JP6428776B2 - グレーティングカプラ及び光導波路装置 - Google Patents

グレーティングカプラ及び光導波路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6428776B2
JP6428776B2 JP2016532818A JP2016532818A JP6428776B2 JP 6428776 B2 JP6428776 B2 JP 6428776B2 JP 2016532818 A JP2016532818 A JP 2016532818A JP 2016532818 A JP2016532818 A JP 2016532818A JP 6428776 B2 JP6428776 B2 JP 6428776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
grating coupler
grating
core layer
stripe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016532818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016006037A1 (ja
Inventor
菅間 明夫
明夫 菅間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2016006037A1 publication Critical patent/JPWO2016006037A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6428776B2 publication Critical patent/JP6428776B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/34Optical coupling means utilising prism or grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/124Geodesic lenses or integrated gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/136Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by etching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • G02B6/305Optical coupling means for use between fibre and thin-film device and having an integrated mode-size expanding section, e.g. tapered waveguide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12107Grating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、グレーティングカプラ及び光導波路装置に関するものであり、例えば、高速、大容量の信号伝送を必要とする情報通信系の装置に用いられる光ファイバと接続するグレーティングカプラに関するものである。
従来、情報通信系の装置において、光ファイバを伝搬してきた信号光を光導波路に入力して導波させる際に、光導波路に設けたグレーティングカプラを用いている。ここで、図19を参照して従来のグレーティングカプラを用いた光結合構造を説明する。
図19は、従来の光ファイバとグレーティングカプラの結合状態の説明図であり、図19(a)は透視斜視図であり、図19(b)は図19(a)におけるA−A′を結ぶ一点鎖線に沿った断面図である。グレーティングカプラは、光導波路91を伝搬中の光をグレーティングカプラ部94に設けたグレーティング(回折格子)95により上方もしくは下方に放射し、外部の光ファイバ96などと結合させる構造である。逆に、反対方向の光ファイバから光導波路への結合にも用いられる。平面構造であることから、フォトリソグラフィー技術で容易に形成可能であり、特に、シリコンフォトニクスにおける光ファイバ・インターフェースの主流となっている。なお、図19における符号92,93,97,98は、夫々、下部クラッド層、上部クラッド層、コア及びクラッドである。
しかし、このような基本構造のままのグレーティングカプラでは原理的に100%の結合効率を期待できない。それには、いくつかの理由があるが、大きな原因の一つにビーム形状の不整合がある。図20は、グレーティングカプラからの放射ビーム形状の説明図であり、図に示すように、光ファイバは、ガウスビーム様のプロファイルを有する。一方、グレーティングカプラからの放射ビーム形状は、光が次第に減衰していく指数関数形のプロファイルを有する。
このミスマッチにより、ベストな状態でも約1dBの損失が発生する。また、製造公差により最適状態からずれると、さらに大きな損失が発生する。この課題は古くから知られており、根本的な解決はグレーティングカプラからガウスビームを放射させることである。
指数関数ビームをガウスビーム化するためには、グレーティングと光導波路の結合を、グレーティングカプラの終端に向かって次第に強くしていけば良い。例えば、グレーティングの線幅を変化させることで、ガウスビームを放射させることが提案されている(例えば、特許文献1或いは非特許文献1参照)。しかし、図20から容易に類推できるように、最も光強度の強い部分を最も弱くさせなければ、ガウスビーム化できない。これは非常に細い線幅を要求することを意味する。
特開平01−107214号公報
D. Taillaert, et.al., Optics Letter, Vol.29, p.2749 (2004)
上述の特許文献1或いは特許文献2の提案は、原理的には正しい方法ではあるが、実際に形成可能な線幅には限りがあるため、中途半端なガウスビーム化しかできないという問題がある。
したがって、グレーティングカプラ及び光導波路装置において、実現が容易なストライプ幅でガウスビームにより近いビーム形状で光の授受を行うことを目的とする。
開示する一観点からは、基板と、前記基板上に設けられた第1のクラッド層と、前記第1のクラッド層上に設けられたコア層と、前記コア層上に設けられた第2のクラッド層と前記コア層と前記第1のクラッド層或いは第2のクラッド層のいずれかとの間に設けられ、屈折率が前記コア層と異なる材料で形成されたストライプ状部材が複数の区画に区分されて配置されたグレーティングと、を有し、前記各区画内に配置されたストライプ状部材は同じ本数の複数本であり、前記ストライプ状部材の前記コア層に対向する面の反対側の面と前記コア層との間隔が、グレーティングカプラの端部に向かって前記区画毎に順次減少し、且つ、前記各区画内において前記ストライプ状部材の光の導波方向の寸法が前記端部に向かって順次増大していることを特徴とするグレーティングカプラが提供される。
また、開示する別の観点からは、上述のグレーティングカプラと、前記グレーティングカプラの端部において前記グレーティングと光結合する光ファイバと前記グレーティングカプラの前記端部と反対方向に延在する光導波路とを有することを特徴とする光導波路装置が提供される。
開示のグレーティングカプラ及び光導波路装置によれば、実現が容易なストライプ幅でガウスビームにより近いビーム形状で光の授受を行うことが可能になる。
本発明の実施の形態のグレーティングカプラの説明図である。 本発明の実施の形態のグレーティングカプラの放射ビーム形状のシミュレーション結果の説明図である。 本発明の実施例1のグレーティングカプラの説明図である。 本発明の実施例1のグレーティングカプラと光ファイバの結合状態の説明図である。 本発明の実施例1のグレーティングカプラの製造工程の途中までの説明図である。 本発明の実施例1のグレーティングカプラの製造工程の図5以降の途中までの説明図である。 本発明の実施例1のグレーティングカプラの製造工程の図6以降の途中までの説明図である。 本発明の実施例1のグレーティングカプラの製造工程の図7以降の説明図である。 本発明の実施例2のグレーティングカプラの説明図である。 本発明の実施例2のグレーティングカプラと光ファイバの結合状態の説明図である。 本発明の実施例2のグレーティングカプラの製造工程の途中までの説明図である。 本発明の実施例2のグレーティングカプラの製造工程の図11以降の途中までの説明図である。 本発明の実施例2のグレーティングカプラの製造工程の図12以降の途中までの説明図である。 本発明の実施例2のグレーティングカプラの製造工程の図13以降の説明図である。 本発明の実施例3のグレーティングカプラの説明図である。 本発明の実施例4のグレーティングカプラの説明図である。 本発明の実施例5のグレーティングカプラの説明図である。 本発明の実施例6のグレーティングカプラの説明図である。 従来の光ファイバとグレーティングカプラの結合状態の説明図である。 グレーティングカプラからの放射ビーム形状の説明図である。
ここで、図1及び図2を参照して、本発明の実施の形態のグレーティングカプラを説明する。図1は、本発明の実施の形態のグレーティングカプラの説明図であり、図1(a)は平面図であり、図1(b)は図1(a)におけるA−A′を結ぶ一点鎖線に沿った断面図である。グレーティングカプラは、基板11と、基板11上に設けられた第1のクラッド層12と、第1のクラッド層12上に設けられたコア層15と、コア層15上に設けられた第2のクラッド層16を備えている。
また、コア層15と第1のクラッド層12或いは第2のクラッド層16のいずれかとの間には、屈折率がコア層15と異なる材料で形成された複数のストライプ状部材からなるグレーティング13〜13が設けられている。
また、ストライプ状部材は複数の区画に区分されて配置されており、ストライプ状部材のコア層15に対向する面の反対側の面とコア層15との間隔hが区画毎に異なっている。また、コア層15とストライプ状部材の間に、コア層15より屈折率の低い低屈折率層14が設けられている。この低屈折率層14は、クラッド層(12,16)と同じ素材であっても良い。
具体的には、各区画内に配置されたストライプ状部材を同じ本数の複数本とし、ストライプ状部材のコア層15に対向する面と反対側の面とコア層15との間隔hが、グレーティングカプラの端部に向かって区画毎に順次減少するようにしても良い。この場合は、各区画内においてストライプ状部材の光の導波方向の寸法wをグレーティングカプラの端部に向かって順次増大するようにする。
このような関係に設定するためには、コア層15のストライプ状部材に対向する面を、面一の平坦面にして、各区画毎に設けるストライプ状部材を異なった層準に設けても良い。或いは、コア層15のストライプ状部材に対向する面を、各区画毎にコア層15の厚さが異なる段差面として、全てのストライプ状部材を同じ層準に設けるようにしても良い。いずれの場合にも、製造工程の容易性の観点から、グレーティング13〜13はコア層15と第1のクラッド層12との間に設けることが通常であるが、コア層15と第2のクラッド層16との間に設けても良い。
或いは、各区画内に配置されたストライプ状部材を同じ本数の複数本とし、ストライプ状部材のコア層15に対向する面の反対側の面とコア層との間隔hが、グレーティングカプラの端部に向かって区画毎に順次増大するようにしても良い。この場合には、各区画内においてストライプ状部材の光の導波方向の寸法w及びストライプ状部材の厚さdをグレーティングカプラの端部に向かって次増大するようにすれば良い。
なお、ストライプ状部材が配置された区画数は2乃至4が典型的な値である。但し、各区画に配置されたストライプ状部材を1本とし、全てのストライプ状部材の厚さdと光の導波方向の寸法wを同じにしても良い。但し、この場合には、特性の設計が容易であるが、成膜工程が大幅に増加する。
グレーティング13〜13に用いる材料は、Si、Si、石英ガラス、光学ガラス、樹脂、半導体などを用いることができる。それぞれの材料を用いた場合の寸法はFDTD法(Finite−difference time−domain method)などを用いて求めることができる。また、低屈折率層としてはSiOやSiONを用いる。また、基板11としてはガラス基板でも良いが、シリコンフォトニクス技術との整合性の観点からはSOI基板を用いることが望ましい。
一例を挙げれば、伝搬光の波長を1.55μmとし、クラッド層として屈折率が1.44のSiOを用い、厚さが1μmのコア層として、屈折率が1.48のSiONを用い、グレーティングとして、屈折率が2.00のSiを用いる。区画数を3とし、各区画内のストライプ状部材の本数を7本(なお、図においては、図示の都合で5本にしている)とし、ストライプ状部材のピッチを0.909μmとして、全体の長さを約20μmにする。ストライプ状部材の幅はピッチの40%〜60%とし、ストライプ状部材の厚さを0.25μmとする。また、ストライプ状部材の頂面とコア層15の底面との間隔は、1.05μm、0.90μm、0.85μmとする。
このグレーティングカプラの端部においてグレーティングと光結合するように光ファイバを設け、グレーティングカプラの端部と反対方向に延在するように光導波路を設けることによって光導波路装置が得られる。
図2は、本発明の実施の形態のグレーティングカプラの放射ビーム形状のシミュレーション結果の説明図である。ここでは、ストライプ幅を450nmとした従来の均等グレーティングカプラと、特許文献1或いは非特許文献1で提案されているストライプ幅を200nmから順次増大させたグレーティングカプラの放射ビーム形状を併せて示している。なお、本発明のグレーティングカプラとしては、区画を3区画とし、最小ストライプ幅を360nmとしてシミュレーションを行った。
ストライプ幅を450nmとした従来の均等グレーティングカプラからの放射ビーム形状は指数関数的であるが、本発明のグレーティングカプラの放射ビーム形状はガウスビーム形状に近くなっている。また、最小ストライプ幅が200nmの特許文献1或いは非特許文献1で提案されているグレーティングカプラとの比較では、最小ストライプ幅が360nmであるにも拘わらず、ほぼ理想的なガウスビームが得られている。この360nmはi線ステッパ露光装置で実現できる寸法であり、露光装置を選ばずに理想的なグレーティングカプラを実現することができる。
本発明によれば、グレーティングとコアとの間の距離を変えることで、グレーティングとコアの結合を調節しているので、現実的に形成可能な線幅を用いながらも、ガウスビーム放射するグレーティングカプラを得ることができる。さらに、区画内でグレーティングのストライプの幅を変化させることを併用すると、さらに効率が向上する。
次に、図3乃至図8を参照して、本発明の実施例1のグレーティングカプラを説明する。図3は、本発明の実施例1のグレーティングカプラの説明図であり、単結晶Si基板21上に下部クラッド層となるBOX層22を介して3区画に分けて単結晶Si層からなるグレーティング25〜25を設ける。これらのグレーティング25〜25を覆うように、SiO膜からなる低屈折率層26を設け、グレーティング25〜25の区画毎に被覆する厚さを変えてグレーティングカプラの終端に向かって次第に回折強度を大きくする。この低屈折率層26上にSiON膜からなるコア層29を設け、その表面を平坦化したのち所定形状にパターニングし、SiO膜からなる上部クラッド層31で被覆する。
図4は、本発明の実施例1のグレーティングカプラと光ファイバの結合状態の説明図であり、図4(a)は透視斜視図であり、図4(b)は図4(a)におけるA−A′を結ぶ一点鎖線に沿った断面図である。グレーティングカプラは、光導波路を伝搬中の光をグレーティング25〜25により上方に放射して、外部の光ファイバ96に光を導出する。
次に、図5乃至図8を参照して、本発明の実施例1のグレーティングカプラの製造工程を説明する。まず、図5(a)に示すように、単結晶Si基板21上に下部クラッド層となるBOX層22を介して厚さが0.1μm〜0.5μmの単結晶Si層23を設けたSOI基板20を準備する。この単結晶Si層23上に7本で1セットになった端部に向かって順次幅が広くなるストライプ状のレジストパターン24を区画に対応するように3セット設ける。なお、図示の関係で図では5本で1セットにしている。
次いで、図5(b)に示すように、レジストパターン24をマスクとしてドライエッチングにより単結晶Si層23をエッチングしてグレーティング25〜25を形成する。次いで、図5(c)に示すように、レジストパターン24を除去したのち、グレーティング25〜25を覆うように、SiO膜からなる低屈折率層26を設ける。なお、この時、CMP(化学機械研磨)法を用いて、グレーティング25〜25上の膜厚が0.5μm〜2μmになるように平坦化する。
次いで、図6(d)に示すようにグレーティング25を覆うようにレジストパターン27を設ける。次いで、図6(e)に示すように、低屈折率層26の厚さが約1/2になるようにドライエッチングする。
次いで、図6(f)に示すように、レジストパターン27を除去したのち、グレーティング25,25を覆うようにレジストパターン28を設ける。次いで、図7(g)に示すように、低屈折率層26をドライエッチングする。図ではグレーティング25を露出させているが、低屈折率層26を残しても良い。次いで、図7(h)に示すようにレジストパターン28を除去することによって、低屈折率層26によって階段状に覆われたグレーティング25〜25が得られる。
次いで、図7(i)に示すように、コア材料のSiON膜を堆積させたのち、グレーティング25上の厚さが1μmになるようにCMP法で研磨して平坦化してコア層29を形成する。次いで、図8(j)に示すように、コア形状のレジストパターン30を形成する。
次いで、図8(k)に示すように、レジストパターン30をマスクとしてコア層29を所定形状にパターニングする。次いで、図8(l)に示すように、レジストパターン30を除去したのち、全面にSiO膜を堆積させたのち、平坦化研磨を行うことによって、上部クラッド層31とすることによって、本発明の実施例1のグレーティングカプラの基本構造が完成する。
本発明を用いることで、ガウスビームを出射するグレーティングカプラを容易に実現することができる。特に、汎用の解像度の露光精度を用いても、高精度のガウスビームを得ることができる。これにより、光ファイバとの高効率な結合を期待でき、高性能な光導波路装置を実現することができる。また、グレーティング層はSOI基板の単結晶Si層を用いているため、グレーティング層の成膜工程が不要であり、また、低屈折率層の成膜工程も一度で済むので製造工程が簡素になる。
次に、図9乃至図14を参照して、本発明の実施例2のグレーティングカプラを説明する。図9は、本発明の実施例2のグレーティングカプラの説明図であり、単結晶Si基板41上に下部クラッド層となるBOX層42を介して3区画に分けて単結晶Si層或いは多結晶Si層或いはSi層からなるグレーティング45〜45を設ける。これらのグレーティング45〜45は、SiO膜からなる低屈折率層46〜46により各区画毎に3段階に分かれて、グレーティング45〜45の底面とコア層48との間隔をグレーティングカプラの終端に向かって次第に狭くして回折強度を大きくする。この低屈折率層46上にSiON膜からなるコア層48を設け、その表面を平坦化したのち、所定形状にパターニングし、SiO膜からなる上部クラッド層50で被覆する。
図10は、本発明の実施例2のグレーティングカプラと光ファイバの結合状態の説明図であり、図10(a)は透視斜視図であり、図10(b)は図10(a)におけるA−A′を結ぶ一点鎖線に沿った断面図である。グレーティングカプラは、光導波路を伝搬中の光を3段階に区画されたグレーティング45〜45により上方に放射して、外部の光ファイバ96に光を導出する。
次に、図11乃至図14を参照して、本発明の実施例2のグレーティングカプラの製造工程を説明する。まず、図11(a)に示すように、単結晶Si基板41上に下部クラッド層となるBOX層42を介して厚さが0.1μm〜0.5μmの単結晶Si層43を設けたSOI基板40を準備する。この単結晶Si層43上に7本で1セットになった端部に向かって順次幅が広くなるストライプ状のレジストパターン44を第1の区画に対応するように設ける。なお、図示の関係で図では5本で1セットにしている。
次いで、図11(b)に示すように、レジストパターン44をマスクとしてドライエッチングにより単結晶Si層43をエッチングして第1の区画のグレーティング45を形成する。次いで、図11(c)に示すように、レジストパターン44を除去したのち、グレーティング45を覆うように、SiO膜からなる低屈折率層46を設ける。次いで、CMP法を用いて、平坦化する。図では、グレーティング45の頂面が露出しているが、低屈折率層46を残しても良い。
次いで、図12(d)に示すようにグレーティング45を覆うように厚さが0.1μm〜0.5μmの多結晶Si層47を堆積させたのち、第2の区画に対応する1セットのレジストパターン44を設ける。なお、このレジストパターン44は配置場所が異なるだけで、レジストパターン44と同じパターンである。次いで、図12(e)に示すように、レジストパターン44をマスクとしてドライエッチングを行うことによってグレーティング45を形成する。
次いで、図12(f)に示すように、レジストパターン44を除去したのち、グレーティング45を覆うように、SiO膜からなる低屈折率層46を設ける。次いで、CMP法を用いて、平坦化する。図では、グレーティング45の頂面が露出しているが、低屈折率層46を残しても良い。
次いで、図13(g)に示すようにグレーティング45を覆うように厚さが0.1μm〜0.5μmの多結晶Si層47を堆積させたのち、第3の区画に対応する1セットのレジストパターン44を設ける。なお、このレジストパターン44は配置場所が異なるだけで、レジストパターン44と同じパターンである。次いで、図13(h)に示すように、レジストパターン44をマスクとしてドライエッチングを行うことによってグレーティング45を形成する。
次いで、図13(i)に示すように、レジストパターン44を除去したのち、グレーティング45を覆うように、SiO膜からなる低屈折率層46を設ける。次いで、CMP法を用いて、平坦化する。図では、グレーティング45の頂面が露出しているが、低屈折率層46を残しても良い。次いで、図14(j)に示すように、全面にSiON膜を成膜したのち、CMP法により厚さが1μmになるように平坦化研磨を行って、コア層48を形成する。
次いで、図14(k)に示すように、コア形状のレジストパターン49を形成し、このレジストパターン49をマスクとしてコア層48を所定形状にパターニングする。次いで、図14(l)に示すように、レジストパターン49を除去したのち、全面にSiO膜を堆積させ、次いで、平坦化研磨を行うことによって、上部クラッド層50とすることによって、本発明の実施例2のグレーティングカプラの基本構造が完成する。
本発明の実施例2を用いることで、実施例1の場合と同様に、ガウスビームを出射するグレーティングカプラを容易に実現することができる。特に、汎用の解像度の露光精度を用いても、高精度のガウスビームを得ることができる。これにより、光ファイバとの高効率な結合を期待でき、高性能な光導波路装置を実現することができる。また、コア層は均一な厚さであるので、光学的特性の設計が容易になる。
次に、図15を参照して本発明の実施例3のグレーティングカプラを説明する。図15は本発明の実施例3のグレーティングカプラの説明図であり、図15(a)はグレーティングカプラの断面図であり、図15(b)乃至図15(d)は製造工程の一部の説明図である。なお、グレーティング形成後の工程は上記の実施例1或いは実施例2と同様である。
図15(a)に示すように、単結晶Si基板61上にSiO膜からなる下部クラッド層62を介して3区画に分けて多結晶Si層或いはSi層からなるグレーティング65〜65を設ける。これらのグレーティング65〜65は、SiO膜からなる低屈折率層46〜46により各区画毎に厚さが異なり、グレーティング65〜65の底面とコア層66との間隔をグレーティングカプラの終端に向かって次第に大きくして回折強度を大きくする。このグレーティング65〜65に接するようにSiON膜からなるコア層66を設け、その表面を平坦化した後、SiO膜からなる上部クラッド層67で被覆する。
このような構造を形成するためには、まず、図15(b)に示すように、下部クラッド層62上にSiO膜からなる低屈折率層63を設けたのち、実施例1と同様に3区画に応じて3段階のエッチングを行う。次いで、図15(c)に示すように、多結晶Si層64を堆積したのち、平坦化研磨を行う。次いで、図15(d)に示すように、多結晶Si層64をエッチングすることによって、各区画毎に厚さの異なるグレーティング65〜65を形成する。
以降は、図示を省略するが、全面にSiO膜からなる低屈折率層63を堆積したのち、グレーティング65〜65の頂面が露出するように平坦化研磨する。以降は実施例2と同様に、SiON膜からなるコア層66を形成したのち、所定の形状にパターニングし、SiO膜からなる上部クラッド層67を設けることによって、本発明の実施例3のグレーティングカプラの基本構造が完成する。
本発明の実施例3においては、グレーティングのストライプ状部材の厚さを変化させて回折強度を調整しているので、簡単な製造工程で且つ均一な厚さのコア層を有するグレーティングカプラを実現することができる。なお、その他の作用効果は、上記の実施例1と同様である。
次に、図16を参照して本発明の実施例4のグレーティングカプラを説明する。図16は本発明の実施例4のグレーティングカプラの説明図であり、図16(a)はグレーティングカプラの断面図であり、図16(b)乃至図16(d)は製造工程の一部の説明図である。なお、基本的な製造工程は、上記の実施例3と同様である。
図16(a)に示すように、単結晶Si基板61上にSiO膜からなる下部クラッド層62を介して3区画に分けて多結晶Si層或いはSi層からなるグレーティング65〜65を設ける。これらのグレーティング65〜65は、SiO膜からなる低屈折率層46〜46により各区画毎に厚さが異なり、グレーティング65〜65の底面とコア層66との間隔をグレーティングカプラの終端に向かって次第に大きくして回折強度を大きくする。このグレーティング65〜65に接するようにSiON膜からなるコア層66を設け、その表面を平坦化したのち所定形状にパターングし、SiO膜からなる上部クラッド層67で被覆する。但し、この実施例4においては、グレーティング65〜65の頂面とコア層66との間に薄い低屈折率層63を介在させる。
このような構造を形成するためには、実施例3と同様に、まず、図16(b)に示すように、下部クラッド層62上にSiO膜からなる低屈折率層63を設けたのち、実施例1と同様に3区画に応じて3段階のエッチングを行う。次いで、図16(c)に示すように、多結晶Si層64を堆積したのち、平坦化研磨を行う。次いで、多結晶Si層64をエッチングすることによって、各区画毎に厚さの異なるグレーティング65〜65を形成する。
次いで、図16(d)に示すように、全面にSiO膜からなる低屈折率層63を堆積したのち、グレーティング65〜65の頂面が露出しない程度に平坦化研磨する。以降は実施例2と同様に、SiON膜からなるコア層66を形成したのち所定形状にパターングし、SiO膜からなる上部クラッド層67を設けることによって、本発明の実施例4のグレーティングカプラの基本構造が完成する。
本発明の実施例4においても、グレーティングのストライプ状部材の厚さを変化させて回折強度を調整しているので、簡単な製造工程で且つ均一な厚さのコア層を有するグレーティングカプラを実現することができる。この構造は実施例3のグレーティングの作用が強すぎる場合に有効である。なお、その他の作用効果は、上記の実施例1と同様である。
次に、図17を参照して本発明の実施例5のグレーティングカプラを説明する。図17は本発明の実施例5のグレーティングカプラの説明図であり、図17(a)はグレーティングカプラの断面図であり、図17(b)乃至図17(d)は製造工程の一部の説明図である。なお、この実施例5のグレーティングカプラは、実施例2のグレーティングを上部クラッド層側に設けたものに相当する。
図17(a)に示すように、単結晶Si基板71上にSiO膜からなる下部クラッド層72を介してSiON膜からコア層73を設ける。このコア層73上に3区画に分けて多結晶Si層或いはSi層からなるグレーティング75〜75を設ける。これらのグレーティング75〜75は、SiO膜からなる低屈折率層74〜74により各区画毎にグレーティング75〜75の頂面とコア層73との間隔をグレーティングカプラの終端に向かって次第に狭くして回折強度を大きくする。このグレーティング75〜75に接するようにSiO膜からなる上部クラッド層76で被覆する。
このような構造を形成するためには、まず、図17(b)に示すように、下部クラッド層72上にSiON膜からなるコア層73を設け、その上に、SiO膜からなる低屈折率層74を介して多結晶Si層を設ける。次いで、多結晶Si層をエッチングすることによって第3の区画に対応するグレーティング75を形成する。
次いで、図17(c)に示ように、SiO膜からなる低屈折率層74及び多結晶Si層を堆積したのち、多結晶Si層をエッチングすることによって第2の区画に対応するグレーティング75を形成する。次いで、図17(d)に示ように、SiO膜からなる低屈折率層74及び多結晶Si層を堆積したのち、多結晶Si層をエッチングすることによって第1の区画に対応するグレーティング75を形成する。
以降は図示を省略するが、SiO膜からなる低屈折率層74を設けたのち、グレーティング75〜75を含めてコア層73を所定形状にパターンングする。次いで、SiO膜からなる上部クラッド層76を設けることによって、本発明の実施例5のグレーティングカプラの基本構造が完成する。
本発明の実施例5においては、グレーティングを上部クラッド層側に設けているだけで、上記実施例2と同様の作用効果が得られる。
次に、図18を参照して本発明の実施例6のグレーティングカプラを説明する。図18は本発明の実施例6のグレーティングカプラの説明図であり、区画を細分化して1区画1ストライプと、各グレーティングとなるストライプを同じ幅且つ同じ厚さにしたものである。
図18に示すように、単結晶Si基板81上にSiO膜からなる下部クラッド層82を介して低屈折率層83に埋め込まれたストライプからなるグレーティング84を形成する。このグレーティング84を含む低屈折率層84上にSiON膜からなるコア層85を設け、所定形状にパターンングし、次いで、SiO膜からなる上部クラッド層86で被覆する。
このような構造を形成するためには、破線で引き出した円内に示すように、上記の実施例5と同様の手法で、1本のストライプ毎に成膜工程及びエッチング工程を繰り返す。即ち、まず、下部クラッド層82上にSiO膜からなる薄い低屈折率層83を介して多結晶Si層を設ける。次いで、多結晶Si層をエッチングすることによって1本のストライプからなる第1のグレーティング84を形成する。
次いで、SiO膜からなる薄い低屈折率層83及び多結晶Si層を堆積したのち、多結晶Si層をエッチングすることによって1本のストライプからなる第2のグレーティング842を形成する。この工程をストライプの数だけ繰り返すことによって、グレーティング84,84上には薄い低屈折率層83,83,83・・・が順次積層される。
本発明の実施例6においては、同じ幅で同じ膜厚のストライプによって段階的に変化するグレーティングを設けているので、光学的設計が容易になる。その他の作用効果は上記の実施例1と同様である。
11 基板
12 第1のクラッド層
13〜13 グレーティング
14 低屈折率層
15 コア層
16 第2のクラッド層
20,40 SOI基板
21,41,61,71,81 単結晶Si基板
22,42 BOX層
23,43 単結晶Si層
24,27,28,30,44〜44,49 レジストパターン
25〜25,45〜45,65〜65、75〜75,84,84,84 グレーティング
26,46〜46,63,63,74〜74,83,83〜83 低屈折率層
29,48,66,73,85 コア層
31,50,67,76,86 上部クラッド層
47,47,64 多結晶Si層
62,72,82 下部クラッド
91 光導波路
92 下部クラッド層
93 上部クラッド層
94 グレーティングカプラ部
95 グレーティング
96 光ファイバ
97 コア
98 クラッド

Claims (9)

  1. 基板と、
    前記基板上に設けられた第1のクラッド層と、
    前記第1のクラッド層上に設けられたコア層と、
    前記コア層上に設けられた第2のクラッド層と
    前記コア層と前記第1のクラッド層或いは第2のクラッド層のいずれかとの間に設けられ、屈折率が前記コア層と異なる材料で形成されたストライプ状部材が複数の区画に区分されて配置されたグレーティングと、
    を有し、
    前記各区画内に配置されたストライプ状部材は同じ本数の複数本であり、
    前記ストライプ状部材の前記コア層に対向する面の反対側の面と前記コア層との間隔が、グレーティングカプラの端部に向かって前記区画毎に順次減少し、
    且つ、前記各区画内において前記ストライプ状部材の光の導波方向の寸法が前記端部に向かって順次増大していることを特徴とするグレーティングカプラ。
  2. 前記コア層と前記ストライプ状部材の間に、前記コア層より屈折率の低い低屈折率層が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のグレーティングカプラ。
  3. 前記低屈折率層が前記第1のクラッド層及び前記第2のクラッド層と同じ素材からなることを特徴とする請求項2に記載のグレーティングカプラ。
  4. 前記コア層の前記ストライプ状部材に対向する面が、面一の平坦面であることを特徴とする請求項に記載のグレーティングカプラ。
  5. 前記グレーティングが、前記コア層と前記第2のクラッド層との間に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のグレーティングカプラ。
  6. 前記コア層の前記ストライプ状部材に対向する面が、前記各区画毎に前記コア層の厚さの異なる段差面であることを特徴とする請求項に記載のグレーティングカプラ。
  7. 基板と、
    前記基板上に設けられた第1のクラッド層と、
    前記第1のクラッド層上に設けられたコア層と、
    前記コア層上に設けられた第2のクラッド層と
    前記コア層と前記第1のクラッド層或いは第2のクラッド層のいずれかとの間に設けられ、屈折率が前記コア層と異なる材料で形成されたストライプ状部材が複数の区画に区分されて配置されたグレーティングと、
    を有し、前記各区画内に配置されたストライプ状部材は同じ本数の複数本であり、
    前記ストライプ状部材の前記コア層に対向する面の反対側の面と前記コア層との間隔が、グレーティングカプラの端部に向かって前記区画毎に順次増大し、
    前記各区画内において前記ストライプ状部材の光の導波方向の寸法及び前記ストライプ状部材の光の導波方向の厚さが前記端部に向かって順次増大していることを特徴とするグレーティングカプラ。
  8. 前記ストライプ状部材が配置された区画数が2乃至4であることを特徴とする請求項1に記載のグレーティングカプラ。
  9. 請求項1または請求項7に記載のグレーティングカプラと、
    前記グレーティングカプラの端部において前記グレーティングと光結合する光ファイバと
    前記グレーティングカプラの前記端部と反対方向に延在する光導波路と
    を有することを特徴とする光導波路装置。
JP2016532818A 2014-07-08 2014-07-08 グレーティングカプラ及び光導波路装置 Expired - Fee Related JP6428776B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/068188 WO2016006037A1 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 グレーティングカプラ及び光導波路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016006037A1 JPWO2016006037A1 (ja) 2017-04-27
JP6428776B2 true JP6428776B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=55063713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532818A Expired - Fee Related JP6428776B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 グレーティングカプラ及び光導波路装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9874700B2 (ja)
JP (1) JP6428776B2 (ja)
WO (1) WO2016006037A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170139145A1 (en) * 2015-10-20 2017-05-18 Kaiam Corp. Optical interconnect for switch applications
US10585219B2 (en) * 2018-06-05 2020-03-10 Globalfoundries Inc. Grating couplers with multiple configurations
JP6796627B2 (ja) 2018-08-23 2020-12-09 株式会社フジクラ 光コネクタ部、及び、光接続構造体
US11448828B2 (en) * 2021-02-22 2022-09-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Optical device for coupling light
US11892681B2 (en) * 2021-08-27 2024-02-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fiber to chip coupler and method of making the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62296102A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Nec Corp 導波路グレ−テイング結合器
JP2603086B2 (ja) 1987-10-20 1997-04-23 富士写真フイルム株式会社 光導波路素子
JPH0682654A (ja) * 1992-09-02 1994-03-25 Olympus Optical Co Ltd 光導波型結合器
JPH11281831A (ja) 1998-03-31 1999-10-15 Minolta Co Ltd グレーティングカプラ
JP2000221349A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Minolta Co Ltd 導波路型素子
JP2003248128A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Matsushita Electric Works Ltd 光結合器およびその製造方法、光電気混載配線板およびその製造方法
EP1625424A4 (en) * 2003-04-23 2009-04-15 Siophcal Inc PLANAR SUBMICROMETER LIGHT WAVE DEVICES MADE ON AN OPTICAL SOI PLATFORM
JP5482360B2 (ja) * 2010-03-26 2014-05-07 沖電気工業株式会社 光学素子の製造方法
CN101995609B (zh) * 2010-09-15 2012-06-27 中国科学院半导体研究所 绝缘体上硅的缓变阶梯型波导光栅耦合器及制作方法
KR20130058291A (ko) * 2011-11-25 2013-06-04 한국전자통신연구원 그레이팅 커플러
US9239432B2 (en) * 2013-03-14 2016-01-19 Micron Technology, Inc. Photonics grating coupler and method of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
US20170115456A1 (en) 2017-04-27
US9874700B2 (en) 2018-01-23
WO2016006037A1 (ja) 2016-01-14
JPWO2016006037A1 (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6428776B2 (ja) グレーティングカプラ及び光導波路装置
JP6518434B2 (ja) 集積フォトニックカプラ
US8835204B2 (en) Method for manufacturing multi-dimensional target waveguide grating and volume grating with micro-structure quasi-phase-matching
KR101121459B1 (ko) 광섬유 및 평면 광학 도파관을 치밀하게 결합하는 방법 및장치
CN114730046B (zh) 双通道集成光子波长解复用器
JP2021515279A (ja) 光学装置及びその製造方法
US7515790B2 (en) Two-dimensional planar photonic crystal superprism device and method of manufacturing the same
US20200003970A1 (en) Grating couplers for a silicon on insulator waveguide, and methods of designing, fabricating and using the grating couplers
JP2005128419A (ja) 光導波路構造およびその作製方法
JP2011203604A (ja) 光学素子とその製造方法
US20240053543A1 (en) High coupling efficiency blazed waveguide grating coupler
JP5559381B1 (ja) 光導波路
CN115933054A (zh) 一种全刻蚀偏振无关亚波长光栅耦合器
CN117425842A (zh) 级联集成光子波长解复用器
JP2017191253A (ja) 光集積回路及びその製造方法
US11962351B2 (en) Multilayer photonic devices with metastructured layers
JP4313772B2 (ja) 光導波路の製造方法
JP6437876B2 (ja) 光導波路接続構造
JP2015191029A (ja) スポットサイズ変換器
JP6029703B2 (ja) 光導波路素子
KR101704786B1 (ko) 고반사 브래그 격자 폴리머 광도파로 소자
JP5772436B2 (ja) 光結合器及び光デバイス
RU2712985C1 (ru) Устройство модового конвертера
JP6527415B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2009265123A (ja) 光波長フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6428776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees