JP6431123B2 - アナログ信号検出回路 - Google Patents

アナログ信号検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6431123B2
JP6431123B2 JP2017079517A JP2017079517A JP6431123B2 JP 6431123 B2 JP6431123 B2 JP 6431123B2 JP 2017079517 A JP2017079517 A JP 2017079517A JP 2017079517 A JP2017079517 A JP 2017079517A JP 6431123 B2 JP6431123 B2 JP 6431123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog signal
circuit unit
value
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017079517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017194462A (ja
Inventor
チョンクク ソン
チョンクク ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2017194462A publication Critical patent/JP2017194462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6431123B2 publication Critical patent/JP6431123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/10Measuring sum, difference or ratio
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16528Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values using digital techniques or performing arithmetic operations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/16571Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 comparing AC or DC current with one threshold, e.g. load current, over-current, surge current or fault current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/16576Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 comparing DC or AC voltage with one threshold
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/30Measuring the maximum or the minimum value of current or voltage reached in a time interval
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/02Arrangements for measuring frequency, e.g. pulse repetition rate; Arrangements for measuring period of current or voltage
    • G01R23/06Arrangements for measuring frequency, e.g. pulse repetition rate; Arrangements for measuring period of current or voltage by converting frequency into an amplitude of current or voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/02Arrangements for measuring frequency, e.g. pulse repetition rate; Arrangements for measuring period of current or voltage
    • G01R23/10Arrangements for measuring frequency, e.g. pulse repetition rate; Arrangements for measuring period of current or voltage by converting frequency into a train of pulses, which are then counted, i.e. converting the signal into a square wave
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/02Arrangements for measuring frequency, e.g. pulse repetition rate; Arrangements for measuring period of current or voltage
    • G01R23/15Indicating that frequency of pulses is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values, by making use of non-linear or digital elements (indicating that pulse width is above or below a certain limit)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/02Measuring characteristics of individual pulses, e.g. deviation from pulse flatness, rise time or duration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/16Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to fault current to earth, frame or mass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、アナログ信号検出回路に関し、特にアナログ信号の大きさと周波数を同時に検出することにより異常信号を高い信頼性で検出することができるアナログ信号検出回路に関する。
本発明は、漏電遮断器や回路遮断器用のアナログ信号検出回路であって、漏電電流や短絡電流などの事故電流のアナログ信号を高い信頼性で検出することができるアナログ信号検出回路に関する。このようなアナログ信号検出回路の従来技術について図5及び図6を参照して説明する。
図5は従来技術の一例によるアナログ信号検出回路の構成を示すブロック図である。図5を参照すると、従来技術の一例によるアナログ信号検出回路は、アナログ/デジタル変換部(ADC)10、RMS検出器20、周波数検出器30及び信号処理器40を含む。
アナログ/デジタル変換部10は、アナログ信号をデジタル信号に変換する。
RMS検出器20は、所定時間の間にアナログ/デジタル変換部10から出力されたデジタル信号の実効値、すなわち二乗平均平方根(Root Mean Square; RMS)値、つまり二乗値の平均を求めてさらにその二乗平均値のルートを取った値を算出する。
周波数検出器30は、アナログ/デジタル変換部10から出力されたデジタル信号におけるロジック・ハイ、すなわち1又はロジック・ロー、すなわち0の所定時間の数をカウント(計数)して時間で除算することで周波数を算出し、算出した周波数に基づいて下記数式6の公知の周期と周波数の関係式を用いて周期を算出する。
[数式6]
Figure 0006431123
ここで、Tは周期であり、fは周波数である。
RMS検出器20により検出された実効値(アナログ信号の大きさ)と周波数検出器30により検出された周波数及び周期は、後段の信号処理器40に送られ、信号処理器40は、送られたアナログ信号の大きさ(実効値)と周波数を予め設定された基準値と比較処理する。
一方、図6は従来技術の他の例によるアナログ信号検出回路の構成を示すブロック図である。図6を参照すると、従来技術の他の例によるアナログ信号検出回路は、変流器1及びピーク検出回路2を含む。
変流器1は、アナログ信号として回路に流れる電流を検出してピーク検出回路2に供給する。
ピーク検出回路2は、半波整流器及びコンデンサを含み、検出された電流を整流及び平滑してその直流平滑値と予め設定された異常決定基準値とを比較し、前記直流平滑値が前記異常決定基準値を超えると、トリップ制御信号をトリップ機構(trip mechanism)3aに出力する。
前記トリップ制御信号によりトリップ機構3aが閉路位置(closing position)に動作すると、トリップ機構3aに連動する遮断機構(開閉機構(switching mechanism))3bが回路を遮断する位置にトリップ(trip)動作することにより、負荷を漏電電流や短絡電流などの事故電流(異常電流)から保護する。
しかし、図5に示すような従来技術の一例によるアナログ信号検出回路は、価格が高く、かつサイズが小さくないので、漏電遮断器や回路遮断器への適用には向かないという問題があった。
また、RMS検出器は信号の値を正確に検出するために安定化時間を必要とするが、漏電遮断器や回路遮断器は規格で定められた所定の瞬時動作時間内に回路を遮断しなければならないので、前記安定化時間により、要求される瞬時動作時間内に漏電電流や短絡電流を遮断することに失敗することがあるという問題もあった。
一方、図6に示すような従来技術の他の例によるアナログ信号検出回路は、落雷などの原因により短時間で急激に大きな電流がアナログ信号として回路に流入した場合、ピーク検出回路がその検出電流を整流及び平滑できないという問題があった。
本発明は、このような従来技術の問題を解決するためになされたものであり、安定化時間を必要とせず、安価で製作することができ、急激に変化するアナログ信号も高い信頼性で検出することができるアナログ信号検出回路を提供することを目的とする。
本発明の上記目的は、入力されるアナログ信号の最小電圧値と最大電圧値との間の電圧幅に応じて数が変化する複数の基準電圧を発生して出力する基準電圧発生器と、前記アナログ信号の電圧と前記基準電圧発生器から出力される各基準電圧とをそれぞれ比較する複数の比較器と、前記アナログ信号の周波数に応じて変化するパルス間隔を有する複数のパルス信号を発生して出力する複数のパルス発生器と、前記複数のパルス発生器からのパルス信号を合わせて出力するコンバイナ(COMBINER)回路部とを含む、本発明によるアナログ信号検出回路を提供することにより達成することができる。
本発明の好ましい一態様によれば、本発明によるアナログ信号検出回路は、前記アナログ信号の最小電圧値を検出して前記基準電圧発生器に供給する最小値検出回路部と、前記アナログ信号の最大電圧値を検出して前記基準電圧発生器に供給する最大値検出回路部とをさらに含む。
本発明の好ましい他の態様によれば、前記パルス発生器は、対応する前記比較器の出力信号を時間遅延させて出力する遅延回路部と、対応する前記比較器の出力信号を受信する第1入力端及び前記遅延回路部から出力される遅延出力信号を受信する第2入力端を有し、対応する前記比較器の出力信号の論理値と前記遅延回路部の遅延出力信号の論理値とが異なる場合にパルス信号を発生する排他的論理和回路部とを含む。
本発明の好ましいさらに他の態様によれば、本発明によるアナログ信号検出回路は、前記コンバイナ回路部に接続され、前記コンバイナ回路部から出力されるパルス信号の平均値を出力する平均回路部をさらに含む。
本発明の好ましいさらに他の態様によれば、本発明によるアナログ信号検出回路は、前記平均回路部から出力される平均値と予め設定された漏電遮断器のトリップ基準値とを比較し、トリップ制御信号を出力するか否かを決定する判断回路部をさらに含む。
本発明の好ましいさらに他の態様によれば、本発明によるアナログ信号検出回路は、前記平均回路部と前記判断回路部との間に設けられ、前記平均回路部から出力される平均値を所定時間遅延させて前記判断回路部に出力する遅延回路部をさらに含む。
本発明の好ましいさらに他の態様によれば、本発明によるアナログ信号検出回路は、前記コンバイナ回路部から出力されるパルス信号に基づいて、パルス信号の数をカウントして時間で除算することでアナログ信号の周波数を算出したり、パルス信号の数に所定の比例係数を乗算してアナログ信号の大きさを算出する信号処理器をさらに含む。
本発明の好ましいさらに他の態様によれば、前記基準電圧発生器は、入力されるアナログ信号の最小電圧値と最大電圧値との間の電圧幅に比例する数の基準電圧を発生するように構成される。
本発明の好ましいさらに他の態様によれば、前記複数のパルス発生器は、前記アナログ信号の周波数が低いほど、パルス間隔の広い複数のパルス信号を発生する。
本発明によるアナログ信号検出回路においては、基準電圧発生器によりアナログ信号の最小電圧値と最大電圧値との間の電圧幅に比例する数の複数の基準電圧を発生し、それに対応する数の比較器によりアナログ信号の電圧と各基準電圧とをそれぞれ比較して出力することにより、安定化時間の遅延を伴うことなくアナログ信号の大きさに比例する数のパルス信号を出力することができる。また、本発明によるアナログ信号検出回路においては、複数の基準電圧に対応する複数のパルス発生器によりパルス間隔をアナログ信号の周波数に応じて変化させて出力することにより、アナログ信号の周波数を反映したパルス信号を出力することができる。これにより、後段の信号処理器又は判断回路部において正常信号とノイズを明確に区別して検出対象のアナログ信号のみを正確に処理することができるので、漏電遮断器又は回路遮断器などの応用分野において回路における監視対象の漏電電流や短絡電流などの事故電流の発生を正確に判別することができる。よって、本発明によるアナログ信号検出回路においては、漏電遮断器又は回路遮断器の動作信頼性を向上させるという効果がある。
本発明によるアナログ信号検出回路においては、前記アナログ信号の最小電圧値を検出して前記基準電圧発生器に供給する最小値検出回路部と、前記アナログ信号の最大電圧値を検出して前記基準電圧発生器に供給する最大値検出回路部とをさらに含むことにより、アナログ信号の最小電圧値と最大電圧値との差の値、すなわちアナログ信号の大きさを決定できるという効果がある。
本発明によるアナログ信号検出回路において、前記複数のパルス発生器は、それぞれ、遅延回路部と排他的論理和回路部とを含むので、遅延回路部の遅延時間に対応するパルス幅を有するパルス信号を供給できるという効果がある。
本発明によるアナログ信号検出回路においては、コンバイナ回路部から出力されるパルス信号の平均値を出力する平均回路部をさらに含むことにより、一時的なノイズによる影響が最小限に抑えられ、後段の判別回路においてアナログ信号に対する評価、すなわち漏電有無の判断、事故電流有無の判断を高い信頼性で行えるという効果がある。
本発明によるアナログ信号検出回路においては、判断回路部をさらに含むことにより、平均回路部から出力される平均値と予め設定された漏電遮断器のトリップ基準値とを比較し、トリップ制御信号を出力するか否かを決定することができる。
本発明によるアナログ信号検出回路においては、平均回路部から出力される平均値を所定時間遅延させて前記判断回路部に出力する遅延回路部をさらに含むことにより、一時的なノイズの混入によるアナログ信号の急激な変化に起因する漏電又は回路故障電流の検出における誤動作を防止することができる。
本発明によるアナログ信号検出回路においては、前記コンバイナ回路部から出力されるパルス信号に基づいて、パルス信号の数をカウントして時間で除算することでアナログ信号の周波数を算出したり、パルス信号の数に所定の比例係数を乗算してアナログ信号の大きさを算出する信号処理器をさらに含むことにより、アナログ信号の大きさと周波数をそれぞれ別途検出できるという効果がある。
本発明によるアナログ信号検出回路において、前記基準電圧発生器は、入力されるアナログ信号の最小電圧値と最大電圧値との間の電圧幅が大きいほど多くの数の基準電圧を発生するように構成されるので、大きいアナログ信号に対しては多くの基準電圧との比較を行うことにより、当該アナログ信号の特性を反映したパルス信号を発生することができる。
本発明によるアナログ信号検出回路において、前記複数のパルス発生器は、前記アナログ信号の周波数が低いほど、パルス間隔の広い複数のパルス信号を発生するので、アナログ信号の周波数を反映したパルス信号を出力でき、これにより、後段の信号処理器又は判断回路部において正常信号とノイズを明確に区別して検出対象のアナログ信号のみを正確に処理できるという効果がある。
本発明の好ましい一実施形態によるアナログ信号検出回路の構成を示すブロック図である。 本発明の好ましい一実施形態によるアナログ信号検出回路を含む漏電遮断器の回路構成を示すブロック図である。 異なる2つのアナログ信号の大きさを検出するための本発明の好ましい一実施形態によるアナログ信号検出回路のコンバイナ回路部及び平均回路部の出力波形を示す波形図である。 異なる2つのアナログ信号の周波数を検出するための本発明の好ましい一実施形態によるアナログ信号検出回路のコンバイナ回路部及び平均回路部の出力波形を示す波形図である。 従来技術の一例によるアナログ信号検出回路の構成を示すブロック図である。 従来技術の他の例によるアナログ信号検出回路の構成を示すブロック図である。
前述した本発明の目的とそれを達成する本発明の構成及びその作用効果は、添付の図1〜図4を参照した本発明の好ましい実施形態についての以下の説明によりさらに明確に理解できるであろう。
図1は本発明の好ましい一実施形態によるアナログ信号検出回路の構成を示すブロック図であり、図2は本発明の好ましい一実施形態によるアナログ信号検出回路を含む漏電遮断器の回路構成を示すブロック図であり、図3は異なる2つのアナログ信号の大きさを検出するための本発明の好ましい一実施形態によるアナログ信号検出回路のコンバイナ回路部及び平均回路部の出力波形を示す波形図であり、図4は異なる2つのアナログ信号の周波数を検出するための本発明の好ましい一実施形態によるアナログ信号検出回路のコンバイナ回路部及び平均回路部の出力波形を示す波形図である。
本発明の好ましい一実施形態によるアナログ信号検出回路(アナログ信号検出器)200は、基準電圧発生器230、複数の比較器240、複数のパルス発生器250及びコンバイナ(COMBINER)回路部260を含む。
基準電圧発生器230は、複数の基準電圧を発生し、複数の基準電圧出力端を介して出力する回路部である。前記複数の基準電圧の数は、入力されるアナログ信号の最小電圧値と最大電圧値との間の電圧幅に応じて変化する。
本発明の好ましい一実施形態によるアナログ信号検出回路200は、最小値検出回路部210及び最大値検出回路部220をさらに含んでもよい。
最小値検出回路部210は、前記アナログ信号の最小電圧値を検出して基準電圧発生器230に供給する。
最大値検出回路部220は、前記アナログ信号の最大電圧値を検出して基準電圧発生器230に供給する。
基準電圧発生器230は、例えば、マイクロコンピュータなどの演算回路部と電圧分配回路部とを含んでもよい。
例えば、前記複数の基準電圧において、第1基準電圧値とそれに隣接する第2基準電圧値との電圧差の値が所定の値、例えば1ボルトに予め定められた場合、前記アナログ信号の最小電圧値と最大電圧値との間の電圧幅が6.3ボルトであると、基準電圧の数は下記数式1により求められる。
[数式1]
Figure 0006431123
ここで、Nは基準電圧の数であって自然数であり、VDEFはアナログ信号の最小電圧値と最大電圧値との間の電圧幅であり、VREFDは基準電圧の差の値(例えば1ボルト)である。
つまり、隣接する基準電圧値の電圧差の値が1ボルト、アナログ信号の最小電圧値と最大電圧値との間の電圧幅が6.3ボルトの場合、上記数式1に代入すると、基準電圧の数は7となる。
図3に示す例において、基準電圧発生器230は、2つのアナログ信号、すなわちVin_aとVin_bのうち最小電圧値と最大電圧値との間の電圧幅が小さいアナログ信号Vin_aに対して、3つの基準電圧信号、すなわちVth1_a、Vth2_a、Vth3_aを出力する。
図3に示す例において、基準電圧発生器230は、2つのアナログ信号、すなわちVin_aとVin_bのうち最小電圧値と最大電圧値との間の電圧幅が大きいアナログ信号Vin_bに対して、5つの基準電圧信号、すなわちVth1_b、Vth2_b、Vth3_b、Vth4_b、Vth5_bを出力する。
前記電圧分配回路部は、好ましい一実施形態によれば、所定の基準電圧源に直列に接続される複数の直列抵抗と、これら各直列抵抗の両端から引き出される基準電圧出力端と、基準電圧出力端の選択回路とを含んでもよい。
複数の比較器240は、基準電圧発生器230の複数の基準電圧出力端に接続される基準電圧入力端と、前記アナログ信号を入力する信号入力端とを有し、前記アナログ信号の電圧と基準電圧発生器230から出力される各基準電圧とをそれぞれ比較する。
特に、複数の比較器240のうち、前記基準電圧入力端を介して基準電圧発生器230からの基準電圧信号が入力された比較器240のみ、前記基準電圧信号と前記信号入力端を介して入力された前記アナログ信号とを比較することができ、出力信号を出力することができる。
複数のパルス発生器250は、複数の比較器240の出力端にそれぞれ対応して接続される入力端を有し、前記アナログ信号の周波数に応じて変化するパルス間隔を有する複数のパルス信号を発生して出力する。
図4を参照すると、基準電圧発生器230は、大きさ(最大電圧値と最小電圧値との差の値)が同じで周波数は異なる2つのアナログ信号、すなわちVin_f1とVin_f2に対して、これら2つのアナログ信号の大きさが同じであるので、それぞれ3つの基準電圧を発生する。また、図4を参照すると、複数のパルス発生器250は、周波数の高いアナログ信号Vin_f1に対してはパルス間隔の短いパルス信号を出力し、周波数の低いアナログ信号Vin_f2に対してはパルス間隔の長いパルス信号を出力する。
複数のパルス発生器250は、それぞれ、遅延回路部250aと排他的論理和回路部250bとを含んでもよい。
遅延回路部250aは、対応する比較器240の出力信号を時間遅延させて出力する。
排他的論理和回路部250bは、対応する比較器240の出力信号を受信する第1入力端と、遅延回路部250aから出力される遅延出力信号を受信する第2入力端とを有する。
排他的論理和回路部250bは、対応する比較器240の出力信号の論理値と遅延回路部250aの遅延出力信号の論理値とが異なる場合、ハイ(HIGH)の論理値を有するパルス信号を発生する。
比較器240の出力信号が、最初は論理値1のパルス幅のほとんどない短パルス信号であったが、論理値がロー(LOW)、すなわち0(ZERO)となった場合、比較器240の出力信号の論理値が0となっても遅延回路部250aの出力信号はまだ1であるので、排他的論理和回路部250bは遅延時間の間論理値1の出力を維持する。
よって、複数のパルス発生器250から出力されるパルス信号は、遅延回路部250aの遅延時間に対応するパルス幅を有するパルス信号となる。
このように遅延時間に対応するパルス幅を有するパルス信号を発生するのは、後段の信号処理においてパルス幅のほとんどない短パルス信号は認識及び処理が困難であるので、確実に認識及び処理できるように所定以上のパルス幅を有する信号にするためである。
コンバイナ回路部260は、複数のパルス発生器250の出力端に接続される入力端を有し、複数のパルス発生器250からのパルス信号を合わせて(合成して)出力する。
コンバイナ回路部260により合わせられたパルス信号は、図3又は図4にコンバイナ出力と示すパルス信号の全体であり、複数のパルス発生器250の各出力端を介して出力されるパルス信号は、図3又は図4にコンバイナ出力と示すパルス信号のそれぞれである。
図3に示す例を参照すると、コンバイナ回路部260から出力されるパルス信号の数は、信号Vin_aに対して6であり、信号Vin_bに対して10である。基準電圧の発生数は、信号Vin_aに対して3であり、信号Vin_bに対して5である。すなわち、コンバイナ回路部260から出力されるパルス信号の数は基準電圧の発生数の2倍である。
本発明の好ましい一実施形態によるアナログ信号検出回路200は、平均回路部270をさらに含んでもよい。
平均回路部270は、コンバイナ回路部260の出力端に接続される入力端を有する。
また、平均回路部270は、コンバイナ回路部260から出力されるパルス信号の平均値を出力する。ここで、平均回路部270から出力されるパルス信号の平均値は、所定時間のパルス信号の値を加算して時間で除算した値であって、アナログ値である。
図3において、信号Vin_aと信号Vin_bに対して、例えば、パルス出力の大きさが1ボルトと一定であり、かつ1周期が6秒と同じであると仮定すると、信号Vin_aの平均値1は下記数式2のように算出され、信号Vin_bの平均値2は下記数式3のように算出される。
[数式2]
Figure 0006431123
[数式3]
Figure 0006431123
このように、信号Vin_bの平均値2のほうが信号Vin_aの平均値1より大きく、これは図3の平均値1の波形と平均値2の波形との比較によっても確認することができる。
一方、図4において、大きさ(最大値と最小値との差の値)は同じで周波数は異なる信号Vin_f1と信号Vin_f2に対して、例えば、パルス出力の大きさが1ボルトと一定であり、かつ信号Vin_f1の1周期が6秒、信号Vin_f2の1周期が12秒であると仮定すると、6秒間の信号Vin_f1の平均値1は下記数式4のように算出され、同時間の信号Vin_f2の平均値2は下記数式5のように算出される。
[数式4]
Figure 0006431123
[数式5]
Figure 0006431123
このように、信号Vin_f2の平均値2のほうが信号Vin_f1の平均値1より小さく、これは図4の平均値1の波形と平均値2の波形との比較によっても確認することができる。
このようにして平均回路部270により得られる平均値は、監視対象のアナログ信号の大きさを高い信頼性で提供できるようにする。
本発明の好ましい一実施形態によるアナログ信号検出回路200は、信号処理器280をさらに含んでもよい。図1に示すように、信号処理器280は、コンバイナ回路部260に接続され、平均回路部270とは並列に接続される。
信号処理器280は、平均回路部270により得られるアナログ平均値の代わりに、監視対象のアナログ信号の大きさと周波数をデジタル信号として得るために提供される。
信号処理器280は、コンバイナ回路部260から出力されるパルス信号に基づいて、パルス信号の数をカウントして時間で除算することでアナログ信号の周波数を算出したり、パルス信号の数に所定の比例係数を乗算してアナログ信号の大きさを算出する。
このような機能を実行するために、信号処理器280は、コンバイナ回路部260から出力されるパルス信号を認識するための比較器と、前記比較器の出力信号をカウントするためのカウンタ回路と、前記カウンタ回路の出力を時間で除算して周波数を算出する演算処理用マイクロコンピュータとを含んでもよい。前記マイクロコンピュータは、前記カウンタ回路の出力に前記所定の比例係数を乗算してアナログ信号の大きさを算出するようにしてもよい。
本発明の好ましい一実施形態によるアナログ信号検出回路200は、図2に示すような判断回路部(弁別器)290をさらに含んでもよい。
判断回路部290は、平均回路部270から出力される平均値と予め設定された漏電遮断器のトリップ基準値とを比較し、トリップ制御信号を出力するか否かを決定する。
このために、判断回路部290は、比較器と信号発生器回路部とを含んでもよい。
本発明の好ましい一実施形態によるアナログ信号検出回路200は、平均回路部270と判断回路部290との間に設けられ、平均回路部270から出力される平均値を所定時間遅延させて判断回路部290に出力する遅延回路部270aをさらに含んでもよい。
平均回路部270と判断回路部290との間に遅延回路部270aが設けられた場合、判断回路部290は、現在入力されている平均回路部270の出力信号と遅延回路部270aの出力信号とを比較するさらなる比較器をさらに含んでもよい。
前記さらなる比較器の比較の結果、現在入力されている平均回路部270の出力信号と遅延回路部270aの出力信号とが同じ場合は、平均回路部270の出力信号が一定に維持されていて信頼できるので、判断回路部290は、現在入力されている平均回路部270の出力信号とトリップ基準値とを比較し、トリップ制御信号を出力するか否かを決定する。
前記さらなる比較器の比較の結果、現在入力されている平均回路部270の出力信号と遅延回路部270aの出力信号とが異なる場合は、ノイズ信号が混入していて平均回路部270の出力信号を信頼できないので、判断回路部290は、現在入力されている平均回路部270の出力信号とトリップ基準値とを比較するのではなく廃棄する。
図2において、符号1は、監視対象の電力回路に設けられて回路を流れる電流量に比例する電圧信号を前記監視対象のアナログ信号として供給する変流器(Current Transformer; CT)である。
図2において、符号3aは、漏電遮断器又は回路遮断器のトリップ(自動回路遮断)動作をトリガ(trigger)するトリップ機構であって、公知のように、電磁石と当該電磁石により駆動されるアーマチュア(armature)とを含むように構成されてもよい。
図2において、符号3bは、漏電遮断器又は回路遮断器の開閉機構であって、公知のように、実際に回路を開閉する可動接触子(movable contact arm)及び接点(contact)、前記可動接触子を回路開放位置に駆動する駆動機構としてのシャフト(shaft)、リンク(link)、トリップスプリングなどを含むように構成されてもよい。
以下、前述したように構成される本発明の好ましい一実施形態によるアナログ信号検出回路200の動作について図1〜図4を参照して説明する。
図2において、監視対象の電力回路に設けられた変流器1から、回路を流れる電流量に比例する電圧信号として前記監視対象のアナログ信号(当該アナログ信号は図1においてVin(信号源)で示されている)が供給されると、最小値検出回路部210は、前記アナログ信号の最小電圧値を検出して基準電圧発生器230に供給し、最大値検出回路部220は、前記アナログ信号の最大電圧値を検出して基準電圧発生器230に供給する。
基準電圧発生器230は、最小値検出回路部210と最大値検出回路部220から入力されるアナログ信号の最小電圧値と最大電圧値との間の電圧幅に応じて上記数式1のように数が決定される複数の基準電圧を発生し、複数の基準電圧出力端を介して出力する。
すると、決定された数に対応する数の比較器240が出力される基準電圧と前記アナログ信号とを比較する。
このとき、複数の比較器240のうち、前記基準電圧入力端を介して基準電圧発生器230からの基準電圧信号が入力された比較器240のみ、前記基準電圧信号と前記信号入力端を介して入力された前記アナログ信号とを比較し、出力信号を出力する。
複数のパルス発生器250は、複数の比較器240に対応する数が設けられ、複数の比較器240の出力信号に基づいて、例えば、比較器240の出力信号の論理値がハイ(HIGH)であればパルス信号を出力する。
また、複数のパルス発生器250は、前記アナログ信号の周波数に応じて変化するパルス間隔を有する複数のパルス信号を発生して出力する。
図4を参照すると、基準電圧発生器230は、例えば、大きさ(最大電圧値と最小電圧値との差の値)が同じで周波数は異なる2つのアナログ信号、すなわちVin_f1とVin_f2に対して、これら2つのアナログ信号の大きさが同じであるので、同様に3つの基準電圧を発生し、複数のパルス発生器250は、周波数の高いアナログ信号Vin_f1に対してはパルス間隔の短いパルス信号を出力し、周波数の低いアナログ信号Vin_f2に対してはパルス間隔の長いパルス信号を出力する。
すると、コンバイナ回路部260は、複数のパルス発生器250からのパルス信号を合わせて(合成して)出力する。
平均回路部270は、コンバイナ回路部260から出力されるパルス信号の平均値を出力する。ここで、平均回路部270から出力されるパルス信号の平均値は、所定時間のパルス信号の値を加算して時間で除算した値であって、アナログ値である。
すると、判断回路部290は、平均回路部270から出力される平均値と予め設定された漏電遮断器のトリップ基準値とを比較し、トリップ制御信号を出力するか否かを決定する。
平均回路部270から出力される平均値が前記トリップ基準値以上の場合、判断回路部290は、トリップ制御信号を出力する。
従って、トリップ機構3aがトリガすることによって開閉機構3bが動作し、開閉機構3bに含まれる可動接触子が対応する固定接触子(stationary contact arm)から分離することにより、回路が自動で遮断(トリップ)される。
よって、漏電電流又は短絡電流などの事故電流から負荷を保護することができる。
平均回路部270から出力される平均値が前記トリップ基準値未満の場合、判断回路部290は、トリップ制御信号を出力しない。
従って、トリップ機構3aも開閉機構3bも動作しないので、可動接触子が対応する固定接触子に接触した状態を維持し、回路において電源から負荷側への電力供給が正常に行われる。
1 変流器
3a トリップ機構
3b 開閉機構
200 アナログ信号検出回路
210 最小値検出回路部
220 最大値検出回路部
230 基準電圧発生器
240 比較器
250 パルス発生器
260 コンバイナ回路部
270 平均回路部
280 信号処理器
290 判断回路部

Claims (8)

  1. 入力されるアナログ信号の最小電圧値と最大電圧値との間の電圧幅に応じて数が変化する複数の基準電圧を発生して出力する基準電圧発生器と、
    前記アナログ信号の電圧と前記基準電圧発生器から出力される各基準電圧とをそれぞれ比較する複数の比較器と、
    前記アナログ信号の周波数に応じて変化するパルス間隔を有する複数のパルス信号を発生して出力する複数のパルス発生器と、
    前記複数のパルス発生器からのパルス信号を合わせて出力するコンバイナ回路部と
    前記アナログ信号の最小電圧値を検出して前記基準電圧発生器に供給する最小値検出回路部と、
    前記アナログ信号の最大電圧値を検出して前記基準電圧発生器に供給する最大値検出回路部と、を含む、アナログ信号検出回路。
  2. 前記パルス発生器は、
    対応する前記比較器の出力信号を時間遅延させて出力する遅延回路部と、
    対応する前記比較器の出力信号を受信する第1入力端及び前記遅延回路部から出力される遅延出力信号を受信する第2入力端を有し、対応する前記比較器の出力信号の論理値と前記遅延回路部の遅延出力信号の論理値とが異なる場合にパルス信号を発生する排他的論理和回路部とを含む、請求項1に記載のアナログ信号検出回路。
  3. 前記コンバイナ回路部に接続され、前記コンバイナ回路部から出力されるパルス信号の平均値を出力する平均回路部をさらに含む、請求項1に記載のアナログ信号検出回路。
  4. 前記平均回路部から出力される平均値と予め設定された漏電遮断器のトリップ基準値とを比較し、トリップ制御信号を出力するか否かを決定する判断回路部をさらに含む、請求項に記載のアナログ信号検出回路。
  5. 前記平均回路部と前記判断回路部との間に設けられ、前記平均回路部から出力される平均値を所定時間遅延させて前記判断回路部に出力する遅延回路部をさらに含む、請求項に記載のアナログ信号検出回路。
  6. 前記コンバイナ回路部から出力されるパルス信号に基づいて、パルス信号の数をカウントして時間で除算することでアナログ信号の周波数を算出したり、パルス信号の数に所定の比例係数を乗算してアナログ信号の大きさを算出する信号処理器をさらに含む、請求項1に記載のアナログ信号検出回路。
  7. 前記基準電圧発生器は、入力されるアナログ信号の最小電圧値と最大電圧値との間の電圧幅に比例する数の基準電圧を発生するように構成される、請求項1に記載のアナログ信号検出回路。
  8. 前記複数のパルス発生器は、前記アナログ信号の周波数が低いほど、パルス間隔の広い複数のパルス信号を発生する、請求項1に記載のアナログ信号検出回路。
JP2017079517A 2016-04-18 2017-04-13 アナログ信号検出回路 Active JP6431123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160047193A KR102452352B1 (ko) 2016-04-18 2016-04-18 아날로그 신호 검출회로
KR10-2016-0047193 2016-04-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017194462A JP2017194462A (ja) 2017-10-26
JP6431123B2 true JP6431123B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=57914716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017079517A Active JP6431123B2 (ja) 2016-04-18 2017-04-13 アナログ信号検出回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10466279B2 (ja)
EP (1) EP3236273B1 (ja)
JP (1) JP6431123B2 (ja)
KR (1) KR102452352B1 (ja)
CN (1) CN107305231B (ja)
ES (1) ES2693604T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108919079B (zh) * 2018-04-03 2019-11-15 华南理工大学 一种cmos反相器电磁抗扰度的监测方法
US11211891B2 (en) * 2018-06-15 2021-12-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Motor control device
CN111221278A (zh) * 2018-11-26 2020-06-02 湖南中车时代电动汽车股份有限公司 一种模拟信号采样电路及方法
CN110967572A (zh) * 2019-09-04 2020-04-07 南京理工大学 一种车载脉冲功率源电压电流故障快速检测装置
CN111736008A (zh) * 2020-07-02 2020-10-02 中国电子科技集团公司第二十四研究所 一种双极性输入信号检测电路

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532742B2 (ja) 1973-10-31 1978-01-31
JPS5932734B2 (ja) 1975-01-21 1984-08-10 株式会社横河電機製作所 高精度電圧測定装置
US4069452A (en) 1976-09-15 1978-01-17 Dana Laboratories, Inc. Apparatus for automatically detecting values of periodically time varying signals
JPS53143377A (en) 1977-05-20 1978-12-13 Nippon Chemical Ind Indication circuit
GB1604323A (en) * 1977-05-20 1981-12-09 Nippon Kogaku Kk Display circuit
GB8811094D0 (en) * 1988-05-11 1988-06-15 Reed Packaging Ltd Container
JP2774377B2 (ja) 1990-11-28 1998-07-09 協栄産業株式会社 地絡検出装置
JPH06216724A (ja) 1993-01-20 1994-08-05 Mitsubishi Electric Corp コンパレータ装置及びそのクロック供給制御装置
JP3114837B2 (ja) 1994-02-10 2000-12-04 株式会社富士通ゼネラル A/d変換装置
JP3216762B2 (ja) 1994-10-11 2001-10-09 富士電機株式会社 回路遮断器の欠相保護回路
JPH1042451A (ja) 1996-07-24 1998-02-13 Aiphone Co Ltd 電源供給装置
US6442378B1 (en) * 1998-07-15 2002-08-27 Avaya Technology Corp Power level determination device in an RF booster for wireless communications
CN1294419C (zh) * 2003-08-08 2007-01-10 广达电脑股份有限公司 模拟信号测量装置及方法
KR100587969B1 (ko) 2004-04-20 2006-06-08 매그나칩 반도체 유한회사 플래쉬 아날로그 디지털 컨버터
JP4810840B2 (ja) * 2005-03-02 2011-11-09 セイコーエプソン株式会社 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
KR100892250B1 (ko) * 2007-08-22 2009-04-09 한국과학기술원 디스플레이 구동 장치
JP5090849B2 (ja) 2007-10-23 2012-12-05 ローム株式会社 過電圧保護回路およびそれを用いた電子機器
US20090168583A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Hynix Semiconductor Inc. Internal voltage generator of semiconductor memory device
CN101441230B (zh) * 2008-12-18 2012-05-30 华为技术有限公司 实现电压检测的方法及装置
KR101068718B1 (ko) * 2009-05-21 2011-09-28 엘에스산전 주식회사 회로차단기용 이상전류 검출회로
CN101930245A (zh) * 2009-10-10 2010-12-29 曹先国 精确参考电压产生器
JP5470544B2 (ja) 2010-06-28 2014-04-16 株式会社島津製作所 放電イオン化電流検出器
CN102565514A (zh) * 2010-12-14 2012-07-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电压降侦测电路
US8760824B2 (en) * 2011-03-04 2014-06-24 Fairchild Semiconductor Corporation Ground fault circuit interrupter (GFCI) monitor
KR101774245B1 (ko) * 2013-02-18 2017-09-19 엘에스산전 주식회사 Rms 검출기 및 이를 적용한 차단기
KR101444582B1 (ko) * 2013-02-19 2014-09-24 삼성전기주식회사 주파수 검출 장치 및 방법
KR101864624B1 (ko) * 2014-07-11 2018-06-07 엘에스산전 주식회사 누전 차단기용 누전 결정 회로

Also Published As

Publication number Publication date
KR102452352B1 (ko) 2022-10-07
CN107305231B (zh) 2020-01-24
US10466279B2 (en) 2019-11-05
EP3236273B1 (en) 2018-09-05
JP2017194462A (ja) 2017-10-26
EP3236273A1 (en) 2017-10-25
ES2693604T3 (es) 2018-12-12
CN107305231A (zh) 2017-10-31
US20170299637A1 (en) 2017-10-19
KR20170119248A (ko) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6431123B2 (ja) アナログ信号検出回路
US7219023B2 (en) Method and device for the detection of fault current arcing in electric circuits
AU726370B2 (en) Apparatus for envelope detection of low current arcs
US8089737B2 (en) Arc fault circuit interrupter and method providing improved nuisance trip rejection
US9797940B2 (en) Arc fault detection system and method and circuit interrupter employing same
US20160006234A1 (en) Processor-based circuit interrupting devices
US9768605B2 (en) Arc fault detection system and method and circuit interrupter employing same
EP1772936A2 (en) Arc fault detection based on a correlation of the absolute current and the differential current
US9612267B2 (en) Arc fault detection system and method and circuit interrupter employing same
KR100464596B1 (ko) 과부하 검출 회로 차단기
US20170138996A1 (en) Differential protection method and differential protection device
US7095598B2 (en) Fault detection apparatus and method
US11942774B2 (en) Arc fault detector
EP1359654A2 (en) Electronic fault detector for variable frequency ac systems and circuit breaker incorporating same
JP5788713B2 (ja) 漏電遮断器
KR20160061565A (ko) 지연 회로를 가진 접촉 불량 검출이 가능한 한류 장치
US20220413020A1 (en) Overcurrent detector
US11881701B2 (en) DC-overcurrent detector
JP5656291B2 (ja) 遮断装置
CN114200195A (zh) 基于霍尔电流变换器检测磁场跨接器回路上电流的方法
JPH07241028A (ja) 整流器の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6431123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250