JP6430683B2 - レドックスフロー電池の運転方法 - Google Patents

レドックスフロー電池の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6430683B2
JP6430683B2 JP2018518540A JP2018518540A JP6430683B2 JP 6430683 B2 JP6430683 B2 JP 6430683B2 JP 2018518540 A JP2018518540 A JP 2018518540A JP 2018518540 A JP2018518540 A JP 2018518540A JP 6430683 B2 JP6430683 B2 JP 6430683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
negative electrode
positive electrode
electrolyte
supplying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018518540A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018117070A1 (ja
Inventor
鈴木 雅博
雅博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Application granted granted Critical
Publication of JP6430683B2 publication Critical patent/JP6430683B2/ja
Publication of JPWO2018117070A1 publication Critical patent/JPWO2018117070A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、レドックスフロー電池の運転方法に関する。
本願は、2016年12月19日に、日本に出願された特願2016−245563号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
レドックスフロー電池の充放電を繰返すと、徐々に電池効率が低下することが知られている。
その対処方法として、例えば、特許文献1には、洗浄液(蒸留水、硫酸、電解液)を電池セル内に送り込み、電極部分に目詰まりしていたゴミ等の異物を除去する方法が開示されている。
特開平10−308232号公報
しかしながら、特許文献1に開示されているように、この方法では、洗浄を行っている間はレドックスフロー電池の運転はできない。その為、頻繁に洗浄を行った場合、効率的ではない。
目詰まり等を生じさせる異物については、電解液を電極に供給する前にフィルターを通すなどして、異物を取り除く方法がある。ただし、極めて小さな異物まで取り除くためフィルターの孔径を小さくすると、圧力損失が大きく、ポンプ等の運転にかかわる余計な電力損失につながる。そこで、前記孔径は、正負極の持つ細孔を通過できる程度の大きさよりも、若干小さい程度の大きさに設定されることが多い。
たとえこのようなフィルターでろ過をしても、電解液が正負極に至るまでの間で、または正負極内で異物が凝集すると、目詰まりの原因となる。なお、このような凝集物は、早い流速下では破壊されやすい。しかしながら、レドックスフロー電池に必要とされる充放電量を超えてまでして、電解液を大きな流量で供給することは、ポンプ等の運転にかかわる余計な電力損失につながる。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、前記洗浄の間隔を延ばし、余計な電力損失を招くことなく、長期間運転できる、レドックスフロー電池の運転方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を提供する。
すなわち、本発明の第一の態様は、以下のレドックスフロー電池の運転方法である。
[1] 正極、負極および隔膜を有し、正極に正極電解液を供給し、負極に負極電解液を供給して充放電を行う、レドックスフロー電池の運転方法であって、前記正極電解液及び前記負極電解液のいずれかの、又は両方の流量を、1/60〜10秒の周期で変動させて電解液を供給する工程を有することを特徴とするレドックスフロー電池の運転方法。
上記第一の態様のレドックスフロー電池の運転方法は、以下の特徴を有する事も好ましい。
[2] 前記変動の振幅が、供給される電解液の平均流量の10%以上である、前項[1]に記載のレドックスフロー電池の運転方法。
[3] 前記正極電解液および前記負極電解液の両方の流量を変動させる、前項[1]または[2]に記載のレドックスフロー電池の運転方法。
[4] 前記両電解液の流量の変動が同期している、前項[3]に記載のレドックスフロー電池の運転方法。
本発明により、レドックスフロー電池を長時間運転できる。
本発明に使用できるレドックスフロー電池の好ましい一態様(単セル)の断面図を示す概略模式図である。
以下、レドックスフロー電池の運転方法について、好ましい一実施形態を例として挙げて詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明の効果を奏する範囲で適宜変更して実施することが可能である。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、必要に応じて、付加、省略、置換、その他の変更が可能である。
一般に、レドックスフロー電池は、正極、負極および隔膜を有し、正極に正極電解液を供給し、負極に負極電解液を供給して充放電を行う。正極や負極には、カーボンフェルトなどの細孔を有する炭素材料等が、電極として好ましく使用される。隔膜としては、Nafion(登録商標)などのイオン交換膜が好ましく使用される。正負極の電解液としてはバナジウムイオンを含む硫酸溶液が用いられることが多い。
このようなレドックスフロー電池を運転する際、本実施形態では少なくとも前記正極電解液または前記負極電解液のいずれかの流量を、1/60〜10秒の周期で変動させて供給する。周期がこの範囲であれば、電極部分に目詰まりしていたゴミ等の異物をレドックスフロー電池の運転中に除去しやすくなる。周期が短すぎると、配管等の弾性により流量の変動が緩和されやすい。また周期が長すぎると前記ゴミ等の異物の除去がし難くなる。
なお状況に応じて、上記流量を変動する周期は上記範囲内で選択できる。例を挙げれば、1/10秒〜9秒の周期で変動させてもよいし、また異なる状況において、2〜8秒の周期で変動させて供給してもよく、1/60〜60/60秒の周期で変動させて供給してもよい。
より具体的な例を挙げれば、流量を変動させる工程が、電解液の供給を行うサブ工程Aと、供給を行わない(停止する)サブ工程Bを有しても良い。サブ工程Aは1/60〜10秒の範囲の時間で行われ、サブ工程Bは1/60〜10秒の範囲の時間で行われ、サブ工程Aとサブ工程Bが交互に複数回行われても良い。前記周期は、上記の例として述べた周期であっても良い。サブ工程Aとサブ工程Bの組み合わせにおける各工程の条件を途中で1回、又は2回以上の回数で変更しても良い。あるいは、それぞれ2種類以上のサブ工程Aとサブ工程Bの組合わせがあり、必要に応じてこれらを組み合わせて、例えば交互に、複数回毎に順番に、あるいはランダムに行って、運転しても良い。
サブ工程Aとサブ工程Bの時間は、サブ工程Aとサブ工程Bが同じ長さの時間であっても良く、あるいは、サブ工程Aの方がサブ工程Bよりも長くても良いし、あるいは短くても良い。
さらに別の具体的な例を挙げれば、流量を変動させる工程が、好ましく選択される流量で電解液を供給するサブ工程Cと、サブ工程Cよりは少ない流量で電解液を供給するサブ工程Cを有しても良い。サブ工程Cは1/60〜10秒の範囲の時間で行われ、サブ工程Dは1/60〜10秒の範囲の時間で行われ、サブ工程Dとサブ工程Dが交互に複数回行われても良い。前記周期は、上記の例として述べた周期であっても良い。サブ工程Cとサブ工程Dの組合わせの条件を途中で1回、または2回以上の回数で変更しても良い。あるいは、それぞれ2種類以上のサブ工程Cとサブ工程Dの組み合わせがあり、必要に応じてこれらを組み合わせて、例えば交互に、複数回毎に順番に、あるいはランダムに行って、運転しても良い。
サブ工程Cとサブ工程Dの時間は、サブ工程Cとサブ工程Dが同じ長さの時間であっても良く、あるいは、サブ工程Cの方がサブ工程Dよりも長くても良いし、あるいは短くても良い。 なお上記サブ工程Aとサブ工程Bの組み合わせと、サブ工程Cとサブ工程Dの組み合わせは、互いに組み合わせても良い。
前述したような流量の変動は、任意の方法や装置により得ることができる。例えば、プランジャーポンプを間欠に、あるいは条件を変えて、動かすことにより変動を得てもよく、また、フレキシブルな配管をバイブレーターなどで連続的に、あるいは間欠に、あるいは条件を変えて、振動させることにより、変動を得てもよい。特に後者のバイブレーターを用いる方法は、商用電源周波数に対応する1/60秒や1/50秒の周期を得やすい。
前記変動の振幅は、用いるレドックスフロー電池システムの機械的強度が許す限り、大きい方が、電極内での局所的な流速の変化を大きくでき、前記ゴミや気泡等の異物の除去がされやすい。前記振幅は、供給される電解液の平均流量の10%以上が好ましく、20%以上がより好ましく、50%以上がさらに好ましい。なお、前記振幅は、変動する流速の最大値と最小値の差である。なお、流量は単位時間当たりに通過する電解液の体積であり、平均流量は前記周期内での流量の平均である。
このような電解液の供給では、前記正極電解液および前記負極電解液の両方の供給に適用することが、レドックスフロー電池をより長期間運転しやすく、好ましい。
さらに、前記両電解液の流速の変動が、負極と陽極の両電極で同期していると、前記隔膜の両側の圧力差が少なくなり、隔膜の損傷を抑えられるので好ましい。
本発明のレドックスフロー電池の運転方法は、充電工程と放電工程を含むが、流量を変動させて電解液を供給する工程は、充電工程と放電工程の両方で行われても良いし、又はどちらか一方でのみ行われても良い。
以下、実施例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に何ら限定されるものではない。
[比較例1]
(セル構成)
図1の構成をしたレドックスフロー電池のセルを用いた。このセルの正極室3の入口ノズル7を、テフロン(登録商標)チューブ(内径5mm、長さ20cm)で正極用送液ポンプ(図示略)に繋ぎ、該送液ポンプの吸入側を正極液タンク(図示略)に繋いだ。また、セルの正極室3の出口ノズル8から正極電解液が正極液タンクに戻るように、出口ノズル8と正極液タンクとを、テフロン(登録商標)チューブ(内径5mm、長さ200cm)で繋いだ。負極側も同様のチューブを用い、負極室11の入口ノズル14を負極用送液ポンプに繋ぎ、該送液ポンプの吸入側を負極液タンクに繋いだ。また、負極室11の出口ノズル15から負極電解液が負極液タンクに戻るように、出口ノズル15と負極液タンクとを、テフロン(登録商標)チューブで繋いだ。さらに、正極液流入樋4部分のガスケット16から入口ノズル7の開口部に、また、負極液流入樋12部分のガスケット16から入口ノズル14の開口部に、それぞれ圧力センサを挿入した。なお、前記ポンプはいずれも渦巻きポンプを用いた。
隔膜6としてNafion(登録商標)212膜を用いた。
正極室3および負極室11の両方に、それぞれカーボンフェルト(シート状)を7枚重ねて詰め込み、これらを正極及び負極として用いた。各電極室の形状は、横幅3cm、高さ15cm、厚さ0.2cmであり、電極室の下方(入口ノズル7,14側)から液が入り上方(出口ノズル8,15側)から液が出る構造になっている。
正極側の集電板17および負極側の集電板18としてそれぞれカーボン製圧延板を用いた。
(運転及び評価)
正極電解液として、4価のバナジウムイオン1.8mol/Lを含む4.5mol/L硫酸水溶液を用いた。負極電解液として、3価のバナジウムイオン濃度1.8mol/Lを含む4.5mol/L硫酸水溶液を用いた。電解液量はそれぞれ200mLとした。
まず、この電池の正極室3および負極室11に、それぞれ正極電解液および負極電解液を50mL/分の量で供給して循環させた。
このように正極電解液および負極電解液を循環させながら、電流密度100mA/cmで充電を行った。電圧が1.75Vになったところで充電をやめ、続いて100mA/cmで放電を行い、電圧が1.0Vになったところで放電終了とした。
一般に、電極に、ゴミや気泡などが蓄積すると、その有効面積が失われ、内部抵抗が上がり、電力効率が低下する。そのため、充電と放電を繰り返して、10サイクル目の電力効率を求めた。
なお、本比較例及び後述の各実施例において、電力効率は下記式で算出した。
電力効率(%)={放電電圧(V)×放電電流(A)×放電時間(h)}/{充電電圧(V)×充電電流(A)×充電時間(h)}×100
続いて11サイクル目から充放電の電流密度を600mA/cmに上げて循環電解液量も300mL/分に上げて、100サイクル目までの実験を行った。
その際、20サイクル目及び100サイクル目の電力効率を測定した。
電力効率の結果を表1に示す。
[実施例1]
次のことを除き、比較例1と同様に実験を行った。
渦巻きポンプの代わりに、プランジャーポンプを用いた。また、比較例1で用いたセルは、400mL/分の流量で支障なく使用できるものであったことから、正極室3および負極室11に、同時に、それぞれ正極電解液および負極電解液を以下のように供給した。
1)10サイクル目まで、400mL/分の流量で1秒間供給し、次に7秒間供給を停止することを繰り返し、平均50mL/分の流量で供給した。
2)11サイクル目以降、400mL/分の流量で3秒間供給し、1秒間供給を停止することを繰り返し、平均300mL/分の流量で供給した。
電力効率の結果を表1に示す。
[実施例2]
次のことを除き、実施例1と同様に実験を行った。
正極室3および負極室11に、同時に、それぞれ正極電解液および負極電解液を以下のように供給した。
1)10サイクル目まで、55mL/分の流量で0.2秒間供給し、次に45mL/分の流量で0.2秒間供給することを繰り返し、平均50mL/分の流量で供給した。
2)11サイクル目以降、330mL/分の流量で0.5秒間供給し、次に270mL/分の流量で0.5秒間供給することを繰り返し、平均300mL/分の流量で供給した。
電力効率の結果を表1に示す。
Figure 0006430683
上記各実施例は、比較例に比べ、100サイクル目でも電力効率の低下が少ないことがわかる。
長期間運転できるレドックスフロー電池の運転方法を提供する。
3 正極室
4 正極液流入樋
5 正極液流出樋
6 隔膜
7 正極液入口ノズル
8 正極液出口ノズル
11 負極室
12 負極液流入樋
13 負極液流出樋
14 負極液入口ノズル
15 負極液出口ノズル
16 ガスケット
17 正極集電板
18 負極集電板

Claims (6)

  1. 正極、負極および隔膜を有し、正極に正極電解液を供給し、負極に負極電解液を供給して充放電を行う、レドックスフロー電池の運転方法であって、
    前記正極電解液及び前記負極電解液のいずれかの、又は両方の流量を、1/60〜10秒の周期で変動させて電解液を供給する工程を有することを特徴とするレドックスフロー電池の運転方法。
  2. 前記変動の振幅が、供給される電解液の平均流量の10%以上である、請求項1に記載のレドックスフロー電池の運転方法。
  3. 前記正極電解液および前記負極電解液の両方の流量を変動させる、請求項1または2に記載のレドックスフロー電池の運転方法。
  4. 前記両電解液の流量の変動が同期している、請求項3に記載のレドックスフロー電池の運転方法。
  5. 前記電解液を供給する工程が、電解液の供給を行うサブ工程と、供給を停止するサブ工程とを有する、請求項1〜4のいずれかに記載のレドックスフロー電池の運転方法。
  6. 前記電解液を供給する工程が、電解液を供給するサブ工程と、前記サブ工程よりも少ない流量で電解液を供給するサブ工程とを有する、請求項1〜5のいずれかに記載のレドックスフロー電池の運転方法。
JP2018518540A 2016-12-19 2017-12-19 レドックスフロー電池の運転方法 Active JP6430683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016245563 2016-12-19
JP2016245563 2016-12-19
PCT/JP2017/045442 WO2018117070A1 (ja) 2016-12-19 2017-12-19 レドックスフロー電池の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6430683B2 true JP6430683B2 (ja) 2018-11-28
JPWO2018117070A1 JPWO2018117070A1 (ja) 2018-12-20

Family

ID=62626576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518540A Active JP6430683B2 (ja) 2016-12-19 2017-12-19 レドックスフロー電池の運転方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190312297A1 (ja)
EP (1) EP3557672A4 (ja)
JP (1) JP6430683B2 (ja)
CN (1) CN109923719A (ja)
WO (1) WO2018117070A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990003666A1 (en) * 1988-09-23 1990-04-05 Unisearch Limited State of charge of redox cell
JP3425060B2 (ja) 1997-05-09 2003-07-07 住友電気工業株式会社 内部抵抗回復機構付電解液流通型電池
ES2203445T3 (es) * 2000-03-31 2004-04-16 Squirrel Holdings Ltd. Bateria de flujo redox y metodo de funcionamiento de la misma.
WO2008011746A1 (en) * 2006-06-22 2008-01-31 Pacific New Energy Limited Electrochemical cell
JP5172230B2 (ja) * 2007-07-05 2013-03-27 住友電気工業株式会社 非常用電源機能を有するレドックスフロー電池システム及びレドックスフロー電池システムの非常時運転方法
US9786944B2 (en) * 2008-06-12 2017-10-10 Massachusetts Institute Of Technology High energy density redox flow device
JP5417441B2 (ja) * 2009-06-09 2014-02-12 シャープ株式会社 レドックスフロー電池
CN104143651A (zh) * 2013-05-09 2014-11-12 中国科学院大连化学物理研究所 一种氧化还原液流电池系统
DE112014005149B4 (de) * 2013-11-21 2021-08-05 Robert Bosch Gmbh System und Verfahren zur Minimierung von mit Transport zusammenhängenden Leistungsverlusten in einem Flussbatteriesystem
JP6256202B2 (ja) * 2014-05-29 2018-01-10 住友電気工業株式会社 電解液循環型電池
JP6403009B2 (ja) * 2015-02-09 2018-10-10 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池システム、及びレドックスフロー電池の運転方法
RU2733033C2 (ru) * 2015-06-24 2020-09-28 Иммодьюлон Терапьютикс Лимитед Ингибитор контрольных точек и целые клетки микобактерий для применения в терапии рака

Also Published As

Publication number Publication date
CN109923719A (zh) 2019-06-21
EP3557672A1 (en) 2019-10-23
JPWO2018117070A1 (ja) 2018-12-20
US20190312297A1 (en) 2019-10-10
EP3557672A4 (en) 2020-08-19
WO2018117070A1 (ja) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103463986B (zh) 一种介电电泳平板渗透膜元件
JP2010502435A (ja) 液体からイオン種を除去するための非ファラデー式システム、装置及び方法
US11141701B2 (en) Computer-readable recording medium on which clogging location specification program for separation membrane module is recorded, water production system, and water production method
ITPD20120363A1 (it) Apparecchiatura per la purificazione di un fluido e metodo di purificazione di un fluido, in particolare mediante la suddetta apparecchiatura
JP6430683B2 (ja) レドックスフロー電池の運転方法
JP6256593B2 (ja) 空気電池再生装置及び空気電池システム
JP6430682B2 (ja) レドックスフロー電池の運転方法
KR101637539B1 (ko) 교차흐름을 이용한 흐름전극장치와 이를 이용한 축전식 탈염장치
CN104370397B (zh) 不锈钢抛光废水处理方法及装置
CN207233871U (zh) 金属空气燃料电池系统
CN217431407U (zh) 电渗析膜堆电极检测装置及净水设备
JP6187793B2 (ja) 空気電池再生装置、空気電池システム、及び空気電池の再生方法
JP2002320824A (ja) 廃酸溶液の酸回収方法
JPWO2013103083A1 (ja) 膜分離方法及び膜分離装置
CN203507830U (zh) 一种介电电泳平板渗透膜元件
JP2005219045A (ja) 溶液の液質制御方法および装置
JP2002336859A (ja) 脱塩水製造方法
CN220867237U (en) Amine liquid purifying system
CN105536542A (zh) 一种加气自净型卷式膜过滤装置及应用该过滤装置的气体透过率检测方法
CN203507831U (zh) 一种介电电泳平板渗透膜组件
CN202415227U (zh) 一种电渗析装置
JP6348235B2 (ja) バナジウム回収処理方法及びバナジウムの使用
TW201236747A (en) Filtration membrane element and filtration membrane module
KR20230099743A (ko) 막오염 저감 기능을 갖는 수처리 장치
JPH1199321A (ja) 中空糸膜濾過装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180409

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180409

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20180515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6430683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350