JP6424897B2 - 弾性波共振子、弾性波フィルタ、デュプレクサ及び弾性波装置 - Google Patents

弾性波共振子、弾性波フィルタ、デュプレクサ及び弾性波装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6424897B2
JP6424897B2 JP2016562371A JP2016562371A JP6424897B2 JP 6424897 B2 JP6424897 B2 JP 6424897B2 JP 2016562371 A JP2016562371 A JP 2016562371A JP 2016562371 A JP2016562371 A JP 2016562371A JP 6424897 B2 JP6424897 B2 JP 6424897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic wave
electrode layer
main surface
piezoelectric substrate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016562371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016088543A1 (ja
Inventor
中川 亮
亮 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2016088543A1 publication Critical patent/JPWO2016088543A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6424897B2 publication Critical patent/JP6424897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14538Formation
    • H03H9/14541Multilayer finger or busbar electrode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/40Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and electrical output, e.g. functioning as transformers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、圧電基板上にIDT電極が設けられた弾性波共振子、並びに該弾性波共振子を有する弾性波フィルタ及びデュプレクサに関する。
従来、携帯電話機などに用いられる帯域フィルタを構成する共振子として、弾性波共振子が広く用いられている。例えば、下記特許文献1には、圧電基板と、該圧電基板上に設けられたIDT電極とを備える、弾性波共振子が開示されている。特許文献1では、上記IDT電極が、Al膜により形成されることが記載されている。
特開平2−295212号公報
しかしながら、特許文献1の弾性波共振子のように、Al膜によりIDT電極が構成される場合、信号の線形性が低下することがあった。そのため、特許文献1の弾性波共振子をデュプレクサの送信フィルタに用いた場合、送信フィルタから発生する非線形信号のレベルが大きくなって受信感度が低下することがあった。
本発明の目的は、非線形信号の発生を抑制できる、弾性波共振子、並びに該弾性波共振子を有する弾性波フィルタ及びデュプレクサを提供することにある。
本発明に係る弾性波共振子は、圧電基板と、上記圧電基板上に形成されたIDT電極とを備える弾性波共振子であって、上記IDT電極が、上記圧電基板側に配置されている第1の主面と、上記第1の主面と対向している第2の主面とを有し、Al又はAlを主体とする合金により構成されている第1の電極層を備え、伝搬する弾性波としてSH波を利用しており、上記弾性波共振子の共振周波数をfrとし、反共振周波数をfaとしたときに、下記式(1)で表される周波数fにおいて、2次元有限要素法により算出された上記第1の主面における歪みのS成分の絶対値の最小値が、1.4×10−3以下である。
f=fr+0.06×bw …式(1)
(式(1)中、bwは、fa−frである)
本発明に係る弾性波共振子のある特定の局面では、上記周波数fにおいて、2次元有限要素法により算出された上記第1の主面における歪みのS成分の絶対値の最大値が、2.7×10−3以下である。この場合には、信号の線形性の低下をより一層抑制することができる。
本発明に係る弾性波共振子の他の広い局面では、圧電基板と、上記圧電基板上に形成されたIDT電極とを備える弾性波共振子であって、上記IDT電極が、上記圧電基板側に配置されている第1の主面と、上記第1の主面と対向している第2の主面とを有し、Al又はAlを主体とする合金により構成されている第1の電極層を備え、伝搬する弾性波としてSH波を利用しており、上記弾性波共振子の共振周波数をfrとし、反共振周波数をfaとしたときに、下記式(1)で表される周波数fにおいて、2次元有限要素法により算出された上記第1の主面の歪みのS成分の絶対値の最大値が、2.7×10−3以下である。
f=fr+0.06×bw …式(1)
(式(1)中、bwは、fa−frである)
本発明に係る弾性波共振子のある特定の局面では、上記IDT電極が、上記圧電基板上に形成された第2の電極層を備え、上記第2の電極層上に、上記第1の電極層が積層されており、上記第2の電極層が、Ti、Pt、Mo、W、Au、Cu、Ag及びNiCrからなる群から選択された少なくとも1種の金属により構成されている。
本発明に係る弾性波共振子の他の特定の局面では、上記第1の電極層が、上記第1の主面及び上記第2の主面を結んでいる側面を有し、該側面の少なくとも一部と、上記第2の電極層が接しており、上記第1の電極層の側面のうち上記第2の電極層と接している部分の上記歪みのS成分の絶対値の最小値が、1.4×10−3以下である。この場合には、信号の線形性の低下をより一層確実に抑制することができる。
本発明に係る弾性波共振子の別の特定の局面では、上記第1の電極層が、上記第1の主面及び上記第2の主面を結んでいる側面を有し、該側面の少なくとも一部と、上記第2の電極層が接しており、上記第1の電極層の側面のうち上記第2の電極層と接している部分の上記歪みのS成分の絶対値の最大値が、2.7×10−3以下である。この場合には、信号の線形性の低下をより一層抑制することができる。
本発明に係る弾性波共振子のさらに他の特定の局面では、上記第1の電極層の第1,第2の主面及び側面を覆うように、上記第2の電極層が設けられており、上記第1の電極層の第1,第2の主面及び側面の上記歪みのS成分の絶対値の最小値が、1.4×10−3以下である。この場合には、信号の線形性の低下をより一層確実に抑制することができる。
本発明に係る弾性波共振子のさらに他の特定の局面では、上記第1の電極層の第1,第2の主面及び側面を覆うように、上記第2の電極層が設けられており、上記第1の電極層の第1,第2の主面及び側面の上記歪みのS成分の絶対値の最大値が、2.7×10−3以下である。この場合には、信号の線形性の低下をより一層確実に抑制することができる。
本発明に係る弾性波共振子のさらに他の特定の局面では、上記Alを主体とする合金が、AlとCuとの合金である。
本発明に係る弾性波フィルタは、複数の弾性波共振子を有する弾性波フィルタであって、上記複数の弾性波共振子のうち、少なくとも1つの弾性波共振子が、上記本発明に従って構成される弾性波共振子である。
本発明に係るデュプレクサは、複数の弾性波共振子を有し、帯域通過型の第1のフィルタと、複数の弾性波共振子を有し、上記第1のフィルタと通過帯域が異なる第2のフィルタとを備える、デュプレクサであって、上記第1及び第2のフィルタのうちの少なくとも一方の複数の弾性波共振子のうち、少なくとも1つの弾性波共振子が、上記本発明に従って構成される弾性波共振子である。
本発明に係る弾性波装置は、複数の送信フィルタが構成されている第1のチップ部品と、複数の受信フィルタが構成されている第2のチップ部品とを備え、前記複数の送信フィルタまたは前記複数の受信フィルタが複数の弾性波共振子を有し、該複数の弾性波共振子のうち、少なくとも1つの弾性波共振子が上記本発明に従って構成される弾性波共振子である。
本発明に係る弾性波共振子では、上記のようにIDT電極を構成する第1の電極層の第1の主面における歪みのS成分の絶対値の最小値又は最大値が低められている。そのため、本発明に係る弾性波共振子は、非線形信号の発生を抑制できる。
図1(a)は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波共振子の模式的正面断面図であり、図1(b)は、その電極構造を示す模式的平面図である。 図2は、第1の電極層の第1の主面内の各位置における歪み成分Sの絶対値(|S|)を示す図である。 図3は、第1の電極層の第1の主面における歪み成分Sの絶対値(|S|)の最小値と、3次高調波のピークレベルとの関係を示す図である。 図4は、第1の電極層の第1の主面における歪み成分Sの絶対値(|S|)の最大値と、3次高調波のピークレベルとの関係を示す図である。 図5は、高調波発生周波数と3次高調波レベルとの関係を示す図である。 図6は、本発明の第3の実施形態に係る弾性波共振子の模式的正面断面図である。 図7は、本発明の第4の実施形態に係る弾性波共振子の模式的正面断面図である。 図8は、本発明の第5の実施形態に係る弾性波共振子の模式的正面断面図である。 図9は、本発明の第6の実施形態に係る弾性波共振子の模式的正面断面図である。 図10は、本発明の一実施形態に係るデュプレクサの概略回路図である。 図11は、2次元有限要素法の計算において用いられる圧電基板の厚み(h>30λ)を示す図である。 図12は、2次元有限要素法の計算において用いられる圧電基板の厚み(h>5λ)を示す図である。 図13は、本発明の他の実施形態に係るデュプレクサの模式的平面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
なお、本明細書に記載の各実施形態は、例示的なものであり、異なる実施形態間において、構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることを指摘しておく。
[弾性波共振子]
(第1の実施形態)
図1(a)は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波共振子の模式的正面断面図であり、図1(b)は、その電極構造を示す模式的平面図である。弾性波共振子1は、圧電基板2を有する。圧電基板2の主面上に、IDT電極3が積層されている。IDT電極3は、第1,第2の電極層4,5を有している。より詳細には、IDT電極3は、圧電基板2上に設けられた第2の電極層5と、第2の電極層5上に積層された第1の電極層4とを有している。
第1の電極層4は、第1,第2の主面4a,4b及び第1,第2の側面4c,4dを有する。第1の電極層4の第1の主面4aは、圧電基板2側に設けられている。第1の電極層4の第1の主面4aは、第2の電極層5と接している。すなわち、第1の電極層4の第1の主面4aは、第1の電極層4及び第2の電極層5の境界面である。また、第1の電極層4の第2の主面4bは、第1の主面4aと対向している。第1,第2の側面4c,4dは、それぞれ、第1の主面4a及び第2の主面4bを結んでいる。
圧電基板2は、LiTaOからなる基板である。もっとも、圧電基板2としては、LiNbOなどの他の圧電単結晶からなる基板を用いてもよいし、圧電セラミックスからなる基板を用いてもよい。
図1(a)では略図的に示しているが、圧電基板2上には、図1(b)に示す電極構造が形成されている。すなわち、IDT電極3と、IDT電極3の弾性表面波伝搬方向両側に配置された反射器6,7が形成されている。それによって、1ポート型弾性表面波共振子が構成されている。
IDT電極3は、第1,第2のバスバーと、複数本の第1,第2の電極指とを有する。複数本の第1の電極指と、複数本の第2の電極指とは、互いに間挿し合っている。また、複数本の第1の電極指は、第1のバスバーに接続されており、複数本の第2の電極指は、第2のバスバーに接続されている。
IDT電極3の第1の電極層4は、Alにより構成されている。IDT電極3の第1の電極層4は、Alを主体とする合金により構成されていてもよい。Alを主体とする合金とは、Alを50%以上含む合金のことをいい、例えば、Al及びCuの合金(AlCu合金)が挙げられる。
他方、IDT電極3の第2の電極層5は、Tiにより構成されている。第2の電極層5を構成する材料としては、Ti以外にも、Pt、Mo、W、Au、Cu、Ag、Ni、Cr又はこれらの合金を用いることができる。これらは、単層の金属膜であってもよく、2種以上の金属が積層された積層金属膜であってもよい。
本実施形態においては、伝搬する弾性波としてSH波を利用しており、第1の電極層4の第1の主面4a、すなわち第1の電極層4と第2の電極層5との境界面における歪みのS成分の絶対値の最小値が、1.4×10−3以下である。なお、本明細書において、歪みのS成分は、周波数fにおいて、2次元有限要素法により算出した値が用いられるものとする。
周波数fは、弾性波共振子の共振周波数をfrとし、反共振周波数をfaとしたときに、下記式(1)で表される周波数である。
f=fr+0.06×bw …式(1)
(式(1)中、bwは、fa−frである)
また、歪みのS成分は、結晶を座標軸(x,y,z)にあてはめたときのy軸方向に沿う変位のz微分である。より具体的には、電極指の長さ方向をy方向、厚み方向をz方向とし、電極指の長さlが、l+uに変化したときに、S=(∂u/∂z)で表される。歪みのS成分は、2次元有限要素法による計算において、以下の条件により、算出される。
第1の電極層4及び第2の電極層5を構成する材料の弾性定数及び密度は、「化学便覧 基礎編II 改訂4版 日本化学学会編 丸善(1993)」に記載された値を用いる。例えば、Alの弾性定数は、ヤング率:6.85×1010[Pa]、ポアソン比:3.4×10−1であり、密度は、2.6989×10[kg/m]である。また、Tiの弾性定数は、ヤング率:1.157×1011[Pa]、ポアソン比:3.2×10−1であり、密度は、4.5×10[kg/m]である。
圧電基板2のパラメータは、「弾性波素子技術ハンドブック 日本学術振興会弾性波素子技術第150委員会 オーム社,p542」に記載された値を用いる。たとえば、圧電基板2を構成しているLiTaOの弾性定数は、c11=2.298、c12=0.44、c13=0.812、c14=−0.104、c22=2.298、c23=0.812、c24=0.104、c33=2.798、c44=0.968、c55=0.968、c56=−0.104、c66=0.929、c15=c16=c25=c26=c34=c35=c36=c45=c46=0[×10Pa]、cij=cjiである。LiTaOの圧電定数は、e15=2.72、e16=−1.67、e21=−1.67、e22=1.67、e24=2.72、e31=−0.38、e32=−0.38、e33=1.09、e11=e12=e13=e14=e23=e25=e26=e34=e35=e36=0[C/m]である。LiTaOの比誘電率は、ε11=42.6、ε22=42.6、ε33=4.28、ε12=ε13=ε23=0、εijji、である。
計算モデルは、周期境界条件(位相差条件は、2nπ)を用いた電極指一対のモデルとする。圧電基板2の厚みは、図11及び図12を参照して説明される。図11及び図12は、2次元有限要素法の計算において用いられる圧電基板の厚みを示す図である。圧電基板2の厚み(h)は、図11に示すように、h>30λとする。あるいは、図12に示すように、h>5λ以上とし、圧電基板2のIDT電極3が設けられている側とは反対側の主面に、無反射吸収層(PML)15を設ける。これによって、圧電基板2のIDT電極3が設けられている側とは反対側の主面からの波動の反射を抑制することができる。
境界条件としては、第2の電極層5と圧電基板2の境界面に+1.0V、圧電基板2のIDT電極3が設けられている側とは反対側の主面に0Vの電位を与える。また、圧電基板2のIDT電極3が設けられている側とは反対側の主面において、変位u(i=1,2,3)の拘束条件(u=0)を設ける。
図2は、第1の電極層4の第1の主面4a内の各位置における歪み成分Sの絶対値(|S|)を示す図である。すなわち、図2は、第1の電極層4の第1の主面4aにおいて、第2の側面4d側から、第1の側面4c側へ向かって、|S|を測定する位置を変化させたときの各位置における|S|を示す図である。図2において、x軸の負側が第2の側面4d側であり、正側が第1の側面4c側である。
図3は、第1の電極層4の第1の主面4aにおける歪み成分Sの絶対値(|S|)の最小値と、3次高調波のピークレベルとの関係を示す図である。図3において、|S|の最小値は、図2における|S|の最小値である。すなわち、第1の電極層4の第1の主面4aにおいて、第2の側面4d側から、第1の側面4c側へ向かって、|S|を測定する位置を変化させたときの各位置における|S|の最小値である。
なお、図3には、4点の|S|の最小値が記載されているが、それぞれ、第1の電極層4および第2の電極層5の厚みを変えた際の値である。より詳細には、図3における4点の|S|は、左から、第1の電極層4および第2の電極層5の膜厚が、100nmと248nm、200nmと184nm、300nmと110nm、430nmと30nmのときの値である。また、3次高調波のピークレベルは、図5に示す3次高調波レベルがピークのことをいうものとする。
図3より、|S|の最小値が、1.4×10−3以下であるとき、非線形信号の発生が抑制されている。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、第1の主面4aにおける歪みのS成分の絶対値の最小値が1.4×10−3以下であった。第2の実施形態では、第1の主面4aにおける歪みのS成分の絶対値の最大値が、2.7×10−3以下である。その他の点は、第1の実施形態と同じである。以下、上記歪みのS成分の絶対値の最大値について、図4を参照してより詳細に説明する。
図4は、第1の電極層4の第1の主面4aにおける歪み成分Sの絶対値(|S|)の最大値と、3次高調波のピークレベルとの関係を示す図である。図4において、|S|の最大値は、図における|S|の最大値である。すなわち、第1の電極層4の第1の主面4aにおいて、第2の側面4d側から、第1の側面4c側へ向かって、|S|を測定する位置を変化させたときの各位置における|S|の最大値である。
なお、図4には、4点の|S|の最大値が記載されているが、それぞれ、第1の電極層4および第2の電極層5の厚みを変えた際の値である。また、3次高調波のピークレベルは、図5に示す3次高調波レベルがピークのことをいうものとする。
図4より、|S|の最大値が、2.7×10−3以下であるとき、非線形信号の発生が抑制されている。
なお、本発明においては、歪みのS成分の絶対値の最小値が1.4×10−3以下であり、かつ歪みのS成分の絶対値の最大値が、2.7×10−3以下であってもよい。この場合、非線形信号の発生をより一層抑制できる。
(第3の実施形態)
図6は、本発明の第3の実施形態に係る弾性波共振子の模式的正面断面図である。弾性波共振子21においては、第1の電極層4の第1,第2の側面4c,4dの一部が、それぞれ第2の電極層5と接している。
弾性波共振子21では、第1の電極層4の第1,第2の側面4c,4dの第2の電極層5と接している部分における歪みのS成分の絶対値の最小値が、1.4×10−3以下である。あるいは、第1の電極層4の第1,第2の側面4c,4dの第2の電極層5の接している部分における歪みのS成分の絶対値の最大値が、2.7×10−3以下である。その他の点は、第1の実施形態と同様である。
なお、第2の電極層5の形成方法としては、たとえば、まず、平坦な電極層を成膜等で形成する。上記平坦な電極層上に、上記平坦な電極層より一回り小さいレジスト膜を形成する。続いて、レジスト膜および上記平坦な電極層を覆うように、上記平坦な電極層と同じ材料の電極層を形成する。次に、エッチング装置を用いて異方性エッチングを行い、レジスト膜の側壁のみに電極層が残るようにする。その後、レジスト膜を除去する。これにより、第2の電極層5が形成できる。そして、第1の電極層4を積層して、IDT電極3が形成される。このようにして形成されたIDT電極3において、第1の電極層4の第2の電極層5と接している部分が、第1の電極層4の第1の主面4a及び第1,第2の側面4c,4dである。
第3の実施形態においては、第1の電極層4の第1の主面4a及び第1,第2の側面4c,4dのうち、第2の電極層5と接している部分の歪みのS成分の絶対値の最小値又は最大値が低められている。すなわち、第1の電極層4及び第2の電極層5の境界面における歪みのS成分の絶対値の最小値又は最大値が低められている。そのため、第3の実施形態に係る弾性波共振子21は、非線形信号の発生を抑制できる。
(第4の実施形態)
図7は、本発明の第4の実施形態に係る弾性波共振子の模式的正面断面図である。弾性波共振子31においては、第1の電極層4の第1,第2の側面4c,4dが、それぞれ第2の電極層5と接している。第1,第2の側面4c,4dを有する第2の電極層5は、上記第3の実施形態と同様に形成する。
弾性波共振子31では、第1の電極層4の第1,第2の側面4c,4dにおける歪みのS成分の絶対値の最小値が、1.4×10−3以下である。あるいは、第1の電極層4の第1,第2の側面4c,4dにおける歪みのS成分の絶対値の最大値が、2.7×10−3以下である。その他の点は、第1の実施形態と同様である。
第4の実施形態においては、第1の電極層4の第1の主面4a及び第1,第2の側面4c,4dの歪みのS成分の絶対値の最小値又は最大値が低められている。すなわち、第1の電極層4及び第2の電極層5の境界面における歪みのS成分の絶対値の最小値又は最大値が低められている。そのため、第4の実施形態に係る弾性波共振子31は、非線形信号の発生を抑制できる。
(第5の実施形態)
図8は、本発明の第5の実施形態に係る弾性波共振子の模式的正面断面図である。弾性波共振子41においては、第1の電極層4の第2の主面4b及び第1,第2の側面4c,4dが、第2の電極層5と接している。第1,第2の側面4c,4dを有する第2の電極層5は、上記第3,第4の実施形態と同様に形成する。
弾性波共振子41では、第1の電極層4の第2の主面4b及び第1,第2の側面4c,4dにおける歪みのS成分の絶対値の最小値が、1.4×10−3以下である。あるいは、第1の電極層4の第2の主面4b及び第1,第2の側面4c,4dにおける歪みのS成分の絶対値の最大値が、2.7×10−3以下である。その他の点は、第1の実施形態と同様である。
第5の実施形態においては、第1の電極層4の第1,第2の主面4a,4b及び第1,第2の側面4c,4dの歪みのS成分の絶対値の最小値又は最大値が低められている。すなわち、第1の電極層4及び第2の電極層5の境界面における歪みのS成分の絶対値の最小値又は最大値が低められている。そのため、第5の実施形態に係る弾性波共振子41は、非線形信号の発生を抑制できる。
(第6の実施形態)
図9は、本発明の第6の実施形態に係る弾性波共振子の模式的正面断面図である。弾性波共振子51においては、第2の電極層が設けられていない。そのため、第1の電極層4の第1の主面4aは、圧電基板2と接している。その他の点は、第1の実施形態と同様である。
第6の実施形態においては、第1の電極層4の第1の主面4a、すなわち第1の電極層4と圧電基板2の境界面の歪みのS成分の絶対値の最小値が、1.4×10−3以下である。あるいは、歪みのS成分の絶対値の最大値が、2.7×10−3以下である。従って、第6の実施形態に係る弾性波共振子51は、非線形信号の発生を抑制できる。
[弾性波フィルタ及びデュプレクサ]
図10は、本発明の一実施形態に係るデュプレクサの概略回路図である。本実施形態に係るデュプレクサは、アンテナ8に共通に接続されている第1のフィルタ9と、第2のフィルタ10とを有する。
第1のフィルタ9は、帯域通過型の送信フィルタである。第1のフィルタ9は、ラダー型フィルタである。第1のフィルタ9は、送信端子である入力端子12aと、出力端子12bとを有する。入力端子12aと出力端子12bとを結ぶ直列腕に、複数の直列腕共振子S1〜S4が配置されている。直列腕共振子S1及び直列腕共振子S2の間の接続点とグラウンド電位との間に並列腕共振子P1が接続されている。直列腕共振子S3及び直列腕共振子S4との間の接続点とグラウンド電位との間に並列腕共振子P2が接続されている。
第2のフィルタ10は、第1のフィルタ9と通過帯域が異なる受信フィルタである。第2のフィルタ10は、縦結合共振子型の弾性波フィルタ14を有する。第2のフィルタ10は入力端子13aと、受信端子としての出力端子13bとを有する。入力端子13aと縦結合共振子型の弾性波フィルタ14との間に弾性波共振子11が接続されている。入力端子13aは、出力端子12bとの共通接続点を介してアンテナ8に接続されている。なお、本発明においては、第1,第2のフィルタに用いられるフィルタとして、それぞれ、ラダー型フィルタ、縦結合共振子型フィルタ、ラチス型フィルタ等を用いてもよい。
通常、デュプレクサにおける送信フィルタにあって、発生する非線形信号のレベルが大きくなった場合、受信フィルタの受信感度が低下してしまう。
これに対して、本実施形態においては、第1のフィルタ9の直列腕共振子S4が上記本発明に係る弾性波共振子である。すなわち、受信フィルタである第2のフィルタ10と接続されている直列腕共振子S4の、第1の電極層4の第1の主面4aにおける歪みのS成分の絶対値の最小値が、1.4×10−3以下である。あるいは、歪みのS成分の絶対値の最大値が、2.7×10−3以下である。そのため、直列腕共振子S4において発生する非線形信号のレベルが抑制され、従って、本実施形態に係るデュプレクサは、受信感度が低下し難い。
もっとも、本発明においては、弾性波フィルタを構成する複数の弾性波共振子のうち少なくとも1つの弾性波共振子の第1の電極層の第1の主面の歪みのS成分の絶対値の最小値又は絶対値の最大値が上記各範囲内にあればよい。
また、本発明に係るデュプレクサにおいては、互いに通過帯域が異なる送信フィルタ及び受信フィルタを有する場合、送信フィルタの少なくとも1つの弾性波共振子の歪みのS成分の絶対値の最小値又は最大値が上記各範囲内にあればよい。それによって、デュプレクサの受信感度の低下を抑制することができる。
また、送信フィルタ、受信フィルタを備えた1チップのデュプレクサにおいて、送信フィルタ、受信フィルタのうちどちらか一方のフィルタだけにおいて、非線形信号のレベルを抑制する必要がある場合がある。この場合に、非線形信号のレベルを抑制したいフィルタのみに本発明の構造を適用したいが、1チップのデュプレクサでこれを製造するのは困難である。
他方、携帯電話機等では、複数のデュプレクサが搭載されることが多い。従って、送信フィルタ及び受信フィルタのうちいずれか一方のフィルタにおいてのみ、非線形信号のレベルを抑制する必要がある場合には、図13に示す実施形態を採用することが好ましい。図13では、送信フィルタ21aと送信フィルタ21bとが第1のチップ部品21として構成されている。また、受信フィルタ22aと受信フィルタ22bとが、第2のチップ部品22とされている。ここでは、送信フィルタ21a及び送信フィルタ21bが、それぞれ、複数の弾性波共振子を有する。また、本実施形態では、送信フィルタ21a,21bにおいて、非線形信号のレベルを抑制することが求められている。この場合には、送信フィルタ21a,21bがそれぞれ有する複数の弾性波共振子のうち、少なくとも1つの弾性波共振子が、本発明に従って構成されていればよい。すなわち、上述した式(1)で表される周波数fにおいて、第1の主面における歪みのS成分の絶対値の最小値が、1.4×10−3以下であればよい。従って、送信フィルタ21a,21bにおいてのみ非線形信号のレベルを抑制する必要がある場合には、送信フィルタ21a,21bを1つの第1のチップ部品21として容易に製造することができる。他方、非線形信号のレベルを抑制する必要がない受信フィルタ22a,22bについては、第2のチップ部品22において、設計の自由度の低下を抑制することができる。
このように、複数のデュプレクサを有する通信機器の場合には、複数の送信フィルタを第1のチップ部品とし、複数の受信フィルタを第2のチップ部品とすることが望ましい。また、複数の送信フィルタでなく、複数の受信フィルタにおいてのみ、非線形信号のレベルを抑制する必要がある場合には、受信フィルタを構成している複数の弾性波共振子のうち少なくとも1つの弾性波共振子が本発明に従って構成されていればよい。この場合においても、複数の受信フィルタを1つのチップ部品として容易に製造することができる。
1,11,21,31,41,51…弾性波共振子
2…圧電基板
3…IDT電極
4…第1の電極層
4a,4b…第1,第2の主面
4c,4d…第1,第2の側面
5…第2の電極層
6,7…反射器
8…アンテナ
9…第1のフィルタ
10…第2のフィルタ
12a,13a…入力端子
12b,13b…出力端子
14…縦結合共振子型の弾性波フィルタ
15…無反射吸収層(PML)
21,22…第1,第2のチップ部品
21a,21b…送信フィルタ
22a,22b…受信フィルタ
S1〜S4…直列腕共振子
P1,P2…並列腕共振子

Claims (10)

  1. 圧電基板と、前記圧電基板上に形成されたIDT電極とを備える弾性波共振子であって、
    前記IDT電極が、前記圧電基板側に配置されている第1の主面と、前記第1の主面と対向している第2の主面と、前記第1の主面及び前記第2の主面を結んでいる側面とを有し、Al又はAlを主体とする合金により構成されている第1の電極層と、前記第1の電極層と前記圧電基板との間に積層されている第2の電極層とを備え、前記第2の電極層は、前記第1の電極層の前記側面の少なくとも一部と接しており、
    伝搬する弾性波としてSH波を利用しており、
    前記電極指の厚さ方向の位置の変化に対する前記電極指の長さ方向の変位量の変化を歪み成分とし、前記弾性波共振子の共振周波数をfrとし、反共振周波数をfaとしたときに、下記式(1)で表される周波数fにおいて、2次元有限要素法により算出された前記第1の主面における歪みまたは前記第1の電極層の前記側面のうち前記第2の電極層と接している部分の歪みのS成分の絶対値の最小値が、1.4×10−3以下である、弾性波共振子。
    f=fr+0.06×bw …式(1)
    (式(1)中、bwは、fa−frである)
    なお、上記2次元有限要素法は、下記の計算モデルに基づく。
    下記の周期境界条件と下記の拘束条件とを前提とし、前記圧電基板の前記IDT電極が設けられている側の主面とは反対側の主面に無反射吸収層を設けたモデルであり、
    前記周期境界条件は、電極指一対のモデルとして、位相差がnπであり(nは整数)、
    前記拘束条件は、第1の電極層と圧電基板との境界面に+1.0Vの電位を与え、圧電基板の前記IDT電極が設けられている側の主面とは反対側の主面に0Vの電位を与え、圧電基板の前記IDT電極が設けられている側の主面とは反対側の主面において、変位ui(u=1,2または3)の拘束条件(u=0)を設けたもの。
  2. 前記周波数fにおいて、2次元有限要素法により算出された前記第1の主面または前記第1の電極層の前記側面のうち前記第2の電極層と接している部分における歪みのS成分の絶対値の最大値が、2.7×10−3以下である、請求項1に記載の弾性波共振子。
  3. 圧電基板と、前記圧電基板上に形成されたIDT電極とを備える弾性波共振子であって、
    前記IDT電極が、前記圧電基板側に配置されている第1の主面と、前記第1の主面と対向している第2の主面と、前記第1の主面及び前記第2の主面を結んでいる側面とを有し、Al又はAlを主体とする合金により構成されている第1の電極層と、前記第1の電極層と前記圧電基板との間に積層されている第2の電極層とを備え、前記第2の電極層は、前記第1の電極層の前記側面の少なくとも一部と接しており、
    伝搬する弾性波としてSH波を利用しており、
    前記電極指の厚さ方向の位置の変化に対する前記電極指の長さ方向の変位量の変化を歪み成分とし、前記弾性波共振子の共振周波数をfrとし、反共振周波数をfaとしたときに、下記式(1)で表される周波数fにおいて、2次元有限要素法により算出された前記第1の主面における歪みまたは前記第1の電極層の前記側面のうち前記第2の電極層と接している部分の歪みのS成分の絶対値の最大値が、2.7×10−3以下である、弾性波共振子。
    f=fr+0.06×bw …式(1)
    (式(1)中、bwは、fa−frである)
    なお、上記2次元有限要素法は、下記の計算モデルに基づく。
    下記の周期境界条件と下記の拘束条件とを前提とし、前記圧電基板の前記IDT電極が設けられている側の主面とは反対側の主面に無反射吸収層を設けたモデルであり、
    前記周期境界条件は、電極指一対のモデルとして、位相差がnπであり(nは整数)、
    前記拘束条件は、第1の電極層と圧電基板との境界面に+1.0Vの電位を与え、圧電基板の前記IDT電極が設けられている側の主面とは反対側の主面に0Vの電位を与え、圧電基板の前記IDT電極が設けられている側の主面とは反対側の主面において、変位ui(u=1,2または3)の拘束条件(u=0)を設けたもの。
  4. 前記第2の電極層が、Ti、Pt、Mo、W、Au、Cu、Ag及びNiCrからなる群から選択された少なくとも1種の金属により構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の弾性波共振子。
  5. 前記第1の電極層の第1,第2の主面及び側面を覆うように、前記第2の電極層が設けられており、
    前記第1の電極層の第1,第2の主面及び側面の前記歪みのS成分の絶対値の最小値が、1.4×10−3以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の弾性波共振子。
  6. 前記第1の電極層の第1,第2の主面及び側面を覆うように、前記第2の電極層が設けられており、
    前記第1の電極層の第1,第2の主面及び側面の前記歪みのS成分の絶対値の最大値が、2.7×10−3以下である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の弾性波共振子。
  7. 前記Alを主体とする合金が、AlとCuとの合金である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の弾性波共振子。
  8. 複数の弾性波共振子を有する弾性波フィルタであって、
    前記複数の弾性波共振子のうち、少なくとも1つの弾性波共振子が、請求項1〜7のいずれか1項に記載の弾性波共振子である、弾性波フィルタ。
  9. 複数の弾性波共振子を有し、帯域通過型の第1のフィルタと、複数の弾性波共振子を有し、前記第1のフィルタと通過帯域が異なる第2のフィルタとを備える、デュプレクサであって、
    前記第1及び第2のフィルタのうちの少なくとも一方の複数の弾性波共振子のうち、少なくとも1つの弾性波共振子が、請求項1〜7のいずれか1項に記載の弾性波共振子である、デュプレクサ。
  10. 複数の送信フィルタが構成されている第1のチップ部品と、複数の受信フィルタが構成されている第2のチップ部品とを備え、前記複数の送信フィルタまたは前記複数の受信フィルタが複数の弾性波共振子を有し、該複数の弾性波共振子のうち、少なくとも1つの弾性波共振子が請求項1〜7のいずれか1項に記載の弾性波共振子である、弾性波装置。
JP2016562371A 2014-12-01 2015-11-16 弾性波共振子、弾性波フィルタ、デュプレクサ及び弾性波装置 Active JP6424897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014243184 2014-12-01
JP2014243184 2014-12-01
PCT/JP2015/082103 WO2016088543A1 (ja) 2014-12-01 2015-11-16 弾性波共振子、弾性波フィルタ、デュプレクサ及び弾性波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016088543A1 JPWO2016088543A1 (ja) 2017-07-27
JP6424897B2 true JP6424897B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=56091493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562371A Active JP6424897B2 (ja) 2014-12-01 2015-11-16 弾性波共振子、弾性波フィルタ、デュプレクサ及び弾性波装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10062830B2 (ja)
JP (1) JP6424897B2 (ja)
KR (1) KR101909013B1 (ja)
CN (1) CN107078712B (ja)
DE (1) DE112015005399B4 (ja)
WO (1) WO2016088543A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101953219B1 (ko) 2016-11-24 2019-02-28 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성파 장치, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치
CN210201798U (zh) * 2017-02-06 2020-03-27 株式会社村田制作所 弹性波装置、双工器以及滤波器装置
CN110383685B (zh) * 2017-03-09 2023-02-21 株式会社村田制作所 弹性波装置
DE102018109844B4 (de) * 2018-04-24 2024-01-18 Rf360 Singapore Pte. Ltd. Elektroakustischer Resonator
CN109446560B (zh) * 2018-09-20 2020-11-06 上海交通大学 有限长微声学器件的积木式快速有限元仿真方法及系统
CN113632377A (zh) * 2019-03-29 2021-11-09 株式会社村田制作所 纵向耦合谐振器型弹性波滤波器以及滤波器装置
WO2021261485A1 (ja) * 2020-06-26 2021-12-30 京セラ株式会社 弾性波装置及び通信装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02295212A (ja) 1989-05-09 1990-12-06 Fujitsu Ltd 弾性表面波共振子
JP2003188675A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Alps Electric Co Ltd 表面弾性波素子及びそれを備えたデュプレクサ
JP3846409B2 (ja) * 2002-02-15 2006-11-15 株式会社村田製作所 弾性表面波装置、通信装置
JP2008235950A (ja) * 2005-05-26 2008-10-02 Murata Mfg Co Ltd 弾性境界波装置
JP2007228011A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Seiko Epson Corp 弾性表面波素子、弾性表面波装置および電子機器
US20100007444A1 (en) * 2006-04-20 2010-01-14 Anis Nurashikin Nordin GHz Surface Acoustic Resonators in RF-CMOS
US8143681B2 (en) * 2006-04-20 2012-03-27 The George Washington University Saw devices, processes for making them, and methods of use
JP2008160669A (ja) 2006-12-26 2008-07-10 Seiko Epson Corp 弾性表面波素子
JP2009077209A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Seiko Epson Corp 弾性表面波共振子
JP2010193135A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Epson Toyocom Corp Sawデバイス
CN103109458B (zh) * 2010-09-10 2015-06-10 株式会社村田制作所 弹性波分波器
JP5679558B2 (ja) 2011-01-19 2015-03-04 太陽誘電株式会社 分波器
JP2012222458A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 弾性表面波デバイス
US10797673B2 (en) * 2016-08-29 2020-10-06 Resonant Inc. Hierarchical cascading in two-dimensional finite element method simulation of acoustic wave filter devices

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170075781A (ko) 2017-07-03
US20170236991A1 (en) 2017-08-17
KR101909013B1 (ko) 2018-10-17
JPWO2016088543A1 (ja) 2017-07-27
DE112015005399B4 (de) 2023-08-24
CN107078712A (zh) 2017-08-18
DE112015005399T5 (de) 2017-08-10
CN107078712B (zh) 2020-09-01
WO2016088543A1 (ja) 2016-06-09
US10062830B2 (en) 2018-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6424897B2 (ja) 弾性波共振子、弾性波フィルタ、デュプレクサ及び弾性波装置
JP6494447B2 (ja) 弾性波デバイス
US9843305B2 (en) Elastic wave resonator, elastic wave filter device, and duplexer
JP4316632B2 (ja) 弾性表面波装置及び分波器
US9124240B2 (en) Acoustic wave device and antenna duplexer employing the same
JP7178881B2 (ja) 弾性表面波素子
JP5182459B2 (ja) ラダー型弾性波フィルタ及びこれを用いたアンテナ共用器
US7741931B2 (en) Acoustic wave device, resonator and filter
US9847770B2 (en) Elastic wave resonator, elastic wave filter apparatus, and duplexer
JP5828032B2 (ja) 弾性波素子とこれを用いたアンテナ共用器
KR20190122913A (ko) 탄성파 장치, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치
JP6394710B2 (ja) 複合フィルタ装置
JP2013240105A (ja) 弾性表面波装置
JP6870684B2 (ja) マルチプレクサ
JPWO2019031202A1 (ja) 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
WO2019022236A1 (ja) 弾性波装置、分波器および通信装置
CN111937305A (zh) 弹性波元件、弹性波滤波器、分波器以及通信装置
CN110710106A (zh) 弹性波装置、分波器及通信装置
JP2021145306A (ja) 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ
JP6624337B2 (ja) 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
US11863155B2 (en) Surface acoustic wave element
CN114467257A (zh) 弹性波装置
KR20210087537A (ko) 탄성파 장치
US11451210B2 (en) Acoustic wave device, filter, and multiplexer
JP2021027401A (ja) 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6424897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150