JP6430692B2 - 共振周波数を回避するエンジン始動方式 - Google Patents

共振周波数を回避するエンジン始動方式 Download PDF

Info

Publication number
JP6430692B2
JP6430692B2 JP2013143752A JP2013143752A JP6430692B2 JP 6430692 B2 JP6430692 B2 JP 6430692B2 JP 2013143752 A JP2013143752 A JP 2013143752A JP 2013143752 A JP2013143752 A JP 2013143752A JP 6430692 B2 JP6430692 B2 JP 6430692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
clutch
transmission
power
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013143752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014016034A (ja
Inventor
エム.オドンネル ティモシー
エム.オドンネル ティモシー
イー.ジェイコブソン エヴァン
イー.ジェイコブソン エヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2014016034A publication Critical patent/JP2014016034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6430692B2 publication Critical patent/JP6430692B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • B60W2030/206Reducing vibrations in the driveline related or induced by the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/022Engine speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本特許開示は概してエンジンに関し、詳細にはエンジンの始動に関する。
エンジン駆動式機械は、モータまたはエンジンなどの駆動部の振動周波数が機械の構成要素の機械的共振周波数と一致すると、共振を経験し得る。多くの大型機械は、エンジンのシリンダが燃焼サイクルを経るときにエンジンの回転速度出力によって引き起こされる振動の結果として、パワートレイン内で共振周波数を経験する。共振周波数に対応する特定のエンジン回転速度において、構成要素部品に供給されるトルクの振幅は激しく増大し、それによって機械の機械的構成要素は損傷する恐れがある。エンジニアらは、損傷を回避するために、パワートレイン内の共振周波数が特定の機械の通常運転範囲外のエンジン回転速度で生じるように、動力システムを設計することを学んできた。
共振周波数は機械の通常運転範囲内では見られないが、大型機械構成要素を回転させるために必要な大きな慣性力の克服、およびポンプ抗力、エンジン摩擦およびその他の非慣性負荷によって生じる寄生的負荷の克服をエンジンが試みるとき、低い始動エンジン回転速度の間に依然として生じ得る。エンジン回転速度であってそれを超えると機械構成要素が共振を経験するエンジン回転速度に到達することは、寒い天気の時は特に難しく、その時、エンジンは共振周波数エンジン回転速度を経て上手く回転速度を上げることができない可能性がある。
本開示は、一態様において、係合するようにかつ解放するように適合されたクラッチを含む機械を記載する。機械は、共振周波数エンジン回転速度を含む様々なエンジン回転速度で作動可能なエンジンと、クラッチを介してエンジンに作動的に接続された変速機とを含む。エンジンはクラッチが係合されると変速機に動力を供給するように適合され、クラッチが解放されると変速機に動力を供給しないように適合される。機械はまた、エンジンに動力を供給するように適合されたエンジンスタータと、エンジンスタータが動力をエンジンに供給するとクラッチを解放し、エンジン回転速度が共振周波数エンジン回転速度を超えた後クラッチを係合すべく制御するように構成された電子制御モジュールとを含む。
別の態様において、本開示は、機械を始動する方法を記載し、方法は、共振周波数エンジン回転速度を含む様々なエンジン回転速度で作動可能なエンジンを提供するステップと、エンジンスタータをエンジンに作動的に接続するステップとを含む。エンジンスタータは動力をエンジンに供給するように適合される。方法はまた、変速機をクラッチを介してエンジンに作動的に接続するステップを含む。エンジンはクラッチが係合されると変速機に動力を供給するように適合され、クラッチが解放されると変速機に動力を供給しないように適合される。方法は、エンジンスタータが動力をエンジンに供給するとクラッチを解放するステップと、エンジン回転速度が共振周波数エンジン回転速度を超えた後クラッチを係合するステップとを含む。
さらに別の態様において、本開示は、共振周波数エンジン回転速度を含む様々なエンジン回転速度で作動可能なエンジンを提供するステップを含む機械を始動する方法を記載する。方法はまた、動力をエンジンに供給するように適合されたエンジンスタータを作動的に接続するステップと、変速機をクラッチを介してエンジンに作動的に接続するステップとを含む。エンジンはクラッチが係合されると変速機に動力を供給するように適合され、クラッチが解放されると変速機に動力を供給しないように適合される。方法は、ハイブリッドモータを変速機に作動的に接続するステップを含む。方法はまた、エンジンスタータが動力をエンジンに供給すると、少なくともエンジン回転速度が共振周波数エンジン回転速度を超える時までハイブリッドモータによって変速機に動力を供給するステップと、エンジンスタータが動力をエンジンに供給するとクラッチを解放するステップと、エンジン回転速度が共振周波数エンジン回転速度を超えた後クラッチを係合するステップとを含む。
本開示による機械の概略図である。 本開示によるエンジン始動方式を示すフローチャートである。 本開示によるエンジン始動方式の別の実施形態を示すフローチャートである。
本開示は、機械100用のエンジン始動方式を実行する方法に関し、この方式は、機械のパワートレインで発生する共振周波数の損傷効果に機械およびその構成要素を曝すことを回避する。図1に概略的に示されるように、機械100は、エンジン102、クランクシャフト103、クラッチ112、クラッチシャフト105、補助機構116、および変速機114などの構成要素を含むパワートレイン101を有する。パワートレイン101はここに示されない他の構成要素も含み得る。示される実施形態において、エンジンスタータ104がエンジン102に接続されている。エンジンスタータ104は、機械100のイグニッションスイッチ106に係合される電気モータであることができるが、エンジンを始動することができる任意の適切な運動エネルギー源であることもできる。エンジンスタータ104は、バッテリまたは他の電気貯蔵器など、エンジンスタータに電力を供給する電源108に接続される。エンジン102はまた、燃焼のために燃料、空気または他の物質をエンジンシリンダ109に噴射するインジェクタ110を有することができる。図1に概略的に示される実施形態は、8個のシリンダ109と8個のインジェクタ110を備えたエンジン102を示すが、任意の数のインジェクタまたはシリンダが実装され、各シリンダは特定のエンジン設計に依存して2つ以上のインジェクタを有することができる。シリンダ109の内側のピストンはクランクシャフト103に接続される。クランクシャフト103は、シリンダ109内の燃焼および対応するピストンの振動の結果として回転する。
クラッチ112はクランクシャフト103とクラッチシャフト105との間でエンジン102を変速機114に接続し、ここでクランクシャフトはエンジンをクラッチに接続し、クラッチシャフトは変速機をクラッチに接続する。クラッチ112は、電子制御モジュール124によって自動的に、または機械100のオペレータによって係合または解放することができる。クラッチ112を係合することによって、クランクシャフト103とクラッチシャフト105は、両方が実質的に同じ速度で回転するように固定され、動力をエンジン102から他の構成要素へ供給する。クラッチ112が係合されると、エンジン102は変速機114へ動力を供給することができる。クラッチ112が解放されると、クラッチはクランクシャフト103の回転をクラッチシャフト105へ伝えないので、エンジン102からの動力は変速機114へ供給されない。
いくつかの実施形態では、クラッチ112はエンジン102を補助機構116にも接続する。補助機構116は圧縮機、冷却液、オイルおよび他の流体用ポンプ、圧縮機、または動力を必要とする機械100が使用する他の任意の機構であることができる。そのような実施形態では、クラッチ112を係合することおよび解放することは、それぞれ、動力をエンジン102から補助機構116へ供給することを可能にするおよび不可能にする。図1に示される実施形態は3個の補助機構116を示すが、任意の数の補助機構を含むことができると考えられる。他の実施形態では、クラッチ112から分離した追加の補助クラッチ113が、エンジン102を補助機構116に接続することができると考えられる。そのような実施形態では、変速機114がエンジンに接続されているかまたは解放されているかどうかにかかわらず、補助機構116をエンジン102に接続することも解放することもできる。図1の実施形態は、補助機構116とクラッチ112との間の補助クラッチ113を示すが、補助クラッチはエンジン102とクラッチとの間に配置することも可能であり、あるいは補助クラッチによってエンジンを補助機構に直接接続することによってクラッチを完全に迂回することもできる。
機械100はハイブリッドモータ118も含み、ハイブリッドモータ118は、いくつかの実施形態では、変速機114、補助機構116、エンジン102、または他のいずれかのパワートレイン101構成要素に接続される。ハイブリッドモータ118は、クラッチ112が係合されているかまたは解放されているかどうかに依存して、エンジン102から独立してまたはエンジン102に加えて、パワートレイン101構成要素に動力を供給することができ、それは以下でより詳細に記載される。いくつかの実施形態では、ハイブリッドモータ118は、貯蔵エネルギー源120からエネルギーを受け取る。貯蔵エネルギー源120は、電力網などの直接電源からのエネルギー、または車両によって生成されるエネルギーを貯蔵する。ハイブリッドモータ118は、動力をパワートレイン101構成要素へ供給するために貯蔵エネルギーを使用する。図には示されていないが、追加のクラッチがハイブリッドモータ118をパワートレイン101構成要素から切り離すことができると考えられる。そのような実施形態では、ハイブリッドモータ118が一時に動力を特定のパワートレイン101構成要素へ供給しその他のパワートレイン構成要素へ供給できないように、または一時に動力を全てのパワートレイン構成要素に供給できるようにあるいはできないように、追加クラッチは係合されかつ解放される。
いくつかの実施形態においてエンジン102を始動するために、イグニッションスイッチ106をトリガすることによって、電気が電源108からエンジンスタータ104へ流れることを許容する回路が完成される。電源108はバッテリ、硬質の電線、または他の任意の適切な電源であることができる。エンジンスタータ104は電源108からの電力を運動エネルギーに転換してエンジン102のサイクルを開始する。イグニッションスイッチ106がトリガされた後のある特定の時点で、インジェクタ110は燃料および空気をエンジン102のシリンダ109へ噴射することを開始して、燃焼プロセスを開始し維持する。シリンダ109内のピストンが燃焼プロセスに応答して振動し、クランクシャフト103を回転させる。回転するクランクシャフト103によって動力がパワートレイン101構成要素に供給され、それら構成要素の抵抗性の慣性力および寄生的負荷を克服し、それらを回転させる。寄生的負荷はポンプ抗力、エンジン摩擦、またはその他のエンジンの非慣性負荷に起因し得る。
エンジン102の回転速度は、エンジンがクランクシャフト103を1分あたり回転させる数(RPM)として説明することができる。エンジン102は広範囲のエンジン回転速度を出力可能である。特定のエンジン102回転速度において、エンジンが発生する振動周波数は、パワートレイン101の機械的共振周波数と一致し得る。これらの共振周波数エンジン102回転速度において、パワートレイン101構成要素はトルクの大幅な増幅を経験する可能性があり、それは構成要素を損傷する恐れがある。同様に、変速機114が回転するときに発生する振動周波数はパワートレイン101の共振を引き起こし得る。共振を引き起こす変速機114回転速度は、本開示において共振周波数変速機114回転速度として特定される。
パワートレイン101構成要素の回転速度は回転エンコーダまたは他の適切な回転センサを使用して測定され得る。図1に示される実施形態は電子制御モジュール124に接続された回転センサ122を示す。電子制御モジュール124はまた、エンジン102、ハイブリッドモータ118、およびクラッチ112に作動的に接続可能であり、それらおよび他の構成要素の活動を制御するように構成される。いくつかの実施形態は、パワートレイン101構成要素が経験するトルクレベルを測定し、それらレベルを電子制御モジュール124に伝え戻す追加センサを実装し得る。動力をパワートレイン101に供給するエンジン102が発生するトルクレベルはエンジントルクレベルであり、動力をパワートレインに供給するハイブリッドモータ118が発生するトルクレベルはハイブリッドトルクレベルである。ハイブリッドトルクセンサ123はハイブリッドトルクレベルを検出可能であり、エンジントルクセンサ125はエンジントルクレベルを検出可能である。エンジントルクセンサ125は電子制御モジュール124に作動的に関連付けられ、エンジントルクレベルを示す信号を電子制御モジュールへ送るように適合される。ハイブリッドトルクセンサ123は同じく電子制御モジュール124に作動的に関連付けられ、ハイブリッドトルクレベルを示す信号を電子制御モジュールへ送るように適合される。さらに、他の回転センサを例えばクラッチシャフト105に使用して信号を電子制御モジュール124へ送り、変速機114回転速度を監視することができる。センサと電子制御モジュール124との間の作動的な接続は、任意の適切な方法で、例えば無線式にあるいはハードワイヤード電子接続によって設定可能である。
ほとんどの機械が、通常運転範囲の間、共振を回避するように設計されているとしても、始動時のエンジン102回転速度は、エンジンがパワートレイン101の慣性力および寄生的負荷を克服しようと試みるとき、依然として共振を発生し得る。以下に続く段落は、機械100が機械の始動の間共振に見舞われないようにするためのいくつかの方法を記載する。
図2に示される機械100を始動するための1つの方法は、イグニッションスイッチ106がトリガされるときまたはされた後、クラッチ112を解放することを含み、それによってエンジン102は変速機114および補助機構116から切り離される。イグニッションスイッチ106はエンジンを始動するためにエンジンスタータ104が動力をエンジン102に供給するようにトリガする。クラッチ112が解放されることにより、エンジン102は、変速機114、補助機構116、および他のパワートレイン101構成要素の下流の慣性力および寄生的負荷を克服する必要なく、単独で始動することができる。さらに、エンジンから切り離されると、変速機114および他の構成要素は、共振周波数エンジン回転速度で発生する高トルク振幅に曝されない。エンジン102が共振周波数エンジン回転速度を超えるエンジン回転速度を超えた後のある時点で、クラッチ112はエンジンが動力を変速機114および補助機構116へ供給できるように滑らかに係合される。いくつかの実施形態では、クランクシャフト103の回転センサ122がエンジン102回転速度を検出し、電子制御モジュール124へ信号を送る。電子制御モジュール124はエンジン102回転速度が共振周波数エンジン回転速度を超えた時を判断し、クラッチ112に係合するように命令を出す。電子制御モジュール124はどんな種類の電子制御モジュールであってもよく、回転センサ122は回転エンコーダまたは他の任意の好適なセンサであってもよい。この方法によってエンジン102は、他のパワートレイン101構成要素から切り離されてパワートレインを共振に曝すことを回避する間、共振周波数エンジン回転速度を経て素早く回転速度を上げることができるようになる。
図3に示される代替的な方法は、ハイブリッドモータ118が動力を変速機114に供給できるようにハイブリッドモータを変速機へ接続することを含む。前述の方法のように、クラッチ112はイグニッションスイッチ106がエンジンスタータ104をトリガするときまたはした後で解放され、エンジン102を変速機114および補助機構116から切り離す。エンジンスタータ104は動力をエンジン102に供給する。クラッチ112が解放され、エンジン102が動力を変速機114に供給しない間、ハイブリッドモータ118が貯蔵エネルギー源120から電力を引き、動力を変速機114および/または補助機構116へ供給する。ハイブリッドモータ118は、少なくともエンジン102が共振周波数エンジン回転速度を超えるエンジン回転速度に達する時まで、変速機114および/または補助機構116を回転させる。その時、エンジン102が、単独であるいはハイブリッドモータ118に加えて、動力を変速機114および/または補助機構116に供給できるようにクラッチ112は滑らかに係合する。あるいは、方法は、エンジン102が共振周波数エンジン回転速度を超えかつ変速機114が共振周波数変速機回転速度を超えた時にクラッチ112を係合することを含む。この方法によって、エンジン102は、パワートレイン101構成要素の慣性力および寄生的負荷を克服するという負担がない状態で、単独で始動できるようになり、かつ共振周波数エンジン回転速度を経て回転速度を素早く上げることができるようになる。さらに、この方法は、ハイブリッドモータ118を使用して、変速機114および/または補助機構116を、エンジン102から切り離されている間に回転させ、それによりエンジンへの接続が容易になり、また変速機回転速度が共振周波数変速機回転速度を超えることが保証される。本開示の電子制御モジュール124は、係合論理を実行するべく計算を実行しかつ適切な信号を送受信するように構成されたハードウェアおよびソフトウェアを有する従来の任意の設計のものであってもよい。電子制御モジュール124は1つ以上の制御装置ユニットを含むことができ、専ら係合方式を実行するように、あるいは係合方式および機械100の他のプロセスを実行するように構成することができる。制御装置ユニットは任意の適切な構成のものであってもよいが、一例において、コンピュータ可読媒体に記憶されたコンピュータ可読命令に従って作動するデータ入力部および制御出力部を有するマイクロプロセッサ回路を含むディジタルプロセッサ装置を含む。典型的にプロセッサは、プログラム命令を記憶するための、プロセッサに関連付けられた長期(不揮発性)メモリと、プロセス中の(またはプロセスの結果得られた)オペランドおよび演算結果を記憶する短期(揮発性)メモリとを有し得る。
本明細書に示される構成は、他の様々な種類の機械に汎用的な適用性を有する。用語「機械」は、採掘、建設、農業、輸送または当技術分野で公知の他の任意の産業などの産業に関連付けられる何らかの種類の作業を実行するどんな機械に言及してもよい。例えば、機械は、ホイールローダ、エキスカベータ、ダンプトラック、バックホウ、モータグレーダ、材料運搬車またはそれらの類似物などの土工用機械であってもよい。さらに、器具が機械に接続されてもよい。そのような器具は、例えば積込み、締固め、持上げ、ブラッシングを含む各種作業に利用されてもよく、例えばバケット、コンパクタ、フォークリフト装置、ブラシ、グラップル、カッタ、せん断機、ブレード、破砕機/ハンマ、オーガなどを含む。
本明細書に記載されるような共振周波数の影響を回避する機械の始動方法の産業上の利用は、前述の考察から容易に認識されよう。本開示は、共振周波数を経験するパワートレインを利用するあらゆる種類の機械に利用可能であり得る。動力を機械のパワートレイン構成要素に供給できるハイブリッドモータを含む機械に特に有用であり得る。
従って本開示は多数の異なる機械および環境に利用可能であり得る。本開示に好適な1つの例示的な機械はオフハイウェイトラックである。オフハイウェイトラックは、大きな慣性力および寄生的負荷により始動の間トラックのエンジンに負担をかける大型の構成要素を有する。これら大きな慣性力および寄生的負荷は、パワートレインの共振周波数において機械構成要素が経験する損傷性のトルク振幅がもたらし得る。従って、共振周波数の影響を回避する機械始動方法は、オフハイウェイトラックに利用可能である。
さらに、上記の方法は幅広い種類の機械に適合させることができる。例えば、バックホウ、ローダ、コンパクタ、フェラーバンチャ、林業用機械、工業用ローダ、ホイールローダ、および他の多くの機械など、他の種類の産業用機械が、記載の方法およびシステムから恩恵を受けることができる。
当然のことながら、前述の記載は開示されるシステムおよび技術の例を提供している。しかしながら、本開示の他の実践は、前述の例と細かい点で異なっていてもよいと考えられる。本開示またはその例への全ての言及は、その時考察されている特定の例を参照していることが意図され、より一般的に本開示の範囲に関して制限を暗示することは意図されない。特定の特徴に関して区別および非難する全ての言葉は、それら特徴に対して選好のないことを示すが、別段の指示がない限り、本開示の範囲からそれらを完全に排除しないことが意図される。
本明細書における値の範囲に関する言及は、本明細書中別段の指示がない限り、その範囲内のそれぞれ別個の値に個々に言及する省略された方法として機能することが単に意図され、それぞれ別個の値はそれが本明細書中で個々に言及されているかのように本明細書に組み込まれる。本明細書に記載された全ての方法は、本明細書中別段の指示がない限りまたは文脈によって別段に明らかに否定されない限り、任意の適切な順序で実行することができる。
従って本開示は、適用可能な法律によって許可されるように、本明細書に添付された特許請求の範囲において言及された主題の全ての修正形態および均等物を含む。さらに上記要素のすべての可能な変形形態におけるあらゆる組合せが、本明細書中別段の指示がない限りまたは文脈によって別段に明らかに否定されない限り、本開示に包含される。
100 機械
101 パワートレイン
102 エンジン
103 クランクシャフト
104 エンジンスタータ
105 クラッチシャフト
106 イグニッションスイッチ
108 電源
109 エンジンシリンダ
110 インジェクタ
112 クラッチ
113 補助クラッチ
114 変速機
116 補助機構
118 ハイブリッドモータ
120 貯蔵エネルギー源
122 回転センサ
123 ハイブリッドトルクセンサ
124 電子制御モジュール
125 エンジントルクセンサ

Claims (10)

  1. 係合するようにかつ解放するように適合されたクラッチと、
    共振周波数エンジン回転速度を含む様々なエンジン回転速度で作動可能なエンジンと、
    クラッチを介してエンジンに作動的に接続された変速機であって、エンジンはクラッチが係合されると変速機に動力を供給するように適合され、クラッチが解放されると変速機に動力を供給しないように適合された変速機と、
    エンジンに動力を供給するように適合されたエンジンスタータと、
    エンジンスタータが動力をエンジンに供給した後、クラッチを解放し、エンジン回転速度が共振周波数エンジン回転速度を超えた後クラッチを係合すべく制御するように構成された電子制御モジュールと、
    を含む機械。
  2. クラッチを介してエンジンに作動的に接続された少なくとも1個の補助機構をさらに含み、エンジンは、クラッチが係合されると少なくとも1個の補助機構に動力を供給するように適合され、クラッチが解放されると少なくとも1個の補助機構に動力を供給するように適合されていない、請求項1に記載の機械。
  3. エンジンに作動的に関連付けられ、エンジン回転速度を検出するように適合された回転センサをさらに含む、請求項1または2に記載の機械。
  4. 変速機に作動的に接続されたハイブリッドモータをさらに含み、ハイブリッドモータは、エンジンスタータが動力をエンジンに供給すると、少なくともエンジン回転速度が共振周波数エンジン回転速度を超える時まで変速機に動力を供給するように適合された、請求項1または2に記載の機械。
  5. 共振周波数変速機回転速度を含む様々な変速機回転速度で変速機が作動可能であり、
    エンジン回転速度が共振周波数エンジン回転速度を超え、かつ変速機回転速度が共振周波数変速機回転速度を超えた後、クラッチが係合するように適合された、請求項4に記載の機械。
  6. エンジンおよび電子制御モジュールと作動的に関連付けられ、エンジン回転速度を検出するように適合された回転センサをさらに含み、電子制御モジュールが、回転センサから信号を受け取り、回転センサによって示されるようにエンジン回転速度が共振周波数エンジン回転速度を超えた後のある時にクラッチを係合すべく制御するように適合された、請求項4に記載の機械。
  7. ハイブリッドモータに作動的に接続され、かつクラッチを介してエンジンに作動的に接続された少なくとも1個の補助機構をさらに含み、
    エンジンは、クラッチが係合されると少なくとも1個の補助機構に動力を供給するように適合され、クラッチが解放されると少なくとも1個の補助機構に動力を供給しないように適合され、
    ハイブリッドモータは、少なくともエンジン回転速度が共振周波数エンジン回転速度を超える時まで変速機に動力を供給するように適合された、請求項に記載の機械。
  8. 係合するようにかつ解放するように適合された少なくとも1個の補助クラッチと、
    少なくとも1個の補助クラッチを介してエンジンに作動的に接続された少なくとも1個の補助機構であって、エンジンは、少なくとも1個の補助クラッチが係合されると少なくとも1個の補助機構に動力を供給するように適合され、少なくとも1個の補助クラッチが解放されると少なくとも1個の補助機構に動力を供給するように適合されていない、少なくとも1個の補助機構と、
    をさらに含む、請求項1または3〜6のいずれか一項に記載の機械。
  9. エンジンスタータが動力をエンジンに供給するとクラッチを解放するステップと、
    エンジン回転速度が共振周波数エンジン回転速度を超えた後クラッチを係合するステップと、
    を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の機械を作動する方法。
  10. エンジンスタータが動力をエンジンに供給すると、少なくともエンジン回転速度が共振周波数エンジン回転速度を超える時まで、ハイブリッドモータを用いて変速機に動力を供給するステップを含む、請求項4に記載の機械を作動する方法。
JP2013143752A 2012-07-10 2013-07-09 共振周波数を回避するエンジン始動方式 Expired - Fee Related JP6430692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/545,527 2012-07-10
US13/545,527 US9109564B2 (en) 2012-07-10 2012-07-10 Engine starting strategy to avoid resonant frequency

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014016034A JP2014016034A (ja) 2014-01-30
JP6430692B2 true JP6430692B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=48782114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013143752A Expired - Fee Related JP6430692B2 (ja) 2012-07-10 2013-07-09 共振周波数を回避するエンジン始動方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9109564B2 (ja)
EP (1) EP2685085B1 (ja)
JP (1) JP6430692B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9593723B2 (en) 2014-10-06 2017-03-14 Caterpillar Inc. Disconnect clutch

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1666712B1 (en) * 2001-01-26 2008-09-03 Denso Corporation Engine control apparatus
JP2002255052A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Isuzu Motors Ltd 車両の補機駆動装置
JP3815261B2 (ja) 2001-06-08 2006-08-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置
JP2005121147A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の振動低減装置
JP3858904B2 (ja) * 2004-03-11 2006-12-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド変速機のエンジンクラッチ締結方法
JP2006152877A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Nissan Motor Co Ltd エンジンの始動装置
FR2890606B1 (fr) 2005-09-13 2008-11-07 Renault Sas Procede de commande d'un groupe motopropulseur de vehicule comprenant deux circuits de refroidissement
JP2007126073A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Nissan Motor Co Ltd エンジンの振動抑制装置
US7972235B2 (en) * 2007-10-11 2011-07-05 GM Global Technology Operations LLC Hybrid powertrain system having selectively connectable engine, motor/generator, and transmission
KR100992781B1 (ko) 2007-12-13 2010-11-05 기아자동차주식회사 하이브리드 차량의 클러치 결합제어를 위한 시스템과 그방법
JP5187834B2 (ja) 2008-03-17 2013-04-24 現代自動車株式会社 ハイブリッド車両のクラッチ伝達トルク制御装置
US8192324B2 (en) 2009-11-13 2012-06-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method for controlling engine start in a vehicle
JP2011179597A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Denso Corp 車両駆動システムの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2685085B1 (en) 2019-09-11
JP2014016034A (ja) 2014-01-30
EP2685085A2 (en) 2014-01-15
EP2685085A3 (en) 2017-03-15
US20140014459A1 (en) 2014-01-16
US9109564B2 (en) 2015-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104294876B (zh) 混合动力工程机械
JP6539440B2 (ja) ハイブリッド式作業機械のエンジン始動制御装置
WO2012057024A1 (ja) 動力伝達装置
US8649927B2 (en) Energy system for a hybrid vehicle
KR101550328B1 (ko) 작업기계를 구동하기 위한 시스템 및 방법
JP6324224B2 (ja) ハイブリッド建設機械
US20090000292A1 (en) Method for derating a power source to limit damage
JP6568475B2 (ja) 予測可能な作業サイクルを遂行する機械類のためのエネルギー管理システム
US9619146B2 (en) Work machine including a controller controlling operation of different component of work machine
WO2012057080A1 (ja) 動力伝達装置
JP2017226284A (ja) 作業機
US8939122B2 (en) Engine starting strategy to avoid resonant frequency
US8219273B2 (en) Engine starting control for hybrid electric powertrains
JP6430692B2 (ja) 共振周波数を回避するエンジン始動方式
US20160102624A1 (en) Maximum Available Engine Power Management
US8954213B2 (en) Engine starting strategy to avoid resonant frequency
EP2685083A2 (en) Engine starting strategy to avoid resonant frequency
JP6515208B2 (ja) 汎用エンジンの制御装置
JP2016217087A (ja) 建設機械
US11975721B2 (en) Work machine having a hydro-mechanical drive unit
JP2011112009A (ja) パワーテイクオフ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6430692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees