JP6424374B2 - 流動層コーティング装置 - Google Patents

流動層コーティング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6424374B2
JP6424374B2 JP2015536874A JP2015536874A JP6424374B2 JP 6424374 B2 JP6424374 B2 JP 6424374B2 JP 2015536874 A JP2015536874 A JP 2015536874A JP 2015536874 A JP2015536874 A JP 2015536874A JP 6424374 B2 JP6424374 B2 JP 6424374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
air
coating liquid
chamber
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015536874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015531315A (ja
Inventor
ダニエル ジェー. フィリチッチア,
ダニエル ジェー. フィリチッチア,
デイビッド シー. ハフマン,
デイビッド シー. ハフマン,
ブライアン ケー. スミス,
ブライアン ケー. スミス,
ジョゼフ ピー. シュザプ,
ジョゼフ ピー. シュザプ,
Original Assignee
スプレイング システムズ カンパニー
スプレイング システムズ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スプレイング システムズ カンパニー, スプレイング システムズ カンパニー filed Critical スプレイング システムズ カンパニー
Publication of JP2015531315A publication Critical patent/JP2015531315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6424374B2 publication Critical patent/JP6424374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0638Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced by discharging the liquid or other fluent material through a plate comprising a plurality of orifices
    • B05B17/0646Vibrating plates, i.e. plates being directly subjected to the vibrations, e.g. having a piezoelectric transducer attached thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/006Coating of the granules without description of the process or the device by which the granules are obtained
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/16Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by suspending the powder material in a gas, e.g. in fluidised beds or as a falling curtain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/18Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic using a vibrating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0623Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers coupled with a vibrating horn
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0623Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers coupled with a vibrating horn
    • B05B17/063Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers coupled with a vibrating horn having an internal channel for supplying the liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/06Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane
    • B05B7/062Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane with only one liquid outlet and at least one gas outlet
    • B05B7/066Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane with only one liquid outlet and at least one gas outlet with an inner liquid outlet surrounded by at least one annular gas outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1404Arrangements for supplying particulate material
    • B05B7/1431Arrangements for supplying particulate material comprising means for supplying an additional liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1404Arrangements for supplying particulate material
    • B05B7/1463Arrangements for supplying particulate material the means for supplying particulate material comprising a gas inlet for pressurising or avoiding depressurisation of a powder container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/16Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C19/00Apparatus specially adapted for applying particulate materials to surfaces
    • B05C19/02Apparatus specially adapted for applying particulate materials to surfaces using fluidised-bed techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S118/00Coating apparatus
    • Y10S118/05Fluidized bed

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
[0001]本特許出願は、参照により組み込まれる、2012年10月12日に出願された米国特許出願第61/713,305号明細書の利益を主張するものである。
[0002]本発明は、流動層コーティングシステム(fluidized bed coating system)に関し、より詳細には、霧化されたコーティング液体がコーティング室の中へ上方に向けられ、コーティングされる粒子がコーティング室内で上方に向けられた空気流ストリームによってアップ層領域(upbed region)とダウン層領域(downbed region)との間で循環される、コーティングシステムに関する。
[0003]コーティングされる粒子が、コーティングされる粒子材料のアップ層を通る上方に向けられた気流および粒子材料の環状周囲アウト層(outbed)を通る下方に向けられた気流によって循環される、流動層コーティングシステムが知られている。霧化されたコーティング液体は、粒子が上方に移動するときに粒子をコーティングするために、アップ層の中へ中心方向に向けられる。被コーティング粒子の通過を妨げる上部ろ過装置を通って空気を引くことにより空気流がコーティング室内に生成される。
[0004]この種の流動層コーティングシステムでは、コーティング流体は、コーティングされる粒子上への流体の望ましくない凝集を伴わずに効率的なコーティングを容易にするために、できるだけ小さい粒子に霧化されることが重要である。この目的のために、微細コーティング液体粒子の細分化を容易にする加圧空気アシスト式噴霧液体スプレーノズルを利用することが知られている。
[0005]この種の流動層コーティングシステムに伴う1つの問題は、コーティング流体を霧化する際に利用される加圧空気のエネルギーが、効果的かつ効率的なコーティングを妨げるなど、コーティング粒子を被コーティングされる粒子状物質を通り過ぎて上方に推進させる傾向があることである。加圧空気のエネルギーはさらに、被コーティング粒子をコーティング室の上端でフィルタシステムの中に推進させて、目詰まり、運転の非効率、および頻繁な洗浄の必要性を引き起こす傾向がある。一方、こうした問題を最小限に抑えるために噴霧空気の圧力を下げると、最適コーティングに必要な霧化および液体粒子の細分化ができなくなる。
[0006]本発明の一目的は、粒子状物質を微細に霧化されたコーティング流体でより効率的かつ効果的にコーティングするのに適した流動層コーティングシステムを提供することである。
[0007]上記に特徴づけられる流動層コーティングシステムの別の目的は、コーティング流体が、粒子状物質のより完全な相互作用およびコーティングを容易にする形でコーティング室に霧化され吐出されることである。
[0008]別の目的は、コーティング流体をより微細な液体粒子に霧化するとともに、コーティング装置のアップ層部分における粒子状物質との最適相互作用のために吐出コーティング粒子を制御するために動作可能な前述のタイプの流動層コーティングシステムを提供することである。
[0009]別の目的は、流動層空気流ストリームがコーティング室内で粒子状物質を循環させて、フィルタシステムの目詰まりをしにくくした、かかる流動層コーティングシステムを提供することである。
[0010]本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明を読み図面を参照したときに明らかになるであろう。
本発明による例示的な流動層コーティングシステムの垂直断面図である。 図1の垂直断面図から90度オフセットした面で見た、例示の流動層コーティングシステムの垂直断面図である。 例示のコーティングシステムの空気制御オリフィスの拡大平面図である。 例示のシステムの超音波ノズルの吐出端部の拡大部分断面図である。 例示のシステムの超音波スプレーノズルの拡大垂直断面図である。 図5における線6−6の面で見た例示のスプレーノズルの横断面図である。 図5の垂直断面図から90度オフセットした面で見た、例示の超音波スプレーノズルの垂直断面図である。 例示のスプレーノズルの吐出端部の拡大部分断面図である。
[0019]本発明は様々な変形形態および代替構成が可能であるが、本発明のある例示的な実施形態が図面に示されており、以下に詳細に説明される。しかしながら、本発明を開示される特定の形態に限定する意図はなく、それどころか、本発明は、本発明の精神および範囲内にあるすべての変形形態、代替構成、および均等物を網羅することが理解されるべきである。
[0020]ここで図面のうちの図1〜図4をより詳細に参照すると、本発明による例示的な流動層コーティング装置10が示されている。例示した装置10は、当業界では一般にワースターボトムスプレーコーティング機(Wurster bottom spray coating machine)と呼ばれるタイプのものである。例示したコーティング装置10は基本的に、上方に拡大する円錐形コーティング室12を画定する流動層ボウルまたは容器11と、コーティング室12に処理空気を流通させるための下部空気入口プレナム14と、空気入口プレナム14とコーティング室12との間のオリフィス板15と、オリフィス板15の中心開口18(図3)を通って上方に突出する中心液体スプレーノズル16と、スプレーノズル16の吐出端部に対して直立包囲する関係で配置された円筒分離器19と、を備える。コーティングされる粒子状物質が流動層ボウル11の適切なポートからコーティング室内に導入され得ることが当業者によって理解されるであろう。円筒ブローバック部(cylindrical blowback section)20(図1)が流動層ボウル11の上部に取り付けられ、適切な排気システムと既知の方法で連通し、排気システムは、空気を入口プレナム14から流動層ボウル11に吸い込み、流動層ボウル11からブローバック部20と流動層ボウル11との間に介入されたフィルタアセンブリ21を通って排気プレナムへ引き抜く。
[0021]オリフィス板15は、入口プレナム14からの空気をノズル16の吐出端部に対して直ちに包囲する関係で分離器を通って上方に流通させるための内側環状配列のオリフィス25と、空気を円筒分離器19の外方のコーティング室12の中へ上方に流通させるための、オリフィス25の半径方向外方のより小さい直径のオリフィス26と、を含む。内側配列のオリフィス25は、サイズが外側のオリフィス26より大きいため、アップ層空気(upbed air)と呼ばれる、入口プレナム14からオリフィス板15を通ってコーティング室12内上方へのより大量かつ高速の空気が、アップ層領域28内で粒子材料を空気圧で上方に移動させてスプレーノズル16を通り過ぎることを可能にする(図1)。オリフィス25の半径方向外方にあるより小さいサイズのオリフィス26は、ダウン層空気流(downbed airflow)と呼ばれる十分な空気流がコーティング室12のダウン層領域29内の粒子状物質に入り込んでダウン層領域内の粒子状物質を無重力に近い浮遊状態に保つことを可能にする。この空気は、ダウン層領域29内の粒子状物質をいくぶんか流体のように挙動させるとともに、アップ層領域28の中へ上方に再び方向付けるために、ダウン層領域29内で下方に移動させ、円筒分離器19とオリフィス板15との間の移行ギャップ30を通って水平方向に移動させる。この場合のオリフィス板15は、ダウン層領域内でボウル11の側壁上での粒子状物質の蓄積を防止する外側環状空気流を方向付けるために、オリフィス26より大きい最外環状配列のオリフィス27を含む。
[0022]粒子が高速のアップ層気流中で上昇するとき、粒子はスプレーノズル16によって上方に向けられたコーティング液体の小滴と接触し、重力の影響で減速する前にコーティングされることになる。比較的高速のアップ層空気流流は、粒子をアップ層領域の半径方向外方に押しやり、アップ層気流によってもたらされる上流側リフトから離れると、粒子は、ボウル内でダウン層領域29まで降下して、最終的に、アップ層領域28内への再循環のためにオリフィス板15に達する。
[0023]粒子の良好なコーティングを行うために、コーティング流体は、アップ層領域28の中に向けるための微細液体粒子に霧化されなければならず、この目的のために、加圧空気アシスト式スプレーノズルが一般的に使用されている。しかしながら、上述のように、スプレーノズルに向けられる加圧空気のエネルギーは、アップ層領域を通る液体粒子を急速に推進させて粒子状物質の効果的なコーティングを妨げる傾向がある。さらに、速度は、粒子を頭上のフィルタに埋め込まれた状態にさせることができ、それによりろ過プロセスを妨げ、頻繁な洗浄が必要になる。
[0024]本発明によれば、スプレーノズル16は、コーティング液体を超音波で微細液体粒子吐出に霧化するとともに、粒子状物質のより効果的かつ効率的なコーティングを促進する形で、フィルタシステムの目詰まりを伴わずにスプレー吐出を制御するために動作可能である。より詳細には、スプレーノズル16は、従来の加圧空気霧化を用いずにコーティング液体を霧化し、コーティング室のアップ層領域内での粒子状物質との相互作用を促進するために液体粒子を制御された方式で方向付ける。
[0025]例示した超音波ノズル16は、図5〜図8に最もよく示されているように、空気入口プレナム14の下方に配置された入口本体部30と、入口プレナム14を貫通してオリフィス板15まで延びる外側円筒ハウジング31と、を備える。ノズル16は、コーティング室12の下端部内に、円筒ハウジング31の下流側端部に螺着されたエアキャップ(aircap)32を有する。この場合のエアキャップ32は、スプレーノズル16の中心軸線35に対して垂直な前方の最も平坦な頂部(forward most planal apex)34で終わる円錐台形状またはピラミッド形状を有する(図8)。適切な液体コーティング供給部に結合するための入口取付け具38を有するコーティング流体供給管36は、中心軸線35に沿って入口本体部30および円筒ハウジング31を貫通して延びる。
[0026]液体入口管36を通って方向付けられた液体を超音波で霧化する場合、ノズル16は、スプレーノズル16の下流側端部に隣接して配置された、チタンなどの適切な材料で製作され得る超音波噴霧器40を含む。この場合の超音波噴霧器40は、円筒ハウジング31の下流側端部の内側円筒空洞44内に支持された超音波円筒ドライバ41と、ドライバ41に対して軸線方向離間された関係で配置された拡大基部46を有する棒状のカニューレ状噴霧器ステム45と、を含む。軸線方向前方の先端部または端部において、噴霧器ステム45は噴霧面48で終わり、カニューレ状噴霧器ステム45は、ドライバ41を貫通する液体供給管36と連通する中心液体通路49を有し、噴霧面48に液体出口オリフィス50を有する(図8)。
[0027]噴霧面48の超音波振動を発生させるために、超音波ドライバ41は複数の積層圧電変換器ディスク55を含む。例示する実施形態では、2つの圧電変換器ディスク55が設けられ、2つの圧電変換器ディスク55は、軌道路56および円筒本体セクション31内の電線によって適切な電子発生器に電気的に結合され、入口本体部30内の電気通信ポート58に電気的に結合される。当業者には明らかなように、変換器ディスク55は、各ディスク55がすぐ隣のディスクとは反対の極性すなわち逆極性を有するように互いに電気的に結合することができる。電荷が圧電ディスク55のスタックに結合されると、ディスク55は膨張し互いに当接し、それによって超音波ドライバ41を振動させる。高周波振動は噴霧器ステム45を介して噴霧面48に移されて、噴霧面48に存在する液体を雲状の極めて微細な小滴または粒子で吐出させる。
[0028]本発明を実施する際、スプレーノズル16は、コーティング室12のアップ層領域29における粒子状物質の最適な相互作用およびコーティングのために、雲状の微細な超音波で霧化された小滴を境界明瞭で制御されたパターンに形成するために動作可能である。この目的のために、スプレーノズル16は、アップ層領域28内での循環する粒子状物質との相互作用を促進するために、噴霧面48の霧化された小滴雲をアップ層領域28において制御された略円錐形の制御されたパターンで前方に推進させる形で噴霧面48の周りの加圧ガスを流通させるように構成される。例示の実施形態では、円筒ノズル本体31には、入口本体部30内の加圧空気入口61と噴霧ステム45の周りの環状マニホルド空気室61との間を連通させる形成空気(forming air)通路60が形成される(図8)。例示の実施形態では、環状空気マニホルド室61は、エアキャップ32とノズル本体31の下流側端面との間に画定される。
[0029]さらにこの実施形態を踏まえて、加圧空気が、環状マニホルド室60から噴霧器ステム45の周りの中空渦流室62の中にまで渦流室62内に接線空気流を作り出す形で流通し、そしてエアキャップ32の中心開口と噴霧器ステム45との間の環状空気吐出オリフィス65を通って流通する。例示の実施形態では、複数の円周方向に離間された通路64が、渦流室62内に加圧空気のわずかな旋回動作を作り出すためにマニホルド空気室60と渦流室62との間を連通させる。この場合の円周方向に離間された通路64はエアキャップ32内に画定され、図6に示されているように、吐出する気流が噴霧器ステム45の周りに接線方向に向けられるように噴霧器ステム45に対して半径方向にオフセットした関係にある。環状空気吐出オリフィス65から吐出する接線方向に向けられた空気は、コーティング室のアップ層領域28における周囲の上方に動く粒子状物質との相互作用のための前方に向けられたパターンを制御するために、超音波で作られた雲状液体コーティング粒子を包囲する。
[0030]例示の実施形態の別の態様を踏まえて、振動する圧電ディスク55の過熱を防止するために、ノズル本体31には、入口本体部30の冷却空気入口68とディスク55を包囲する環状空洞69との間に延びる冷却空気通路66が形成される(図8)。ディスク55の周りの冷却空気の循環を容易にするために、ノズル本体31には、出口ポート71と連通するための、反対側円筒本体31を貫通する冷却空気戻り通路70が形成される。冷却空気は、超音波スプレーノズル16の運転中に振動する圧電ディスク55の過熱を防止するために、冷却空気通路66、環状通路68、および出口ポート71を通って継続的に循環され得ることが分かるであろう。
[0031]前述から、本発明の流動層コーティングシステムは、粒子状物質を微細に霧化されたコーティング流体でより効率的かつ効果的にコーティングするのに適していることが分かる。雲状の微細に霧化されたコーティング流体は、コーティング流体の従来の空気霧化を用いずに、かつフィルタシステムの洗浄をあまり必要とせずに、粒子状物質の完全な相互作用およびコーティングを容易にする形で制御される。
[0032]用語の「1つの(a)」および「1つの(an)」ならびに本発明を説明する文脈での(特に下記の特許請求の範囲の文脈での)「その(the)」および類似の指示対象の使用は、本明細書において特に指示がないかまたは文脈によって明らかに矛盾しない限り、単数と複数の両方を網羅すると解釈されるべきであることが理解されよう。「備える(comprising)」、「有する(having)」、「含む(including)」、および「含んでいる(containing)」という用語は、特に断りのない限り非限定的用語(すなわち、「含むが、限定されるものではない」を意味する)と解釈されるべきである。本明細書における値の範囲の列挙は、本明細書において特に指示がない限り、単に範囲内にあるそれぞれ別々の値を個々に参照する簡略法として役目を果たすためのものであり、それぞれ別個の値が本明細書に個々に記載されているかのように本明細書に組み込まれる。本明細書に提供されるあらゆる例、または例示的な言い回し(例えば「〜など(such as)」)の使用は、単に本発明をより良く理解するためのものであり、本発明の範囲の制限を提示するものではない。
[0033]本発明の好ましい実施形態は、本発明を実施するための発明者らに知られる最良の形態を含めて、本明細書に記述されている。それらの好ましい実施形態の変形形態は、前述の説明を読んだときに当業者には明らかになり得る。発明者らは、当業者が必要に応じてかかる変形形態を使用すると予期し、発明者らは、本発明が本明細書に明確に記載されているものとは別の方法で実施されることを意図としている。さらに、本明細書において特に指示がないかまたは文脈によって特に明らかに矛盾しない限り、上記実施形態の考えられるすべての変形形態における上記の所望の要素のいずれの組合せも本発明によって包含される。したがって、本発明は、適用法令で認められているように、本明細書に添付されている特許請求の範囲に記載されている主題のすべての修正形態および均等物を含む。

Claims (10)

  1. 粒子の表面に液体をコーティングするための流動層コーティング装置において、
    コーティングされる粒子を受容するためのコーティング室を画定する容器であって、前記コーティング室の下側に処理空気を流通させるために、処理空気供給部に接続する為の処理空気入口を有する、前記容器と、
    前記コーティング室の上側にあるフィルタと、
    コーティング液体を前記コーティング室内へ上方に噴霧するために前記コーティング室の下側から前記コーティング室に向かって上方に突出するコーティング液体スプレーノズルと、
    前記液体スプレーノズルの吐出端部に対して直立する関係で配置され、前記コーティング液体スプレーノズルから噴霧されたコーティング液体が内部に向けられる、中空の分離器と、
    を備え、
    前記処理空気入口は、コーティングされる前記粒子が、前記分離器を通って前記コーティング室のアップ層領域へ上方に、次いで前記分離器の外方の前記コーティング室のダウン層領域を通って下方に、前記分離器内に戻り前記分離器を通るように循環されるべく、上昇処理空気流を向けるように作用可能であり、
    前記コーティング液体スプレーノズルが、コーティング液体供給路を有するハウジングを含み、前記コーティング液体供給路は、コーティング液体供給部に接続する為に、上流側端部コーティング流体入口を備え、前記ハウジングを通って延び、
    前記コーティング液体スプレーノズルは、超音波噴霧器を含み、前記超音波噴霧器は、
    超音波ドライバと、前記ハウジングの下流側端部に隣接して支持されるカニューレ状の噴霧ステムとを有し、前記カニューレ状の噴霧ステムが、噴霧面で終端しており、コーティング液体を前記噴霧面に向けるために、前記ハウジングの液体供給路と連通する前記噴霧ステムの軸線に沿って延びるコーティング液体流路を有しており、前記噴霧面に向けられたコーティング液体が、微細液体粒子雲に霧化されるように、前記噴霧面を振動させるように前記超音波ドライバが電気的に作動され、
    前記ハウジングは、形成空気供給部に接続する為に上流側形成空気入口を備えた形成空気通路を有し、前記ハウジングの下流側端部に取り付けられた空気キャップは、前記形成空気通路と流体流通する空気室を前記噴霧ステムの周りに画定し、前記空気キャップおよび噴霧ステムは、前記空気室と流通する形成空気吐出オリフィスを画定し、超音波で微細に霧化された液体粒子雲を、フィルタの目詰まりを伴わず、良好に画定され制御されたパターンに形成させるための空気ストリームが、前記コーティング室の前記アップ層領域内の粒子の最適な相互作用およびコーティングの為に、前記形成空気吐出オリフィスから放出され、
    前記コーティング液体スプレーノズルは、前記超音波ドライバを囲む環状空洞を有し、前記ノズルのハウジングは、冷却空気供給部と結合する為に、前記コーティング液体スプレーノズルの動作中、前記超音波ドライバを冷却する前記環状空洞に冷却空気を向ける為に、上流側空気入口を備えた冷却空気通路を有する、流動層コーティング装置。
  2. 前記空気キャップが、超音波で霧化された前記微細液体粒子雲を円錐形スプレーパターンに形成するとともに前記液体粒子を前記分離器に通して推進させる形で、加圧空気を前記コーティング室内へ回転旋回方向に向けるために構成される、請求項1に記載の流動層コーティング装置。
  3. 前記処理空気入口と前記コーティング室の下端部との間に配置されたオリフィス板を含み、前記オリフィス板には、比較的大量の処理空気を前記分離器に通して上方に流通させるための内側配列のオリフィスと、比較的低い圧力の空気流を前記分離器の外周面の周りに向けるための、前記分離器の外方の第2の配列のオリフィスと、が形成される、請求項2に記載の流動層コーティング装置。
  4. 前記内側配列のオリフィスのサイズが前記第2の配列のオリフィスのサイズよりも大きい、請求項3に記載の流動層コーティング装置。
  5. 前記コーティング液体スプレーノズルが、前記オリフィス板の中心開口に心合せされた関係で、前記空気キャップを前記中心開口の外方に突出させて配置される、請求項3に記載の流動層コーティング装置。
  6. 前記空気キャップが、前記中心開口を貫通して突出する円錐台形端部を有する、請求項5に記載の流動層コーティング装置。
  7. 前記オリフィス板が、前記容器の側壁におけるコーティング済み粒子の蓄積を防止する外側環状空気流を前記コーティング室内に向けるために、前記第2の配列のオリフィスよりも大きいサイズの第3の最外環状配列のオリフィスを含む、請求項3に記載の流動層コーティング装置。
  8. 前記ノズルのハウジングが、空気を前記環状空洞から出口ポートまで流通させるための、前記環状空洞と連通する戻り空気通路を含む、請求項1に記載の流動層コーティング装置。
  9. 前記処理空気供給部に結合する為に、処理空気を前記処理空気入口に供給する為に前記容器の下側に配置された処理空気プレナムを含み、前記ノズルのハウジングは、前記空気プレナムを貫通して延びる、請求項1に記載の流動層コーティング装置。
  10. 前記コーティング液体スプレーノズルは、前記処理空気プレナムの下方外側に配置され入口本体部を有し、前記形成空気入口、コーティング液体入口、冷却空気入口は、前記入口本体部と連通する、請求項9に記載の流動層コーティング装置。
JP2015536874A 2012-10-12 2013-10-10 流動層コーティング装置 Active JP6424374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261713305P 2012-10-12 2012-10-12
US61/713,305 2012-10-12
PCT/US2013/064200 WO2014059063A1 (en) 2012-10-12 2013-10-10 Fluidized bed coating apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015531315A JP2015531315A (ja) 2015-11-02
JP6424374B2 true JP6424374B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=50477867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536874A Active JP6424374B2 (ja) 2012-10-12 2013-10-10 流動層コーティング装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10071390B2 (ja)
EP (1) EP2906354B1 (ja)
JP (1) JP6424374B2 (ja)
CN (1) CN104822464B (ja)
BR (1) BR112015008157B1 (ja)
CA (1) CA2887862C (ja)
DK (1) DK2906354T3 (ja)
ES (1) ES2657041T3 (ja)
PL (1) PL2906354T3 (ja)
PT (1) PT2906354T (ja)
WO (1) WO2014059063A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106653222B (zh) * 2017-01-20 2018-12-25 美嘉科技(镇江)有限公司 一种母线绝缘阻燃的处理方法
US11845100B2 (en) * 2017-10-16 2023-12-19 Tianjin Cenax Biotechnology Co., Ltd. Electrospray device for fluidized bed apparatus, fluidized bed apparatus and method
KR102329735B1 (ko) * 2018-08-24 2021-11-22 주식회사 엘지화학 코팅기
CN109777216B (zh) * 2018-12-10 2021-05-04 北京汽车集团有限公司 喷头、约束阻尼涂层结构及其制备方法
WO2023194653A1 (en) * 2022-04-07 2023-10-12 Nanoform Finland Oyj A system and a method for producing particles of active pharmaceutical ingredients
WO2024049293A1 (en) * 2022-08-29 2024-03-07 Stamicarbon B.V. Fluidized bed granulation

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3241520A (en) * 1964-10-19 1966-03-22 Wisconsin Alumni Res Found Particle coating apparatus
US3694675A (en) * 1971-02-25 1972-09-26 Eastman Kodak Co Cooled ultrasonic transducer
DE2932803C2 (de) * 1979-08-13 1986-12-04 Herbert 7853 Steinen Hüttlin Wirbelschichtapparatur
JPS61259783A (ja) 1985-05-13 1986-11-18 Toa Nenryo Kogyo Kk 冷却式超音波噴射装置
DE3609133A1 (de) * 1986-03-19 1987-09-24 Glatt Gmbh Vorrichtung zum pelletieren od. dgl. behandeln von teilchen sowie damit durchfuehrbares verfahren
US6579365B1 (en) * 1999-11-22 2003-06-17 Glatt Air Techniques, Inc. Apparatus for coating tablets
JP2003001090A (ja) * 2001-06-22 2003-01-07 Pauretsuku:Kk 流動層装置
EP1402941A4 (en) * 2001-06-22 2009-08-19 Powrex Kk DEVICE FOR TREATING POWDER PARTICLES
US6685775B1 (en) 2002-02-19 2004-02-03 Vector Corporation Wurster air diverter
US7147717B2 (en) * 2004-12-18 2006-12-12 Bender Martin P Wurster fluid bed coater with agglomeration enhancement screen
EP1839737A4 (en) * 2004-12-21 2009-11-04 Eisai R&D Man Co Ltd EDDY BED DEVICE
CN101132816A (zh) * 2005-02-04 2008-02-27 巴斯福股份公司 生产具有形成弹性膜的聚合物的涂层的吸水材料的方法
EP1846048A2 (en) * 2005-02-04 2007-10-24 Basf Aktiengesellschaft A process for producing a water-absorbing material having a coating of elastic filmforming polymers
US7563325B2 (en) * 2006-06-30 2009-07-21 Bender Martin P Wurster fluid bed coater with fluidizing gas distribution plate bypass
EP2195055B1 (en) 2007-09-21 2013-04-17 Spraying Systems Company Ultrasonic atomizing nozzle with variable fan-spray feature
WO2009067488A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 Spraying Systems Company Ultrasonic atomizing nozzle with cone-spray feature

Also Published As

Publication number Publication date
CN104822464B (zh) 2018-08-31
WO2014059063A1 (en) 2014-04-17
EP2906354A1 (en) 2015-08-19
DK2906354T3 (da) 2018-01-29
BR112015008157A2 (pt) 2017-07-04
US10071390B2 (en) 2018-09-11
JP2015531315A (ja) 2015-11-02
CN104822464A (zh) 2015-08-05
US20150258565A1 (en) 2015-09-17
CA2887862C (en) 2019-01-22
CA2887862A1 (en) 2014-04-17
EP2906354A4 (en) 2016-08-31
ES2657041T3 (es) 2018-03-01
PT2906354T (pt) 2018-01-25
EP2906354B1 (en) 2017-11-22
PL2906354T3 (pl) 2018-03-30
BR112015008157B1 (pt) 2020-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6424374B2 (ja) 流動層コーティング装置
CA2705751C (en) Ultrasonic atomizing nozzle with cone-spray feature
JP6218249B2 (ja) 空気アシスト式フルコーンスプレーノズル組立体
JP5517134B2 (ja) 可変扇状噴射機能を持つ超音波微粒化ノズル
JP2011502784A5 (ja)
JP4819008B2 (ja) 流動層装置
JPH05245358A (ja) コーティング装置
RU2347166C1 (ru) Сушилка кипящего слоя с инертной насадкой
JP2505407B2 (ja) 噴霧輪
JP4053379B2 (ja) 流動層装置
JP2018124008A (ja) スプレードライヤー装置
CN212493528U (zh) 一种单路多旋可调的离心流体喷射装置
JP4953535B2 (ja) フィルタ洗浄装置及びそれを備えた造粒装置
RU2742406C1 (ru) Ингалятор
CN208927092U (zh) 一种新型喷头的流化床包衣机
JPH06190261A (ja) 造粒・コーティング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6424374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250