JP6437876B2 - 光導波路接続構造 - Google Patents

光導波路接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6437876B2
JP6437876B2 JP2015093183A JP2015093183A JP6437876B2 JP 6437876 B2 JP6437876 B2 JP 6437876B2 JP 2015093183 A JP2015093183 A JP 2015093183A JP 2015093183 A JP2015093183 A JP 2015093183A JP 6437876 B2 JP6437876 B2 JP 6437876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
core portion
core part
waveguide
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015093183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016212152A (ja
Inventor
英隆 西
英隆 西
啓 樋田
啓 樋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2015093183A priority Critical patent/JP6437876B2/ja
Publication of JP2016212152A publication Critical patent/JP2016212152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6437876B2 publication Critical patent/JP6437876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、入力用導波路と微小な集光導波路とを光学的に低損失に結合する光導波路接続構造に関する。
近年、Si導波路を用いた集積光デバイスの研究開発が進展している。Si導波路は、SiよりなるコアとSiO2よりなるクラッドとの高い屈折率差によって、回折限界に近いサイズに光を閉じ込めることが可能であり、μmサイズの微小な光導波路デバイスが実現可能となる。一般的に、Si以外の半導体もSiO2と比べて高い屈折率を有するため、半導体/SiO2構造の導波路も、Si導波路と同様の特徴を有する。
同じく近年、金属−誘電体−金属や金属−半導体−金属による構造によって、金属表面プラズモンポラリトンを利用し、誘電体や半導体内の回折限界以下のサイズに光を閉じ込める微小集光導波路が注目されている。この導波路を用いて光源、受光器、変調器といった素子を作製することで、素子の高効率化、高速化が可能になると期待されている。
これらSi導波路技術と微小集光導波路技術の進展に伴い、回折限界に近いサイズを有する半導体導波路と、回折限界以下のサイズを有する微小集光導波路を、光学的に高効率に結合する技術が重要となり、種々の接続構造が提案されている。
例えば非特許文献1に示されている技術では、図4に示すように誘電体からなるコア部201の上下をAu層202,203により挾んで導波路を構成している。コア部201は、導波方向に均一な径としている光入力用の光入力部コア211と、幅および高さが徐々に小さくなる3次元テーパコア212と、集光用微小コア213とから構成されている。光入力部コア211は、厚さ200nm、コア幅500nmであり、集光用微小コア213は、厚さ14nm、コア幅は80nmである。この導波路を透過させる光の波長は、約0.8μmである。
また、非特許文献2に示されている技術では、Si導波路とSiコア上面にAu層を設置した微小集光導波路を、直接突き当てて接続している(図5)。Si導波路のコア高さおよびコア幅は300nmであり、微小集光導波路のコア高さおよびコア幅もSi導波路と等しい。透過させる光の波長は、約1.5μmである。
また、非特許文献3に示されている技術では、Si導波路とSiコア上面にAlO2層およびAg層を設置した微小集光導波路を、直接突き当てて接続している(図6)。Si導波路のコア高さは250nm、コア幅は450nmである。微小集光導波路のコア高さはSi導波路と等しく250nm、コア幅は突き当て部では450nmであるが、徐々に狭められ200nmとなっている。透過させる光の波長は、約1.5μmである。
また、非特許文献4に示されている技術では、Si導波路と、Siコア両脇に極微小なエアギャップを挟んでAu層を設置した微小集光導波路を、直接突き当てて接続している(図7)。Si導波路のコア高さは250nm、コア幅は950nmである。微小集光導波路のコア高さはSi導波路と等しく250nm、コア幅は突き当て部の450nmから20nm程度にまで縮小される。透過させる光の波長は約1.5μmである。
また、非特許文献5に示されている技術では、Si導波路と、Siコア両脇および上面を絶縁層で覆い更にそれらを覆うようにCu等の金属層を設置した微小集光導波路を接続している(図8)。Si導波路のコア高さは340nm、コア幅は500nmである。微小集光導波路のコア高さはSi導波路と等しく340nm、コア幅は突き当て部500nmから20nm程度にまで縮小される。透過させる光の波長は約1.5μmである。
しかしながら、上述した技術では、以下に示す問題があった。まず、非特許文献1の技術では、入力用導波路と微小集光導波路の接続構造が3次元テーパ形状とされている。このため、特に接続構造は、厚さを徐々に薄くする技術が必要となるが、このためにはFIB加工など特殊かつ高度な作製技術が必要となり、製造が容易ではないという問題がある。
一方、非特許文献2,3、4の技術では、入力用導波路と微小集光導波路の接続に特殊な構造を必要とせず作製も容易である。しかしながら、これらの技術では、微小集光導波路のコア高さを入力用導波路と同じ高さ(回折限界以上)にせざるを得ず、光源、受光器、変調器の高効率化および高速化のためのサイズ効果が十分に得られないという問題があった。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、製造が容易な状態で光源、受光器、変調器の高効率化および高速化のためのサイズ効果が十分に得られるようにすることを目的とする。
本発明に係る光導波路接続構造は、下部クラッド層の上に形成された第1コア部と、下部クラッド層の上の第1コア部の導波方向の延長線上に形成され、第1コア部と同じ厚さで第1コア部より細く、対象とする光の回折限界以下の幅とされた第2コア部と、下部クラッド層の上で第1コア部の一端と第2コア部の一端とを連結して形成され、第1コア部から第2コア部にかけて暫時細くなる第3コア部と、下部クラッド層の上で第2コア部の他端に接続して形成され、第2コア部と同じ細さでコア部より薄く、対象とする光の回折限界以下の幅および厚さとされ、第2コア部との接続端とは反対側の端部が光入出力端とされた第4コア部と、第3コア部,第2コア部,第4コア部の両方の側面に接して形成された第1金属層,第2金属層と、第1コア部,第2コア部,第3コア部,第4コア部を覆って形成された上部クラッド層とを備え、第1コア部、第2コア部、第4コア部の各々の幅は、一定とされ、第1コア部、第2コア部、第3コア部、第4コア部の各々の厚さは一定とされている。
上記光導波路接続構造において、第1コア部、第2コア部、第3コア部,第4コア部は、半導体または誘電体から構成されていればよい。
以上説明したことにより、本発明によれば、製造が容易な状態で光源、受光器、変調器の高効率化および高速化のためのサイズ効果が十分に得られるという優れた効果が得られる。
図1は、本発明の実施の形態における光導波路接続構造の一部構成を示す斜視図である。 図2Aは、本発明の実施の形態における光導波路接続構造の一部構成を示す断面図である。 図2Bは、本発明の実施の形態における光導波路接続構造の一部構成を示す断面図である。 図2Cは、本発明の実施の形態における光導波路接続構造の一部構成を示す断面図である。 図2Dは、本発明の実施の形態における光導波路接続構造の一部構成を示す断面図である。 図3は、実施の形態における光導波路接続構造の、第1コア部121から第4コア部124にかけての光透過率の、第3コア部123の導波方向長さ依存性を示す特性図である。 図4は、非特許文献1のFig.3aに示された導波路の構成を示す斜視図である。 図5は、非特許文献2のFig.1.(a)に示された導波路の構成を示す斜視図である。 図6は、非特許文献3のFig.3.(a)に示された導波路の構成を示す斜視図である。 図7は、非特許文献4のFig.1.b)に示された導波路を説明する説明である。 図8は、非特許文献5のFig.1.(a)に示された導波路の構成を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について図1,図2A〜図2Dを参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態における光導波路接続構造の一部構成を示す斜視図である。また、図2A〜図2Dは、本発明の実施の形態における光導波路接続構造の一部構成を示す断面図である図2Aは、図1の部分(a)の導波方向に垂直な断面を示している。図2Bは、図1の部分(b)の導波方向に垂直な断面を示している。図2Cは、図1の部分(c)の導波方向に垂直な断面を示している。図2Dは、図1の部分(d)の導波方向に垂直な断面を示している。
この光導波路接続構造は、下部クラッド層101の上に形成された第1コア部121,第2コア部122,第3コア部123,第4コア部124と、第1金属層103,第2金属層104とを備える。第1コア部121,第2コア部122,第3コア部123,第4コア部124は、一体に形成されている。また、第1コア部121,第2コア部122,第3コア部123,第4コア部124を覆って形成された上部クラッド層105を備える。なお、図1では、上部クラッド層105を省略している。
第1コア部121は、図1,図2Aに示すように、対象とする光の回折限界近い断面寸法(厚さおよび幅)とされている。例えば、厚さ(高さ)が200nmとされ、幅が400nmとされている。なお、断面は、導波方向に垂直な断面である。また、第2コア部122は、図1,図2Cに示すように、下部クラッド層101の上の第1コア部121の導波方向の延長線上に形成され、第1コア部121と同じ厚さで第1コア部121より細く、対象とする光の回折限界以下の幅とされている。例えば、第2コア部122は、幅60nmとされている。
第3コア部123は、図1,図2Bに示すように、下部クラッド層101の上で第1コア部121の一端と第2コア部122の一端とを連結して形成され、第1コア部121から第2コア部122にかけて暫時細くなる状態に形成されている。なお、第3コア部123は、第1コア部121側の一端から第2コア部122側の他端にかけて、高さは一定とされている。
また、第4コア部124は、図1,図2Dに示すように、下部クラッド層101の上で第2コア部122の他端に接続して形成され、第2コア部122と同じ細さでコア部より薄く、対象とする光の回折限界以下の幅および厚さとされている。また、第4コア部124は、第2コア部122との接続端とは反対側の端部131が光入出力端とされている。例えば、第4コア部124は、厚さ60nmとされている。第2コア部122から第4コア部124にかけて、高さが階段状に変化している。
また、第1金属層103,第2金属層104は、第3コア部123,第2コア部122,第4コア部124の両方の側面に接して形成されている。第1金属層103,第2金属層104とコア部との界面における金属表面プラズモンポラリトンにより光閉じ込めがなされている。特に、第4コア部124においては、金属表面プラズモンポラリトンにより、対象とする光の回折限界以下のサイズに光が閉じ込められる状態となっている。
例えば、よく知られたSOI(Silicon on Insulator)基板を用い、埋め込み絶縁層を下部クラッド層101とし、表面シリコン層をパターニングすることで、第1コア部121,第2コア部122,第3コア部123,第4コア部124を形成すれば良い。
第1コア部121,第2コア部122,第3コア部123,第4コア部124の形成では、まず、平面視でこれらの形状となるように、公知のリソグラフィー技術およびエッチング次述により表面シリコン層をパターニングする。この後、リソグラフィー技術により、第4コア部124の領域外開口したレジストパターンを形成し、このレジストパターンをマスクとしたエッチングにより、他よりも薄い第4コア部124を形成すれば良い。
また、リソグラフィー技術により、金属層形成部が開口したリフトオフマスクを形成し、この上に蒸着法やスパッタ法などによりAlなどの金属を堆積する。このとき、所望とする第1金属層103,第2金属層104の厚さに、金属を堆積する。この後、リフトオフマスクを除去(リフトオフ)すれば、第1金属層103,第2金属層104が形成できる。
これらのように、第1コア部121,第2コア部122,第3コア部123,第4コア部124、および第1金属層103,第2金属層104を形成した後、よく知られたプラズマアシストCVD(Chemical Vapor Deposition)法や、スパッタ法などにより酸化シリコンを堆積することで、上部クラッド層105が形成できる。
図3は、上述した実施の形態における光導波路接続構造の、第1コア部121から第4コア部124にかけての光透過率(Coupling Loss)の、第3コア部123の導波方向長さ依存性を示す特性図である。図3より明らかなように、第3コア部123の導波方向長さが500nmの条件で、第1コア部121から第4コア部124にかけての光透過率が最小となり、約3.7dBとなる。
以上に説明したように、本発明によれば、第3コア部は、幅を暫時変化させることで形成しており、また、第2コア部から第4コア部にかけては、高さを階段状に変化させ、これらの側面に接して第1金属層,第2金属層を設けているので、厚さ方向に連続的に変化させるような加工を用いることなく、高さの異なる2つのコアを光学的に低損失に結合することが可能となる。また、各コア部は、同じコア材料の層に形成することができる。このように、本発明によれば、光源、受光器、変調器の高効率化および高速化のためのサイズ効果が十分に得られる微小導波路と入出力用導波路との光学的結合が、製造が容易な状態で得られる。
なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形および組み合わせが実施可能であることは明白である。例えば、各コアは、Siに限らず、InP、GaAsなどの半導体や、SiO2やAl23など誘電体から構成することができる。また、金属層は、Alに限らず、Au,Ag,Ru、Ti、TiN、Ta、Crから構成しても良い。
101…下部クラッド層、103…第1金属層、104…第2金属層、105…上部クラッド層、121…第1コア部、122…第2コア部、123…第3コア部、124…第4コア部、131…端部。

Claims (2)

  1. 下部クラッド層の上に形成された第1コア部と、
    前記下部クラッド層の上の前記第1コア部の導波方向の延長線上に形成され、前記第1コア部と同じ厚さで前記第1コア部より細く、対象とする光の回折限界以下の幅とされた第2コア部と、
    前記下部クラッド層の上で前記第1コア部の一端と前記第2コア部の一端とを連結して形成され、前記第1コア部から前記第2コア部にかけて暫時細くなる第3コア部と、
    前記下部クラッド層の上で前記第2コア部の他端に接続して形成され、前記第2コア部と同じ細さで前記コア部より薄く、対象とする光の回折限界以下の幅および厚さとされ、前記第2コア部との接続端とは反対側の端部が光入出力端とされた第4コア部と、
    前記第3コア部,前記第2コア部,前記第4コア部の両方の側面に接して形成された第1金属層,第2金属層と、
    前記第1コア部,前記第2コア部,前記第3コア部,前記第4コア部を覆って形成された上部クラッド層と
    を備え
    前記第1コア部、前記第2コア部、前記第4コア部の各々の幅は、一定とされ、
    前記第1コア部、前記第2コア部、前記第3コア部、前記第4コア部の各々の厚さは一定とされていることを特徴とする光導波路接続構造。
  2. 請求項1記載の光導波路接続構造において、
    前記第1コア部、前記第2コア部、前記第3コア部,前記第4コア部は、半導体または誘電体から構成されていることを特徴とする光導波路接続構造。
JP2015093183A 2015-04-30 2015-04-30 光導波路接続構造 Active JP6437876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015093183A JP6437876B2 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 光導波路接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015093183A JP6437876B2 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 光導波路接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016212152A JP2016212152A (ja) 2016-12-15
JP6437876B2 true JP6437876B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=57549730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015093183A Active JP6437876B2 (ja) 2015-04-30 2015-04-30 光導波路接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6437876B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6943150B2 (ja) * 2017-11-14 2021-09-29 日本電信電話株式会社 半導体光素子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08171020A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光結合デバイス
US9052450B2 (en) * 2010-04-08 2015-06-09 The Regents Of The University Of California Nano-fabricated plasmonic optical transformer
US8170389B1 (en) * 2011-01-28 2012-05-01 Tdk Corporation Optical waveguide, and thermally-assisted magnetic recording head including the same
JP6077887B2 (ja) * 2013-03-04 2017-02-08 日本電信電話株式会社 光導波路モード変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016212152A (ja) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6508543B2 (ja) 低損失モード変換器に関する逆テーパー型導波路
JP5413810B2 (ja) 光導波路及びその製造方法
US9939582B2 (en) Layer having a non-linear taper and method of fabrication
JP6796048B2 (ja) Siフォトニクス光回路及びその製造方法
JP2011203604A (ja) 光学素子とその製造方法
WO2016006037A1 (ja) グレーティングカプラ及び光導波路装置
US20120201492A1 (en) Optical branching element and optical branching circuit, and manufacturing method thereof
JP6261604B2 (ja) 光学波面の位相制御のための装置
CN112415652B (zh) 一种波导光栅耦合器阵列
JP6437876B2 (ja) 光導波路接続構造
JP5262639B2 (ja) 光学素子及びマッハツェンダ干渉器
JP4259399B2 (ja) 光導波路およびその製造方法
Shi et al. CMOS-compatible long-range dielectric-loaded plasmonic waveguides
JP5867016B2 (ja) 導波路型光デバイス及びその製造方法
JP6297954B2 (ja) 微小集光導波路およびその製造方法
JP6461708B2 (ja) 多層光導波路およびその製造方法
JP2005316019A (ja) 波長フィルタ
US20240353620A1 (en) Mode converter, mode conversion device and optical device
JP2015191029A (ja) スポットサイズ変換器
JP6325941B2 (ja) 光回路
CN216434437U (zh) 基于表面等离子体激元的波长选择全光开关
Morozov et al. Efficient background-noise-reduced single-mode waveguides platform for on-chip integrated photonics
WO2023234111A1 (ja) 光学素子および光学素子の製造方法
JP2009265123A (ja) 光波長フィルタ
Zhu et al. Back-end integration of multilayer photonics on silicon

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6437876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150