例1で述べたように、部分PT3を最上層の配線層以外に設けても良い。また例えば、図19に示す半導体装置PKG6が有する16SG1および配線16SG2の部分PT3のように、異なる配線層間を電気的に接続する、ビア配線16Vの近傍に部分PT3を設けても良い。図19は、図5に対する別の変形例である半導体装置の信号伝送経路周辺の拡大平面図である。
図19に示す半導体装置PKG6は、ビア配線16Vの近傍に部分PT3が設けられており、図5に示す部分(並走部)PT2がない点で、図5に示す半導体装置PKG1と相違する。ただし、図19に示す部分PT3の形状は、図5および図8に示す部分PT3の形状と同じである。したがって、図19に示す実施態様の場合でも、部分PT3において、差動信号の伝送経路におけるインダクタンス性のインピーダンスを増加させることができる。
また、図19に示す例では、ボンディングパッド14よりもビア配線16Vに近い位置に部分PT3が設けられている。ボンディングパッド14の近傍は、ビア配線16Vの近傍よりも配線が密集し易い。したがって、本変形例の場合、相対的に配線密度が低い領域に、部分PT3を設けることで、部分PT3のインピーダンス値を調整し易いという点で好ましい。
図19に示す変形例の半導体装置PKG6の構造は、上記した相違点を除き、図5に示す半導体装置PKG1と同じである。したがって、重複する説明は省略する。
<変形例5>
また、上記した実施の形態および各種変形例では、図4に示すように半導体チップ20と配線基板10とをワイヤ30を介して電気的に接続した実施態様について説明した。しかし、変形例としては、ワイヤ30以外の導電性部材で半導体チップ20と配線基板10とを電気的に接続した実施態様にも適用できる。図20は、図4に対する変形例である半導体装置の断面図である。また、図21は、図20に示す半導体装置の信号伝送経路周辺の拡大平面図である。また、図22は、図21に示す信号伝送経路の回路図である。また、図23は、図22に示す各部材のインピーダンスの値の例を示す説明図である。
図20〜図23に示す半導体装置PKG7は、配線基板10と半導体チップ20との接続方法が、図1〜図8に示す半導体装置PKG1と相違する。詳しくは、図20に示すように、半導体装置PKG7は、表面20tと配線基板10の上面10tとが対向した状態で、所謂、フェイスダウン実装方式により半導体チップ20が配線基板10上に搭載されている。
また、半導体チップ20の複数のパッド21と配線基板10の複数のボンディングパッドとは、複数のバンプ電極(導電性部材、突起電極、柱状電極)31を介して電気的に接続されている。バンプ電極31は、対向配置されたパッド21とボンディングパッド14とを電気的に接続する導電性部材であって、例えば、銅(Cu)あるいは金(Au)などの金属材料で形成された突起状の部材の先端に、半田材が接合されている。あるいは、バンプ電極31をボール状の半田で形成しても良い。
このバンプ電極31は、図4に示すワイヤ30と比較して延在距離が短い。このため、図23に示すようにバンプ電極31の部分では、インピーダンスは小さい。つまり、図7に示すワイヤ30の部分のような大きなインピーダンス不連続点は形成されない。しかし、半導体チップ20が備える回路は、さらに微細な配線パターンに形成されているので、図23に示すように、半導体チップ20とバンプ電極31との境界において、インピーダンス不連続点が形成される。この結果、図22に示すように、半導体チップ20とバンプ電極31との境界において、信号の反射が発生し、反射信号RTN2が、半田ボール11に向かって進行する。
そこで、半導体装置PKG7は、図21に示すように、差動対を構成する配線16SG1および16SG2の途中に、お互いの離間距離が大きくなる部分PT3が設けられている。本変形例の場合、ボンディングパッド14とバンプ電極31との接続部におけるインピーダンスの差は、例えば図7に示すボンディングパッド14とワイヤ30との接続部分におけるインピーダンスの差のように大きくはない。しかし、本変形例によれば、仮に、反射信号RTN2が発生したとしても、部分PT3を設けることにより、この反射信号RTN2を再反射させることができる。また、部分PT3を最上層に設ければ、反射信号RT2を、反射が発生した箇所の近傍で閉じ込めることができる。また、本変形例では、半導体チップ20とバンプ電極31との境界において発生する反射信号RTN2の反射量は、例えば図6を用いて説明したワイヤ30とボンディングパッド14との境界で発生する反射信号RTN2の反射量よりも小さい。したがって、半導体装置PKG7が有する部分PT3のインピーダンス値は、図5に示す半導体装置PKG1が有する部分PT3のインピーダンス値よりも小さくて良い。この場合、図22に示す部分PT2と部分PT3との境界で発生する反射信号RTN1の反射量を低減することができる。
<変形例6>
また、例えば、上記の通り種々の変形例について説明したが、上記で説明した各変形例同士を組み合わせて適用することができる。
10 配線基板(パッケージ基板)
10b 下面(裏面、実装面)
10s 側面
10t 上面(表面、チップ搭載面)
11 半田ボール(外部端子、電極、外部電極)
12 ランド(外部端子、電極、外部電極)
13 絶縁膜(ソルダレジスト膜)
14、14SG1、14SG2 ボンディングパッド(端子、内部端子、電極、ボンディングリード、ボンディングフィンガ)
15 絶縁膜(ソルダレジスト膜)
16、16SG1、16SG2、16VS1、16VS2 配線
16T スルーホール配線
16V ビア配線
17 絶縁層
20 半導体チップ
20b 裏面(主面、下面)
20s 側面
20t 表面(主面、上面)
21、21SG1、21SG2 パッド(電極、チップ電極)
30、30SG1、30SG2 ワイヤ(導電性部材)
31 バンプ電極(導電性部材、突起電極、柱状電極)
40 封止体
50 接着材
MP1 導体パターン(ビアランド、ダミーパターン)
PKG1、PKG2、PKG3、PKG4、PKG5、PKG6、PKG7、PKGh1 半導体装置
PT1、PT2、PT4 部分(並走部)
PT3、PT5 部分(迂回部)
RTN1、RTN2、RTN3 反射信号
SIG1、SIG2 入力信号
SP1、SP2、SP3、SP12 離間距離
VL1 仮想線
Z0、Z1、ZP2、ZP3、Z4、Z5、Z21、Z22、Z23、Z24、Z25、ZS インピーダンス

Claims (16)

  1. 第1面、前記第1面に形成された複数の内部端子、前記第1面とは反対側の第2面、および前記第2面に形成され、かつ、前記複数の内部端子とそれぞれ電気的に接続された複数の外部端子、および前記複数の内部端子と前記複数の外部端子をそれぞれ繋ぐ複数の配線、を有する配線基板と、
    複数のパッドを有し、前記配線基板の前記第1面上に搭載された半導体チップと、
    前記複数のパッドと前記複数の内部端子を、それぞれ電気的に接続する複数の導電性部材と、
    を含み、
    前記複数のパッドは、第1パッドと、前記第1パッドの隣に位置する第2パッドと、を有し、
    前記複数の内部端子は、前記複数の導電性部材のうちの第1導電性部材を介して前記第1パッドと電気的に接続される第1内部端子と、前記複数の導電性部材のうちの第2導電性部材を介して前記第2パッドと電気的に接続され、かつ、前記第1内部端子の隣に位置する第2内部端子と、を有し、
    前記複数の配線は、前記第1内部端子に繋がる第1配線と、前記第2内部端子に繋がる第2配線と、を有し、
    前記第1配線および前記第2配線は、差動信号を伝送する差動対を構成し、
    平面視において、前記第1配線および前記第2配線のそれぞれは、
    第1の離間距離で互いに並走する第1部分と、
    前記第1部分と同じ配線層に設けられ、第2の離間距離で互いに並走する第2部分と、
    前記第1部分と前記第2部分との間に設けられ、互いの離間距離が前記第1の離間距離および前記第2の離間距離よりも大きくなる方向に迂回して設けられた第3部分と、
    を有し、
    差動対を構成する前記第1配線および前記第2配線の形状は、前記第1配線と前記第2配線の中央の第1仮想線に対して、線対称な形状になっている、半導体装置。
  2. 請求項1において、
    前記第1配線と前記第2配線とには、それぞれ反対極性の信号電流が流れる、半導体装置。
  3. 請求項1において、
    前記第1部分、前記第2部分、および前記第3部分は、前記複数の内部端子と同じ配線層に形成されている、半導体装置。
  4. 請求項1において、
    前記第1配線および前記第2配線のそれぞれは、前記第3部分において、互いに離れる方向に向かって蛇行している、半導体装置。
  5. 請求項1において、
    前記第1配線および前記第2配線がそれぞれ有する前記第3部分は、前記第1部分に対して交差する方向に延びる交差部分と、前記第1部分または前記第2部分と並走するように延びる並走部分と、をさらに有する、半導体装置。
  6. 請求項1において、
    前記第3部分のインピーダンスは、前記半導体チップのインピーダンスよりも小さい、半導体装置。
  7. 請求項1において、
    前記第1の離間距離と前記第2の離間距離は互いに等しい、半導体装置。
  8. 請求項1において、
    前記複数の配線は、前記第1配線の隣に前記第1配線に沿って設けられ、前記半導体チップに基準電位を供給する第1基準電位配線と、前記第2配線の隣に前記第2配線に沿って設けられ、前記半導体チップに基準電位を供給する第2基準電位配線と、を有し、
    前記第1配線および前記第2配線は、前記第1基準電位配線および前記第2基準電位配線の間に配置されている、半導体装置。
  9. 請求項1において、
    前記複数の導電性部材は、ワイヤである、半導体装置。
  10. 請求項において、
    前記第3部分のインピーダンスは、前記ワイヤのインピーダンスよりも小さい、半導体装置。
  11. 請求項1において、
    前記第1配線および前記第2配線のそれぞれは、
    前記第1部分と前記第3部分との間に設けられ、第3の離間距離で互いに並走する第4部分と、
    前記第4部分と前記第1部分との間に設けられ、互いの離間距離が前記第1の離間距離、前記第2の離間距離、および前記第3の離間距離よりも大きくなる方向に迂回して設けられた第5部分と、
    をさらに有する、半導体装置。
  12. 請求項11において、
    前記第1部分、前記第2部分、前記第3部分、前記第4部分、および前記第5部分は、前記複数の内部端子と同じ配線層に形成されている、半導体装置。
  13. 請求項12において、
    前記第1配線および前記第2配線がそれぞれ有する前記第3部分および前記第5部分は、前記第1部分に対して交差する方向に延びる交差部分と、前記第1部分、前記第2部分、または前記第4部分と並走するように延びる並走部分と、をさらに有する、半導体装置。
  14. 請求項13において、
    前記第5部分は、前記第3部分よりも前記第1内部端子または前記第2内部端子に近い位置に設けられ、
    前記第5部分の並走部分の長さは、前記第3部分の並走部分の長さよりも長い、半導体装置。
  15. 請求項において、
    前記第1配線および前記第2配線がそれぞれ有する前記第3部分の間には、前記第1配線および前記第2配線と分離した第1導体パターンが形成されている、半導体装置。
  16. 第1面、前記第1面に形成された複数の内部端子、前記第1面とは反対側の第2面、および前記第2面に形成され、かつ、前記複数の内部端子とそれぞれ電気的に接続された複数の外部端子、および前記複数の内部端子と前記複数の外部端子をそれぞれ繋ぐ複数の配線、を有する配線基板と、
    複数のパッドを有し、前記配線基板の前記第1面上に搭載された半導体チップと、
    前記複数のパッドと前記複数の内部端子を、それぞれ電気的に接続する複数の導電性部材と、
    を含み、
    前記複数のパッドは、第1パッドと、前記第1パッドの隣に位置する第2パッドと、を有し、
    前記複数の内部端子は、前記複数の導電性部材のうちの第1導電性部材を介して前記第1パッドと電気的に接続される第1内部端子と、前記複数の導電性部材のうちの第2導電性部材を介して前記第2パッドと電気的に接続され、かつ、前記第1内部端子の隣に位置する第2内部端子と、を有し、
    前記複数の配線は、差動信号を伝送する差動対を構成し、前記第1内部端子に繋がる第1配線と、前記第2内部端子に繋がる第2配線と、を有し、
    平面視において、前記第1配線および前記第2配線のそれぞれは、
    第1の離間距離で互いに並走する第1部分と、
    前記第1部分と同じ配線層に設けられ、互いの離間距離が前記第1の離間距離よりも大きくなる方向に迂回して設けられた第2部分と、
    を有し、
    前記第1配線および前記第2配線のそれぞれは、前記第2部分において、互いに離れる方向に向かって蛇行している、半導体装置。
JP2015028403A 2015-02-17 2015-02-17 半導体装置 Active JP6438792B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015028403A JP6438792B2 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 半導体装置
KR1020160001947A KR20160101653A (ko) 2015-02-17 2016-01-07 반도체 장치
US15/002,482 US9905517B2 (en) 2015-02-17 2016-01-21 Semiconductor device
CN201610087876.3A CN105895602B (zh) 2015-02-17 2016-02-16 半导体器件
CN201620123219.5U CN205428903U (zh) 2015-02-17 2016-02-16 半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015028403A JP6438792B2 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016152287A JP2016152287A (ja) 2016-08-22
JP6438792B2 true JP6438792B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=56541100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015028403A Active JP6438792B2 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9905517B2 (ja)
JP (1) JP6438792B2 (ja)
KR (1) KR20160101653A (ja)
CN (2) CN105895602B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6438792B2 (ja) * 2015-02-17 2018-12-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6307729B1 (ja) * 2016-11-30 2018-04-11 株式会社新川 ボンディング装置及びボンディング方法
JP2021072341A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 キオクシア株式会社 半導体装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003204030A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2004014800A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Mitsubishi Electric Corp 多層配線基板
JP4006447B2 (ja) * 2004-04-16 2007-11-14 キヤノン株式会社 半導体装置およびプリント回路板
JP4674850B2 (ja) 2005-02-25 2011-04-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4371065B2 (ja) * 2005-03-03 2009-11-25 日本電気株式会社 伝送線路、通信装置及び配線形成方法
JP4763559B2 (ja) * 2006-09-14 2011-08-31 株式会社リコー 配線基板と画像形成装置
JP4812107B2 (ja) 2006-12-14 2011-11-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5001903B2 (ja) * 2008-05-28 2012-08-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPWO2010041376A1 (ja) * 2008-10-08 2012-03-01 パナソニック株式会社 インターポーザ基板及び半導体装置
JP5223635B2 (ja) * 2008-12-04 2013-06-26 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
JP2011187683A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Fujitsu Semiconductor Ltd 配線基板及び半導体装置
US9431357B2 (en) * 2011-08-23 2016-08-30 Panasonic Corporation Wiring board and high frequency module using same
CN107529271B (zh) * 2014-07-17 2019-05-31 威盛电子股份有限公司 线路布局结构、线路板及电子总成
JP6438792B2 (ja) * 2015-02-17 2018-12-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105895602A (zh) 2016-08-24
US9905517B2 (en) 2018-02-27
CN105895602B (zh) 2020-05-22
KR20160101653A (ko) 2016-08-25
JP2016152287A (ja) 2016-08-22
US20160240487A1 (en) 2016-08-18
CN205428903U (zh) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342994B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6450864B2 (ja) 半導体装置
US9955581B2 (en) SGS or GSGSG pattern for signal transmitting channel, and PCB assembly, chip package using such SGS or GSGSG pattern
US20140252612A1 (en) Wiring substrate for a semiconductor device having differential signal paths
JP6438792B2 (ja) 半導体装置
US6891260B1 (en) Integrated circuit package substrate with high density routing mechanism
JP2006222370A (ja) 異種材料の組み合わせによる回路基板
US10426035B2 (en) SGS or GSGSG pattern for signal transmitting channel, and PCB assembly, chip package using such SGS or GSGSG pattern
TWI771888B (zh) 半導體裝置
US11335661B2 (en) Wire bonding structure
US20080099905A1 (en) Method and apparatus of power ring positioning to minimize crosstalk
US6777802B1 (en) Integrated circuit package substrate with multiple voltage supplies
KR100671808B1 (ko) 반도체 장치
US11211349B2 (en) Semiconductor device including a plurality of bonding pads
US11688678B2 (en) Wiring board and semiconductor device
US11527469B2 (en) Semiconductor device
JP2021002628A (ja) 多層基板及び電子機器
TW201946244A (zh) 具有電磁干擾屏蔽層的半導體封裝
JP2006332708A (ja) 半導体装置
CN115732460A (zh) 半导体器件
JP2012174998A (ja) 半導体装置
JPH07176572A (ja) 多層配線tab用テープキャリアおよびこれを用いた半導体装置
JP2013033800A (ja) 半導体装置
JPWO2014112158A1 (ja) 電子部品装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6438792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150