JP6437912B2 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP6437912B2
JP6437912B2 JP2015519759A JP2015519759A JP6437912B2 JP 6437912 B2 JP6437912 B2 JP 6437912B2 JP 2015519759 A JP2015519759 A JP 2015519759A JP 2015519759 A JP2015519759 A JP 2015519759A JP 6437912 B2 JP6437912 B2 JP 6437912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distal end
terminal
loading
adapter
insertion direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015519759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014192501A1 (ja
Inventor
歩 稲田
歩 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2014192501A1 publication Critical patent/JPWO2014192501A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6437912B2 publication Critical patent/JP6437912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00105Constructional details of the endoscope body characterised by modular construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00114Electrical cables in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00124Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/14Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses adapted to interchange lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00059Operational features of endoscopes provided with identification means for the endoscope

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、挿入部の挿入方向の先端に位置する先端部に、2種類以上のアダプタが個別に着脱自在な内視鏡に関する。
周知のように、内視鏡は、医療分野及び工業用分野において広く利用されている。医療分野において用いられる内視鏡は、細長い挿入部を被検体内となる体腔内に挿入することによって、体腔内の臓器を観察したり、必要に応じて処置具の挿通チャンネル内に挿入した処置具を用いて各種処置をしたりすることができる。
また、工業用分野において用いられる内視鏡は、細長い挿入部を被検体内となるジェットエンジン内や、工場の配管等に挿入することによって、被検体内の傷及び腐蝕等の観察や各種処置等を行うことができる。
内視鏡の挿入部の挿入方向の先端側(以下、単に先端側と称す)に位置する先端部内に、対物レンズユニットやCCD等の撮像素子を具備する撮像ユニットが設けられているとともに、被検体内を照明する照明ユニット等が設けられている構成が周知である。
また、対物レンズユニットや照明ユニットが、挿入部の先端部に着脱自在な既知の光学アダプタ(以下、単にアダプタと称す)内に設けられた構成も周知である。
また、アダプタとしては、挿入部の挿入方向の前方(以下、単に前方と称す)を観察するための直視アダプタと、挿入方向とは異なる側方を観察するための側視アダプタとが周知であり、各アダプタは、観察対象や用途に応じて使い分けられている。
さらに、直視アダプタ、側視アダプタのそれぞれにおいて、視野角の異なる複数のアダプタが存在するとともに、これらも、観察対象や用途に応じて使い分けられている。よって、先端部には、複数種類のアダプタが個別に着脱自在となっている。
ここで、日本国特開2004−313241号公報では、先端部に着脱自在な複数のアダプタ内に、アダプタ毎に抵抗値が異なる識別抵抗を設け、先端部にアダプタが装着された際、先端部内に設けられた抵抗識別用の端子に識別抵抗が接触して該識別抵抗に通電することにより、内視鏡が接続されるコントロールユニット内において端子とリード線を介して電気的に接続されたCPUが抵抗値を読み取り、該抵抗値から先端部に装着されたアダプタの種類を自動的に検出する構成が開示されている。
また、日本国特開2004−313241号公報には、アダプタ内または挿入部の先端部内に発光素子等の光源が設けられているとアダプタまたは先端部の小径化が難しくなることから、光源をコントロールユニット内に設けるとともに、内視鏡内に、光源から照射された照明光を先端部の挿入方向の先端(以下、単に先端と称す)に位置する先端面まで導光するライトガイドが挿通され、アダプタ内にライトガイドの先端から出射された照明光が入光されるとともに被検体内に照明光を供給する照明光学系が設けられた構成も開示されている。
ところで、日本国特開2004−313241号公報に開示された構成も含め、通常、先端部に対するアダプタの装着は、先端部の先端側に位置する装脱部の外周にアダプタの挿入方向の基端側(以下、単に基端側と称す)の内周が被覆され、さらに、装脱部の外周に形成された、例えば雄ネジに対してアダプタの挿入方向の基端(以下、単に基端と称す)から挿入方向の後方(以下、単に後方と称す)に延出する止め輪の内周に形成された雌ネジが螺合されることにより行われるのが一般的である。
しかしながら、装脱部が先端部の他の部位、即ち挿入部と同じ外径に形成されていると、装脱部にアダプタが装着された際、上述したように装脱部の外周にアダプタの内周が固定されるため、装脱部に装着後のアダプタは、挿入部よりも外径が大きくなってしまい、アダプタが装着された挿入部の被検体内における挿入性が低下してしまう。
よって、通常は、装脱部にアダプタを装着した後であっても、アダプタの外径と挿入部の外径とが略同じとなるよう装脱部の外径は挿入部の外径よりも小さく形成されている、即ち、先端部は、装脱部となる先端側の部位が他の部位よりも小径に形成されているのが一般的であるが、装脱部の外径が小さくなってしまうと、装脱部内の空間も小さくなってしまう。
ここで、装脱部内も含めて先端部内には、撮像ユニットにおけるレンズユニットや、上述したアダプタ識別用の部材となる端子や該端子から延出するリード線や、上述したライトガイド、さらには各種チャンネル等の内蔵物が設けられる。
よって、装脱部内の空間が小さくなってしまうと、これら内蔵物の配置空間を確保することが難しくなってしまうため、装脱部及び挿入部を大径化せざるを得ず、または大径化を防ぐため装脱部内に設けられるレンズユニットに用いられるレンズの径を小さくしたり、撮像ユニットにおける撮像素子の外形を小さくしたり、ライトガイドの径を小さくしたりしなければならず内視鏡の性能が低下してしまうといった問題があった。
さらには、レンズユニットに用いられるレンズの径や、撮像素子の外形や、ライトガイドの径を従来と同じ大きさに確保すると、装脱部内にアダプタ識別用の部材を設け難いといった問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、アダプタ識別用の部材を有していても装脱部の小径化を実現することができる構成を具備する内視鏡を提供することを目的とする。
本発明の一態様による内視鏡は、挿入部の挿入方向の先端に位置する先端部に、2種類以上のアダプタが個別に着脱自在な内視鏡であって、前記先端部における前記挿入方向の先端側に位置する、外周に前記アダプタの接続部が装脱自在であるとともに前記先端部の他の部位よりも小径な装脱部と、前記装脱部内において前記先端部における前記挿入方向の先端の先端面に露出するよう設けられた、前記装脱部の前記外周に前記アダプタが装着された際、前記アダプタ内に設けられた前記アダプタ毎に抵抗値が異なる識別抵抗に接触する端子と、前記挿入部内に挿通された、前記端子を介して前記識別抵抗に通電するリード線と、少なくとも前記装脱部内に挿通された、前記装脱部において前記端子に電気的に接続されるとともに、前記装脱部よりも前記挿入方向の後方の位置において前記リード線の前記挿入方向の先端に電気的に接続されるフレキシブル基板と前記先端部内に設けられた、第1の対物光学系を保持する第1の枠と、前記先端部内に設けられた、前記第1の対物光学系よりも前記挿入方向の後方に位置する第2の対物光学系を保持するとともに外周の一部が前記第1の枠の内周に固定された第2の枠と、を具備し、前記装脱部内において、前記端子と前記フレキシブル基板の前記挿入方向の先端とが電気的に接続されているとともに、前記フレキシブル基板は、前記第2の枠の前記外周と前記第1の枠の前記内周との間の間隙に挿通されており、前記フレキシブル基板は、前記間隙を通過する間隙通過部と、前記間隙通過部の挿入方向先端側に接続され前記端子に電気的に接続される端子接続部とを有し、前記端子接続部は、前記間隙通過部の先端から前記第1の枠の内周方向に折り曲げられ、かつ半円状に形成されている。
また、本発明の他態様による内視鏡は、挿入部の挿入方向の先端に位置する先端部に、2種類以上のアダプタが個別に着脱自在な内視鏡であって、前記先端部における前記挿入方向の先端側に位置する、外周に前記アダプタの接続部が装脱自在であるとともに前記先端部の他の部位よりも小径な装脱部と、前記装脱部内において前記先端部における前記挿入方向の先端の先端面に露出するよう設けられた、前記装脱部の前記外周に前記アダプタが装着された際、前記アダプタ内に設けられた前記アダプタ毎に抵抗値が異なる識別抵抗に接触する端子と、前記挿入部内に挿通された、前記端子を介して前記識別抵抗に通電するリード線と、少なくとも前記装脱部内に挿通された、前記装脱部において前記端子に電気的に接続されるとともに、前記装脱部よりも前記挿入方向の後方の位置において前記リード線の前記挿入方向の先端に電気的に接続されるフレキシブル基板と、前記先端部内に設けられた、第1の対物光学系を保持するとともに前記アダプタに照明光を供給するライトガイドを保持する第1の枠と、具備し、前記装脱部内において、前記第1の枠に形成された前記ライトガイドが前記挿入方向に沿って挿通されたライトガイド保持孔内に、前記フレキシブル基板が挿通されている。
さらに、本発明の他態様による内視鏡は、挿入部の挿入方向の先端に位置する先端部に、2種類以上のアダプタが個別に着脱自在な内視鏡であって、前記先端部における前記挿入方向の先端側に位置する、外周に前記アダプタの接続部が装脱自在であるとともに前記先端部の他の部位よりも小径な装脱部と、前記装脱部内において前記先端部における前記挿入方向の先端の先端面に露出するよう設けられた、前記装脱部の前記外周に前記アダプタが装着された際、前記アダプタ内に設けられた前記アダプタ毎に抵抗値が異なる識別抵抗に接触する端子と、前記挿入部内に挿通された、前記端子を介して前記識別抵抗に通電するリード線と、少なくとも前記装脱部内に挿通された、前記装脱部において前記端子に電気的に接続されるとともに、前記装脱部よりも前記挿入方向の後方の位置において前記リード線の前記挿入方向の先端に電気的に接続されるフレキシブル基板と、前記先端部内に設けられた、第1の対物光学系を保持する第1の枠と、前記先端部内に設けられた、前記第1の対物光学系よりも前記挿入方向の後方に位置する第2の対物光学系を保持するとともに外周の一部が前記第1の枠の内周に固定された第2の枠と、を具備し、前記装脱部内において、前記端子と前記フレキシブル基板の前記挿入方向の先端とが電気的に接続されているとともに、前記フレキシブル基板は、前記第2の枠の前記外周と前記第1の枠の前記内周との間の間隙に挿通されており、前記端子は、前記識別抵抗のアノード側に電気的に接続されるアノード端子と、前記識別抵抗のカソード側に電気的に接続されるカソード端子とから構成されており、前記アノード端子と前記カソード端子とは、前記先端面を平面視した際、前記アノード端子及び前記カソード端子によって前記先端面に設けられた対物レンズを挟む位置または該挟む位置から前記先端面の外周縁側にずれた位置に離間して設けられており、前記先端面に前記アダプタに照明光を供給するライトガイドの前記挿入方向の先端の出射端面が露出しており、前記アノード端子と前記カソード端子とは、前記対物レンズの中心と前記ライトガイドの出射端面の中心とを結ぶ線に対し線対称となる位置に離間して設けられている。
第1実施の形態を示す内視鏡を具備する内視鏡システムの斜視図 図1のアダプタのII-II線に沿う断面図 図1の先端部の先端面を示す平面図 図3中のIV-IV線に沿う先端部の断面図 図3中のV-V線に沿う先端部の断面図 図5中のVI-VI線に沿う先端部の断面図 図4、図5の先端部を、撮像カバーを除いて示す斜視図 図7の先端部において先端部本体を分離した分解斜視図 図8の先端部における装脱部以外の部位からフレキシブル基板を分離した分解斜視図 第2実施の形態の内視鏡の挿入部の先端部の一部を概略的に示す部分断面図 図10の先端部の先端面の平面図 図10の凸部の先端面における端子の配置位置の変形例を示す平面図 第3実施の形態の内視鏡の挿入部の先端部の一部を概略的に示す部分断面図 図13の先端部の先端面の平面図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。尚、以下、内視鏡は、工業用の内視鏡を例に挙げて説明する。
(第1実施の形態)
図1は、本実施の形態を示す内視鏡を具備する内視鏡システムの斜視図である。
図1に示すように、内視鏡システム100は、内視鏡20と、該内視鏡20に接続された装置本体50と、2種類以上のアダプタ1とにより主要部が構成されている。尚、以下、図面及び説明を簡略化するため、アダプタ1と記載するものは2種類以上のアダプタ全てに共通するものとする。
内視鏡20は、細長で可撓性を有する挿入部10と、該挿入部10の挿入方向Sの基端に接続された、把持部15hを有する操作部15と、該操作部15の把持部15hから延出されたユニバーサルコード17とを具備して主要部が構成されている。
挿入部10に、該挿入部10の先端側から順に、2種類以上のアダプタ1が個別に着脱自在な先端部11と、操作部15に設けられたジョイスティック15jの操作により、例えば上下左右の4方向に湾曲自在な湾曲部12と、可撓性部材にて形成された長尺な可撓管部13とが連設されており、可撓管部13の基端が操作部15に接続されている。
尚、操作部15には、ジョイスティック15jの他、先端部11内に設けられた後述する撮像素子27(図4参照)における撮像動作を指示する図示しない各種スイッチ等が設けられている。
装置本体50は、例えば箱状を有しており、例えばマグネシウムダイキャストにより構成された外装筐体50gに、内視鏡20の撮像素子27(図4参照)により撮像された内視鏡画像を表示するモニタ55が、例えば外装筐体50gに対し開閉自在に固定されている。尚、モニタ55は、外装筐体50gに対し着脱自在であっても構わないし、常にモニタ面が露出された状態で固定されていても構わない。
次に、アダプタの構成及び先端部の構成を、図2〜図9を用いて説明する。
図2は、図1のアダプタのII-II線に沿う断面図、図3は、図1の先端部の先端面を示す平面図、図4は、図3中のIV-IV線に沿う先端部の断面図、図5は、図3中のV-V線に沿う先端部の断面図である。
また、図6は、図5中のVI-VI線に沿う先端部の断面図、図7は、図4、図5の先端部を、撮像カバーを除いて示す斜視図、図8は、図7の先端部において先端部本体を分離した分解斜視図、図9は、図8の先端部における装脱部以外の部位からフレキシブル基板を分離した分解斜視図である。
図4、図5に示すように、先端部11は、該先端部11における先端側に位置するとともに外周40gにアダプタ1が装脱自在であり、さらに先端部11の他の部位41よりも小径な装脱部40を具備している。
装脱部40は、内部に略円柱状に形成された第1の枠である先端部本体31を具備している。尚、先端部本体31の外周31gは、装脱部40の外周40gを構成している。先端部本体31の外周31gには、装脱部40にアダプタ1が装着された際、アダプタ1の後述する止め輪5の雌ネジ6(いずれも図2参照)が螺合自在な雄ネジ45が形成されている。
また、先端部本体31の先端面31sに、該先端面31sから前方に突出する凸部31tが形成されている。尚、先端面31sは、先端部11の先端面11sを構成している。
凸部31tは、装脱部40にアダプタ1が装着された際、アダプタ1の後述するアダプタ本体4の基端面に形成された凹部4hに嵌合されることにより、先端部11に対するアダプタ1の位置決めを行う部材である。
また、先端部本体31及び凸部31t内に、被検体内を観察する第1の対物光学系であるレンズユニット21が設けられている。
レンズユニット21は、複数のレンズ、例えば3つのレンズから構成されているとともに、図3、4に示すように、挿入方向Sにおいて最も前方に位置する対物レンズ21aが、凸部31tの先端面31tsに露出されるよう先端部本体31に固定されている。尚、レンズユニット21を構成するレンズは3つに限定されない。また、先端面31tsは、先端部11の先端面11sを構成している。
また、図3に示すように、先端部本体31には、挿入方向Sに沿って先端部本体31を貫通するライトガイド保持孔31hが、図3に示すように対物レンズ21aよりも図中下方の位置に形成されており、ライトガイド保持孔31hには、内視鏡20のユニバーサルコード17、操作部15、挿入部10内に挿通されたライトガイド25の先端側が挿通されており、図3、図5に示すように、出射端面25sが先端面31sに露出されるよう固定されている。
尚、ライトガイド25の基端は、装置本体50内に設けられた図示しない光源に対向して位置している。また、ライトガイド25は、図5、図7〜図9に示すように、先端部11において他の部位41内においては、後述するレンズ枠32、撮像素子27、電気回路基板29、信号線36よりも図中下方位置において後述するレンズ枠32及び素子枠28の外周に沿うように挿通されている。
ライトガイド25は、基端から入光された照明光をライトガイド25の出射端面25sまで導光するとともに、装脱部40にアダプタ1が装着された際、出射端面25sから照射された照明光をアダプタ1に供給するものである。尚、アダプタ1に供給された照明光は、アダプタ1内に設けられた図示しない照明光学系を介して被検体内に照射される。
また、図3〜図5に示すように、先端部本体31及び凸部31t内に、装脱部40にアダプタ1が装着された際、アダプタ1内に設けられたアダプタ1毎に抵抗値の異なる後述する識別抵抗3のピン3p(いずれも図2参照)に接触する2本の端子34、35が、該端子34、35の先端が凸部31tの先端面31tsに露出されるように設けられている。尚、図4、図5に示すように、端子34、35の外周には、それぞれ絶縁部材88が被覆されている。
端子34は、装脱部40にアダプタ1が装着された際、アダプタ1内に設けられた識別抵抗3のアノード側にピン3pを介して電気的に接続されるアノード端子を構成しており、端子35は、装脱部40にアダプタ1が装着された際、アダプタ1内に設けられた識別抵抗3のカソード側にピン3pを介して電気的に接続されるカソード端子を構成している。
また、図3に示すように、端子34、35は、先端面31tsにおいて、該先端面31tsを平面視した際、端子34、35によって対物レンズ21aを挟む位置に離間して設けられている。
より具体的には、図3に示すように、端子34、35は、対物レンズ21aの中心21acと、ライトガイド25の出射端面25sの中心25scと結ぶ線aに対して、線対称となる先端面31tsの位置に先端が露出されるよう離間して設けられている。
尚、先端面31tsにおいて、端子34、35を、対物レンズ21aを挟む位置に離間して設けたのは、先端面31tsの面積を大きくすることなく、即ち凸部31tを大径化することなく、凸部31t内に端子34、35を先端が先端面31tsに露出されるよう挿通させるためである。
これは、例えば先端面31tsにおいて、端子34を端子35の真上の位置に並んで設けようとすると、先端面31tsにおける端子34の配置領域を確保するため、先端面31tsの面積を大きくしなければならず、その結果、凸部31tは大径化してしまうが、図3のように、端子34を、端子35との間で対物レンズ21aを挟むよう離間して配置すれば、先端面31tsの面積を大きくしなくても先端面31tsの空き領域に端子34、35を配置できるため、凸部31t、即ち装脱部40を小径化することができるためである。
よって、先端面31tsにおける端子34、35の配置位置は、図3の位置に限定されず、先端面31tsにおける対物レンズ21aの配置領域以外の位置において、装脱部40を大径化することがない位置であれば、どの位置に配置されていても構わない。
ここで、図2に示すように、装脱部40の外周40gに装着されるアダプタ1は、略円柱状に形成されたアダプタ本体4を具備している。
アダプタ本体4の基端面において、アダプタ1が装脱部40に装着された際、凸部31tに対向する位置に、基端面から挿入方向Sに沿って前方に凹んで形成された凹部4hが形成されている。
凹部4hは、アダプタ1が装脱部40に装着された際、上述したように、凸部31tが嵌合する部位となっている。
また、アダプタ本体4の基端の外周から後方に、内周に雌ネジ6が形成された接続部である止め輪5が延出されている。止め輪5は、装脱部40にアダプタ1が装着された際、即ち、凹部4hに凸部31tが嵌合した際、先端部本体31の外周31gに形成された雄ネジ45に螺合される。このことにより、装脱部40の外周にアダプタ1が固定される。尚、雌ネジ6は雄ネジ45に螺合自在なことにより、アダプタ1は装脱部40に装脱自在となっている。
尚、アダプタ本体4の外周4gの外径及び止め輪5の外周5gの外径は、装脱部40にアダプタ1が装着された際、先端部11の他の部位41の外周41gの外径と略同じに形成されている。このことにより、装脱部40にアダプタ1を装着してもアダプタ1の外周が先端部11の外周よりも径方向Rの外側に出っ張って位置してしまうことがない。
また、アダプタ本体4内において、凹部4hと挿入方向Sに沿って重なる位置に、複数のレンズ、例えば3つのレンズから構成された被検体内を観察する対物レンズユニット2が、最も前方に位置するレンズがアダプタ1の先端面1sに露出されるよう固定されている。尚、対物レンズユニット2を構成するレンズは、3つに限定されない。
よって、アダプタ1が装脱部40に装着された際は、被検体内の観察部位は、対物レンズユニット2、後述するレンズユニット21、22を介して撮像素子27(いずれも図4、図5参照)によって撮像される。
また、アダプタ本体4内において、アダプタ1が装脱部40に装着された際、ライトガイド25の出射端面25sに対向する位置に、挿入方向Sに沿って細長な図示しないロッドレンズと、図示しない照明用レンズとから構成された照明光学系が、照明用レンズが先端面1sに露出されるよう固定されている。
また、アダプタ本体4内において、アダプタ1が装脱部40に装着された際、端子34、35と電気的に接続される、複数のアダプタ1毎に抵抗値が異なる識別抵抗3が設けられている。
識別抵抗3のアノード側及びカソード側には、それぞれ挿入方向Sの前後に移動自在な摺動ピン等のピン3pが電気的に接続されており、各ピン3pの基端は、アダプタ本体4の基端面において、アダプタ1が装脱部40に装着された際、端子34、35が接触する位置に露出している。
図4、図5に戻って、先端部本体31の基端面に前方に凹む凹部31dが形成されており、凹部31dによって形成された内周31nに、第2の枠であるレンズ枠32の一部の外周が嵌合固定されている。
レンズ枠32内には、レンズユニット21と挿入方向Sにおいて重なる位置において、レンズユニット21よりも後方に位置するよう複数のレンズ、例えば2つのレンズから構成された第2の対物光学系であるレンズユニット22が固定されている。尚、レンズユニット22を構成するレンズは2つに限定されない。
また、レンズ枠32の基端側の内周に、内部にCCD、C−MOS等の撮像素子27や、電気回路基板29が固定された素子枠28の先端側の外周が固定されている。
撮像素子27は、装脱部40にアダプタ1が装着された際、対物レンズユニット2、レンズユニット21、22を介して被検体内の観察部位を撮像する。
尚、撮像素子27には、該撮像素子27の電気出力を調整する電気回路基板29が電気的に接続されており、該電気回路基板29には、ユニバーサルコード17、操作部15、挿入部10内に挿通された信号線36の先端が電気的に接続されている。
信号線36の基端は、装置本体50内の図示しない画像処理ユニット等に接続されている。このことにより、撮像素子27によって撮像された観察部位の像は、電気回路基板29、信号線36を介して装置本体50内の画像処理ユニットに伝送され、その後、モニタ55に表示される。
また、図4、図5に示すように、先端部本体31の基端側の外周31gには、レンズユニット22を構成する撮像素子27寄りのレンズ、撮像素子27、電気回路基板29、信号線36の先端側を覆う撮像ケース95の先端が固定されている。
尚、先端部本体31の外周31gに対する撮像ケース95の固定位置を、図4、図5よりも前方とし、撮像ケース95の外周に、アダプタ1の雌ネジ6が螺合される雄ネジ45が形成されていても構わない。
ここで、図4、図5、図7〜図9に示すように、ユニバーサルコード17、操作部15、挿入部10内に、装置本体50に設けられた図示しない通電ユニットからの電力を、装脱部40にアダプタ1が装着された際、端子34、35、ピン3pを介して識別抵抗3に通電するとともに、識別抵抗3の抵抗値を装置本体50内の図示しない識別回路に伝送することにより、装置本体50内の図示しないCPUによりアダプタ1の種類を判別するためのリード線26が挿通されている。
尚、従来のように、リード線26の先端を直接端子34、35に接続する構成では、リード線26は、装脱部40内の空間、即ち、先端部本体31内に形成されたリード線挿通孔を介して先端を端子34、35に直接接続せざるを得ないが、上述したように、装脱部40は、他の部位41よりも小径に形成されていることから、装脱部40内にリード線26を挿通する空間を別途確保することは難しい。
そこで、本実施の形態においては、リード線26の先端は、装脱部40よりも後方に位置させておき、リード線26の先端と端子34、35とを少なくとも装脱部40内に挿入方向Sに沿って挿通されたフレキシブル基板23によって電気的に接続する構成を用いている。
具体的には、フレキシブル基板23は、図8、図9に示すように、端子34、35の基端が電気的に接続される半円状の端子接続部23aと、該端子接続部23aに連設された間隙通過部23bと、該間隙通過部23bに連設されたレンズ枠切り欠き通過部23cと、該レンズ枠切り欠き通過部23cに連設されたリード線接続部23dとから構成されている。
図8、図9に示すように、端子接続部23aは、間隙通過部23bの先端から略90°図8、図9中右側に折り曲げられて形成されることにより、レンズユニット22の前方において挿入方向Sに対しレンズユニット21、22に非重畳となるよう位置している。尚、端子接続部23aが半円状に形成されているのは、レンズユニット21からレンズユニット22に入光される光束を端子接続部23aが遮るのを防ぐためである。
また、半円状の端子接続部23aの開口端部23ak近傍の先端面には、端子34、35が、図4、図5に示すように、凹部31d内におけるレンズ枠32の先端よりも前方の空間31dhにおいて半田等により電気的に接続されている。
尚、端子34、35が、半円状の端子接続部23aの開口端部23ak近傍の先端面に電気的に接続されているのは、上述したように端子34、35の先端を、先端面31tsにおいて、対物レンズ21aを挟むように離間して配置させるためである。
よって、端子接続部23aの形状を変えれば、基端が端子接続部23aに電気的に接続される端子34、35の先端面31tsにおける先端の露出位置を自由に設定することができる。
尚、端子34、35との電気的接続にフレキシブル基板23を用いていることにより、凸部31t内における端子34、35の挿通位置を自由に設定することができる。これは、リード線では、本実施の形態の半円状の端子接続部23aを形成することは難しいためである。
間隙通過部23bは、図4、図6に示すように、装脱部40内において、レンズ枠32の外周32gと、凹部31dによって形成された内周31nとの間において、図6中の左方において内周31nに切り欠き31kが形成されることによって設けられた間隙33に挿通されている。
尚、切り欠き31kは、レンズ枠32の外周32gに形成されていても構わないし、内周31n及び外周32gの双方に形成されていても構わない。また、間隙33は、切り欠き31kに限定されず、内周31nまたは外周32gの少なくとも一方に形成された溝により設けられていても構わない。
尚、切り欠き31kによる間隙33の形成位置は、図6中の左方に限定されず、右方であっても上下方であっても構わない。
また、間隙33の形成位置が変われば、間隙通過部23bの通過位置も変化するため、端子接続部23aをレンズユニット22の前方に位置させるために間隙通過部23bの先端からの端子接続部23aの折り曲げ方向も変化する。
また、レンズ枠切り欠き通過部23cは、図4、図7〜図9に示すように、他の部位41内において、レンズ枠32の外周32gにおいて図7〜図9中左方に形成された切り欠き32kを通過することにより、レンズ枠32の外周32gの左方に沿って位置している。
尚、切り欠き32kの形成位置は、図7〜図9中の左方に限定されず、間隙33の形成位置に合わせて、右方であっても上下方であっても構わない。
リード線接続部23dは、図4、図7に示すように、装脱部40よりも後方位置、即ち、他の部位41内において、リード線26の先端が半田等により電気的に接続される部位となっており、素子枠28の外周の左方に沿って位置している。尚、素子枠28の外周に対するリード線接続部23dの配置位置は、上述したように、レンズ枠切り欠き通過部23cの配置位置に応じて異なる。
以上のようにして、端子34、35とリード線26の先端とは、フレキシブル基板23を介して電気的に接続される。
このように、本実施の形態においては、端子34、35は、装脱部40内における凹部31dの空間31dhにおいてフレキシブル基板23の半円状の端子接続部23aに電気的に接続されていると示した。
また、リード線26の先端は、装脱部40よりも後方の他の部位41内において、フレキシブル基板のリード線接続部23dに電気的に接続されていると示した。
さらに、装脱部40内においては、フレキシブル基板23は、レンズ枠32の外周32gと、凹部31dによって形成された内周31nとの間において、内周31nに切り欠き31kが形成されることによって設けられた間隙33に挿通されていると示した。
このことによれば、リード線26の先端は、他の部位41内においてフレキシブル基板23の基端に電気的に接続され、装脱部40内においてフレキシブル基板23の先端が端子34、35に電気的に接続されることから、リード線26が装脱部40内に挿通されることが無い。
よって、装脱部40内、即ち先端部本体31に、従来のように別途リード線26の挿通空間を設ける必要が無いため、装脱部40を小径化することができる。
また、装脱部40内においては、フレキシブル基板23は、間隙通過部23bが、外周32gと内周31nとの間において内周31nに切り欠きが形成されることにより間隙33に挿通されていることから、即ち、外周32gと内周31nとの嵌合面を利用して形成された間隙33に挿通されていることから、先端部本体31に、フレキシブル基板23の挿通空間を別途設ける必要が無い。さらに、間隙33の形成に伴い、先端部本体31が大径化してしまうことがないため、装脱部40を小径化することができる。
また、本実施の形態においては、先端面31tsにおいて先端が露出されるとともに、装脱部40にアダプタ1が装着された際、ピン3pを介して識別抵抗3に通電することによりアダプタ1の種類を判別する用に用いられる端子34、35は、フレキシブル基板23の端子接続部23aが半円状に形成されているとともに、端子34、35の基端が開口端部23ak近傍に電気的に接続されていることにより、対物レンズ21aを挟む位置に離間して設けられていると示した。
このことによれば、先端面31tsにおける対物レンズ21aの配置領域以外の領域に、先端面31tsの面積を大きく確保することなく、端子34、35の先端を露出させることができることから、即ち、端子34、35が挿通される凸部31tが大径化してしまうことがないことから、装脱部40を小径化することができる。
また、端子34、35が電気的に接続される端子接続部23aはフレキシブル基板23の一部であることから、端子接続部23aの形状を変更することができ、さらに、端子接続部23aに対する端子34、35の接続位置も自由に設定できることから、凸部31t内における端子34、35の挿通位置も、凸部31tが大径化することがない位置に自由に設定することができるため、装脱部40を小径化することができる。
さらには、間隙通過部23bの先端から略90°折り曲げられて位置する端子接続部23aに、端子34、35が電気的に接続されていることから、端子にリード線を直接接続する構成よりも端子の接続部を小型化することができるため、装脱部を小径化することができる。
以上から、アダプタ識別用の部材を有していても装脱部40の小径化を実現することができる構成を具備する内視鏡20を提供することができる。
(第2実施の形態)
図10は、本実施の形態の内視鏡の挿入部の先端部の一部を概略的に示す部分断面図、図11は、図10の先端部の先端面の平面図、図12は、図10の凸部の先端面における端子の配置位置の変形例を示す平面図である。
この第2実施の形態の内視鏡の構成は、上述した図1〜図9に示した第1実施の形態の内視鏡と比して、装脱部内において、フレキシブル基板は、ライトガイド保持孔内に挿通されている点が異なる。よって、この相違点のみを説明し、第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。
図10に示すように、本実施の形態においては、端子34、35とリード線26の先端とを電気的に接続するフレキシブル基板123は、端子接続部123aと、該端子接続部123aに連設されたライトガイド保持孔挿通部123bと、該ライトガイド保持孔挿通部123bに連設された図示しないリード線接続部とから構成されている。
ライトガイド保持孔挿通部123bは、ライトガイド25とともにライトガイド保持孔31h内に挿通されている。即ち、装脱部40内においては、ライトガイド保持孔挿通部123bは、ライトガイド保持孔31h内に挿通されている。
尚、図10においては、他の部位41内においてもライトガイド保持孔挿通部123bはライトガイド保持孔31h内に挿通されているが、これに限らず、他の部位41内に挿通されるフレキシブル基板123の部位は、ライトガイド保持孔31h外に引き出されていても構わない。
また、本実施の形態においても、図示しないが、ライトガイド保持孔挿通部123bは、他の部位41内においてライトガイド保持孔31h外に引き出されており、装脱部40よりも後方の位置において、ライトガイド保持孔挿通部123bに連設されたリード線接続部に、リード線26の先端が電気的に接続されている。
さらに、本実施の形態においては、端子接続部123aは、ライトガイド保持孔31hの前方において、ライトガイド保持孔挿通部123bの先端から略90°折り曲げられて先端面31tsに対向するよう位置しており、図10〜図12に示すように、先端面31tsにおける対物レンズ21aの配置領域以外の位置に固定されている。
また、先端面31tsに固定された端子接続部123aの先端面には、端子34、35が半田等により電気的に接続されている。
尚、端子接続部123aに対する端子34、35の接続位置は、図11、図12に示すように端子接続部123aの形状を変えることにより、上述した第1実施の形態と同様に、図12に示すように、対物レンズ21aを端子34、35によって挟む位置から先端面31tsの外周縁側にずれた位置に離間して設けられていても良い。より具体的には、線aに対して線対称となる位置に離間して設けられていても良いし、図11に示すように端子34、35が並んで位置していても良い。
尚、上述したように、図12の端子34、35の配置位置の方が、図11の端子34、35の配置位置よりも凸部31tを小径化することができる。
尚、その他の構成は、上述した第1実施の形態と同じである。
このように、本実施の形態においては、フレキシブル基板123において、少なくとも装脱部40内の部位は、ライトガイド保持孔31h内に挿通されていると示した。
このことによれば、装脱部40内、即ち、先端部本体31内に別途フレキシブル基板123を挿通させる空間を設ける必要がないことから、先端部本体31の構成が簡単になる他、装脱部40を小径化することができる。
また、本実施の形態においては、端子34、35のフレキシブル基板123への接続は、先端面31tsに固定された端子接続部123aに対して行われると示した。
このことによれば、上述した第1実施の形態のように先端部本体31内においてフレキシブル基板123に端子34、35を電気的に接続する空間31dhが不要となることから、装脱部40の小径化を図ることができる。
さらには、ライトガイド保持孔挿通部123bの先端から略90°折り曲げられて位置する端子接続部123aに、端子34、35が電気的に接続されていることから、端子にリード線を直接接続する構成よりも端子の接続部を小型化することができるため、装脱部を小径化することができる。
また、上述した第1実施の形態においては、先端部本体31に対し、レンズユニット21が設けられる孔、ライトガイド保持孔31h、間隙33の3つに対して水密性を確保しなければならないのに対し、本実施の形態においては、レンズユニット21が設けられる孔、ライトガイド保持孔31hの2つの水密性を確保すれば良いことから、装脱部40に対する水密性の確保が容易になるとともに、組み立て性も向上する。
さらに、端子接続部123aの形状を変更し、端子接続部123aに対する端子34、35の接続位置を変えるのみで、端子34、35の接続位置を先端面31tsにおいて自由に変更することができる。
尚、その他の効果は、上述した第1実施の形態と同じである。
(第3実施の形態)
図13は、本実施の形態の内視鏡の挿入部の先端部の一部を概略的に示す部分断面図、図14は、図13の先端部の先端面の平面図である。
この第3実施の形態の内視鏡の構成は、上述した図10〜図12に示した第2実施の形態の内視鏡と比して、端子もライトガイド保持孔内に設けられている点が異なる。よって、この相違点のみを説明し、第2実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。
図13、図14に示すように、本実施の形態においても、フレキシブル基板223は、ライトガイド保持孔31h内に挿通されている。よって、装脱部40内に位置するフレキシブル基板223の部位も当然、ライトガイド保持孔31h内に挿通されている。
また、上述した第2実施の形態と同様に、フレキシブル基板223の基端側は、その他の部位41内において、ライトガイド保持孔31h外に引き出されており、装脱部40よりも後方の位置において、フレキシブル基板223の基端に設けられた図示しないリード線接続部に、リード線26の先端が電気的に接続されている。
ここで、本実施の形態においては、端子134、135は、ライトガイド保持孔31hにおける先端内において、図14に示すように先端開口からライトガイド25の出射端面25sとともに先端面31sに先端が露出されるよう設けられている。尚、端子134、135の機能は、上述した端子34、35の機能と同じである。
また、端子134、135は、図14に示すように、ライトガイド保持孔31h内において、上述した第1、第2実施の形態と同様に、先端面31sにおいて対物レンズ21aを挟む位置から先端面31sの外周縁にずれた位置に離間して設けられている。具体的には、端子134、135は、線aに対して線対称となる位置に離間して設けられている。
さらに、端子134、135は、ライトガイド保持孔31h内において、ライトガイド保持孔31hの内周面と、ライトガイド25の外周面との間の位置にそれぞれ離間して設けられている。
また、図13の拡大図に示すように、端子134、135の一部は、絶縁性を有するライトガイド25の外周面に当接されており、端子134、135のライトガイド25への当接部位とは反対側の部位は、先端部本体31に対して間隙130を有するよう離間して位置している。
さらに、本実施の形態においては、フレキシブル基板223の先端側は、図示しないが2股に分かれており、各先端は、端子134、135にそれぞれ形成された段部134d、135dによって端子134、135における先端部本体31の対向面よりも低い位置に対して、ライトガイド保持孔31h内においてそれぞれ半田等により電気的に接続されている。
このような構成によれば、端子134、135の一部は、絶縁性を有するライトガイド25に当接しているとともに、端子134、135と先端部本体31との間には間隙130が形成され、さらに端子134、135に対するフレキシブル基板223の先端側の接続部は、端子134、135に先端部本体31への対向面よりも低い位置に電気的に接続されていることから、上述した第1、第2実施の形態のように、端子134、135の周囲に絶縁部材88を被せなくても、端子134、135が先端部本体31に接触してショートしてしまうことが防がれている。
尚、その他の構成は、上述した第2実施の形態と同じである。
このように、本実施の形態においては、端子134、135は、ライトガイド保持孔31h内おいて先端面31sに先端が露出されるよう設けられていると示した。また、ライトガイド保持孔31h内において、端子134、135に、フレキシブル基板223の先端が電気的に接続されていると示した。
このことによれば、上述した第2実施の形態のように、端子を先端面31tsに配置する必要が無いことから、その分だけ凸部31tを小径化できるため、装脱部40を小径化することができる。尚、その他の効果は、上述した第2実施の形態と同じである。
また、上述した第1〜第3実施の形態においては、工業用の内視鏡を例に挙げて示したが、医療用の内視鏡に適用しても構わないことは云うまでもない。

本出願は、2013年5月31日に日本国に出願された特願2013−115370号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものである。

Claims (10)

  1. 挿入部の挿入方向の先端に位置する先端部に、2種類以上のアダプタが個別に着脱自在な内視鏡であって、
    前記先端部における前記挿入方向の先端側に位置する、外周に前記アダプタの接続部が装脱自在であるとともに前記先端部の他の部位よりも小径な装脱部と、
    前記装脱部内において前記先端部における前記挿入方向の先端の先端面に露出するよう設けられた、前記装脱部の前記外周に前記アダプタが装着された際、前記アダプタ内に設けられた前記アダプタ毎に抵抗値が異なる識別抵抗に接触する端子と、
    前記挿入部内に挿通された、前記端子を介して前記識別抵抗に通電するリード線と、
    少なくとも前記装脱部内に挿通された、前記装脱部において前記端子に電気的に接続されるとともに、前記装脱部よりも前記挿入方向の後方の位置において前記リード線の前記挿入方向の先端に電気的に接続されるフレキシブル基板と、
    前記先端部内に設けられた、第1の対物光学系を保持する第1の枠と、
    前記先端部内に設けられた、前記第1の対物光学系よりも前記挿入方向の後方に位置する第2の対物光学系を保持するとともに外周の一部が前記第1の枠の内周に固定された第2の枠と、
    を具備し、
    前記装脱部内において、前記端子と前記フレキシブル基板の前記挿入方向の先端とが電気的に接続されているとともに、前記フレキシブル基板は、前記第2の枠の前記外周と前記第1の枠の前記内周との間の間隙に挿通されており、
    前記フレキシブル基板は、前記間隙を通過する間隙通過部と、前記間隙通過部の挿入方向先端側に接続され前記端子に電気的に接続される端子接続部とを有し、
    前記端子接続部は、前記間隙通過部の先端から前記第1の枠の内周方向に折り曲げられ、かつ半円状に形成されていることを特徴とする内視鏡。
  2. 前記間隙は、前記第2の枠の外周面から内周方向に向かって形成された切り欠きと、前記第1の枠の内周面から外周方向に向かって形成された切り欠きとの少なくとも一方であることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  3. 前記間隙は、前記第2の枠の外周面のうち前記第1の枠が嵌合固定されている位置よりも内周方向に向かって形成された切り欠きと、前記第1の枠の内周面のうち前記第2の枠が嵌合固定されている位置よりも外周方向に向かって形成された切り欠きとの少なくとも一方であることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  4. 前記第2の枠の前記外周のうち、前記第1の枠が嵌合固定されている位置より前記挿入方向の基端側に、前記フレキシブル基板が通過する切り欠きが形成されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の内視鏡。
  5. 挿入部の挿入方向の先端に位置する先端部に、2種類以上のアダプタが個別に着脱自在な内視鏡であって、
    前記先端部における前記挿入方向の先端側に位置する、外周に前記アダプタの接続部が装脱自在であるとともに前記先端部の他の部位よりも小径な装脱部と、
    前記装脱部内において前記先端部における前記挿入方向の先端の先端面に露出するよう設けられた、前記装脱部の前記外周に前記アダプタが装着された際、前記アダプタ内に設けられた前記アダプタ毎に抵抗値が異なる識別抵抗に接触する端子と、
    前記挿入部内に挿通された、前記端子を介して前記識別抵抗に通電するリード線と、
    少なくとも前記装脱部内に挿通された、前記装脱部において前記端子に電気的に接続されるとともに、前記装脱部よりも前記挿入方向の後方の位置において前記リード線の前記挿入方向の先端に電気的に接続されるフレキシブル基板と、
    前記先端部内に設けられた、第1の対物光学系を保持するとともに前記アダプタに照明光を供給するライトガイドを保持する第1の枠と、
    具備し、
    前記装脱部内において、前記第1の枠に形成された前記ライトガイドが前記挿入方向に沿って挿通されたライトガイド保持孔内に、前記フレキシブル基板が挿通されていることを特徴とする内視鏡。
  6. 前記フレキシブル基板の前記挿入方向の先端側は、前記ライトガイド保持孔の前記挿入方向の前方において折り曲げられることにより前記先端部の前記先端面に固定されており、
    前記先端面に固定された前記フレキシブル基板の部位に前記端子が電気的に接続されていることを特徴とする請求項に記載の内視鏡。
  7. 前記装脱部内における前記ライトガイド保持孔内に前記端子が設けられており、
    前記ライトガイド保持孔内において、前記端子と前記フレキシブル基板の前記挿入方向の先端とが電気的に接続されていることを特徴とする請求項に記載の内視鏡。
  8. 前記端子は、前記識別抵抗のアノード側に電気的に接続されるアノード端子と、前記識別抵抗のカソード側に電気的に接続されるカソード端子とから構成されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の内視鏡。
  9. 前記アノード端子と前記カソード端子とは、前記先端面を平面視した際、前記アノード端子及び前記カソード端子によって前記先端面に設けられた対物レンズを挟む位置または該挟む位置から前記先端面の外周縁側にずれた位置に離間して設けられていることを特徴とする請求項に記載の内視鏡。
  10. 挿入部の挿入方向の先端に位置する先端部に、2種類以上のアダプタが個別に着脱自在な内視鏡であって、
    前記先端部における前記挿入方向の先端側に位置する、外周に前記アダプタの接続部が装脱自在であるとともに前記先端部の他の部位よりも小径な装脱部と、
    前記装脱部内において前記先端部における前記挿入方向の先端の先端面に露出するよう設けられた、前記装脱部の前記外周に前記アダプタが装着された際、前記アダプタ内に設けられた前記アダプタ毎に抵抗値が異なる識別抵抗に接触する端子と、
    前記挿入部内に挿通された、前記端子を介して前記識別抵抗に通電するリード線と、
    少なくとも前記装脱部内に挿通された、前記装脱部において前記端子に電気的に接続されるとともに、前記装脱部よりも前記挿入方向の後方の位置において前記リード線の前記挿入方向の先端に電気的に接続されるフレキシブル基板と、
    前記先端部内に設けられた、第1の対物光学系を保持する第1の枠と、
    前記先端部内に設けられた、前記第1の対物光学系よりも前記挿入方向の後方に位置する第2の対物光学系を保持するとともに外周の一部が前記第1の枠の内周に固定された第2の枠と、
    を具備し、
    前記装脱部内において、前記端子と前記フレキシブル基板の前記挿入方向の先端とが電気的に接続されているとともに、前記フレキシブル基板は、前記第2の枠の前記外周と前記第1の枠の前記内周との間の間隙に挿通されており、
    前記端子は、前記識別抵抗のアノード側に電気的に接続されるアノード端子と、前記識別抵抗のカソード側に電気的に接続されるカソード端子とから構成されており、
    前記アノード端子と前記カソード端子とは、前記先端面を平面視した際、前記アノード端子及び前記カソード端子によって前記先端面に設けられた対物レンズを挟む位置または該挟む位置から前記先端面の外周縁側にずれた位置に離間して設けられており、
    前記先端面に前記アダプタに照明光を供給するライトガイドの前記挿入方向の先端の出射端面が露出しており、
    前記アノード端子と前記カソード端子とは、前記対物レンズの中心と前記ライトガイドの出射端面の中心とを結ぶ線に対し線対称となる位置に離間して設けられていることを特徴とする内視鏡。
JP2015519759A 2013-05-31 2014-05-01 内視鏡 Active JP6437912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013115370 2013-05-31
JP2013115370 2013-05-31
PCT/JP2014/062087 WO2014192501A1 (ja) 2013-05-31 2014-05-01 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014192501A1 JPWO2014192501A1 (ja) 2017-02-23
JP6437912B2 true JP6437912B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=51988539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519759A Active JP6437912B2 (ja) 2013-05-31 2014-05-01 内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10401612B2 (ja)
EP (1) EP3006986A4 (ja)
JP (1) JP6437912B2 (ja)
CN (1) CN105164562B (ja)
WO (1) WO2014192501A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184923B1 (en) * 1994-11-25 2001-02-06 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope with an interchangeable distal end optical adapter
US6095970A (en) * 1997-02-19 2000-08-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Endoscope
JP2000047121A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP4564239B2 (ja) * 2003-04-11 2010-10-20 オリンパス株式会社 内視鏡装置
US7549958B2 (en) * 2004-02-09 2009-06-23 Olympus Corporation Endoscope apparatus
FR2868550B1 (fr) * 2004-04-02 2006-09-29 Tokendo Soc Par Actions Simpli Dispositif de metrologie par pointage laser pour sonde videoendoscopique
JP4987257B2 (ja) * 2005-06-29 2012-07-25 オリンパス株式会社 内視鏡
JP4884123B2 (ja) * 2006-08-03 2012-02-29 オリンパス株式会社 アダプタ式内視鏡
JP5248811B2 (ja) * 2007-06-25 2013-07-31 オリンパス株式会社 内視鏡用シース
JP5185572B2 (ja) * 2007-07-03 2013-04-17 オリンパス株式会社 内視鏡
US8039658B2 (en) * 2008-07-25 2011-10-18 Air Products And Chemicals, Inc. Removal of trace arsenic impurities from triethylphosphate (TEPO)
US8314835B2 (en) * 2009-01-23 2012-11-20 Olympus Corporation Endoscope adapter including light emitting diode, and adapter type endoscope
JP2011010949A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Olympus Corp 内視鏡装置、内視鏡システム及び内視鏡用アダプタ
JP5361596B2 (ja) * 2009-07-29 2013-12-04 オリンパス株式会社 アダプタおよび内視鏡
JP2011170094A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Olympus Corp 内視鏡用アダプタ及び内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US10401612B2 (en) 2019-09-03
JPWO2014192501A1 (ja) 2017-02-23
CN105164562B (zh) 2018-05-15
US20160077323A1 (en) 2016-03-17
EP3006986A4 (en) 2017-02-15
EP3006986A1 (en) 2016-04-13
WO2014192501A1 (ja) 2014-12-04
CN105164562A (zh) 2015-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106886089B (zh) 内窥镜
CN106886088B (zh) 内窥镜
WO2016189731A1 (ja) 撮像装置、および内視鏡システム
US9636009B2 (en) Endoscope
CN112423646A (zh) 内窥镜的前端部
US20170265721A1 (en) Endoscope
CN110996749B (zh) 3d视频内窥镜
EP3184028A1 (en) Connector for endoscope
CN108236450B (zh) 内窥镜用光学适配器和内窥镜装置
JP6437912B2 (ja) 内視鏡
CN107115088B (zh) 内窥镜
CN109640782B (zh) 诊察视野确保式视频内窥镜
CN108697311B (zh) 超细拍摄单元、视频内窥镜
JP6590934B2 (ja) 外科用器具用接眼レンズ
JP7251940B2 (ja) 斜視内視鏡
JP6412840B2 (ja) 内視鏡
JP6116381B2 (ja) 内視鏡システム
JP5006125B2 (ja) 内視鏡及び内視鏡用光学アダプタ
JP6503205B2 (ja) 撮像装置
US20210290041A1 (en) Distal end portion of endoscope and endoscope
JP5372317B2 (ja) 光学アダプタ
JP2002345732A (ja) 内視鏡挿入形状検出プローブ
US20230067547A1 (en) Image capturing assembly and related endoscope
JP5153604B2 (ja) 内視鏡装置
JP2003334167A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6437912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250