JP6425677B2 - 密封剤の積層のためのシステム及び方法 - Google Patents

密封剤の積層のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6425677B2
JP6425677B2 JP2016058061A JP2016058061A JP6425677B2 JP 6425677 B2 JP6425677 B2 JP 6425677B2 JP 2016058061 A JP2016058061 A JP 2016058061A JP 2016058061 A JP2016058061 A JP 2016058061A JP 6425677 B2 JP6425677 B2 JP 6425677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealant
layer
workpiece
applying
fillet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016058061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016198761A5 (ja
JP2016198761A (ja
Inventor
ドン デーヴィッド トレンド,
ドン デーヴィッド トレンド,
ジェイク ボイス ヴァインマン,
ジェイク ボイス ヴァインマン,
フレドリック ビー. フロンティエラ,
フレドリック ビー. フロンティエラ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2016198761A publication Critical patent/JP2016198761A/ja
Publication of JP2016198761A5 publication Critical patent/JP2016198761A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6425677B2 publication Critical patent/JP6425677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/06Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying two different liquids or other fluent materials, or the same liquid or other fluent material twice, to the same side of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0278Arrangement or mounting of spray heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0208Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • B05C5/0212Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles
    • B05C5/0216Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles by relative movement of article and outlet according to a predetermined path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • B64F5/10Manufacturing or assembling aircraft, e.g. jigs therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Robotics (AREA)

Description

この開示は、製造方法に関する。より具体的には、開示されている実施形態は、隣接する被加工物間のシームに密封剤を適用するための方法及びシステムに関する。
多くの種類の製造では、隣接する被加工物間に気密かつ/又は水密の密封を生成することが必要になるが、その結果多くの場合、所望の密封剤プロファイルを実現するために、手作業での密封剤の適用と、それに続く適用された密封剤の手作業での再成形が行われることになる。
密封品質は関心事であるが、多くの適用においてはそれに加えて、使用される密封剤の量を最少化しつつも、結果として得られる密封剤プロファイルが、流体が密封剤の上を通る時に発生しうる乱流を最小化するために十分滑らかであることを、確実にすることが、望ましいかもしれない。
密封剤の適用は広範な応用において有用でありうるが、航空宇宙関連製造における密封剤の使用は、例えば、付加重量を最小化し、結果として得られる密封剤プロファイルを流線型にする上で、特に重要なものとなりうる。
これらの観点および他の観点から、本書の開示は提示されている。
本開示は、第1被加工物と第2被加工物との間のシームへの密封剤の適用のための、システム及び方法を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示は、第1被加工物と、第1被加工物に当接している第2被加工物との間のシームに密封剤を適用する方法であって、密封剤のフィレット層を、フィレット層がシームを覆うように、第1と第2の被加工物に適用することと、フィレット層に隣接する密封剤の第1フレア層を、第1フレア層がフィレット層及び第1被加工物に接触するように、適用することと、密封剤の第2フレア層を、第2フレア層が第2被加工物に接触するように、適用することと、密封剤の少なくとも1つの充填層を、一又は複数の充填層が組み合わされて、第1フレア層、フィレット層、及び第2フレア層の各々に接触するように、適用することとを含む、方法を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示は、第2被加工物上に配置された第1被加工物に密封剤を適用する方法であって、密封剤のフィレット層を、フィレット層が第1被加工物と第2被加工物との間のシームを覆うように、第1と第2の被加工物に適用することと、フィレット層と第1被加工物の両方に接触する、フィレット層に隣接する密封剤の第1フレア層を適用することと、先行して適用された密封剤と第2被加工物の両方に接触する、密封剤の第3の層を適用することとを含む、方法を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示は、第1被加工物及び第2被加工物に密封剤を適用するためのシステムであって、第1と第2の被加工物間に形成されたシームに密封剤を適用するよう構成されたノズルを有する、ロボット式アセンブリと、ロボット式アセンブリに接続されたコンピュータであって、(a)第1被加工物と第2被加工物との間のシームを覆う、密封剤の第1フィレット層、(b)第1被加工物及び第1フィレット層に接触する、密封剤の第1フレア層、及び、(c)先行して適用された密封剤及び第2被加工物に接触する、密封剤の第3の層を、ノズルを通じて順次供給するために、ロボット式アセンブリの動作を制御するようプログラムされた、コンピュータとを含む、システムを提供する。
特徴、機能、及び利点は、本開示の様々な実施形態において個別に実現されうるか、又は、後述の説明及び図面を参照して更なる詳細が理解可能である、更に別の実施形態において組み合わされうる。
第1と第2の被加工物に密封剤を適用する例示的な方法を示すフロー図である。 第1と第2の被加工物、及び所望の密封剤プロファイルの断面図を表示している。 密封剤のフィレット層を含む、図2の被加工物の断面図を表示している。 密封剤のフィレット層、及び密封剤の第1フレア層を含む、図2の被加工物の断面図を表示している。 密封剤のフィレット層、密封剤の第1フレア層、及び密封剤の第2フレア層を含む、図2の被加工物の断面図を表示している。 密封剤のフィレット層、密封剤の第1フレア層、密封剤の第2フレア層、及び密封剤の充填剤層を含む、図2の被加工物の断面図を表示している。 密封剤のフィレット層、密封剤の第1フレア層、密封剤の第2フレア層、及び密封剤の2つの充填剤層を含む、図2の被加工物の断面図を表示している。 第1と第2の被加工物に密封剤を適用する代替的な例示的方法を示すフロー図である。 第1被加工物、及び、第1被加工物上のファスナである第2被加工物の等角図を表示している。 所望の密封剤プロファイルを含む、図9の第1被加工物及びファスナの断面図を表示している。 密封剤のフィレット層を含む、図9のファスナ及び第1被加工物の断面図を表示している。 密封剤のフィレット層、及び密封剤の第1フレア層を含む、図9のファスナ及び第1被加工物の断面図を表示している。 密封剤のフィレット層、密封剤の第1フレア層、及び密封剤の充填剤層を含む、図9のファスナ及び第1被加工物の断面図を表示している。 密封剤のフィレット層、密封剤の第1フレア層、及び、密封剤の複数の充填剤層を含む、図9のファスナ及び第1被加工物の断面図を表示している。 密封剤のフィレット層、密封剤の第1フレア層、密封剤の複数の充填剤層、及び円形の密封剤キャップを含む、図9のファスナ及び第1被加工物の断面図を表示している。 本開示による、密封剤を適用する自動化された方法を実施するよう構成された、システムを表示している。
概要
密封剤を積層するためのシステム及び方法の様々な実施形態が、以下で説明され、添付図面に例示される。特別の定めのない限り、システム及び/又はその様々な構成成分は、本書で説明され、例示され、かつ/又は本書に組み込まれる、構造、コンポーネント、機能性、及び/又は変形例のうちの少なくとも1つを包含しうるが、それらを包含することが必要なわけではない。また更に、本教示に関連して本書で説明され、例示され、かつ/又は本書に組み込まれる、構造、コンポーネント、機能性、及び/又は変形例は、多種多様な構造物のうちの任意のものに使用するために、他の製造環境に含まれうるが、そのような製造環境に含まれることが必要なわけではない。様々な実施形態についての下記の説明は、本質的に単なる例示であり、本開示、その応用、又は用途を限定することを意図するものでは全くない。加えて、実施形態によって提供される利点は、後述のように、本質的に例示的であり、全ての実施形態が同じ利点又は同程度の利点を提供するわけではない。
本書で説明されるフロー図及びブロック図は、様々な例示的実施形態によるシステム、方法、及びコンピュータプログラム製品の可能な実行形態のアーキテクチャ、機能性、及び動作を示す。これに関して、フロー図又はブロック図の各ブロックは、一又は複数の特定の論理的機能を実装するための一又は複数の実行可能指令を含む、コードのモジュール、セグメント、又は部分を表しうる。いくつかの代替的な実行形態では、ブロック内に記載された機能は図面に記載された順序を逸脱して出現しうることに、留意すべきである。例えば、関連する機能性に応じて、連続して示された2つのブロックの機能が実質的に同時に実行されうるか、又は、それらのブロックの機能は、時に逆順で実行されうる。
フロー図及び/又はブロック図における各ブロック及び/又はブロックの組み合わせは、コンピュータプログラム指令によって実装されうる。コンピュータプログラム指令は、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサを介して実行を行う指令が、フロー図及び/又はブロック図の一又は複数のブロック内で特定されている機能/作用を実装するための手段を生成するように、汎用コンピュータ、特殊用途コンピュータ、又は、機器を作製するための他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサに、提供されうる。
具体的実施例、主要コンポーネント、及び代替例
下記の実施例により、第1と第2の被加工物間のシームへの層状密封剤の適用のための方法が説明される。これらの実施例は、かかるシームに層状密封剤を適用する方法についての説明、並びに、かかるシームに密封剤を適用するために使用されうるシステムについての説明を含みうる。これらの具体的実施例は例示を意図しており、本開示の範囲全体を限定するものと解釈すべきではない。各実施例は、一又は複数の別個の開示、及び/又は、状況から得られる又は関連する情報、機能、及び/又は構造を含みうる。
実施例1:
第1被加工物と、第1被加工物に当接している第2被加工物との間のシームに層状密封剤を適用する例示的な方法が、図1のフロー図10により示されている。図示するように、例示的な方法は、(フロー図10の12において、)第1被加工物と第2被加工物との間のシームを密封するための、所望の滑らかな密封剤プロファイルを特定することと、(フロー図10の14において、)所望の滑らかな密封剤プロファイルを作製するよう構成される、密封剤積層シーケンスを選択することと、(フロー図10の16において、)密封剤のフィレット層を、フィレット層がシームを覆うように、第1と第2の被加工物に適用することと、(フロー図10の18において、)フィレット層に隣接する密封剤の第1フレア層を、第1フレア層がフィレット層及び第1被加工物に接触するように、適用することと、(フロー図10の20において、)密封剤の第2フレア層を、第2フレア層が第2被加工物に接触するように、適用することと、(フロー図10の22において、)密封剤の一又は複数の充填層を、一又は複数の充填層が組み合わされて、第1フレア層、フィレット層、及び第2フレア層の各々に接触する、所望の滑らかな密封剤プロファイルを実質的に形成するように、適用することとを、含む。
第1被加工物及び第2被加工物は、金属及び合金、プラスチック、複合材料、ガラス、タイル、岩石等を含む、物理的及び/又は化学的に適合可能な任意の材料を含みうる。同様に、密封剤組成物は、適用されるために十分な流動性を保ちつつも、適用された後にその形状を実質的に保持するために十分な粘性を保つよう、所望の適用条件下で好適な粘度を有する、任意の材料でありうる。密封剤組成物は、典型的には、効果的な密封を提供するために接着特性を有することになり、その上、触媒の添加、加熱、適切な波長の光による照光のいずれかを介して、又は、単に時の経過により、硬化が可能でありうる。
金属、プラスチック密封剤、ゴム密封剤、及びワニス、そしてそれ以外の多くのものを含む、多種多様な密封剤組成物が市販されている。本開示の一実施形態では、密封剤組成物は、ポリスルフィドベースの合成ゴム密封剤である。
本開示において、フロー図10は、層状密封剤を適用する、唯一の又は限定的な方法であると見なすべきではない。密封剤のそれぞれの層は、フロー図10に示す順序で適用されうるが、必ずしもそのように適用される必要はないことを、認識すべきである。密封剤の層は、離散的に、つまり個別に1つづつ、適用されうる。代替的には、又はそれに加えて、密封剤の層は、密封剤の流れを止めること、又はノズルを上昇させること、或いはそれらの何らかの組合せを行わずに、連続プロセスにおいて適用されうる。開示されている方法は、線形であるか、線形セグメントを含むか、曲線を有するか、又はそれらの任意の組み合わせである、シームを密封するために使用されうる。一態様では、フィレット層及び第1フレア層は、単一の密封剤の層に組み合わされうる。
フロー図10の方法に対応する例示的な事象のシーケンスを、図2から図7に示す。図2は、第1被加工物24であって、その上に第2被加工物26が配置され、そのことによって、2つの被加工物が互いに当接しているシーム28が形成される、第1被加工物24を示している。フロー図10の方法は、実質的に連続的かつ滑らかな密封を生成するような密封剤の適用に、特に好適でありうる。つまり、フロー図10の方法により作製される密封は、表面上を流れる流体を途絶させうる中断、縁部又は端部がほとんどないか、全くない、断面プロファイルを有しうる。従って、図2のプロファイル30は、シーム28に適用されるべき、計算された、又は所望の、密封剤のプロファイルを表している。
図2は、第1被加工物上に載置された第2被加工物を示している。従って、シーム28は、第1と第2の被加工物とによって画定されたおおよその直角の頂点に配置される。第1と第2の被加工物の形状及び配置は変動してよく、結果として得られるシームは、第1と第2被加工物の間にもたらされるいかなる角度の頂点にも配置されうることを、認識すべきである。シームは、90度を下回る、おおよそ90度の、90度を上回る、90度から180までの、おおよそ180度の、又は180度を上回る、角度の頂点に配置されうる。例示的な一実施形態では、図2から図7に示すように、第1と第2の被加工物は、当接して、おおよそ直角の角度を画定する。
図3は、フィレット層がシーム28を覆うように第1と第2の被加工物に適用された、密封剤のフィレット層32(又はビード)を示している。典型的には、密封剤は、密封剤分配ノズルの先端から押し出される。図示するように、フィレット層32は、分配ノズルからシーム28への、密封剤組成物の良好な挿入を提供する。分配ノズルの先端から密封剤組成物が分配される際に、密封剤は、典型的には、被加工物の表面に接触するといくらか広がる。つまり、密封剤は、ノズル先端から表面に沿って外向きに付勢される。
図4は、第1フレア層34が第1被加工物24とフィレット層32の両方に接触するような様態における、第1フレア層34の適用を示している。また更に、第1フレア層34は、流体抵抗を最小化するフレア状端部36を含む。密封剤の層又はビードのフレア状端部は、上述のように密封剤が押し出される際に、ノズル先端を下降させることによって形成されうる。ノズル内径が約3.00mmから約3.6mmである例示的な一実施形態では、フレア層は、ノズル先端を0.5mmまで下降させることで、適用されうる。代替的には、又はそれに加えて、ノズル先端は、ノズル先端を下降させ、かつ、第2被加工物から若干離れるように先端を動かすことによって、先行して分配された密封剤を広げるために使用されうる。この広がりは、低流量で密封剤が分配されている最中に、又は、密封剤の流れが完全に停止した後に、達成されうる。図4から図7に示すように、第1フレア層34のフレア形成の結果として、又は、第1フレア層34のフレア形成と組み合わされて、第1フレア層の高さは、フィレット層32の高さよりも低くなりうる。
図5は、第2フレア層38が第2被加工物26に接触するような様態における、密封剤の第2フレア層38の適用を示している。第2フレア層は、上述のように、ノズル先端からの密封剤の流れを分配している、及び/又は変化させている間に、ノズル先端を下降させることによって生成されうる。可能な場合には、密封剤の第2フレア層は、任意で、フィレット層32に接触しうる。
図6は、充填層40の適用を示している。一又は複数の充填層は、第1フレア層34から第2フレア層38に至る、実質的に滑らかな密封剤プロファイルを生成し、例えば、密封が所望の密封剤プロファイル30に実質的に合致するプロファイルを有するために、分配されうる。所望の密封剤プロファイル30に実質的に合致するための必要に応じて、任意の所与の充填層が、フィレット層32、第1フレア層34、第2フレア層38、又は先行して適用された充填層に、接触しうる。図6に示すように、充填層40は、第1フレア層34及びフィレット層32に、並びに第2フレア層38に接触する一方で、図7は、先行して適用された充填層40及び第2フレア層38に接触し、かつ、分配された密封剤プロファイルを所望の密封剤プロファイル30に実質的に一致させる、充填層42を示している。
図7に示すように、適用された密封剤は、密封の上の流体の流れに対する抵抗を低減することになる、滑らかな密封剤プロファイルを形成する。つまり、密封剤は、密封剤プロファイルの上の流体の流れに対する抵抗を増大させたであろう中断、空隙、及び/又は表面の凹凸が最小限である、密封剤外表面を生成するように、適用されている。密封剤のプロファイルは、複数の滑らかに湾曲したセグメントであって、湾曲したセグメント自体が湾曲した移行部によって接合される、セグメントで構成されてよく、つまり、密封剤のプロファイルは中断又は屈曲点をほとんど含まないか、全く含まない。
滑らかな密封剤プロファイルの生成は、プロファイルの上を移動する流体の乱流が最小化されるという結果を有する。流体が流動空気である場合、実質的に滑らかなプロファイルは、空気抵抗の減少をもたらしうる。流体が流動液体である場合、実質的に滑らかなプロファイルは、移動する液体における乱流(すなわち「スロッシング」)の減少をもたらしうる。移動する液体に対する抵抗が減少することにより、密封の動作寿命が延長されうる。
所望の密封剤プロファイルを達成する能力、並びに、結果として得られる密封の品質及び性能は、隣接する密封剤層間の水平距離、隣接する密封剤層間の垂直距離、密封剤の流量、密封剤のビードサイズ、分配ノズルのサイズ、ノズルの高さ、及び、被加工物に対するノズル先端の相対移動速度を含む、いくつかの要因によって決まりうる。
詳細には、分配される密封剤が、密封剤がノズルから出る方向に対して垂直な方向に、表面に沿って外向きに拡張するように、これらの要因のうちの一又は複数は操作されうる。この広がり、又はフレア形成は、被加工物間のシームのような、角部又は端部へと密封剤を適用する時に、有利でありうる。代替的には、又はそれに加えて、既存の密封剤層に隣接する密封剤を適用する時のフレア形成の使用により、密封剤は、先行して適用された密封剤層に形成された隙間内に押し込まれうるが、このことは、分配された密封剤における空隙の形成を防止するために役立つ。
フレア形成の量又は強度は、第1被加工物の表面、第2被加工物の表面、及び/又は先行して分配された密封剤の層の表面に対する、ノズル先端の高さに依拠しうる。例えば、被加工物の表面に近づけるようにノズル先端を下降させることによって、相対的により程度の大きなフレアが生成され、シーム及び空隙への密封剤の注入を支援しうる。ノズル先端が約3.00mmから約3.6mmの内径を有する、本開示の例示的な一実施形態では、ノズル先端は、密封剤を分配している時に、被加工物の表面の約1.0mm上方に配置されうる。分配ノズルは、第1被加工物の表面に対して実質的に垂直に維持されうる。
ノズル先端内径、ノズル先端外径、及びノズル先端の壁厚などの選択されたノズル属性も、所望の密封剤プロファイルを生成するために調整されうる。例えば、密封剤ノズルの内径を増大させることにより、密封剤の流量が増大し、シーム及び空隙内へと密封剤を付勢するために役立ちうる。本開示の例示的な一実施形態では、密封剤ノズルの内径は約3.00から約3.6mmである。ノズル先端の外径も、結果として得られる分配された密封剤の壁厚を変動させるために、変動しうる。同様に、ノズルの壁厚の増大により、ノズル端の中心と第2被加工物の表面との間の間隙が増大し、それによって、密封剤と第2被加工物の鉛直表面との間の良好な接触を実現するために、フレアの増大が必要とされうる。ノズルからの良好なフレア形成、押し出された密封剤の力、及び隣接する鉛直表面からの力は全て、結果として得られる分配された密封剤における空隙及び間隙を防止するために、使用されうる。
密封剤プロファイルの滑らかさも、適用される密封剤ビードのサイズを低減させることによって増大しうる。つまり、より微小なビードで密封剤を堆積させることによって、適用される必要がある層の数は増えるが、層自体の厚みは減少し、結果として、より滑らかなプロファイルがもたらされる。
代替的には、又はそれに加えて、密封剤の流量は、それがノズル先端から分配される際に、密封剤の粘度、密封剤の温度、及びノズル内径のうちの一又は複数を変動させることによって改変されうる。低い粘度を有する密封剤は、典型的には、温度が高くなると密封剤が示すのと同様に、流量の増大を示す。しかし、温度が高くなると、例えば85℃を上回ると、密封剤は垂下する傾向がありうる。ただし、種々の密封剤組成物は異なる温度特性を示しうる。より大きなノズル内径も、密封剤の流量増大の一因になる。本開示の例示的な一実施形態では、約0.35g/sの流量が好ましい。
密封剤の流れは、複数の層の適用中に、連続的でありうる。代替的には、密封剤の流れは、密封剤の各層が適用された後に中断されうる。本開示の例示的な一実施形態では、密封剤の流れが開始される、又は止まる時にノズル先端は動いており、このことは、ノズルが静止状態であった場合に発生しかねない密封剤の集積を回避するために役立つ。詳細には、ノズルが動き続けている最中に密封剤の流れを中断し、次いで、ノズルを密封剤から徐々に上昇させることによって、滑らかな最終表面が得られうる。それに加えて、ノズル先端は、それが上昇する際に、楕円運動で、又はジグザグパターンで、動きうる。
本開示は、静止状態の被加工物に対する分配ノズルの動きに言及しているが、同じ密封剤積層が、分配ノズルを静止状態に保ち、かつ、ノズルに対して被加工物を動かすことによっても得られうることを、認識すべきである。
実施例2:
第1被加工物上に配置された第2被加工物に密封剤を適用する代替的な例示的方法を、図8のフロー図44で示している。例示的な方法は、(フロー図44の46において、)密封剤のフィレット層を、フィレット層が第1被加工物と第2被加工物との間のシームを覆うように、第1と第2の被加工物に適用することと、(フロー図44の48において、)フィレット層及び第1被加工物に接触する、フィレット層に隣接する密封剤の第1フレア層を適用することと、(フロー図44の50において、)先行して適用された密封剤及び第2被加工物に接触する、密封剤の第3の層を適用することとを、含む。
上述のように、密封剤のそれぞれの層は、任意の順序で適用されてよく、個別に適用されうるか、又は、密封剤の流れを止めること、又はノズルを上昇させること、或いはそれらの何らかの組合せを行わずに、連続プロセスにおいて適用されうる。開示されている方法は、線形であるか、線形セグメントを含むか、曲線を有するか、又はそれらの任意の組み合わせである、シームを密封するために使用されうる。一態様では、全ての密封剤層が、連続プロセスにおいて適用される。
例えば、図9に示すように、第2被加工物52は、第1被加工物54上の、又は第1被加工物54内の、ファスナの突出ヘッドであり、ファスナ52と第1被加工物54とが接するシーム56を画定しうる。密封剤の表面上を流れる流体を途絶させうる中断、縁部、又は端部を最小限しか有しない、計算された、又は所望の密封剤プロファイルに対応するプロファイル58を含む、図9のファスナ52及び第1被加工物54の断面図を、図10に示す。
図11は、フィレット層がシーム56を完全に覆うように、第1被加工物54とファスナ52との間のシーム56に沿って適用された、密封剤のフィレット層60を示している。
図12は、第1フレア層がフィレット層60と第1被加工物54の両方に接触するように、ファスナ52の外周の周囲に適用された、第1フレア層62を示している。第1フレア層62は、追加の密封剤を分配している最中に、密封剤分配ノズルの先端をファスナ52のヘッドから離れるように動かすこと、及び/又は、第1被加工物54に近づけるように先端を下降させることによって、適用されうる。代替的には、又はそれに加えて、ノズル先端は、フィレット層60の先行して分配された密封剤を広げることによって、すなわち、ノズル先端を下降させ、かつ、第2被加工物52から若干離れるように先端を動かすことによって、第1フレア層62を形成するために使用されうる。この広がりは、低流量で密封剤が分配されている最中に、又は、密封剤の流れが完全に停止した後に、達成されうる。更に別の代替例としては、フィレット層60及び第1フレア層62は、ノズル先端が、密封剤を分配し、ファスナ52を周回する際に、連続プロセスにおいて形成されうる。それぞれの場合において、第1フレア層62は、それがフィレット層60と第1被加工物54の両方に接触するように、形成されうる。
第1フレア層62が形成された後に、密封剤の第1充填層64が適用されうる。第1充填層64がフレア層とファスナ52に同時に接触できないほどに、第1フレア層62がファスナから離れて延在している場合、密封剤の第1充填層は、それがフィレット層と第1フレア層の両方に接触するように適用されうる。図13に示すように、第1充填層は、充填層が先行して適用されたフィレット層、第1フレア層、及びファスナ52に接触するように、適用されうる。密封剤の第2の及び後続の充填層64は、それらが一又は複数の先行して適用された充填層、及び第2被加工物に接触するように、適用されうる。
密封剤の充填層は、離散的に適用されうるか、又は、連続的な密封剤適用の一部として適用されうる。例えば、図14に示すように、充填層64は、ファスナ52の周囲のノズルの巻回運動において密封剤を連続的に適用しつつ、ノズル先端を上昇させて充填層64の高さの増大に適応することによって適用され、ファスナ52の側部を効果的に覆いうる。代替的には、密封剤の円形適用の各々は、上述のように、複数の充填剤層として離散的に適用されうる。
図15に示すように、追加の密封剤が、密封剤キャップ66を形成するように、ファスナ52に適用されうる。密封剤キャップ66は、適用された密封剤が、ファスナヘッドの上の流体の流れに対する抵抗を減少させることになる、実質的に滑らかな表面を形成するように、適用されうる。滑らかな密封剤キャップ66を生成するためには、分配ノズルへの密封剤の流れを中断する一方で、円運動のノズルの動きを継続し、かつ、ノズル先端を徐々に上昇させることによって、密封剤キャップ66を完成させることが有利でありうる。密封剤キャップ66は、代替的には、ノズル先端を上昇させつつ、先端を楕円形又はジグザグ運動に動かして、キャップ形成を滑らかに終えることによって、仕上げられうる。図15にも示すように、適用された密封剤は、所望の密封剤プロファイルを追加的に画定する、実質的に滑らかなプロファイルを形成しうる。
本開示の一実施形態では、ファスナ52は、連続プロセスにおいて、分配された密封剤によって覆われうる。つまり、密封剤の流れを中断する前にフィレット層60、第1フレア層62、第1充填層64、及び密封剤キャップ66を画定するような様態においてノズル先端を動かすことで、密封剤の連続ビードが分配される。適用のいかなる手段に関しても、連続した密封剤層は、それらが離れ過ぎて空隙及び層の隆起が生成されることも、層の分配が近接しすぎて密封剤があまりにも密に適用されることも(それによって、密封剤が適切に硬化しうる前に、重力による密封剤の歪みがもたらされうる)ないように、分配されるべきである。
実施例3:
この実施例では、本開示の一実施形態による、密封剤組成物を適用するための例示的なシステム70が説明される。図16に示すように、システム70は、ロボット式アセンブリ72を含んでよく、ロボット式アセンブリ72自体は、所望の密封剤組成物を適用するよう構成されたノズル74を含む。ロボット式アセンブリ72は、複数の自由度を伴ってノズルの動きを制御することが可能でありうる。ロボット式アセンブリは、3つの垂直軸の各々に沿ってノズルを平行移動させることが可能であり、かつそれに加えて、ほぼ3つの垂直軸までノズルを回転させることが可能であり、動きの6つの自由度を生成しうる。ロボット式アセンブリは、ロボット式アーム76を含みうる。ロボット式アーム76は、一般的な製造技術において使用するための多目的アームアセンブリでありうるか、又は、ロボット式アームは、密封剤適用のために特別に構築されうる。ロボット式アーム76にノズル74が存在する場合、それは、ロボット式アーム76の遠位端に、又はその付近に、配置されうる。
システム70は更に、ロボット式アセンブリ72の動作を制御するようプログラムされうる、具体的には、上述のように密封剤組成物を複数の層に適用するために、ロボット式アセンブリ72の動作を制御するようプログラムされうる、コンピュータ又はプロセッサ78を含みうる。多種多様な汎用ロボット式アセンブリが、市販されており、本開示の方法により所望の密封剤組成物を適用するよう、容易に適合し、かつ/又はプログラムされうる。
プロセッサ78は、ユーザインターフェースに対応するソフトウェアを含んでよく、ユーザインターフェースは、オペレータが、本開示で説明しているように密封剤組成物を適用するために必要な所望の動きのシーケンスを実行するよう、ロボット式アセンブリ52をプログラムすることを、可能にする。ユーザインターフェースは、第1と第2の被加工物の寸法、所望の滑らかな密封剤プロファイル、使用されるべき密封剤の粘度、分配ノズルの内径、及び分配ノズルの外径、そしてそれ以外のものといった、入力を受容しうる。ユーザインターフェースは、密封剤の各層の堆積のためのパラメータがオペレータによって特定されるように、構成されうる。代替的には、ユーザインターフェースは、オペレータが、入力として所望の滑らかな密封剤プロファイルを単に入力することを可能にしてよく、ユーザインターフェースが次いで、特定の被加工物上の所望の密封剤プロファイルに実質的に合致する、適切な密封剤分配パターンを生成する。
様々な態様のユーザインターフェース、並びに、ロボット式アセンブリを制御するためのオペレーティングソフトウェアが、コンピュータ方法、コンピュータシステム、又はコンピュータプログラム製品として具現化されうる。従って、本開示の態様は、専らハードウェアの実施形態、専らソフトウェアの実施形態(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含む)、又は、ソフトウェア及びハードウェアの態様を組み合わせる実施形態の形態をとりうるが、本書ではそれらは全て、「モジュール」又は「システム」と概して称されうる。また更に、本開示の態様は、コンピュータ可読プログラムコード/指令を具現化する一又は複数のコンピュータ可読媒体において具現化される、コンピュータプログラム製品の形態をとりうる。
オペレーティングシステム、アプリケーション、及び/又はプログラムのための指令は、通信フレームワークを通じて一又は複数のプロセッサユニットと通信可能な、一又は複数の記憶デバイス内に位置付けられうる。指令は、固定記憶装置に機能的な形態で存在しうる。これらの指令は、プロセッサ78による実行のために、メモリ内に読み込まれうる。
これらの指令は、プログラム指令、プログラムコード、コンピュータ可用プログラムコード、又はコンピュータ可読プログラムコードと称されてよく、プロセッサ78によって読み込まれ、実行される。種々の実施形態におけるプログラムコードは、種々の物理的媒体又はコンピュータ可読媒体で具現化されうる。
コンピュータ可読媒体の任意の組み合わせが利用されうる。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読信号媒体及び/又はコンピュータ可読記憶媒体でありうる。コンピュータ可読記憶媒体は、電気的、磁気的、光学の、電磁的、赤外線の、及び/又は半導体の、システム、装置、又はデバイス、或いは、それらの任意の好適な組み合わせを含みうる。コンピュータ可読記憶媒体のより具体的な実施例は、一又は複数の電線を有する電気接続、持ち運び可能なコンピュータディスケット、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、消去可能プログラマブル読出し専用メモリ(EPROM又はフラッシュメモリ)、光ファイバ、持ち運び可能なコンパクトディスク読出し専用メモリ(CD−ROM)、光記憶デバイス、磁気記憶デバイス、及び/又は、それらの任意の好適な組み合わせ、及び/又はそれらの同類を、含みうる。この開示の文脈において、コンピュータ可読記憶媒体は、指令を実行するシステム、装置又はデバイスによって使用するための、又はそれと接続しているプログラムを、包含又は記憶することが可能な、任意の好適な有形媒体を含みうる。
コンピュータ可読信号媒体は、被伝播データ信号であって、例えばベースバンドにおいて、又は搬送波の一部として、その中で具現化されたコンピュータ可読プログラムコードを伴う、被伝播データ信号を含みうる。かかる被伝播信号は、電磁的形態、光学形態、及び/又は、それらの任意の好適な組み合わせを含むがそれらに限定されない、多種多様な形態のうちの任意の形態をとりうる。コンピュータ可読信号媒体は、指令を実行するシステム、装置、又はデバイスによって使用するための、又はそれと接続しているプログラムを、通信、伝播、又は伝送することが可能な、コンピュータ可読記憶媒体ではない任意のコンピュータ可読媒体を含みうる。
コンピュータ可読媒体で具現化されたプログラムコードは、無線、有線、光ファイバケーブル、RF、及び/又はそれらの同類、及び/又は、それらの任意の好適な組み合わせを含むがそれらに限定されない、任意の適切な媒体を使用して伝送されうる。
本開示の態様向けの動作を実施するためのコンピュータプログラムコードは、Java、Smalltalk、C++、及び/又はそれらの同類といったオブジェクト指向型プログラミング言語、及び、Cプログラミング言語のような、従来的な手続き型プログラミング言語を含む、1つのプログラミング言語、又はプログラミング言語の任意の組み合わせで書かれうる。プログラムコードは、専らユーザのコンピュータ上で、部分的にユーザのコンピュータ上で、独立型のソフトウェアパッケージとして、部分的にユーザのコンピュータ上でかつ部分的に遠隔コンピュータ上で、或いは、専ら遠隔コンピュータ又はサーバ上で、実行を行いうる。後半の想定では、遠隔コンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)又はワイドエリアネットワーク(WAN)を含む任意の種類のネットワークを通じて、ユーザのコンピュータに接続されてよく、かつ/又は、(例えばインターネットサービスプロバイダを使用して、インターネットを通じて)外部コンピュータへの接続が行われうる。
コンピュータプログラムコード又は指令は、コンピュータ又は他のプログラマブル装置で実行を行う指令が、フロー図及び/又はブロック図の一又は複数のブロック内に特定された機能/作用を実装するためのプロセスを提供するように、デバイス上で実行されるべき一連の動作ステップを引き起こして、コンピュータ実装プロセスを発生させるために、コンピュータ、他のプログラマブルデータ処理装置、及び/又は、他のデバイスに、読み込まれることも可能である。
図面内のいかなるフロー図及び/又はブロック図も、本開示の態様によるシステム、方法及びコンピュータプログラム製品の可能な実行形態のアーキテクチャ、機能性、及び/又は動作を示すことを意図している。これに関して、各ブロックは、特定の論理機能(複数可)を実装するための一又は複数の実行可能指令を含む、モジュール、セグメント、又はコードの一部分を表しうる。いくつかの実行形態では、ブロックに記載された機能が、図中に記載された順序から逸脱して出現しうる。例えば実際には、関連する機能性に応じて、連続して示された2つのブロックが実質的に同時に実行されうるか、又は、それらのブロックは、時に逆順で実行されうる。各ブロック及び/又はブロックの組み合わせは、特定の機能又は作用を実行する、特殊用途ハードウェアに基づくシステム(又は、特殊用途のハードウェアとコンピュータ指令との組み合わせ)によって実装されうる。
実施例4:
この項では、層状密封剤を適用するシステム及び方法の追加の態様及び特徴が説明されるが、かかるシステム及び方法は、限定されずに一連の段落として提示され、一連の段落の一部又は全部は、明確性及び有効性のために英数字で指定されうる。これらの段落の各々は、任意の好適な様態で、一又は複数の他の段落と、かつ/又は、この出願内の他所からの開示と、組み合わされうる。以下の段落のいくつかは、他の段落に明示的に言及し、他の段落を更に限定して、好適な組み合わせのうちのいくつかの実施例を限定せずに提供する。
A0.第1被加工物と、第1被加工物に当接している第2被加工物との間のシームに密封剤を適用する方法であって、
シームを密封するための所望の滑らかな密封剤プロファイルを特定することと、
所望の滑らかな密封剤プロファイルを作製するよう構成される、密封剤積層シーケンスを選択することと、
密封剤のフィレット層を、フィレット層がシームを覆うように、第1と第2の被加工物に適用することと、
フィレット層に隣接する密封剤の第1フレア層を、第1フレア層がフィレット層及び第1被加工物に接触するように、適用することと、
密封剤の第2フレア層を、第2フレア層が第2被加工物に接触するように、適用することと、
密封剤の一又は複数の充填層を、一又は複数の充填層が組み合わされて、第1フレア層、フィレット層、及び第2フレア層の各々に接触し、所望の滑らかな密封剤プロファイルを実質的に画定するように、適用することとを含む、方法。
A1.密封剤の一又は複数の充填層を適用することは、第1フレア層から第2フレア層に至る、実質的に滑らかな密封剤プロファイルを生成する、段落A0に記載の方法。
A2.密封剤の第2フレア層は、密封剤の最終充填層に先立って適用される、段落A0に記載の方法。
A3.密封剤の各層はロボットによって適用される、段落A0に記載の方法。
A4.密封剤の複数の充填層を適用することを含む、段落A0に記載の方法。
A5.第1フレア層を適用することは、フィレット層の高さよりも低い高さを有する第1フレア層を適用することを含む、段落A0に記載の方法。
A6.更に、第1と第2の被加工物が接するシームに、密封剤のフィレット層を適用することを含み、第1と第2の被加工物は、約90度から約180度までの角度で接する、段落A0に記載の方法。
A7.更に、第1と第2の被加工物が接するシームに、密封剤のフィレット層を適用することを含み、第1と第2の被加工物は、約90度を下回る角度で接する、段落A0に記載の方法。
A8.更に、第1と第2の被加工物が接するシームに、密封剤のフィレット層を適用することを含み、第1と第2の被加工物は、約90度の角度で接する、段落A0に記載の方法。
A9.密封剤の各層はロボットによって適用され、第1と第2の被加工物は静止状態のままである、段落A0に記載の方法。
A10.密封剤は、第1と第2の被加工物に対して動くノズルを介して適用される、段落A9に記載の方法。
A11.密封剤の各層がノズルを介してロボットによって適用されると同時に、被加工物はノズルに対して動く、段落A0に記載の方法。
A12.密封剤の一又は複数の充填層の各々の断面容積は、先行して適用された密封剤の層の容積の少なくとも一部分と重複している、段落A0に記載の方法。
B0.第1被加工物上に配置された第2被加工物間のシームに密封剤を適用する方法であって、
密封剤のフィレット層を、フィレット層が第1被加工物と第2被加工物との間のシームを覆うように、第1と第2の被加工物に適用することと、
フィレット層及び第1被加工物に接触する、フィレット層に隣接する密封剤の第1フレア層を適用することと、
第1フレア層及びフィレット層に接触する、密封剤の第1充填層を適用することとを含む、方法。
B1.第1充填層を適用することは、第1フレア層、フィレット層、及び第2被加工物に接触することを含む、段落B0に記載の方法。
B2.更に、第1充填層及び第2被加工物に接触する、密封剤の第2充填層を適用することを含む、段落B0に記載の方法。
B3.密封剤のフィレット層、第1フレア層、及び、第1充填層は、連続プロセスにおいて適用される、段落B0に記載の方法。
B4.第2被加工物はファスナの一部分であり、方法は更に、第2被加工物の周囲で、上方への巻回を連続的に行うことによって、密封剤の複数の連続する追加の層を適用することを含む、段落B0に記載の方法。
B5.連続プロセスは、ファスナの頂部に密封剤キャップを適用することを含む、段落B4に記載の方法。
B6.更に、
第2被加工物の周囲で、上方への巻回を連続的に行うことによって、密封剤の複数の連続する追加の層を適用することを含む、段落B3に記載の方法。
B7.更に、
フィレット層及び第1フレア層に接触する、密封剤の第1充填層を適用することとを含む、段落B0に記載の方法。
C0.第1被加工物内に配置された円形ファスナの周囲に密封剤を適用する自動化された方法であって、
密封剤のフィレット層を、フィレット層がファスナと第1被加工物との間のシームを覆うように、ファスナ及び第1被加工物に適用することと、
フィレット層及び第1被加工物に接触する、フィレット層に隣接する密封剤の第1フレア層を適用することと、
円形ファスナの周囲で上方への巻回を行って、密封剤の連続する追加の層を連続的に適用することと、
円形ファスナの頂部に密封剤キャップを適用することとを含む、方法。
C1.密封剤キャップを生成することは、密封剤ノズルの円運動を継続しつつ、追加の密封剤を分配せずに、密封剤ノズルを上昇させることを含む、段落C0に記載の方法。
C2.密封剤はロボットによって適用される、段落C0に記載の方法。
D0.第1被加工物及び第2被加工物に密封剤を適用するためのシステムであって、
第1と第2の被加工物間に形成されたシームに密封剤を適用するよう構成されたノズルを含む、ロボット式アセンブリと、
ロボット式アセンブリに接続されたコンピュータであって、(a)第1被加工物と第2被加工物との間のシームを覆う、密封剤のフィレット層、(b)第1被加工物及びフィレット層に接触する、密封剤の第1フレア層、及び、(c)先行して適用された密封剤の層及び第2被加工物に接触する、密封剤の第3の層を、ノズルを通じて順次供給するために、ロボット式アセンブリの動作を制御するようプログラムされた、コンピュータとを備える、システム。
D1.ロボット式アセンブリは、第1と第2の被加工物が静止状態のままである間に、ノズルを介して密封剤を適用するよう構成される、段落D0に記載のシステム。
D2.第2被加工物はファスナであり、密封剤の第3の層はファスナのヘッドを実質的に覆う、段落D0に記載のシステム。
E0.第2被加工物上に配置された第1被加工物に密封剤を適用する方法であって、
第1被加工物と第2被加工物との間のシームを覆うよう、密封剤充填プロファイルを決定することと、
決定された密封剤プロファイルが密封剤で実質的に充填されるまで、密封剤の複数の層を順次適用することとを含む、方法。
E1.密封剤の複数の層を順次適用するステップは、第1被加工物と第2被加工物との間のシームを覆うフィレット層を適用することを含む、段落E0に記載の方法。
E2.密封剤の複数の層を順次適用するステップは、第1被加工物及びフィレット層に接触するフレア層を適用することを含む、段落E0に記載の方法。
E3.密封剤の複数の層を順次適用するステップは、第1被加工物及びフィレット層に接触するフレア層を適用することを含む、段落E0に記載の方法。
更に、本開示は下記の条項による実施形態を含む。
1.第1被加工物と、第1被加工物に当接している第2被加工物との間のシームに密封剤を適用する方法であって、
シームを密封するための所望の滑らかな密封剤プロファイルを特定することと、
所望の滑らかな密封剤プロファイルを作製するよう構成される、密封剤積層シーケンスを選択することと、
密封剤のフィレット層を、フィレット層がシームを覆うように、第1被と第2の被加工物に適用することと、
フィレット層に隣接する密封剤の第1フレア層を、第1フレア層がフィレット層及び第1被加工物に接触するように、適用することと、
密封剤の第2フレア層を、第2フレア層が第2被加工物に接触するように、適用することと、
密封剤の一又は複数の充填層を、一又は複数の充填層が組み合わされて、第1フレア層、フィレット層、及び第2フレア層の各々に接触し、所望の滑らかな密封剤プロファイルを実質的に画定するように、適用することとを含む、方法。
2.密封剤の一又は複数の充填層を適用することは、第1フレア層から第2フレア層に至る、実質的に滑らかな密封剤プロファイルを生成する、条項1に記載の方法。
3.密封剤の第2フレア層は、密封剤の最終充填層に先立って適用される、条項1に記載の方法。
4.密封剤の各層はロボットによって適用される、条項1に記載の方法。
5.密封剤の複数の充填層を適用することを含む、条項1に記載の方法。
6.第1フレア層を適用することは、フィレット層の高さよりも低い高さを有する第1フレア層を適用することを含む、条項1に記載の方法。
7.更に、第1と第2の被加工物が接するシームに、密封剤のフィレット層を適用することを含み、第1と第2の被加工物は、約90度から約180度までの角度で接する、条項1に記載の方法。
8.更に、第1と第2の被加工物が接するシームに、密封剤のフィレット層を適用することを含み、第1と第2の被加工物は、約90度を下回る角度で接する、条項1に記載の方法。
9.密封剤の各層はロボットによって適用され、第1と第2の被加工物は静止状態のままである、条項1に記載の方法。
10.密封剤は、第1と第2の被加工物に対して動くノズルを介して適用される、条項9に記載の方法。
11.密封剤の一又は複数の充填層の各々の断面容積は、先行して適用された密封剤の層の容積の少なくとも一部分と重複している、条項1に記載の方法。
12.第1被加工物上に配置された第2被加工物間のシームに密封剤を適用する方法であって、
密封剤のフィレット層を、フィレット層が第1被加工物と第2被加工物との間のシームを覆うように、第1と第2の被加工物に適用することと、
フィレット層及び第1被加工物に接触する、フィレット層に隣接する密封剤の第1フレア層を適用することと、
第1フレア層及びフィレット層に接触する、密封剤の第1充填層を適用することとを含む、方法。
13.第1充填層を適用することは、第1フレア層、フィレット層、及び第2被加工物に接触することを含む、条項12に記載の方法。
14.更に、第1充填層及び第2被加工物に接触する密封剤の第2充填層を適用することを含む、条項12に記載の方法。
15.密封剤のフィレット層、第1フレア層、及び、第1充填層は、連続プロセスにおいて適用される、条項12に記載の方法。
16.第2被加工物はファスナの一部分であり、方法は更に、第2被加工物の周囲で、上方への巻回を連続的に行うことによって、密封剤の複数の連続する追加の層を適用することを含む、条項15に記載の方法。
17.連続プロセスは、ファスナの頂部に密封剤キャップを適用することを含む、条項15に記載の方法。
18.第1被加工物及び第2被加工物に密封剤を適用するためのシステムであって、
第1と第2の被加工物間に形成されたシームに密封剤を適用するよう構成されたノズルを含む、ロボット式アセンブリと、
ロボット式アセンブリに接続されたコンピュータであって、(a)第1被加工物と第2被加工物との間のシームを覆う、密封剤のフィレット層、(b)第1被加工物及びフィレット層に接触する、密封剤の第1フレア層、及び、(c)先行して適用された密封剤の層及び第2被加工物に接触する、密封剤の第3の層を、ノズルを通じて順次供給するために、ロボット式アセンブリの動作を制御するようプログラムされた、コンピュータとを備える、システム。
19.ロボット式アセンブリは、第1と第2の被加工物が静止状態のままである間にノズルを介して密封剤を適用するよう構成される、条項18に記載のシステム。
20.第2被加工物はファスナであり、密封剤の第3の層はファスナのヘッドを実質的に覆う、条項18に記載のシステム。
利点、特徴、恩恵
本書で説明されている密封剤の積層のためのシステム及び方法の種々の実施形態は、製造中の密封剤適用のための既知の方法を凌駕する、いくつかの利点を提供する。結果として得られる密封されたシームは、シームの上を通る流体において生成されうる乱流を最小化し、かつ、最小限の量の密封剤を使用して十分に密封されたシームが生成されることを、従って、全体重量を減少させることを、可能にする。
本書で説明されている全ての実施形態が同じ利点、又は同程度の利点を提供しうるというわけではないが、本書で説明されているシステム及び方法は、宇宙航空業界において、特に航空機製造において、特段の有用性を有しうる。本開示の密封されたシームが特に有利でありうる例示的な領域は、翼ボックスの内表面又は外表面、翼面上、スパー表面上、ストリンガ補強材に沿った領域、及び、ファスナ上、そしてそれ以外の領域を含む。
結論
ここまでに明記された開示は、個別の有用性を備えた複数の別個の開示を包括しうる。これらの開示の各々は、その好ましい形態(複数可)において開示されているが、本書で開示され、例示されている、それらの特定の実施形態は、数多くの変形例が可能であることから、限定的な意味とみなすべきものではない。本開示の主題は、本書で開示されている様々な要素、特徴、機能、及び/又は特性の、新規的かつ進歩的な組み合わせ及び部分的組み合わせの全てを含む。下記の特許請求の範囲は、新規的かつ進歩的であると見なされる、ある組み合わせ及び部分的組み合わせを特に指し示すものである。特徴、機能、要素、及び/又は特性の、その他の組み合わせ及び部分的組み合わせにおいて具現化される開示は、この出願又は関連出願からの優先権を主張する出願において、特許請求されうる。かかる特許請求の範囲はまた、異なる開示を対象とするか、又は同一の開示を対象とするかにかかわらず、かつ、出願当初の特許請求の範囲よりも広いか、狭いか、それと等しいか、又は異なるかにかかわらず、本開示の発明の主題の中に含まれると見なす。

Claims (19)

  1. 第1被加工物と、前記第1被加工物に当接している第2被加工物との間のシームに密封剤を適用する方法であって、
    前記シームを密封するための、所望の滑らかな密封剤プロファイルを特定することと、
    前記所望の滑らかな密封剤プロファイルを作製するよう構成される、密封剤積層シーケンスを選択することと、
    前記密封剤のフィレット層を、前記フィレット層が前記シームを覆うように、前記第1被加工物前記第2被加工物とが接する前記シームに適用することと、
    前記フィレット層に隣接する前記密封剤の第1フレア層を、前記第1フレア層が前記フィレット層及び前記第1被加工物に接触するように、適用することと、
    前記密封剤の第2フレア層(38)を、前記第2フレア層が前記第2被加工物に接触するように、適用することと、
    前記密封剤の一又は複数の充填層(64)を、前記一又は複数の充填層が組み合わされて、前記第1フレア層、前記フィレット層、及び前記第2フレア層の各々に接触し、前記所望の滑らかな密封剤プロファイルを実質的に画定するように、適用することとを含む、方法。
  2. 前記密封剤の前記一又は複数の充填層(64)を適用することは、前記第1フレア層から前記第2フレア層(38)に至る、実質的に滑らかな密封剤プロファイルを生成する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記密封剤の前記第2フレア層(38)は、前記密封剤の最終充填層(64)に先立って適用される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記密封剤の各層はロボットによって適用される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記密封剤の複数の充填層(64)を適用することを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1フレア層を適用することは、前記フィレット層の高さよりも低い高さを有する第1フレア層を適用することを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 更に、前記第1被加工物と前記第2被加工物とが接する前記シームに、前記密封剤の前記フィレット層を適用することは、前記第1被加工物と前記第2被加工物と約90度から約180度までの角度で接する前記シームに、前記密封剤の前記フィレット層を適用することを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 更に、前記第1被加工物と前記第2被加工物とが接する前記シームに、前記密封剤の前記フィレット層を適用すること、前記第1被加工物と前記第2被加工物と約90度を下回る角度で接する前記シームに、前記密封剤の前記フィレット層を適用することを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記密封剤の各層はロボットによって適用され、前記第1被加工物及び前記第2被加工物は静止状態のままである、請求項1に記載の方法。
  10. 前記密封剤は、前記第1被加工物及び前記第2被加工物に対して動くノズルを介して適用される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記密封剤の前記一又は複数の充填層(64)の各々の断面容積は、先行して適用された前記密封剤の層の容積の少なくとも一部分と重複している、請求項1に記載の方法。
  12. 第1被加工物と前記第1被加工物上に配置された第2被加工物との間のシームに密封剤を適用する方法であって、
    前記密封剤のフィレット層を、前記フィレット層が前記第1被加工物と前記第2被加工物との間の前記シームを覆うように、前記第1被加工物と前記第2被加工物に適用することと、
    前記フィレット層及び前記第1被加工物に接触する、前記フィレット層に隣接する前記密封剤の第1フレア層を適用することと、
    前記第1フレア層及び前記フィレット層に接触する前記密封剤の第1充填層を適用することと、
    前記第1充填層及び前記第2被加工物に接触する前記密封剤の第2充填層を適用することとを含む、方法。
  13. 前記第1充填層を適用することは、前記第1フレア層、前記フィレット層、及び前記第2被加工物に接触することを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記密封剤の前記フィレット層、前記第1フレア層、及び前記第1充填層は、連続プロセスで適用される、請求項12に記載の方法。
  15. 前記第2被加工物はファスナ(52)の一部分であり、前記方法は更に、前記第2被加工物の周囲で、上方への巻回を連続的に行うことによって、前記密封剤の複数の連続する追加の層を適用することを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記連続プロセスは、前記ファスナの頂部に密封剤キャップ(66)を適用することを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 第1被加工物(24)及び第2被加工物(26)に密封剤を適用するためのシステムであって、
    前記第1被加工物(24)と前記第2被加工物(26)との間に形成されたシーム(28)に前記密封剤を適用するよう構成されたノズル(74)を含む、ロボット式アセンブリ(72)と、
    前記ロボット式アセンブリ(72)に接続されたコンピュータ(78)であって、(a)前記第1被加工物(24)と前記第2被加工物(26)との間の前記シーム(28)を覆う前記密封剤のフィレット層(32)、(b)前記第1被加工物(24)及び前記フィレット層(32)に接触する前記密封剤の第1フレア層(34)、及び、(c)前記密封剤の先行して適用された層及び前記第2被加工物(26)に接触する前記密封剤の第3の層を、前記ノズル(74)を通じて順次供給するために、前記ロボット式アセンブリ(72)の動作を制御するようプログラムされた、コンピュータ(78)とを備える、システム。
  18. 前記ロボット式アセンブリ(72)は、前記第1被加工物(24)及び前記第2被加工物(26)が静止状態のままである間に、前記ノズル(74)を介して前記密封剤を適用するよう構成される、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記第2被加工物(26)はファスナ(52)であり、前記密封剤の前記第3の層は前記ファスナ(52)のヘッドを実質的に覆う、請求項17又は18に記載のシステム。
JP2016058061A 2015-03-24 2016-03-23 密封剤の積層のためのシステム及び方法 Active JP6425677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/667,634 2015-03-24
US14/667,634 US9975137B2 (en) 2015-03-24 2015-03-24 Systems and methods for sealant layering

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016198761A JP2016198761A (ja) 2016-12-01
JP2016198761A5 JP2016198761A5 (ja) 2018-07-19
JP6425677B2 true JP6425677B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=55862513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016058061A Active JP6425677B2 (ja) 2015-03-24 2016-03-23 密封剤の積層のためのシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9975137B2 (ja)
EP (2) EP3444040B1 (ja)
JP (1) JP6425677B2 (ja)
CN (1) CN106000715B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10065206B2 (en) 2015-05-04 2018-09-04 The Boeing Company Systems, methods, and apparatuses for applying viscous fluids to components
US9855582B2 (en) 2015-05-04 2018-01-02 The Boeing Company Viscous fluid applicator
US9950338B2 (en) 2015-07-06 2018-04-24 The Boeing Company Sealant injection systems
WO2018019848A1 (de) * 2016-07-26 2018-02-01 Chemetall Gmbh Verfahren und vorrichtung zum befüllen von dichtkappen
US10081031B1 (en) 2017-03-15 2018-09-25 The Boeing Company Reusable applicators and related methods
EP3477255A1 (en) 2017-10-27 2019-05-01 Airbus (S.A.S.) Sealant profile system and method
JP7120119B2 (ja) 2019-03-29 2022-08-17 日本電産株式会社 液剤塗布方法、液剤塗布機および液状ガスケット
US11801527B2 (en) 2019-09-18 2023-10-31 American Honda Motor Co., Inc. Methods and systems for applying sealant
EP4083157A1 (en) * 2021-04-27 2022-11-02 The Boeing Company Electrochemical curing of redox-active sealants and adhesives
US20230107417A1 (en) * 2021-10-04 2023-04-06 The Boeing Company Reinforcing a junction in a fiber-composite conduit

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE951478C (de) 1952-12-16 1956-10-31 Gerhard Hagen Kittspritze zum gleichzeitigen Verlegen von zwei Kittstraengen beim Verkitten von Sprossenprofilen
US4033621A (en) * 1975-11-17 1977-07-05 Rogers Garry W C Original configuration retention extendible roof sections by means of universal inserts
US4778642A (en) 1986-06-17 1988-10-18 Robotic Vision Systems, Inc. Sealant bead profile control
US4964362A (en) 1988-12-13 1990-10-23 Gilbert Dominguez Applicator for motor vehicle glass adhesives and sealants
DE4319965C3 (de) * 1993-06-14 2000-09-14 Emi Tec Elektronische Material Verfahren zur Herstellung eines Gehäuses mit elektromagnetischer Abschirmung
JP3139419B2 (ja) 1997-06-30 2001-02-26 株式会社ブリヂストン シーリング材の施工方法
US6001181A (en) 1997-08-01 1999-12-14 Northrop Grumman Corporation Automated sealant applicator
US5908644A (en) 1998-01-05 1999-06-01 Poole; Daniel L. Caulk smoothing apparatus
DE10048749A1 (de) 2000-09-29 2002-04-11 Josef Schucker Anordnung zum Aufbringen von Klebstoff auf ein Werkstück
US7202321B2 (en) * 2002-06-07 2007-04-10 The Boeing Company Method and composition for sealing components and components sealed thereby
US8900496B2 (en) 2006-10-13 2014-12-02 The Boeing Company Edge seals for composite structure fuel tanks
DE202008003757U1 (de) 2008-03-18 2009-08-13 Kuka Systems Gmbh Drehanschlusskupplung
US7963246B1 (en) 2007-08-14 2011-06-21 Henline Adhesive Equipment Co., Inc. Apparatus for controlled application of an adhesive bead to a workpiece
US8301302B2 (en) * 2008-05-08 2012-10-30 The Boeing Company Synchronous robotic operation on a structure having a confined space
DE102008027994B3 (de) * 2008-06-12 2010-04-01 Dürr Systems GmbH Applikator zur Applikation eines Dichtungsmittels auf eine Bördelnaht
US20100107513A1 (en) * 2008-11-03 2010-05-06 Buchanan Kenneth K Pre-Cured Edge Seal
CN101513695B (zh) * 2009-04-03 2011-09-21 燕山大学 一种桥梁用Q420qE级超低碳贝氏体钢的焊接方法
GB0906686D0 (en) * 2009-04-20 2009-06-03 Airbus Uk Ltd Edge seal for fibre-reinforced composite structure
CN101905366A (zh) * 2009-06-05 2010-12-08 南通虹波风电设备有限公司 一种底法兰角焊缝无碳刨焊接方法
CA2769238A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Photokinetic Coatings & Adhesives, Llc. Uv-curable floor sealants
NL2004754C2 (nl) 2010-05-20 2011-11-22 Mach Innovative Solutions B V Applicator voor voegvulmiddelen, werkwijze voor het gecombineerd aanbrengen en uitstrijken van een voegnaad.
US8651046B1 (en) 2010-07-23 2014-02-18 The Boeing Company Robotic sealant and end effector
CN101972884B (zh) * 2010-09-09 2012-04-18 中广核工程有限公司 核岛主管道自动焊焊接方法
DE102010056071A1 (de) 2010-12-23 2012-06-28 Dürr Systems GmbH Applikationsvorrichtung zum Applizieren eines Auftragsmittels auf ein Bauteil
CN102126065A (zh) * 2011-03-08 2011-07-20 天津电力建设公司 一种手工电弧焊焊接仰板对接焊缝的方法
CN102303178B (zh) * 2011-07-28 2013-06-19 四川电力建设三公司 一种铝导体的半自动气保焊施工工艺
JP5922539B2 (ja) * 2012-09-13 2016-05-24 三菱重工業株式会社 シーラント成形ノズル、シーラント成形装置、シーラント成形方法
CN103658923A (zh) * 2012-09-20 2014-03-26 攀钢集团工程技术有限公司 异种钢的焊接方法
DE102013003688A1 (de) 2012-10-26 2014-04-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Kombinationsdüse sowie Vorrichtung für den Auftrag eines viskosen Materials auf eine Bauteilkante
JP6162964B2 (ja) * 2013-01-29 2017-07-12 三菱航空機株式会社 耐雷ファスナのシーラント層成形用治具、耐雷ファスナのシーラント層成形方法
US9016530B2 (en) 2013-05-03 2015-04-28 The Boeing Company Control valve having a disposable valve body
CN103286427B (zh) * 2013-05-31 2015-06-10 中铁山桥集团有限公司 一种桥梁用Q500qE超低碳贝氏体钢的焊接方法
US10814351B2 (en) * 2013-08-12 2020-10-27 The Boeing Company High-viscosity sealant application system
GB2524508A (en) 2014-03-25 2015-09-30 Eric Owen Nozzle arrangement, cartridge for applicator gun, and method of forming bead of sealant or filler

Also Published As

Publication number Publication date
EP3072599A1 (en) 2016-09-28
CN106000715B (zh) 2020-12-04
EP3072599B1 (en) 2018-08-15
US20160279863A1 (en) 2016-09-29
EP3444040B1 (en) 2020-06-24
US9975137B2 (en) 2018-05-22
CN106000715A (zh) 2016-10-12
US20180272375A1 (en) 2018-09-27
US10421096B2 (en) 2019-09-24
EP3444040A1 (en) 2019-02-20
JP2016198761A (ja) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6425677B2 (ja) 密封剤の積層のためのシステム及び方法
US10780629B2 (en) Techniques for applying a peel operation during additive fabrication and related systems and methods
US10926457B2 (en) Systems and methods for an improved peel operation during additive fabrication
JP2018167585A (ja) 押し出し用の装置及び方法
JP2017523068A (ja) 物体を製造するための方法
US9757902B2 (en) Additive layering method using improved build description
US9950338B2 (en) Sealant injection systems
JP2016198761A5 (ja)
CN206153579U (zh) 一种金属零件的激光增材制造装备
EP3326775A1 (en) Non-symmetric multiple layer injection molded containers, molds and methods
US20220362997A1 (en) Printing table and operation mode thereof
CN103952698A (zh) 一种选择性激光熔化铺粉与气氛循环保护一体化装置
US10041612B1 (en) Curvilinear duct fabricated with additive manufacturing
US9808992B1 (en) Modular 3D printing using a robot arm
KR101991053B1 (ko) 차량 도장 로봇 시뮬레이션 방법
CN110026652A (zh) 一种管道焊接参数确定方法、系统及存储介质
CN109865621A (zh) 一种喷涂位姿拆分方法及应用
US10525695B2 (en) Three-dimensional printing method
US10906233B2 (en) Print-head for a 3D printer
TW201638547A (zh) 相變化型散熱器及其製作方法
JP7189110B2 (ja) 積層造形物の製造方法及び積層造形物
CN108262965A (zh) 3d打印喷嘴及3d打印设备
US20230063789A1 (en) Fluidized bed additive manufacturing
CN105689228A (zh) 电子设备触摸显示屏加工辅助设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180605

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180914

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6425677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250