JP6437020B2 - 荷電粒子顕微鏡を使用する方法及び荷電粒子顕微鏡 - Google Patents

荷電粒子顕微鏡を使用する方法及び荷電粒子顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP6437020B2
JP6437020B2 JP2017003750A JP2017003750A JP6437020B2 JP 6437020 B2 JP6437020 B2 JP 6437020B2 JP 2017003750 A JP2017003750 A JP 2017003750A JP 2017003750 A JP2017003750 A JP 2017003750A JP 6437020 B2 JP6437020 B2 JP 6437020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
deflection element
charged particle
pulse train
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017003750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017152366A (ja
JP2017152366A5 (ja
Inventor
キーフト,エーリク
デイク,ヴァルター ファン
デイク,ヴァルター ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FEI Co
Original Assignee
FEI Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FEI Co filed Critical FEI Co
Publication of JP2017152366A publication Critical patent/JP2017152366A/ja
Publication of JP2017152366A5 publication Critical patent/JP2017152366A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6437020B2 publication Critical patent/JP6437020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/261Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/045Beam blanking or chopping, i.e. arrangements for momentarily interrupting exposure to the discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • H01J37/1472Deflecting along given lines
    • H01J37/1474Scanning means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the objects or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/244Detectors; Associated components or circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/261Details
    • H01J37/265Controlling the tube; circuit arrangements adapted to a particular application not otherwise provided, e.g. bright-field-dark-field illumination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/266Measurement of magnetic- or electric fields in the object; Lorentzmicroscopy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/043Beam blanking
    • H01J2237/0432High speed and short duration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/043Beam blanking
    • H01J2237/0435Multi-aperture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/15Means for deflecting or directing discharge
    • H01J2237/1504Associated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/2446Position sensitive detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/24495Signal processing, e.g. mixing of two or more signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24571Measurements of non-electric or non-magnetic variables
    • H01J2237/24585Other variables, e.g. energy, mass, velocity, time, temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2802Transmission microscopes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、
‐ 試料を保持するための試料ホルダと、
‐ 荷電粒子の照射ビームを生成するためのソースと、
‐ 前記ビームを前記試料に照射するように方向付けるための照射器と、
‐ 前記照射に応答して前記試料から発せられる放出放射束を検出するための検出器と、を備えた荷電粒子顕微鏡を使用する方法に関する。
荷電粒子顕微鏡法は、特に電子顕微鏡の形態で、顕微鏡の対象物を画像化するための周知かつますます重要な技術である。歴史的に、電子顕微鏡の基本的な分類は、透過型電子顕微鏡(TEM)、走査型電子顕微鏡(SEM)、及び、走査型透過電子顕微鏡(STEM)のような多くの周知の装置種へと進化しており、また、例えば、所謂「デュアルビーム」ツール(例えばFIB−SEM)などの、イオンビームミリング又はイオンビーム誘導デポジション(IBID)などの補助作業を可能にする、「機械加工」集束イオンビーム(FIB)を追加的に採用する種々のサブ種へも進化している。より詳しくは、
‐ SEMでは、走査電子ビームによる試料の照射は、二次電子、後方散乱電子、X線及びフォトルミネッセンス(赤外線、可視及び/又は紫外光子)の形での、試料からの「補助」放射の発散を引き起こし、例えば、この発散放射の1つ又は複数の成分が検出され、画像蓄積の目的で用いられる。
‐ TEMでは、試料を照射するのに用いられる電子ビームは、試料を貫通するのに十分高いエネルギーを有するように選択される(そのために、試料は一般的にSEM試料の場合よりも薄くなる)。試料から発せられた透過電子は像を生成するために用いられる。このようなTEMを走査モードで動作させると(STEMになり)、照射電子ビームの走査動作中に当該の画像が蓄積される。
ここで説明した事項のさらなる情報は、たとえば、次のWikipediaのリンクから得ることができる:
http://en.wikipedia.org/wiki/Electron_microscope
http://en.wikipedia.org/wiki/Scanning_electron_microscope
http://en.wikipedia.org/wiki/Transmission_electron_microscopy
http://en.wikipedia.org/wiki/Scanning_transmission_electron_microscopy
照射ビームとして電子を使用する代わりに、荷電粒子顕微鏡法は他の種の荷電粒子を用いて行うこともできる。この点に関して、「荷電粒子」という用語は、例えば、電子、正イオン(例えば、Ga又はHeイオン)、負イオン、陽子及び陽電子を含むものとして広く解釈されるべきである。非電子ベースの荷電粒子顕微鏡法に関しては、例えば、以下のような参考文献からいくつかのさらなる情報を得ることができる。
https://en.wikipedia.org/wiki/Focused_ion_beam
http://en.wikipedia.org/wiki/Scanning_Helium_Ion_Microscope
W.H. Escovitz, T.R. Fox and R. Levi-Setti, Scanning Transmission Ion Microscope with a Field Ion Source, Proc. Nat. Acad. Sci. USA 72(5), pp 1826-1828 (1975).
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22472444
荷電粒子顕微鏡は、画像化及び(局所的な)表面改質の実施(例えば、粉砕、エッチング、デポジションなど)に加えて、分光法の実施、回折図の検査などの他の機能も有することに留意すべきである。
すべての場合において、荷電粒子顕微鏡(CPM)は、少なくとも以下の構成を含む。
‐ ショットキー電子源又はイオンガンなどの放射ソース。
‐ ソースからの「生の」放射ビームを操作する働きをし、その上で、収束、収差軽減、トリミング(アパーチャによって)、フィルタリングなどのいくつかの操作を実行する照射器。照射器は、原則的に1つ又は複数(荷電粒子)レンズを含み、他のタイプの(粒子)光学構成要素も含むことができる。必要な場合には、照射器は、偏向器システム又は偏向素子を備えることができ、偏向器システムは、その出射ビームに調査中の試料を横切る走査運動を行わせるように呼び出されることができる。
− 検査中の試料が保持され、位置決めされる(例えば、傾斜され、回転される)ことができる試料ホルダ。必要な場合には、このホルダは、試料に対してビームの走査運動を行わせるように移動してもよい。一般に、そのような試料ホルダは、メカニカルステージなどの位置決めシステムに接続される。
− (照射されている試料から発せられる放射を検出するための)検出器であって、実質的に一体型又は複合型/分散型であってもよく、検出される放射に依存して種々の異なる形態をとりうる検出器。例えば、フォトダイオード、CMOS検出器、CCD検出器、光電池、(シリコンドリフト検出器及びSi(Li)検出器のような)X線検出器などが含まれる。一般に、CPMはいくつかの異なる種類の検出器を含み、それらから選択されたものが異なる状況で呼び出される。
(例えば(S)TEMのような)透過型顕微鏡の場合、CPMはさらに、
‐ 結像系を含み、この結像系は、(平面)試料を透過した荷電粒子を実質的に取り込み、それらを、検出/画像装置、(EELSデバイスのような)分光装置などの分析機器上へ方向付ける(集束させる)。上述の照射器では、結像系は、収差軽減、クロッピング、フィルタリングなどの他の機能も実行することができ、一般に、1つ又は複数の荷電粒子レンズ及び/又は他の種類の粒子光学部品を含みうる。
以下では、本発明は、例として、電子顕微鏡の特定の状況において説明されるときがある。しかし、そのような単純化は、専ら明瞭性/説明のしやすさの目的を意図したものであり、限定的に解釈されるべきではない。
従来、CPMを用いた調査には「静的な」試料の調査が含まれていた。そのような状況では、荷電粒子の画像化/結像ビームも本質的に静的(連続的)である。しかしながら、従来の方法で満足に研究することができない「動的」試料の一定のカテゴリがある。この後者のカテゴリの試料は、時間を関数として(急速に)変化する(物理的及び/又は化学的)特性を示し、そのような特性は静的ビームを用いて適切に明らかにすることはできない。これは写真に例えることができ、長期間の露光は(天文学のような)静的シーンをとらえるのには完全に適しているが、(例えば高速の衝突など)動的シーンをとらえることに本質的に適していない。この後者の場合、短いシャッター時間及び/又は(ストロボ撮影の場合のように)短いフラッシュ持続時間を使用することに頼らざるをえない。CPM調査の場合、ここでいう「動的」試料は必ずしも動いているわけではなく、より一般的に説明すると、例えば、ある意味では、急速な相転移、化学反応、変形などを受けているものであり、それらは「進展している」。このような変化に追従するために、一般に試料の像を形成する必要はなく、代わりに、多くの場合、組成変化を追跡することにそれ自身が本質的に役立つ、回折図、スペクトルなどからより有用な情報を収集することができる。これに関して、CPMは、イメージング、回折及び分光機能を有するため、汎用性の高いツールである。しかしながら、これまでのところ、これらは、特に(例えば、ピコ秒の)非常に短い時間スケールで、動的試料を分析する、(満足のいく)方法を提供していない。
W.H. Escovitz, T.R. Fox and R. Levi-Setti, Scanning Transmission Ion Microscope with a Field Ion Source, Proc. Nat. Acad. Sci. USA 72(5), pp 1826-1828 (1975)
本発明の目的は、この問題に対処することである。特に、本発明の目的は、動的な試料の挙動を調査することに役立つCPMを使用した革新的方法を提供することである。
これら及び他の目的は、上記の冒頭の段落に記載され、以下のステップを特徴とする方法において達成される。
‐ CPMの照射器において、アパーチャのアレイを含むアパーチャプレートを設けるステップ、
‐ 偏向素子を使用して前記アレイを横切って前記ビームを走査し、その結果、ビームパルス列を生成するように前記ビームを交互に遮断し透過するステップ、
‐ 前記パルス列で前記試料を照射するステップ、及び、付随する前記放出放射の位置分解された検出を行うために前記検出器を使用するステップ。
このようにして生成されたビームパルスの時間的間隔は、アパーチャアレイを横切ってビームが走査される速度及び/又はアレイ内の一連のアパーチャの相互間隔(必ずしも規則的である必要はない)に依存する。生成されたパルス列内の個々のパルスのパルス幅は、アレイ内の個々のアパーチャの幅/形状及び/又はビームの走査速度に依存する。アレイの(少なくともその1つの構成要素の)長さは、ビームの長手(Z軸)伝搬方向に垂直な横方向(XY平面内)に延在しているので、パルス列も(少なくとも部分的に)この横方向に分散し、その結果、列内の個々のパルスは、(最終的に)異なる横方向の位置で使用される検出器に当たる。このようにして、n番目のパルスによって(試料と相互作用した後に)生成された画像、回折図、スペクトルなど(の一部)(以下、「検出要素」と称する)は、n−1番目の(先行)パルス及び/又はn+1番目の(後続)パルスによって生成されたものと比較して、検出器のXY検出平面上で、空間的に変位されている。それゆえに、パルスの列は、相互に空間的に変位した(位置的に分解され、時間的に区別された)検出器上の検出要素の対応するセットを生成し、試料内の進展するプロセスが好適に追跡される。例えば、試料の結晶構造が相転移の結果として(例えば)六方晶系から立方晶系に進展する場合、これは、本発明のパルス列を用いて記録され相互に空間的に変位した回折図のパターンのセットにおいて明確に明らかにされる。
所望/必要であれば、本発明のパルス列で試料が照射される間(及び/又はその直前に)外部刺激を試料に加えることができることに留意すべきである。このような刺激は、例えば、電気信号の印加、光子(又は他の粒子)ビームの照射、化学試薬の投与などを含むことができる。これは、例えば、試料における特定の動的挙動を引き起こし及び/又は影響を及ぼすように行われてもよい。
本発明の特定の実施形態では、使用される偏向素子は、ビームが通過する共振RF(無線周波数)空洞を備える。
RF共振空洞に関するいくつかの一般的な情報は、例えば、以下の参考文献から収集することができる。
https://en.wikipedia.org/wiki/Microwave_cavity
共振空洞は、ビーム偏向を行う比較的コンパクトな手段であり、CPMにおけるビーム周辺の一般的に狭い容積ではかなり有利である。さらに、非常に高い共振周波数を達成することができ、ピコ秒/フェムト秒の範囲のビーム偏向期間を比較的容易に達成することができる。これは、超高速な動的試料挙動を観察するために本発明を使用したい場合には、重要な利点である。空洞共振器の別の利点は、それが本質的に低い/ゼロの漏れ磁場を有することである。しかしながら、本発明によって使用される偏向素子は、他の方法、例えば、より一般的な静電又は磁気偏向器として具体化されることができる。このような偏向器は、必要に応じて、高速の偏向周波数を達成する目的で高速共振回路によって駆動されてもよい。
本発明の特定の実施形態では、先の段落で説明したような共振空洞が、TM110モードで励起(動作、駆動)される。電磁気の分野の標準的な使用法によれば、記号「TM」は、横磁場、すなわち長手方向磁気成分を有さない電磁界(前述のZ軸に沿ってB=0となる)を示す。3文字の下付き文字「110」は、キャビティ内のマクスウェルの方程式に関する境界条件を満たすために必要な波ベクトルkの整数固有値を示す。数学的な詳細にさらに踏み込むことはしないが、TM110モードは、(Z軸から外側に向けて測定した)半径r=0において強い横磁場を有し、かつ、r=0においてゼロ電界を有する双極子モードである。このようなモードは、キャビティの壁の近く(Z軸から遠位)に配置されたヘルツ双極子ループアンテナの助けを借りて、キャビティ内で励起される。この種のアンテナは、例えば、次のようにして達成される。
‐ 空洞の壁に小さな孔を作成し、
‐ この孔に同軸ケーブルの内部導体を、内部導体が前記(導電性)壁に接触しないようにして挿通させて空洞の内部に送り、
‐ 前記壁の近位にある前記内部導体内にループを形成し、
‐ ループを適切に配向させ(例えば、その平面がY軸に対して垂直であり、Yに平行な磁場を励起するように)、
‐ 前記同軸ケーブルを無線周波数発振電源に接続する。
空洞の振動挙動は、様々な方法で調整することができる。例えば、前記発振電源の周波数を変更することができる。あるいは、例えば、上記アンテナの反対側の小孔を通して、導電性(例えば金属性)又は誘電性の小さい「プランジャ」(同調要素)を空洞内に部分的に挿入することができる。このようなプランジャの挿入の程度は、次のような理由で空洞の共振周波数に影響を与える。
‐ 導電プランジャの挿入は、空洞の有効半径を局所的に減少させ、付随して共振周波数を増加させる。
‐ 誘電プランジャの挿入は、空洞の有効誘電率を増加させ、付随して共振周波数を低下させる。
言うまでもなく、空洞が共振励起されるとき(すなわち、発振電源の周波数が空洞の共振周波数に一致するとき)、結果として生じる空洞内の電磁場は最大になる。電磁気分野の当業者は、このような概念に精通しており、特定の構成の詳細/要件に従ってそれらを実施し最適化することができるであろう。特に、当業者は、他のタイプ及び/又は位置のアンテナ(又は他の励起手段)、並びに、他のタイプ及び/又は位置の同調要素/プランジャを使用できることを認識するであろう。当業者はまた、TM110共鳴モード自体に限定されず、原則として、他のタイプのTM、TE(Transverse Electric)モード及び/又は横電界(Transverse Electro-Magnetic)モードが、与えられた構成に対して同等に又はより好ましく適していることを理解するであろう。
本発明の特定の実施形態では、偏向素子の上流ビーム/偏向素子へ入射するビーム(「入射ビーム」)はパルス化される。このように入射ビームをパルス化することは、多くの利点を有する。例えば、(RF共振空洞の共振周波数の場合のように、)使用される偏向素子が偏向の「固有周波数」を有する場合、パルス入射ビームの使用は、偏向素子から離れるビーム(「出射ビーム」)の最終的な(有効な)偏向周波数を調整(低下)できるようにする。特定の場合には、この効果は、異なる周波数の2つの信号の重畳の観点で理解することができ、これは重畳されたビームのいずれの周波数よりも低い周波数において、いわゆる「ビート」を生成する。しかしながら、より一般的には、入射ビームは、出射ビームの所望の周波数でパルス化され、偏向素子を励起するために使用される駆動(RF)周波数に同期(位相ロック)され得る。特定の例では、前記固有周波数が所与の用途(例えば、所与のRF空洞構成によって生成される約3×10Hz)に対して不必要に高いと考えられる場合、本実施形態は、必要に応じて(例えば、約10〜10Hzの)、より低い(最終的な)偏向周波数を選択することを可能にする。本実施形態の別の利点は、パルス入射ビームは、通常、連続入射ビームよりも大きな瞬間ビーム電流を有し、その結果パルス列の各パルスにおいて(平均で)より多くの荷電粒子をもたらし、付随して信号対雑音比を向上させる。ここでいうパルス入射ビームは、光電子源を励起/トリガ/変調するために[又は、(LaB(熱陰極)結晶のような)熱源又は(ショットキーエミッタのような)熱イオン源の熱励起を変調するために]、例えば、パルスレーザを用いることにより実現することができる。あるいは、振動ビームブランカ/チョッパを、放射源と偏向素子との間のどこかで使用してもよい。
先の段落で説明した入射ビームのパルス化の代わりに、偏向素子の下流の振動ビームブランカを使用して、出射ビームの(最終的な)周波数を、代替的に(又は補足的に)変更することができることに留意されたい。
本発明の有利な実施形態では、
(I)偏向素子の平面は、試料の平面上に結像され(又はほぼ結像される)、また、必要に応じて
(II)使用されるアパーチャプレートは、(公称/非偏向の出射ビームの)中間ビーム/光線交差点に(又はその付近に)配置される。
言い換えれば、偏向素子及び試料は、共役面上に(又は近接して)配置され、アパーチャプレートは(選択的に)中間(収束から発散)変曲面に配置される。そのような構成は、例えば図2に示されており、とりわけ以下の理由により有利である。
(i)偏向素子の平面が試料面上に結像される場合、パルス列内の異なるパルスは、(厳密に)空間的に試料平面内で重なり合う。結果として、試料との相互作用の後、列内の各パルスは、試料の(実質的に)同じ部分に関する情報を伝えることになり、これは、検出された結果の解釈/相関に対して有利であり得る。
(ii)アパーチャプレートがビームに交差して配置されている場合、個々のパルスの立ち上がり時間及び立ち下がり時間が最も急峻になり、したがって、所与の偏向速度に対して最適な時間分解能が得られる。また、上記の制約(i)を前提とすると、(アパーチャアレイ内の)アパーチャサイズが交差の幅(ビームウエスト)と一致する場合、この構成はパルスにおけるエミッタンスの最小限の成長(即ち、横方向パルスコヒーレンスの最小限の損失)へとつながる。換言すれば、アパーチャプレートをこの位置に配置することにより、パルス列内の異なるパルスを検出器上のシャープなスポットとして結像させることができる。さらに、観察される検出要素が回折パターンであれば、制約(ii)は、パルス列における連続するパルスの間隔を、検出器によって捕捉されたように、典型的な回折図における異なる回折ピークの間隔に比べて比較的小さく保つ。
上記の(I)/(i)に関して、偏向素子と「平面」とを関連付ける1つの方法は、そこから放出される種々のパルスの軌跡を追跡することであり、それは、前記「平面」の位置を規定する光軸に沿った位置にある単一の点に(少なくとも近似によれば)集束されることに、留意すべきである。典型的には(必ずしも必須ではないが)前記点は、偏向素子の幾何学的中心(重心)に/付近にある。
当業者は、様々な異なる方法で本発明のアパーチャプレートを自由に具現化することができる。例えば、プレート内のアパーチャのアレイは直線状に延在してもいいが、必要に応じて、湾曲したラインに沿って配置されていてもよい。また、所定のプレートは、例えば、異なるアレイピッチ及び/又は異なるアパーチャサイズ/形状及び/又は異なる方向に延在するような、いくつかの異なるアパーチャアレイを含むことができる。既に上述したように、アレイ内の隣接するアパーチャの間隔は一定である必要はなく、(例えば、アレイ全体にわたるビーム偏向に伴う高次効果を補償するために)必要に応じて、変化させてもよい。アパーチャの形状/サイズもまた選択の問題であり、ビーム偏向/走査の方向に平行なアパーチャの形状/サイズは、一般に、前記方向に垂直なアパーチャの形状/サイズよりも重要である。したがって、例えば、アパーチャは、必要に応じて円形又はスリット形状であってもよい。多くの用途において、アパーチャは、0.5〜20μmの範囲内の(ビーム偏向/走査方向に平行な)幅と、(同じ方向において)10〜200μmの範囲内の相互間隔とを有するが、もちろんこれに限られない。
本発明の多くの典型的な(非限定的な)用途では、試料に当てるパルスビームのための誘導パラメータとして、以下の値を使用することができる。
‐ パルス長:〜100フェムト秒〜1ピコ秒、ただし、より短い(例えば、〜1fs)又はより長い(例えば、〜1ns)値ももちろん可能である。
‐ パルス間隔:使用されるパルス長の約10倍だが、他の値ももちろん可能である。
本発明は、ここで、例示的な実施形態及び添付の概略図に基づいてより詳細に説明される。
図1は、本発明の一実施形態が実施されるCPMの縦断面図を示す。 図2は、図1のセットアップの一部のより詳細な図を示す。 図3は、図2の構成の一部の平面図を示す。 図4は、本発明の一実施形態を用いて得られた例示的な回折図検出結果を示す。
図面において、対応する部分は対応する参照記号を使用して示すことができる。
実施形態1
図1は、本発明が実施されるCPMの一実施形態の非常に概略的な図である。より具体的には、透過型顕微鏡Mの実施形態を示しており、この場合はTEM/STEMである(但し、本発明の実施形態では、それはまさにイオンベースの顕微鏡であり得る)。図面では、真空筐体V内で、電子源又はソース2(例えば、ショットキーエミッタなど)が電子光学照射器4を通過する電子のビーム(C/C’)を生成する。この電子光学照射器4は、それらを試料S(例えば、(局所的に)薄くされていても/平坦化されていてもよい)の選択された部分上に方向づけ/集束させるのに役立つ。この照射器4は、電子−光軸Oを有し、一般に、様々な静電/磁気レンズ、(走査)偏向器、補正器(例えば、非点補正器)などを含む。典型的には、コンデンサシステム(符号4の全体が「コンデンサシステム」と呼ばれることもある)を含むことができる。
試料Sは、位置決めシステム/ステージAによって多自由度に位置決め可能な試料ホルダH上に保持される。例えば、試料ホルダHは、(とりわけ)XY平面内で移動できるフィンガを備える(描かれているデカルト座標系を参照すると、典型的にはZに平行な動作、及び、X/Yについての(少なくとも)傾く動作も可能となる)。このような運動は、軸Oに沿って(Z方向に)伝搬する電子ビームによって試料Sの異なる部分が照射/撮像/検査されることを可能にする(及び/又はビーム走査の代替として走査動作が実行されることを可能にする)。必要であれば、ホルダHを低温で維持できるように、例えば冷却装置A’を試料ホルダHと緊密に熱接触させて配置することができ、例えば、低温冷却剤のバットを使用して所望の低温を達成し維持する。
軸Oに沿って伝搬する(集束された)電子ビームC’は、(例えば)2次電子、後方散乱電子、X線、及び、光放射(カソードルミネッセンス)などを含む様々なタイプの「刺激」放射線が試料Sから発せられるように試料Sと相互作用する。必要に応じて、これらの放射タイプのうちの1つ又は複数を分析装置6を用いて検出することができ、この分析装置6は、例えばシンチレータ/光電子増倍管又はEDX(エネルギー分散型X線分光)モジュールの組み合わせであってもよい。そのような場合には、SEMと基本的に同じ原理を用いて画像を構築することができる。しかしながら、代替的に又は補足的に、試料Sを横切り(通過し)、それから放出し(発せられ又は出射し)、軸Oに沿って(実質的には、ある程度の偏向/散乱を有する)伝播し続ける電子を調査することができる。このような透過電子束は、静電/磁気レンズ、偏向器、(非点収差補正器のような)補正器などを通常備える(対物/投影レンズを組み合わせた)結像系8に入射する。通常の(非走査)TEMモードでは、この結像系8は、所望の場合は、(矢印10’で概略的に示すように)軸Oの外に出るように、後退し/引き抜かれることができる蛍光スクリーン10上に透過電子束を集束させることができる。試料Sの(一部の)画像(又は回折図)は、スクリーン10上の結像系8によって形成され、これは筐体Vの壁の適切な部分に配置されたビューイングポート12を通して見ることができる。スクリーン10の引き込み機構は、例えば、本質的に機械的及び/又は電気的であり、ここには図示されていない。
スクリーン10上の画像を見る代わりに、結像系8から出てくる電子束の焦点深度が一般に(例えば、1メートル程度という)かなりの大きさであるという事実を利用することができる。その結果、様々な他のタイプの分析装置をスクリーン10の下流で使用することができる。例えば、
‐ TEMカメラ14。カメラ14において、電子束は、例えば、コントローラEによって処理され、フラットパネルディスプレイのような表示装置(図示せず)に表示される静止画像(又は回折図)を形成することができる。必要でない場合、カメラ14は、軸線Oから外れるように(矢印14’によって概略的に示されるように)後退し/引き抜かれることができる。
‐ STEM撮像装置(カメラ)16。撮像装置16からの出力は、試料S上のビームC’の(X、Y)走査位置の関数として記録することができ、画像は、撮像装置16からの出力のマップをX、Yの関数として表す。撮像装置16は、カメラ14に特徴的に存在するピクセルのマトリックスとは対照的に、例えば、直径が20mmの単一ピクセルを含むことができる。さらに、撮像装置16は、一般に、(例えば、10画像/秒の)カメラ14よりもはるかに高い取得率(例えば10ポイント/秒)を有する。再び、必要でない場合には、撮像装置16は、軸線Oの外に出すように(矢印16’によって概略的に示されるように)、後退し/引き抜かれることができる(このような後退は、ドーナツ形状の環状暗視野撮像装置16の場合には必要ではなく、例えば、そのような撮像装置では、中央の穴は、撮像装置が使用されていないときにビームの通過を可能にする)。
‐ カメラ14又は撮像装置16を使用する画像化の代わりとして、例えばEELSモジュール(EELS =電子エネルギー損失分光法)でありうる分光装置18を呼び出すこともできる。
アイテム14,16及び18の順序/位置は厳密ではなく、多くの可能な変形が考えられることに留意されたい。例えば、分光装置18を結像系8に一体化することもできる。
コントローラ(コンピュータプロセッサ)Eは、制御線(バス)E’を介して様々な図示された構成要素に接続されることに留意されたい。このコントローラEは、動作の同期、設定値の提供、信号の処理、計算の実行、及び表示装置(図示せず)上へのメッセージ/情報の表示などの様々な機能を提供することができる。言うまでもなく、(概略的に図示された)コントローラEは、(部分的に)筐体Vの内側又は外側にあってもよく、所望に応じて、単一又は複合構造を有してもよい。当業者であれば、筐体Vの内部を厳密な真空に保つ必要はないことを理解するであろう。例えば、所謂「環境TEM/STEM」においては、所与のガスのバックグラウンド雰囲気は、筐体V内に意図的に導入/維持される。当業者であれば、実際には、可能であれば、実質的に軸Oを取り囲み、使用される電子ビームが通過する(例えば、1cm程度の直径の)小さい管の形態をとるが、電子源2、試料ホルダH、スクリーン10、カメラ14、撮像装置16、分光装置18などの構成を収容するために拡大されてしまう筐体Vの容積を制限することが有利でありうることも理解するであろう。
本発明の特定の状況において、以下の項目が、図示された構成、より具体的には照射器4に存在する(図2及び図3参照)。
‐ RF共振空洞などのビーム偏向素子D、
‐ アパーチャのアレイを含むアパーチャプレートP。
この特定の例では、以下の非限定的な選択肢がなされている。
‐ 光軸Oに沿った偏向素子DのZ位置は、試料S上にDを結像するように選択され、
‐ アパーチャプレートPは、DとSとの間のビーム交差点に位置し、
‐ ソース2は、例えば1MHzのパルス周波数のパルスビームを生成する。
動作中、偏向素子Dは、XY平面内で入射ビームCを横方向に偏向させるために呼び出されることができ、ビームCがアパーチャプレートPのアパーチャアレイを横切って走査され(図3参照)、その結果、プレートPの下流側にビームパルスの列T(図2参照)を生成するために、ビームが交互に遮断及び透過する。パルスのこの列Tは、(ビームCの粒子の名目上の伝搬方向)Zに平行な長手方向の成分/範囲と、(走査されるプレートP内のアパーチャアレイの方向に平行な)XY平面に平行な横方向の成分/範囲とを含む。照射器4から放出されるビームC’は、このパルス列Tを含み、それらによって試料Sを照射する。これに対応して、この照射の結果として試料Sから放出される透過電子束C”は、パルス列T(の操作された表示)によって特徴付けられ、これらによって(例えば)検出器14を「インプリント」する。既に説明したように、使用される検出器は、回折パターン、スペクトル及び/又は画像のような、異なる「検出要素」を検査するために使用することができ、そのいずれも、生成されたパルス列Tの性質に起因した、(空間的に変位した)サブ要素(成分)の時間分解された一組/一連として検出され得る。ここでは、検出要素(回折パターン)の特定の例が、以下の図4の説明において検討される。
ここで、特に図2には、図1の重要な態様がより詳細に示されている。特に、部材D及びPは、コンデンサレンズ41と上部対物レンズ42との間に配置されている(多くのTEM設計では、照射器4の最後のレンズ要素は投射系8の最初のレンズ要素とみなすことができるので、試料Sは部分的に投射系8内にあるとみなすことができる)。投射系8(の残りの部分)(である、いわゆる回折レンズ)も示されている。この図では、実線Rは、公称/非偏向ビームがどのように試料S上にコリメーティングされて、検出器14上に集束されるかを示しており、点線Rは、偏向器Dがどのように検出器14上に結像されるのかを中間交差点R’と共に示している。特に注目すべきは、入射ビームCの短いセグメントCであり、それは(本発明によれば)偏向器DによってアパーチャプレートPを横切って偏向/走査され、結果としてパルス列Tに変換される(細断される)。これに関連して、図3は、この特定の場合には、(プレートPを横切るビームCの意図された偏向/走査方向の)X軸に実質的に平行に延在するスリット形状のアパーチャの直線アレイを含むアパーチャプレートPの平面図を示す。これらのアパーチャのうちの2つにPi及びPjの符号が付されている。アパーチャは、例えば、12〜20μmの範囲の幅を有し、(Xに平行に)約15mmの距離にわたって延在してもよいが、他の多くの値も考えられる。これらのアパーチャを通過する際に、ビームセグメントCは、パルス列Tを生成するように、交互に(アパーチャ間のプレート材料によって)遮断され、(連続アパーチャによって)透過される。例えば、列TのパルスTiは、アパーチャPiを通過することによって生成され、列TのパルスTjは、アパーチャPjを通過することによって生成される、などである。
実施例2
次に図4を見ると、本発明の一実施形態を用いて捕捉された検出要素(この場合、回折パターン)の例が示されている。より具体的には、図はSi[011]回折パターンの最低次数を示しており、従来の技術を用いて得られる個々の回折スポットは、(時間的に分別され、位置的に分解され、)空間的に変位された成分スポットの組(列)によって置換されている。図中の矢印は、ビームの偏向/走査の方向を示している(図2、図3参照)。各組の個々のスポットは〜1psの時間分解能を持ち、〜10psのステップで分離されている。

Claims (8)

  1. 荷電粒子顕微鏡を使用する方法であって、前記荷電粒子顕微鏡は、
    ‐ 試料を保持するための試料ホルダと、
    ‐ 荷電粒子の照射ビームを生成するためのソースと、
    ‐ 前記ビームを前記試料に照射するように方向付けるための照射器と、
    ‐ 前記照射に応答して前記試料から発せられる放出放射束を検出するための検出器と、を備え、
    パルス列によって前記試料を照射するステップと、前記照射に応答して前記試料から発せられる放出放射の位置分解された検出を行うために前記検出器を用いるステップとを含む、
    方法において、
    前記照射器において、アパーチャアレイを有するアパーチャプレートを設けるステップと、
    前記ビームが通過する共振RF空洞を含む偏向素子を提供するステップと、前記アレイを横切って前記ビームを走査する偏向素子を使用するステップであって、それにより、前記ビームパルス列を生成するように前記ビームを交互に遮断し透過させる、ステップと、を含む方法。
  2. 前記空洞がTM110モードで励起される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記偏向素子に入射する前に、前記ビームがパルス化される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記偏向素子の幾何学的中心近傍の平面は、前記試料の平面上に結像される、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記アパーチャプレートが、前記偏向素子と前記試料との間の中間ビーム交差点に配置される、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記パルス列において、連続するパルスは1〜100ピコ秒の範囲のパルス周期を有する、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記検出器は、前記試料によって生成された時間分解された一連の回折パターンを記録するために使用される、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 荷電粒子顕微鏡であって、
    ‐ 試料を保持するための試料ホルダと
    ‐ 荷電粒子の照射ビームを生成するためのソースと、
    ‐ 前記ビームを前記試料に照射するように方向付けるための照射器と、
    ‐ 前記照射に応答して前記試料から発せられる放出放射束を検出するための検出器と、
    ‐ 顕微鏡の操作の態様を制御するための電子制御装置であって、前記電子制御装置は、前記試料に前記ビームのパルス列が照射されたときに前記試料から発せられる放出放射の位置分解された検出を行うように構成されている、電子制御装置と、を備え、
    当該顕微鏡はさらに、
    ‐ 前記ビームを方向付ける共振RF空洞を含むビーム偏向素子と、
    ‐ 前記照射器内に配置され、アパーチャのアレイを有するアパーチャプレートと、を備え、
    前記電子制御装置は、
    ‐ 前記ビームが前記アレイを横切って走査するように前記偏向素子を駆動し、その結果、前記パルス列を生成するように前記ビーム交互に遮断透過させるように構成されている、荷電粒子顕微鏡
JP2017003750A 2016-02-24 2017-01-13 荷電粒子顕微鏡を使用する方法及び荷電粒子顕微鏡 Active JP6437020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16157199.7 2016-02-24
EP16157199.7A EP3133633B1 (en) 2016-02-24 2016-02-24 Studying dynamic specimen behavior in a charged-particle microscope

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017152366A JP2017152366A (ja) 2017-08-31
JP2017152366A5 JP2017152366A5 (ja) 2018-06-07
JP6437020B2 true JP6437020B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=55411310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017003750A Active JP6437020B2 (ja) 2016-02-24 2017-01-13 荷電粒子顕微鏡を使用する方法及び荷電粒子顕微鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10340113B2 (ja)
EP (1) EP3133633B1 (ja)
JP (1) JP6437020B2 (ja)
CN (1) CN107123584B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3327748B1 (en) 2016-11-28 2019-03-27 FEI Company Time-of-flight charged particle spectroscopy
US10032599B2 (en) 2016-11-28 2018-07-24 FEI Cmnpany Time-resolved charged particle microscopy
EP3444836B1 (en) * 2017-08-17 2020-01-29 FEI Company Diffraction pattern detection in a transmission charged particle microscope
US10522323B2 (en) * 2018-04-05 2019-12-31 Fei Company Electron energy loss spectroscopy with adjustable energy resolution
EP3550585B1 (en) * 2018-04-05 2021-06-23 FEI Company Studying dynamic specimens in a transmission charged particle microscope
EP3564982A1 (en) * 2018-05-02 2019-11-06 FEI Company Eels detection technique in an electron microscope
CN110890256B (zh) * 2019-11-26 2021-07-27 华中科技大学 一种会聚角可调无磁飞秒电子源装置
EP3901982A1 (en) * 2020-04-20 2021-10-27 ASML Netherlands B.V. An inspection tool, inspection tool operating method, and non-transitory computer readable medium
KR20220156060A (ko) * 2020-04-20 2022-11-24 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 검사 도구 및 검사 도구 작동 방법
US11127562B1 (en) * 2020-08-05 2021-09-21 Fei Company System and method for RF pulsed electron beam based STEM
CN113984813A (zh) * 2021-09-27 2022-01-28 上海大学 一种高通量薄膜晶体结构表征装置及方法
JP7490832B2 (ja) 2022-03-14 2024-05-27 日本電子株式会社 荷電粒子線装置および荷電粒子線装置の制御方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921829B1 (ja) * 1969-05-16 1974-06-04
JPS4937759Y1 (ja) * 1970-12-18 1974-10-16
JPS5538634B2 (ja) 1972-06-24 1980-10-06
JPS5115782B2 (ja) 1972-08-17 1976-05-19
US4445041A (en) * 1981-06-02 1984-04-24 Hewlett-Packard Company Electron beam blanker
JPS60130031A (ja) 1983-12-16 1985-07-11 Toshiba Mach Co Ltd パルスビ−ム発生装置
US6414313B1 (en) * 1999-06-01 2002-07-02 Nikon Corporation Multiple numerical aperture electron beam projection lithography system
CN100399014C (zh) 2001-06-29 2008-07-02 中国科学院物理研究所 一种具有高时间分辨的电子显微镜
US7557360B2 (en) * 2003-10-16 2009-07-07 Alis Corporation Ion sources, systems and methods
JP2006196236A (ja) 2005-01-12 2006-07-27 Hitachi High-Technologies Corp 電子顕微鏡及び観察方法
US8569712B2 (en) * 2010-10-07 2013-10-29 Fei Company Beam blanker for interrupting a beam of charged particles
JP5744629B2 (ja) * 2011-06-03 2015-07-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡及び電子線を用いた撮像方法
WO2014123591A2 (en) * 2012-10-17 2014-08-14 Cornell University Generation and acceleration of charged particles using compact devices and systems
EP2722865A1 (en) * 2012-10-22 2014-04-23 Fei Company Beam pulsing device for use in charged-particle microscopy
US9165743B2 (en) * 2014-02-14 2015-10-20 Lawrence Livermore National Security, Llc High-speed multiframe dynamic transmission electron microscope image acquisition system with arbitrary timing
US9464998B2 (en) * 2014-06-20 2016-10-11 California Institute Of Technology Method and system for electron microscope with multiple cathodes
US9697982B2 (en) * 2015-04-06 2017-07-04 Euclid Techlabs, Llc Apparatus for GHz rate high duty cycle pulsing and manipulation of low and medium energy DC electron beams
US10032599B2 (en) * 2016-11-28 2018-07-24 FEI Cmnpany Time-resolved charged particle microscopy

Also Published As

Publication number Publication date
EP3133633A1 (en) 2017-02-22
JP2017152366A (ja) 2017-08-31
CN107123584B (zh) 2019-03-19
US10340113B2 (en) 2019-07-02
CN107123584A (zh) 2017-09-01
EP3133633B1 (en) 2018-03-28
US20170243713A1 (en) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6437020B2 (ja) 荷電粒子顕微鏡を使用する方法及び荷電粒子顕微鏡
JP7178168B2 (ja) 時間分解された荷電粒子顕微鏡法
JP6929730B2 (ja) 飛行時間型荷電粒子分光学
US9048060B2 (en) Beam pulsing device for use in charged-particle microscopy
US10522323B2 (en) Electron energy loss spectroscopy with adjustable energy resolution
CN109411320B (zh) 透射带电粒子显微镜中的衍射图案检测
EP1469503B1 (en) Electron microscopy system and method
JP2019194585A (ja) 電子顕微鏡におけるeels検出技術
EP3550585B1 (en) Studying dynamic specimens in a transmission charged particle microscope
JP7426192B2 (ja) 調節可能なビームエネルギー広がりを有する透過荷電粒子顕微鏡
WO2022091234A1 (ja) 荷電粒子ビーム装置および試料観察方法
US10559448B2 (en) Transmission charged particle microscope with improved EELS/EFTEM module
JP2020149885A (ja) 走査型電子顕微鏡および分析装置
JP2022071081A (ja) 電子ビーム・イオン発生装置および電子ビーム・イオン発生方法
JP2022071076A (ja) 走査型電子顕微鏡および走査型電子顕微鏡の2次電子検出方法
JP2001141673A (ja) 時間分解型表面分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180420

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180613

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6437020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250