JP3114837B2 - A/d変換装置 - Google Patents

A/d変換装置

Info

Publication number
JP3114837B2
JP3114837B2 JP06016462A JP1646294A JP3114837B2 JP 3114837 B2 JP3114837 B2 JP 3114837B2 JP 06016462 A JP06016462 A JP 06016462A JP 1646294 A JP1646294 A JP 1646294A JP 3114837 B2 JP3114837 B2 JP 3114837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak
value
reference voltage
converter
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06016462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07226683A (ja
Inventor
正幸 大田原
耕太 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP06016462A priority Critical patent/JP3114837B2/ja
Publication of JPH07226683A publication Critical patent/JPH07226683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3114837B2 publication Critical patent/JP3114837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力信号の大きさに応
じて、基準電圧を変化させる機能を設けたA/D変換装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4に示す、従来のA/D変換装置で
は、A/D変換器22の入力規定値よりも大きな振幅波
形のアナログ信号24が、当該A/D変換器22に入力
された場合、A/D変換器22がオーバーフロー状態と
なり、後段の信号処理系の精度が大幅に低下してしま
う。なぜなら、過大入力状態のアナログ信号24が入力
された場合、A/D変換器22のデジタル出力6は、オ
ーバーフロー状態においては、当該A/D変換器22の
とり得る最大値に固定されてしまうため、例えば、過大
入力状態のアナログ信号24がSin波である場合でも
歪み波をA/D変換したのと等価になり、この結果、後
段の信号処理系においては、入力したSin波信号に本
来含まれない周波数成分をも信号処理対象としてしまう
からである。
【0003】一方、通常状態でA/D変換器22に入力
されるアナログ信号24の最大値よりもはるかに大きな
アナログ信号が入力されても、オーバーフローを生じな
いように充分なマージンを確保すれば、上記オーバーフ
ローに起因する信号処理精度の低下は抑制されるが、そ
うすると通常状態において不必要なマージンを有してい
ることになるから、A/D変換器22のダイナミックレ
ンジを有効に利用出来ないことになり、S/N比の向上
を図る上でも不利となる。そこで、図3に示すように、
アナログ信号24(図4)が、例えば、256階調(8
ビット量子化)のA/D変換器22のダイナミックレン
ジに等しい図3(イ)の場合、同(ロ)に示したよう
に、正しく量子化されてデジタル信号出力26に変換さ
れる。また、図3(ハ)はアナログ信号24が、A/D
変換器22のダイナミックレンジを超える場合であり、
256階調およびそれを超えた信号波形のA/D変換後
のデジタル値はFFH(256D)に固定される。従っ
て、図3の(イ)の信号波形のように、ダイナミックレ
ンジ内に収まるように、A/D変換器22の前段に設け
た可変増幅器21の利得を下げる必要がある。また、図
3の(ニ)のようなアナログ信号24の大きさが小さす
ぎる場合は、S/Nの面で好ましくないので、やはり、
図3の(イ)の信号波形のように、ダイナミックレンジ
を充分に利用できるように、可変増幅器21の利得を増
加させる必要がある。
【0004】そのために、前記可変増幅器21の利得
を、例えば、手動操作でボリュームなどを調整して所要
の大きさに設定し、A/D変換器22に入力するアナロ
グ信号25の最大値を適切な大きさ、例えば、A/D変
換器22のデジタル信号出力26が256階調の内の2
50になるように変換していた。ところが、入力するア
ナログ信号24は、例えば、自然画のビデオ信号、文字
等を含むビデオ信号など様々の種類があるので、入力信
号波形毎に適切な波形の大きさが異なる。従って、入力
信号を替える度に、前記可変増幅器21の利得の調整を
行う必要が生じ、調整操作が頻繁に発生するため、使用
上煩わしい問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点に
鑑みなされたもので、入力するアナログ信号毎に自動的
に基準電圧を調整してダイナミックレンジを有効利用す
る機能を設けたA/D変換装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、入力アナログ信号を所定の標本化時間と量子化レベ
ルに従ってデジタル信号に変換し出力するA/D変換装
置において、上記A/D変換装置の基準電源を供給する
複数の電圧出力を備える基準電圧部と、前記基準電源に
基づき入力アナログ信号から相応のデジタル信号を生成
するA/D変換部と、出力したデジタル信号を検出する
とともに、同デジタル信号と予め設定された値に基づ
き、前記基準電圧部の出力電圧を切り換える電源制御部
とで構成した。
【0007】
【作用】以上のように構成したので、基準電圧部が所定
の電圧、例えば、最大基準電圧をA/D変換部へ供給
し、同A/D変換部は入力アナログ信号を所定のサンプ
ル時間および量子化ビット、例えば、8ビットにてデジ
タル信号に変換する。電源制御部は、前記8ビットのデ
ジタル信号の所定期間内のピーク値を検出し、同ピーク
値が、ピーク判定値、例えば、8ビット符号化の最大値
FFHに等しいか否かを判定し、同ピーク値がFFH
でない場合、基準電圧部の電圧を減少させる。さらに、
次の所定期間において変換されたデジタル信号のピーク
値を検出し、上記動作を繰り返すループ動作を継続す
る。また、前記ピーク値がFFHとなった場合、基準
電圧部の基準電圧を1回前の検出時の基準電圧値に設定
し、ループ動作を停止する。
【0008】
【実施例】以下、本発明によるA/D変換装置につい
て、図を用いて詳細に説明する。図1は、本発明による
A/D変換装置の1実施例ブロック図である。1は複数
の電圧出力を備えるA/D変換装置の基準電圧源部であ
る。2は、前記複数の電圧出力から1つの出力を選択す
る切替部である。3は直列抵抗でなり一端に基準電圧源
部1から切替部2を経由して基準電圧を印加し、同基準
電圧を各抵抗で分圧して複数の比較電圧を生成する抵抗
群である。4は入力アナログ信号と、前記比較電圧とを
比較する比較器群である。5は、前記比較器群4の各出
力に基づき、符号化したデジタル信号を生成するエンコ
ーダである。6は、前記符号化したデジタル信号を入力
し、例えば、1フレーム期間のピーク値を検出するピー
ク値検出部である。7は、前記ピーク値が、ピーク判定
値、例えば、量子化の最大値で、8ビット量子化の場合
FFHに等しいか否かを判定するとともに、同判定結果
に応じて、前記切替部2へ切替制御信号を供給する判断
部である。8は1回前の基準電圧値と、量子化の最大値
と、複数のピーク判定値とを記憶するメモリである。
【0009】本発明によるA/D変換装置の動作につい
て、図1、図2に従って説明する。基準電圧源部1が所
定の基準電圧、例えば、最大基準電圧を切替部2を経由
して、A/D変換部の抵抗群3へ供給する。比較器群4
は入力アナログ信号と、前記抵抗群3が最大基準電圧を
分圧供給している比較電圧とを比較し、同比較結果をエ
ンコーダ5へ供給する。同エンコーダ5は符号化したデ
ジタル信号(D1、D2、D3〜Dn)を生成して出力
する。ピーク検出部6は、前記デジタル信号から所定期
間内のピーク値を検出する。判断部7は、前記ピーク値
とピーク判定値とを比較する。例えば、ピーク判定値と
して量子化の最大値等を選択する。8ビット量子化の場
合は最大値はFFHであり、ピーク値がFFHであるか
否かを判定し、同ピーク値がFFHでない場合、基準
電圧源部1の電圧を減少させる。例えば、図2におい
て、入力信号のピーク電圧が1.1(V)で、基準電圧
が最大値1.2(V)の場合、A/D変換後の出力は、
F7Hとなる。判断部7は、ピーク値がFFHでないと
判定し、供給している基準電圧を1.15(V)に減少
させる。この場合、A/D変換後の出力はFEHとな
る。判断部7は、ピーク値がFFHでないと判定し、基
準電圧を1.1(V)に減少させる。この場合、A/D
変換後の出力はFFHとなる。また、前記ピーク値が
FFHとなった場合、基準電圧源部1の基準電圧を1回
前の検出時の基準電圧値に設定し、ループ動作を停止す
る。図2の例では、1回前の検出時の基準電圧値は、
1.15(V)であり、基準電圧値は1.15(V)に
設定される。尚、入力アナログ信号が、ピーク値を持た
ない、例えば、夜景の映像信号などの場合、量子化の最
大値を最適のピーク判定値とせず、8ビット量子化の場
合ダイナミックレンジの中央値である80H等のピーク
判定値を選択し、夜景の状態を適切に表現するようにし
ても良い。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は入力する
アナログ信号毎に自動的に基準電圧を調整してダイナミ
ックレンジを有効利用する機能を設けたA/D変換装置
を提供する。従って、例えば、マルチメディアパソコン
のように種々の映像信号を取り扱う場合、入力する映像
信号毎に手動で増幅器の利得を調整する必要がなくな
り、便利で簡単な機器を実現できるメリットがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるA/D変換装置の1実施例ブロッ
ク図である。
【図2】本発明によるA/D変換装置の入力信号のピー
ク値と、基準電圧と、出力データとの関係の概念を示す
表である。
【図3】アナログ信号の大きさと、256階調(8ビッ
ト量子化)のA/D変換器のダイナミックレンジとの関
係を表す図である。
【図4】従来のA/D変換装置の1実施例ブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 基準電圧源部 2 切替部 3 抵抗群 4 比較器群 5 エンコーダ 6 ピーク値検出部 7 判断部 8 メモリ 21 可変増幅器 22 A/D変換器 24 アナログ信号波形 25 A/D変換器22に入力するアナログ信号 26 デジタル信号出力
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03M 1/00 - 1/88

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電圧出力を備えるA/D変換装置
    の基準電圧源部と、前記複数の電圧出力から1つの基準
    電圧を選択する切替部と、入力アナログ信号を相応のデ
    ジタル信号に変換するA/D変換部と、前記デジタル信
    号からピーク値を検出するピーク検出部と、前記ピーク
    値と、以前の基準電圧と、複数のピーク判定値とを記憶
    しておくメモリと、前記検出されたピーク値と選択され
    たピーク判定値が等しいか否かを判定するとともに、前
    記判定の結果に基づき前記切替部を制御する判断部とで
    なり、 前記複数のピーク判定値から1つのピーク判定値を選択
    し、所定期間において変換されたデジタル信号のピーク
    値を検出し、 前記ピーク値と前記ピーク判定値とを比較し等しくない
    場合、前記基準電圧源部は基準電圧を減少させ、前記ピ
    ーク検出部は次ぎの所定期間において変換されたデジタ
    ル信号のピーク値を検出するループ動作を行い、 次のピーク値と前記ピーク判定値とを比較し、等しい場
    合、前記基準電圧源部は基準電圧を1回前の検出時の基
    準電圧に設定し前記ループ動作を停止し、 前記所定期間において変換されたデジタル信号のピーク
    値を検出できない場合、特定のピーク判定値を選択する
    A/D変換装置。
JP06016462A 1994-02-10 1994-02-10 A/d変換装置 Expired - Lifetime JP3114837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06016462A JP3114837B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 A/d変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06016462A JP3114837B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 A/d変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07226683A JPH07226683A (ja) 1995-08-22
JP3114837B2 true JP3114837B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=11916925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06016462A Expired - Lifetime JP3114837B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 A/d変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3114837B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200481103Y1 (ko) * 2014-10-15 2016-08-12 안외선 우주선 정리함 키트

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460707B1 (ko) * 1997-10-24 2005-01-17 삼성전자주식회사 기준 전압 발생 회로
JP4519475B2 (ja) * 2004-02-02 2010-08-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 A/dコンバータ
WO2009047852A1 (ja) 2007-10-11 2009-04-16 Fujitsu Limited 受信回路、受信方法、信号伝送システム
JP5023027B2 (ja) * 2008-09-08 2012-09-12 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド デルタシグマ変調回路
JP6212694B2 (ja) * 2013-09-02 2017-10-18 多摩川精機株式会社 A/d変換方法及び装置
KR102452352B1 (ko) 2016-04-18 2022-10-07 엘에스일렉트릭(주) 아날로그 신호 검출회로

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200481103Y1 (ko) * 2014-10-15 2016-08-12 안외선 우주선 정리함 키트

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07226683A (ja) 1995-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4625240A (en) Adaptive automatic gain control
US5053771A (en) Adaptive dual range analog to digital converter
JP4384747B2 (ja) ビデオカメラのブラックレベル調整装置
EP1881601B1 (en) Automatic gain control circuit
US4403253A (en) Uniform distribution video processor with controlled reference voltages
JP3114837B2 (ja) A/d変換装置
KR950007478A (ko) 사운드 신호 출력 회로 및 그 방법
US6002445A (en) A/D conversion with wide dynamic range
US5021786A (en) Analog to digital and digital to analog signal processors
US6515602B2 (en) Clamp circuit and method for increasing dynamic range of input image signal and minimizing line noise
US6545707B1 (en) Video source with adaptive output to match load
US5483295A (en) Adaptive clamping circuit for video signal receiving device
US5659313A (en) System and method for reducing noise during analog to digital conversion
US7221305B2 (en) Apparatus and method for converting an analog audio signal into digital data
US5592161A (en) Method and apparatus for processing data signals in high quality without deterioration of signal-noise ratio
JPH07226682A (ja) A/d変換装置
US5907300A (en) A/D conversion device with dynamic input control
KR100413538B1 (ko) 영상 데이터 처리 장치
JPS61102871A (ja) 画像a/d変換回路
JPS61210721A (ja) アナログ・デイジタル変換回路
KR940004745B1 (ko) 무조정 자동 게인 콘트롤 회로
JPH0786944A (ja) 映像信号のa/d変換回路
KR0157361B1 (ko) 화신호 처리장치
KR970056995A (ko) 샘플링영역의 설정이 가능한 아날로그/디지탈변환장치
JPS5848572A (ja) 自動コントラスト補正回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070929

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12