JP6438139B2 - 分解性樹脂組成物、それを用いたプリプレグ、積層板、銅張積層板及びその分解方法 - Google Patents

分解性樹脂組成物、それを用いたプリプレグ、積層板、銅張積層板及びその分解方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6438139B2
JP6438139B2 JP2017530038A JP2017530038A JP6438139B2 JP 6438139 B2 JP6438139 B2 JP 6438139B2 JP 2017530038 A JP2017530038 A JP 2017530038A JP 2017530038 A JP2017530038 A JP 2017530038A JP 6438139 B2 JP6438139 B2 JP 6438139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkylene
alkenylene
epoxy resin
alkynylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017530038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018505921A (ja
Inventor
華陽 ▲でん▼
華陽 ▲でん▼
増彪 黄
増彪 黄
潜発 劉
潜発 劉
中強 楊
中強 楊
鵬 王
鵬 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shengyi Technology Co Ltd
Original Assignee
Shengyi Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shengyi Technology Co Ltd filed Critical Shengyi Technology Co Ltd
Publication of JP2018505921A publication Critical patent/JP2018505921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6438139B2 publication Critical patent/JP6438139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/66Mercaptans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/092Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • C08G59/245Di-epoxy compounds carbocyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/504Amines containing an atom other than nitrogen belonging to the amine group, carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/243Two or more independent types of crosslinking for one or more polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/16Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/18Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • C08J2363/02Polyglycidyl ethers of bis-phenols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

本発明は樹脂組成物に関し、特に分解性樹脂組成物、それを用いたプリプレグ、積層板、銅張積層板及びその分解方法に関する。
銅張積層板はプリント回路基板(PCB)の原料であり、PCBは電子産業の基礎として、各種電子製品にとって不可欠な部品である。電子製品のアップグレードや更新に伴って、廃棄されたPCBは多くなり、これらの廃棄されたPCBは、有害な成分が自然条件で水、大気、土壌を介して環境に侵入して、環境に潜在的且つ長期的な危害をもたらし、さらにこれらの危害が回復不能であり、したがって、廃棄されたPCBを科学的且つ合理的に回収しなければならず、廃棄されたPCBの回収は新興産業になっている。
従来、銅張積層板又はPCBの回収は、原理によって化学的回収方法と物理的回収方法に大別され、主に直接埋立法、焼却法、酸洗や分解等の方法があるが、これらの方法は有毒物質を放出して、空気や土壌等の環境の二次汚染を引き起こしやすい。現在、国際的には、粉砕した後に金属と非金属の比重に応じて、密閉システムにおいて送風機で送風して金属粉末と非金属粉末を分離するという物理的方法を好ましい回収方法として普及させつつあり、この方法は複数回の粉砕を必要とするだけでなく、金属と非金属を分離するのに粉末をミクロンスケールまで粉砕しなければならないことから、エネルギー消費量もノイズも大きく、装置への要求が高いとともに回収が不完全である。
CN1483754には、強硝酸溶液で熱硬化性エポキシ樹脂を分解する熱硬化性エポキシ樹脂複合材の化学的回収方法が開示されているが、容器への腐食が深刻で、且つ回収利益が低い。CN101519505には、ヘテロポリ酸を触媒としてエポキシ樹脂の分解を触媒する、高温水相で熱硬化性エポキシ樹脂又はその複合材を分離する方法が開示されているが、回収物の特性への影響が大きい。
分解性エポキシ硬化系について報道したことがあるが、銅張積層板への応用については報道したことがなかった。CN103249712Aには、分解性ポリアミン又はポリメルカプタンを合成して、エポキシ樹脂を硬化でき、さらに炭素繊維複合材の分野に利用可能であることが記載されているが、銅張積層板分野に用いるのに関連する配合が必要である。該特許における分解性ポリアミンは硬化活性が低いので、その分解特性に影響しないように、イミダゾール類等の硬化剤促進剤を添加できないため、接着剤のゲル化時間が長すぎ、銅張積層板のプロセスの制御や硬化にとって不利であり、それに対して、分解性ポリメルカプタン系は硬化活性が高く、潜在性が悪いため、銅張積層板への応用に不適である。
先行技術の問題に対して、本発明は、分解性樹脂組成物、それを用いたプリプレグ、積層板及び銅張積層板を提供することを目的とする。本発明は、活性が異なる分解性アミン硬化剤と分解性メルカプタン硬化剤を合理的に配合することによって、硬化促進剤を添加せずに樹脂組成物の反応活性を効果的に制御し、銅張積層板の製造プロセスに適用できるようにし、総合的な性能に優れた分解性銅張積層板を製造する。
上記目的を達成させるために、本発明は下記技術案を採用する。
分解性樹脂組成物であって、エポキシ樹脂、分解性アミン硬化剤、分解性メルカプタン硬化剤及び無機フィラーを含み、
前記分解性アミン硬化剤は下記構造を有し、
Figure 0006438139
前記分解性メルカプタン硬化剤は下記構造を有し、
Figure 0006438139
ただし、
とRは独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、ヘテロシクロアルキル基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルキルヘテロアルキル基、アルキニル基、アルキレン基、アルキレンヘテロアルキレン基、アルケニレン基、アルキレンヘテロアルケニレン基、アルキレン基又はアルキレンヘテロアルキレン基から選ばれる任意の1種であり、
とRは同じでも、異なってもよく、
とRは両方が隣接する炭素原子と同一の環構造に位置してもよく、同一の環構造に位置しなくてもよい。
とRは独立に、アルキレン基、アルキレンヘテロアルキレン基、アルケニレン基、アルケニレンヘテロアルケニレン基、アルキレンヘテロアルケニレン基、アルキニレン基、シクロアルキリデン基、アルキレンシクロアルキリデン基、アルキレンシクロアルキリデンアルキレン基、アルケニレンシクロアルキリデン基、アルケニレンシクロアルキリデンアルケニレン基、アルキレンシクロアルキリデンアルケニレン基、アルキニレンシクロアルキリデン基、アルキニレンシクロアルキリデンアルキニレン基、ヘテロシクロアルキリデン基、アルキレンヘテロシクロアルキリデン基、アルキレンヘテロシクロアルキルアルキレン基、アルケニレンヘテロシクロアルキリデン基、アルケニレンヘテロシクロアルキルアルケニレン基、アルキレンヘテロシクロアルキルアルケニレン基、アルキニレンヘテロシクロアルキリデン基、アルキニレンヘテロシクロアルキルアルキニレン基、シクロアルケニレン基、アルキレンシクロアルケニレン基、アルキレンシクロアルケニレンアルキレン基、アルケニレンシクロアルケニレン基、アルケニレンシクロアルケニレンアルケニレン基、アルキレンシクロアルケニレンアルケニレン基、アルキニレンシクロアルケニレン基、アルキニレンシクロアルケニレンアルキニレン基、ヘテロシクロアルケニレン基、アルキレンヘテロシクロアルケニレン基、アルキレンヘテロシクロアルケニルアルキレン基、アルケニレンヘテロシクロアルケニレン基、アルケニレンヘテロシクロアルケニルアルケニレン基、アルキレンヘテロシクロアルケニルアルケニレン基、アルキニレンヘテロシクロアルケニレン基、アルキニレンヘテロシクロアルケニルアルキニレン基、アリーレン基、アルキレンアリーレン基、アルキレンアリーレンアルキレン基、アルケニレンアリーレン基、アルケニレンアリーレンアルケニレン基、アルキレンアリーレンアルケニレン基、アルキニレンアリーレン基、アルキニレンアリーレンアルキニレン基、ヘテロアリーレン基、アルキレンヘテロアリーレン基、アルキレンヘテロアリーレンアルキレン基、アルケニレンヘテロアリーレン基、アルケニレンヘテロアリーレンアルケニレン基、アルキレンヘテロアリーレンアルケニレン基、アルキニレンヘテロアリーレン基、アルキニレンヘテロアリーレンアルキニレン基、1,4−アルキル置換ピペラジン、カルボニル基又はチオカルボニル基から選ばれる任意の1種であり、
とRは同じでも、異なってもよい。
好ましくは、エポキシ樹脂は、ビスフェノールAエポキシ樹脂、ビスフェノールFエポキシ樹脂、ビスフェノールSエポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、イソシアネート変性エポキシ樹脂、オルソクレゾール型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、レゾルシノール型エポキシ樹脂、ポリエチレングリコールエポキシ樹脂、三官能性エポキシ樹脂、四官能性エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂又はノボラック型エポキシ樹脂から選ばれる任意の1種であり又は少なくとも2種の混合物である。
好ましくは、前記無機フィラーは、シリカ、アルミナ、マグネシア、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ベーマイト、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、炭化ケイ素、二酸化チタン、カオリン、炭酸カルシウム又は滑石粉から選ばれる任意の1種であり又は少なくとも2種の混合物である。
好ましくは、前記エポキシ樹脂と分解性硬化剤との比については、エポキシ樹脂におけるエポキシ基のモル数と分解性アミン及びメルカプタン硬化剤における活性水素の全モル数との比は0.8〜1.2、たとえば0.83、0.86、0.89、0.92、0.95、0.98、1.01、1.04、1.07、1.10、1.13、1.16又は1.19であり、分解性アミン硬化剤における活性水素のモル数と分解性メルカプタン硬化剤における活性水素のモル数との比は0.5〜4.0、たとえば0.9、1.3、1.7、2.1、2.5、2.9、3.3、3.7又は3.9であり、好ましくは1.0〜2.0である。
好ましくは、前記分解性アミン硬化剤は、
Figure 0006438139
である。
前記分解性メルカプタン硬化剤は、
Figure 0006438139
である。
無機フィラーを含む樹脂組成物100重量部に対して、前記無機フィラーの添加量は0〜30重量部、たとえば4重量部、8重量部、12重量部、16重量部、20重量部、24重量部又は28重量部である。
本発明に記載の「含む」とは、前記成分以外、前記樹脂組成物に各種特性を付与するほかの成分を含んでもよいことを意味する。また、本発明に記載の「含む」の代わりとして、閉鎖式の「は……である」又は「……からなる」が使用されてもよい。
たとえば、前記樹脂組成物はさらに各種添加剤を含んでもよく、具体例として、難燃剤、酸化防止剤、熱安定剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、顔料、着色剤又は潤滑剤等が挙げられる。これらの各種添加剤は単独に使用しても、2種又は2種以上を混合して使用してもよい。
本発明の第二目的は、前記樹脂組成物を溶剤に溶解又は分散させて得る樹脂接着液を提供することである。
本発明における溶剤として、特に限定がなく、具体例として、メタノール、エタノール、ブタノール等のアルコール類;エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、エチレングリコール−メチルエーテル、カルビトール、ブチルカルビトール等のエーテル類;アセトン、ブタノン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;トルエン、キシレン、メシチレン等の芳香族炭化水素類;エトキシエチルアセテート、酢酸エチル等のエステル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン等の含窒素溶剤が挙げられる。上記溶剤は単独に使用しても、2種又は2種以上を混合して使用してもよく、好ましくは、トルエン、キシレン、メシチレン等の芳香族炭化水素系溶剤とアセトン、ブタノン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤を混合して使用する。
本発明の第三目的は、強化材及び含浸乾燥により強化材に付着された前記樹脂組成物を含むプリプレグを提供することである。
本発明の第四目的は、少なくとも1枚の前記プリプレグを含む積層板を提供することである。
本発明の第五目的は、少なくとも1枚の積層した前記プリプレグ及び積層したプリプレグの一側又は両側にラミネートした銅箔を含む銅箔張積層板を提供することである。
例示的な銅箔張積層板の製造方法は、溶剤で前記樹脂組成物を溶解した後、ガラス繊維布を含浸してベークしてプリプレグを製造し、さらにプリプレグと銅箔をラミネートしてエポキシガラス繊維布をベースとする銅張積層板を得ることである。
本発明の第六目的は、銅箔張積層板の分解方法を提供することであり、前記方法は、
(1)銅箔張積層板の銅箔をエッチングして、銅回収液を得るステップと、
(2)銅箔がエッチングされた芯板を有機溶剤に入れて、塩酸でpH値を4〜6に調整し、100〜140℃で2〜4h保温し、樹脂を完全に分解し、強化材と分解液を得て、分解液を濾過して分離し、無機フィラーと樹脂溶液を得るステップと、
(3)水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムで樹脂溶液のpH値を6〜8に調整して、樹脂を析出させ、濾過乾燥させて線状樹脂を得るステップとを含む。
線状樹脂は、三次元網状エポキシ硬化物の鎖が切断されて得る二次元線状樹脂である。
上記方法によって、銅箔張積層板における有効成分を効率よく且つ環境に優しく回収して再利用することが実現できる。
先行技術に比べて、本発明は下記有益な効果を有する。
本発明は、活性が異なる分解性アミン硬化剤と分解性メルカプタン硬化剤を合理的に配合することによって、硬化促進剤を添加せずに樹脂組成物の反応活性を効果的に制御し、銅張積層板の製造プロセスに適用できるようにし、総合的な性能に優れた分解性銅張積層板を製造する。さらに、本発明は、銅張積層板を環境に優しく回収し、且つ製造プロセスが容易に制御できる。
以下、実施形態によって本発明の技術案を詳細に説明する。
実施例1
ビスフェノールAエポキシ樹脂、DER530:エポキシ当量430g/mol、DOW CHEMICAL製
分解性アミン硬化剤
Figure 0006438139
:CN103249712Aの方法により製造される。
分解性メルカプタン硬化剤
Figure 0006438139
:CN103249712Aの方法により製造される。
マイクロシリカ、DS1032:連雲港東海マイクロシリカ有限公司製
ブタノン:蘭州石化有限公司製
上記ビスフェノールAエポキシ樹脂125部、分解性アミン硬化剤10部、分解性メルカプタン硬化剤21部、マイクロシリカ60部、ブタノン133.3部を用いて、混合して均一に分散させた接着液を得て、テスト接着液のゲル化時間(GT)は225sであり、2116ガラス繊維布を組成物に含浸させて接着液塗布を行い、155℃のオーブンにおいて3minベークして、プリプレグを得た。
次に複数枚の上記プリプレグを積層して、上方と下方に35μmの電解銅箔を1枚貼り付け、真空プレスを用いて所定の手順に従い、180℃、圧力35kgf/cmの条件において90minホットプレスして、厚さ0.6mmの両面銅張積層板を得た。
実施例2
ビスフェノールAエポキシ樹脂、DER530:エポキシ当量430g/mol、DOW CHEMICAL製
分解性アミン硬化剤
Figure 0006438139
:CN103249712Aの方法により製造される。
分解性メルカプタン硬化剤
Figure 0006438139
:CN103249712Aの方法により製造される。
マイクロシリカ、DS1032:連雲港東海マイクロシリカ有限公司製
ブタノン:蘭州石化有限公司製
上記ビスフェノールAエポキシ樹脂125部、分解性アミン硬化剤4部、分解性メルカプタン硬化剤33部、マイクロシリカ60部、ブタノン133.3部を用いて、混合して均一に分散させた接着液を得て、テスト接着液のゲル化時間(GT)は105sであり、2116ガラス繊維布を組成物に含浸させて接着液塗布を行い、155℃のオーブンにおいて4minベークして、プリプレグを得た。
次に複数枚の上記プリプレグを積層して、上方と下方に35μmの電解銅箔を1枚貼り付け、真空プレスを用いて所定の手順に従い、180℃、圧力35kgf/cmの条件において90minホットプレスして、厚さ0.6mmの両面銅張積層板を得た。
実施例3
ビスフェノールAエポキシ樹脂、DER530:エポキシ当量430g/mol、DOW CHEMICAL製
分解性アミン硬化剤
Figure 0006438139
:CN103249712Aの方法により製造される。
分解性メルカプタン硬化剤
Figure 0006438139
:CN103249712Aの方法により製造される。
マイクロシリカ、DS1032:連雲港東海マイクロシリカ有限公司製
ブタノン:蘭州石化有限公司製
上記ビスフェノールAエポキシ樹脂125部、分解性アミン硬化剤15.9部、分解性メルカプタン硬化剤8.2部、マイクロシリカ60部、ブタノン133.3部を用いて、混合して均一に分散させた接着液を得て、テスト接着液のゲル化時間(GT)は420sであり、2116ガラス繊維布を組成物に含浸させて接着液塗布を行い、155℃のオーブンにおいて5minベークして、プリプレグを得た。
次に複数枚の上記プリプレグを積層して、上方と下方に35μmの電解銅箔を1枚貼り付け、真空プレスを用いて所定の手順に従い、180℃、圧力35kgf/cmの条件において90minホットプレスして、厚さ0.6mmの両面銅張積層板を得た。
実施例4
オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、EPON164:エポキシ当量225g/mol、MOMENTIVE製
分解性アミン硬化剤
Figure 0006438139
:CN103249712Aの方法により製造される。
分解性メルカプタン硬化剤
Figure 0006438139
:CN103249712Aの方法により製造される。
マイクロシリカ、DS1032:連雲港東海マイクロシリカ有限公司製
ブタノン:蘭州石化有限公司製
上記オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂100部、分解性アミン硬化剤15.2部、分解性メルカプタン硬化剤31.5部、マイクロシリカ60部、ブタノン133.3部を用いて、混合して均一に分散させた接着液を得て、テスト接着液のゲル化時間(GT)は230sであり、2116ガラス繊維布を組成物に含浸させて接着液塗布を行い、155℃のオーブンにおいて8minベークして、プリプレグを得た。
次に複数枚の上記プリプレグを積層して、上方と下方に35μmの電解銅箔を1枚貼り付け、真空プレスを用いて所定の手順に従い、180℃、圧力35kgf/cmの条件において90minホットプレスして、厚さ0.6mmの両面銅張積層板を得た。
実施例5
ビスフェノールAエポキシ樹脂、DER530:エポキシ当量430g/mol、DOW CHEMICAL製
分解性アミン硬化剤
Figure 0006438139
:CN103249712Aの方法により製造される。
分解性メルカプタン硬化剤
Figure 0006438139
:CN103249712Aの方法により製造される。
ブタノン:蘭州石化有限公司製
上記ビスフェノールAエポキシ樹脂125部、分解性アミン硬化剤10部、分解性メルカプタン硬化剤21部、ブタノン72部、混合して均一に分散させた接着液を得て、テスト接着液のゲル化時間(GT)は245sであり、2116ガラス繊維布を組成物に含浸させて接着液塗布を行い、155℃のオーブンにおいて5minベークして、プリプレグを得た。
次に複数枚の上記プリプレグを積層して、上方と下方に35μmの電解銅箔を1枚貼り付け、真空プレスを用いて所定の手順に従い、180℃、圧力35kgf/cmの条件において90minホットプレスして、厚さ0.6mmの両面銅張積層板を得た。
実施例6
ビスフェノールAエポキシ樹脂、DER530:エポキシ当量430g/mol、DOW CHEMICAL製
分解性アミン硬化剤
Figure 0006438139
:CN103249712Aの方法により製造される。
分解性メルカプタン硬化剤
Figure 0006438139
:CN103249712Aの方法により製造される。
マイクロシリカ、DS1032:連雲港東海マイクロシリカ有限公司製
ブタノン:蘭州石化有限公司製
上記ビスフェノールAエポキシ樹脂125部、分解性アミン硬化剤12.4部、分解性メルカプタン硬化剤26.1部、マイクロシリカ40部、ブタノン100部を用いて、混合して均一に分散させた接着液を得て、テスト接着液のゲル化時間(GT)は220sであり、2116ガラス繊維布を組成物に含浸させて接着液塗布を行い、155℃のオーブンにおいて5minベークして、プリプレグを得た。
次に複数枚の上記プリプレグを積層して、上方と下方に35μmの電解銅箔を1枚貼り付け、真空プレスを用いて所定の手順に従い、180℃、圧力35kgf/cmの条件において90minホットプレスして、厚さ0.6mmの両面銅張積層板を得た。
実施例7
ビスフェノールAエポキシ樹脂、DER530:エポキシ当量430g/mol、DOW CHEMICAL製
分解性アミン硬化剤
Figure 0006438139
:CN103249712Aの方法により製造される。
分解性メルカプタン硬化剤
Figure 0006438139
:CN103249712Aの方法により製造される。
マイクロシリカ、DS1032:連雲港東海マイクロシリカ有限公司製
ブタノン:蘭州石化有限公司製
上記ビスフェノールAエポキシ樹脂125部、分解性アミン硬化剤8.3部、分解性メルカプタン硬化剤17.4部、マイクロシリカ55部、ブタノン100部を用いて、混合して均一に分散させた接着液を得て、テスト接着液のゲル化時間(GT)は265sであり、2116ガラス繊維布を組成物に含浸させて接着液塗布を行い、155℃のオーブンにおいて5minベークして、プリプレグを得た。
次に複数枚の上記プリプレグを積層して、上方と下方に35μmの電解銅箔を1枚貼り付け、真空プレスを用いて所定の手順に従い、180℃、圧力35kgf/cmの条件において90minホットプレスして、厚さ0.6mmの両面銅張積層板を得た。
実施例8
ビスフェノールAエポキシ樹脂、DER530:エポキシ当量430g/mol、DOW CHEMICAL製
分解性アミン硬化剤
Figure 0006438139
:CN103249712Aの方法により製造される。
分解性メルカプタン硬化剤
Figure 0006438139
:CN103249712Aの方法により製造される。
マイクロシリカ、DS1032:連雲港東海マイクロシリカ有限公司製
ブタノン:蘭州石化有限公司製
上記ビスフェノールAエポキシ樹脂125部、分解性アミン硬化剤20部、分解性メルカプタン硬化剤21部、マイクロシリカ60部、ブタノン133.3部を用いて、混合して均一に分散させた接着液を得て、テスト接着液のゲル化時間(GT)は330sであり、2116ガラス繊維布を組成物に含浸させて接着液塗布を行い、155℃のオーブンにおいて3minベークして、プリプレグを得た。
次に複数枚の上記プリプレグを積層して、上方と下方に35μmの電解銅箔を1枚貼り付け、真空プレスを用いて所定の手順に従い、180℃、圧力35kgf/cmの条件において90minホットプレスして、厚さ0.6mmの両面銅張積層板を得た。
実施例9
ビスフェノールAエポキシ樹脂、DER530:エポキシ当量430g/mol、DOW CHEMICAL製
分解性アミン硬化剤
Figure 0006438139
:CN103249712Aの方法により製造される。
分解性メルカプタン硬化剤
Figure 0006438139
:CN103249712Aの方法により製造される。
マイクロシリカ、DS1032:連雲港東海マイクロシリカ有限公司製
ブタノン:蘭州石化有限公司製
上記ビスフェノールAエポキシ樹脂125部、分解性アミン硬化剤20部、分解性メルカプタン硬化剤26部、マイクロシリカ60部、ブタノン133.3部を用いて、混合して均一に分散させた接着液を得て、テスト接着液のゲル化時間(GT)は330sであり、2116ガラス繊維布を組成物に含浸させて接着液塗布を行い、155℃のオーブンにおいて3minベークして、プリプレグを得た。
次に複数枚の上記プリプレグを積層して、上方と下方に35μmの電解銅箔を1枚貼り付け、真空プレスを用いて所定の手順に従い、180℃、圧力35kgf/cmの条件において90minホットプレスして、厚さ0.6mmの両面銅張積層板を得た。
比較例1
ビスフェノールAエポキシ樹脂、DER530:エポキシ当量430g/mol、DOW CHEMICAL製
分解性アミン硬化剤
Figure 0006438139
:CN103249712Aの方法により製造される。
マイクロシリカ、DS1032:連雲港東海マイクロシリカ有限公司製
ブタノン:蘭州石化有限公司製
上記ビスフェノールAエポキシ樹脂100部、分解性アミン硬化剤16部、マイクロシリカ60部、ブタノン133.3部を用いて、混合して均一に分散させた接着液を得て、テスト接着液のゲル化時間(GT)は1000sより長く、2116ガラス繊維布を組成物に含浸させて接着液塗布を行い、155℃のオーブンにおいて15minベークして、プリプレグを得た。
次に複数枚の上記プリプレグを積層して、上方と下方に35μmの電解銅箔を1枚貼り付け、真空プレスを用いて所定の手順に従い、180℃、圧力35kgf/cmの条件において90minホットプレスして、厚さ0.6mmの両面銅張積層板を得た。
比較例2
ビスフェノールAエポキシ樹脂、DER530:エポキシ当量430g/mol、DOW CHEMICAL製
分解性メルカプタン硬化剤
Figure 0006438139
:CN103249712Aの方法により製造される。
マイクロシリカ、DS1032:連雲港東海マイクロシリカ有限公司製
ブタノン:蘭州石化有限公司製
上記ビスフェノールAエポキシ樹脂100部、分解性メルカプタン硬化剤33.4部、マイクロシリカ60部、ブタノン133.3部を用いて、混合して均一に分散させた接着液を得て、テスト接着液のゲル化時間(GT)は45sであり、2116ガラス繊維布を組成物に含浸させて接着液塗布を行い、155℃のオーブンにおいて2minベークして、プリプレグを得た。
次に複数枚の上記プリプレグを積層して、上方と下方に35μmの電解銅箔を1枚貼り付け、真空プレスを用いて所定の手順に従い、180℃、圧力35kgf/cmの条件において90minホットプレスして、厚さ0.6mmの両面銅張積層板を得た。
銅張積層板の分解と回収方法としては、実施例1〜4と比較例1〜2では全て以下の方法が使用される。上記製造された銅張積層板に対して、先ず銅箔をエッチングして回収可能な銅回収液を得て、次に銅箔がエッチングされた芯板をエチレングリコール溶剤に入れて、塩酸でpH値を4〜6に調整し、100℃で2h保温し、樹脂を完全に分解し、ガラス繊維布と分解液を得て、分解液を濾過してフィラーを得て、残った分解液に水酸化ナトリウム溶液を滴下してpH値を7に調整し、樹脂組成物を析出させて濾過乾燥させて線状樹脂を得る。それによって、銅張積層板におけるすべての成分が回収できる。
上記製造された銅張積層板に対して、ガラス転移温度(Tg)、剥離強度、層間接着力やディップ半田付耐性等の特性をテストする。テスト結果を表1と表2に示す。
Figure 0006438139
Figure 0006438139
以上の特性のテスト方法は以下のとおりである。
Tg:GBT19466.2−2004。
層間接着力:ナイフを用いて試料の二層の接着シートを約20mm剥離して、試料をテスト治具に挟持して、上下両端を固定し、試料を垂直状態に保持し、50mm/minの速度で垂直方向に引張力を印加し、斧刃で試料を少なくとも50mm分離し、データを読み取ってテスト結果を得た。
ディップ半田付耐性:GB/T4722−92。
剥離強度:テストにはIPC−TM−6502.4.8方法が使用される。
分解性:実施例と比較例に記載の方法が使用される。
実施例と比較例から明らかなように、エポキシ樹脂の硬化剤として分解性アミンを単独に使用する場合は、反応活性が低く、ゲル化時間が長すぎて、銅張積層板の製造過程でのプロセスの制御にとって不利であり、銅張積層板の特性が悪く、エポキシ樹脂の硬化剤として分解性メルカプタンを単独に使用する場合は、反応活性が高く、ゲル化時間が短すぎて、同様に、銅張積層板の製造過程でのプロセスの制御にとって不利であり、製造された銅張積層板の特性が悪い。エポキシ基と活性水素との当量比も合理的な範囲内に制御する必要があり、さもないと、銅張積層板の不完全な硬化又は硬化剤の残留を引き起こすため、銅張積層板の特性に悪影響を及ぼす。分解性アミンとメルカプタン硬化剤を合理的に配合することによって、反応活性が適当で、プロセスの制御が容易であり、製造された銅張積層板は総合的な性能に優れ、効果的且つ環境に優しく回収できる。
出願人により、本発明は上記実施例をもって本発明の詳細な方法を説明したが、上記詳細な方法に制限されず、すなわち本発明は上記詳細な方法によってしか実施できないものではないことを声明する。当業者であれば、本発明に対する全ての改良、本発明の製品の各原料の同等置換や補助成分の添加、実施形態の選択等は、本発明の保護範囲と開示範囲に属すると理解されるべきである。

Claims (11)

  1. 分解性樹脂組成物であって、エポキシ樹脂、分解性アミン硬化剤、分解性メルカプタン硬化剤及び無機フィラーを含み、
    前記分解性アミン硬化剤は以下の構造を有し、
    Figure 0006438139

    前記分解性メルカプタン硬化剤は以下の構造を有し、
    Figure 0006438139

    または

    Figure 0006438139
    ただし、
    とRは独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、ヘテロシクロアルキル基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルキルヘテロアルキル基、アルキニル基、アルキレン基、アルキレンヘテロアルキレン基、アルケニレン基、アルキレンヘテロアルケニレン基、アルキレン基又はアルキレンヘテロアルキレン基から選ばれる任意の1種であり、
    とRは独立に、アルキレン基、アルキレンヘテロアルキレン基、アルケニレン基、アルケニレンヘテロアルケニレン基、アルキレンヘテロアルケニレン基、アルキニレン基、シクロアルキリデン基、アルキレンシクロアルキリデン基、アルキレンシクロアルキリデンアルキレン基、アルケニレンシクロアルキリデン基、アルケニレンシクロアルキリデンアルケニレン基、アルキレンシクロアルキリデンアルケニレン基、アルキニレンシクロアルキリデン基、アルキニレンシクロアルキリデンアルキニレン基、ヘテロシクロアルキリデン基、アルキレンヘテロシクロアルキリデン基、アルキレンヘテロシクロアルキルアルキレン基、アルケニレンヘテロシクロアルキリデン基、アルケニレンヘテロシクロアルキルアルケニレン基、アルキレンヘテロシクロアルキルアルケニレン基、アルキニレンヘテロシクロアルキリデン基、アルキニレンヘテロシクロアルキルアルキニレン基、シクロアルケニレン基、アルキレンシクロアルケニレン基、アルキレンシクロアルケニレンアルキレン基、アルケニレンシクロアルケニレン基、アルケニレンシクロアルケニレンアルケニレン基、アルキレンシクロアルケニレンアルケニレン基、アルキニレンシクロアルケニレン基、アルキニレンシクロアルケニレンアルキニレン基、ヘテロシクロアルケニレン基、アルキレンヘテロシクロアルケニレン基、アルキレンヘテロシクロアルケニルアルキレン基、アルケニレンヘテロシクロアルケニレン基、アルケニレンヘテロシクロアルケニルアルケニレン基、アルキレンヘテロシクロアルケニルアルケニレン基、アルキニレンヘテロシクロアルケニレン基、アルキニレンヘテロシクロアルケニルアルキニレン基、アリーレン基、アルキレンアリーレン基、アルキレンアリーレンアルキレン基、アルケニレンアリーレン基、アルケニレンアリーレンアルケニレン基、アルキレンアリーレンアルケニレン基、アルキニレンアリーレン基、アルキニレンアリーレンアルキニレン基、ヘテロアリーレン基、アルキレンヘテロアリーレン基、アルキレンヘテロアリーレンアルキレン基、アルケニレンヘテロアリーレン基、アルケニレンヘテロアリーレンアルケニレン基、アルキレンヘテロアリーレンアルケニレン基、アルキニレンヘテロアリーレン基、アルキニレンヘテロアリーレンアルキニレン基、1,4−アルキル置換ピペラジン、カルボニル基又はチオカルボニル基から選ばれる任意の1種であることを特徴とする、分解性樹脂組成物。
  2. エポキシ樹脂は、ビスフェノールAエポキシ樹脂、ビスフェノールFエポキシ樹脂、ビスフェノールSエポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、イソシアネート変性エポキシ樹脂、オルソクレゾール型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、レゾルシノール型エポキシ樹脂、ポリエチレングリコールエポキシ樹脂、三官能性エポキシ樹脂、四官能性エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂又はノボラック型エポキシ樹脂から選ばれる任意の1種であり又は少なくとも2種の混合物であることを特徴とする、請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. 前記無機フィラーは、シリカ、アルミナ、マグネシア、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ベーマイト、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、炭化ケイ素、二酸化チタン、カオリン、炭酸カルシウム又は滑石粉から選ばれる任意の1種であり又は少なくとも2種の混合物であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
  4. エポキシ樹脂におけるエポキシ基のモル数と分解性アミン及びメルカプタン硬化剤における活性水素の全モル数との比は0.8〜1.2であり、分解性アミン硬化剤における活性水素のモル数と分解性メルカプタン硬化剤における活性水素のモル数との比は0.5〜4.0であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  5. 前記分解性アミン硬化剤は、
    Figure 0006438139
    であり、
    前記分解性メルカプタン硬化剤は、

    Figure 0006438139
    であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  6. 無機フィラーを含む樹脂組成物100重量部に対して、前記無機フィラーの添加量は〜30重量部であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載の樹脂組成物を溶剤に溶解又は分散させて得ることを特徴とする、樹脂接着液。
  8. 強化材及び含浸乾燥により強化材に付着された請求項1〜のいずれか1項に記載の樹脂組成物を含むことを特徴とする、プリプレグ。
  9. 少なくとも1枚の請求項に記載のプリプレグを含むことを特徴とする、積層板。
  10. 少なくとも1枚の積層した請求項に記載のプリプレグ及び積層したプリプレグの一側又は両側にラミネートした銅箔を含むことを特徴とする、銅箔張積層板。
  11. (1)銅箔張積層板の銅箔をエッチングして、銅回収液を得るステップと、
    (2)銅箔がエッチングされた芯板を有機溶剤に入れて、塩酸でpH値を4〜6に調整し、100〜140℃で2〜4h保温し、樹脂を完全に分解し、強化材と分解液を得て、分解液を濾過して分離し、無機フィラーと樹脂溶液を得るステップと、
    (3)水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムで樹脂溶液のpH値を6〜8に調整して、樹脂を析出させ、濾過乾燥させて線状樹脂を得るステップと
    を含むことを特徴とする、請求項10に記載の銅箔張積層板の分解方法。
JP2017530038A 2014-12-11 2015-05-27 分解性樹脂組成物、それを用いたプリプレグ、積層板、銅張積層板及びその分解方法 Active JP6438139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410765220.3A CN104530390A (zh) 2014-12-11 2014-12-11 一种可降解的树脂组合物及使用它的预浸料、层压板、覆铜板及其降解方法
CN201410765220.3 2014-12-11
PCT/CN2015/079967 WO2016090857A1 (zh) 2014-12-11 2015-05-27 一种可降解的树脂组合物及使用它的预浸料、层压板、覆铜板及其降解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505921A JP2018505921A (ja) 2018-03-01
JP6438139B2 true JP6438139B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=52846043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530038A Active JP6438139B2 (ja) 2014-12-11 2015-05-27 分解性樹脂組成物、それを用いたプリプレグ、積層板、銅張積層板及びその分解方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10400058B2 (ja)
EP (1) EP3231829B1 (ja)
JP (1) JP6438139B2 (ja)
CN (1) CN104530390A (ja)
WO (1) WO2016090857A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104527159A (zh) * 2014-12-11 2015-04-22 广东生益科技股份有限公司 可降解导热铝基覆铜板用热固性树脂组合物、导热铝基覆铜板、制备方法及其回收方法
CN104530390A (zh) 2014-12-11 2015-04-22 广东生益科技股份有限公司 一种可降解的树脂组合物及使用它的预浸料、层压板、覆铜板及其降解方法
CN104527177B (zh) 2014-12-16 2018-03-23 艾达索高新材料芜湖有限公司 一种用于印刷电路板的可回收半固化片、固化片、覆铜板及其制备、回收方法
CN106832767B (zh) * 2016-12-21 2019-08-06 芜湖天道绿色新材料有限公司 纤维增强真空灌注用的可降解环氧树脂组合物、制备方法以及回收方法
CN106632996B (zh) * 2016-12-21 2019-07-23 芜湖天道绿色新材料有限公司 纤维增强汽车零部件快速成型用的环氧树脂组合物、制备方法以及回收方法
CN106750182B (zh) * 2016-12-29 2019-06-14 广东生益科技股份有限公司 一种可降解树脂组合物及其制备的半固化片、层压板及其回收方法
US10759697B1 (en) 2019-06-11 2020-09-01 MSB Global, Inc. Curable formulations for structural and non-structural applications
CN112920460B (zh) * 2021-01-26 2022-11-11 河南有色金源实业有限公司 一种覆铜板用复合填充材料及其制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59008799D1 (de) * 1989-11-21 1995-05-04 Ciba Geigy Ag Härtbare Epoxidharz-Stoffgemische enthaltend einen latenten Härter, ein Amin und ein Thiol.
KR100204325B1 (ko) * 1991-05-17 1999-06-15 월터클라웨인 한스-피터워트린 잠재적 경화제, 아민 및 디티올을 포함하는 경화성 에폭시 수지 조성물
US5932682A (en) * 1995-12-19 1999-08-03 International Business Machines Corporation Cleavable diepoxide for removable epoxy compositions
US6153719A (en) * 1998-02-04 2000-11-28 Lord Corporation Thiol-cured epoxy composition
US6117536A (en) * 1998-09-10 2000-09-12 Ga-Tek Inc. Adhesion promoting layer for use with epoxy prepregs
US6887737B1 (en) * 2001-12-13 2005-05-03 Henkel Corporation Epoxidized acetals and thioacetals, episulfidized acetals and thioacetals, and reworkable thermosetting resin compositions formulated therefrom
US20040101689A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Ludovic Valette Hardener composition for epoxy resins
CN1213096C (zh) 2003-07-30 2005-08-03 哈尔滨工业大学 一种热固性环氧复合材料的化学回收方法
CN101519505B (zh) 2009-02-24 2011-06-08 上海大学 高温水相分解热固性环氧树脂或其复合材料的方法
CN101880441A (zh) * 2010-07-02 2010-11-10 广东生益科技股份有限公司 环氧树脂组合物及使用其制作的粘结片与覆铜板
EP2646410B1 (en) * 2010-11-30 2018-05-16 Connora Technologies, Inc. Novel agents for reworkable epoxy resins
CN102558502A (zh) * 2012-02-01 2012-07-11 大连理工大学 一种热降解温度可调的环氧树脂及其制备方法
CN103012747A (zh) * 2012-12-28 2013-04-03 艾达索高新材料无锡有限公司 可降解混合多胺类环氧树脂固化剂、制备及其复合材料回收
CN103450835B (zh) 2012-05-29 2015-07-08 浙江瑞翌新材料科技有限公司 一种环氧树脂胶粘剂及其制备方法
CN103242509B (zh) * 2013-04-18 2015-06-10 艾达索高新材料无锡有限公司 可降解环缩醛、环缩酮二胺类环氧树脂固化剂及其应用
US10308594B2 (en) * 2013-04-18 2019-06-04 Adesso Advanced Materials Wuhu Co., Ltd. Curing agents and degradable polymers and composites based thereon
CN103435504B (zh) * 2013-07-19 2017-08-25 艾达索高新材料芜湖有限公司 一种可降解伯胺固化剂的制备方法
CN104530390A (zh) * 2014-12-11 2015-04-22 广东生益科技股份有限公司 一种可降解的树脂组合物及使用它的预浸料、层压板、覆铜板及其降解方法
CN104527159A (zh) * 2014-12-11 2015-04-22 广东生益科技股份有限公司 可降解导热铝基覆铜板用热固性树脂组合物、导热铝基覆铜板、制备方法及其回收方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018505921A (ja) 2018-03-01
EP3231829A4 (en) 2018-07-04
EP3231829A1 (en) 2017-10-18
US20170321001A1 (en) 2017-11-09
WO2016090857A1 (zh) 2016-06-16
EP3231829B1 (en) 2019-10-30
CN104530390A (zh) 2015-04-22
US10400058B2 (en) 2019-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6438139B2 (ja) 分解性樹脂組成物、それを用いたプリプレグ、積層板、銅張積層板及びその分解方法
EP3006503B1 (en) Resin composition for printed wiring board material and prepreg, resin sheet, metal foil-clad laminate, and printed wiring board using the same
TWI532784B (zh) A halogen-free resin composition and use thereof
CN106916418B (zh) 一种热固性树脂组合物、半固化片、覆金属箔层压板以及印制电路板
TWI385208B (zh) 包含苯幷噁嗪及促進樹脂之組合物
US8258216B2 (en) Thermosetting resin compositions and articles
JP6481494B2 (ja) 無機フィラー含有エポキシ樹脂硬化物およびこれを用いた積層板
US10343383B2 (en) Thermosetting resin composition and prepreg and laminated board prepared therefrom
JP6536565B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂シート、金属箔張積層板及びプリント配線板
CN104527177B (zh) 一种用于印刷电路板的可回收半固化片、固化片、覆铜板及其制备、回收方法
JP2018507275A (ja) シリコーン樹脂組成物、並びにそれを用いたプリプレグ、積層板、銅張積層板、及びアルミ基板
CN102775733B (zh) 热固性树脂组合物及使用其制作的预浸体与覆铜箔层压板
CN104837622A (zh) 覆金属箔层叠板的制造方法
WO2016019595A1 (zh) 一种环氧树脂组合物以及使用其制作的半固化片与覆铜箔层压板
EP2665761B1 (en) High performance thermoset useful for electrical laminate, high density interconnect and interconnect substrate applications
KR101754464B1 (ko) 무할로겐 열경화성 수지 조성물, 이를 이용한 프리프레그 및 인쇄회로용 적층판
CN102850727A (zh) 热固性树脂组合物及使用其制作的覆铜箔层压板
WO2016017747A1 (ja) 炭素繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、樹脂シート、プリプレグ、炭素繊維強化複合材料
CN106750182A (zh) 一种可降解树脂组合物及其制备的半固化片、层压板及其回收方法
CN108530816B (zh) 一种热固性树脂组合物及使用它的半固化片、层压板和印制电路板
US20190002685A1 (en) Flame-retardant, high temperature resistant thermosets on the basis of naphthalene-based epoxy resins and cyanate esters
CN105062034A (zh) 一种树脂组合物、半固化片及层压板
US20120055704A1 (en) Epoxy resin blend
JP6636665B2 (ja) 炭素繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、炭素繊維強化複合材料
KR101676560B1 (ko) 무할로겐 열경화성 수지 조성물, 이를 이용한 프리프레그 및 인쇄회로용 적층판

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6438139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250