JP6423249B2 - 燃料電池システムおよび最大電力算出方法 - Google Patents

燃料電池システムおよび最大電力算出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6423249B2
JP6423249B2 JP2014225229A JP2014225229A JP6423249B2 JP 6423249 B2 JP6423249 B2 JP 6423249B2 JP 2014225229 A JP2014225229 A JP 2014225229A JP 2014225229 A JP2014225229 A JP 2014225229A JP 6423249 B2 JP6423249 B2 JP 6423249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
fuel cell
maximum power
current
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014225229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016091810A (ja
Inventor
哲也 坊農
哲也 坊農
諭 塩川
諭 塩川
修 浜野井
修 浜野井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014225229A priority Critical patent/JP6423249B2/ja
Priority to CA2906493A priority patent/CA2906493C/en
Priority to DE102015116561.9A priority patent/DE102015116561A1/de
Priority to KR1020150146510A priority patent/KR102026317B1/ko
Priority to US14/927,065 priority patent/US9991535B2/en
Priority to CN201510741063.7A priority patent/CN105576271B/zh
Publication of JP2016091810A publication Critical patent/JP2016091810A/ja
Priority to KR1020180009725A priority patent/KR20180014130A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP6423249B2 publication Critical patent/JP6423249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04238Depolarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04679Failure or abnormal function of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Description

本発明は、燃料電池システムおよび最大電力算出方法に関する。
従来より、反応ガス(燃料ガスおよび酸化ガス)の供給を受けて発電を行う燃料電池を備えた燃料電池システムが提案され、実用化されている。かかる燃料電池システムの燃料電池のカソード極側には酸化ガスとしての空気が供給され、燃料電池のアノード極側には燃料ガスとしての水素ガスが供給され、これら空気と水素ガスとの電気化学反応により、電力が生成される。
このような燃料電池システムにおいては、燃料電池の発電効率を向上させるために、燃料電池の電流電圧特性(以下、「I−V特性」ともいう。)を推定し、そのI−V特性に基づいて燃料電池の出力を決定する制御がなされている(特許文献1参照)。
特開2003−346849号公報
ところで、I−V特性は、燃料電池の運転状態や運転環境によって変動するため、定期的にI−V特性の値を更新することで、その変動により生ずる誤差を軽減することができる。しかしながら、このようなI−V特性の更新機能を有する燃料電池システムにおいて、例えば、燃料電池の運転状態が間欠運転に移行した場合には、発電状態が低下することになるため、燃料電池のI−V特性の値が、発電状態が低下したときの値に更新される。I−V特性の値が低下するとは、同一運転条件において、電流Iに対する電圧Vの値が低下することをいう。
間欠運転は、例えばアイドリング時、低速走行時又は回生制動時等のように、一時的に移行する運転状態であり、短時間で通常運転に戻ることが多い。このような間欠運転時にI−V特性の値が更新され、その後、通常運転が再開された場合には、I−V特性の値が次に更新されるまでは、発電状態が低下したときのI−V特性に基づいて燃料電池が制御されることとなる。この場合、実際に燃料電池で出力可能な最大電力よりも小さな電力が、燃料電池の最大電力として算出され、制御されることとなる。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、燃料電池で出力可能な最大電力の算出誤差を軽減させることができる燃料電池システムおよび最大電力算出方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明に係る燃料電池システムは、反応ガスの供給を受けて発電する燃料電池と、前記燃料電池の出力電流および出力電圧を計測する計測手段と、前記計測手段により計測される前記出力電流および前記出力電圧に基づいて、前記燃料電池の出力特性を更新する出力特性更新手段と、前記出力特性を用いて、前記燃料電池において出力可能な最大電力を算出する最大電力算出手段と、前記出力特性の値が一時的に低下することが想定される想定状況下であるか否かを判定する判定手段と、を備え、前記最大電力算出手段は、前記判定手段により、前記想定状況下であると判定されている間は、当該想定状況下に移行する直前に、前記出力特性更新手段により更新された前記出力特性を用いて、前記最大電力を算出するものである。
また、本発明に係る電流電圧特性推定方法は、反応ガスの供給を受けて発電する燃料電池で出力可能な最大電力を算出する方法であって、前記燃料電池の出力電流および出力電圧を計測する計測工程と、前記計測工程において計測される前記出力電流および前記出力電圧に基づいて、前記燃料電池の出力特性を更新する出力特性更新工程と、前記出力特性を用いて、前記最大電力を算出する最大電力算出工程と、前記出力特性の値が一時的に低下することが想定される想定状況下であるか否かを判定する判定工程と、を含み、前記最大電力算出工程は、前記判定工程において、前記想定状況下であると判定されている間は、当該想定状況下に移行する直前に、前記出力特性更新工程において更新された前記出力特性を用いて、前記最大電力を算出する、ものである。
かかる構成および方法を採用することにより、計測手段により計測される出力電流および出力電圧に基づいて、燃料電池の出力特性を随時更新し、その更新した出力特性を用いて、燃料電池において出力可能な最大電力を算出することができる一方、出力特性の値が一時的に低下することが想定される想定状況下であると判定されている間は、想定状況下に移行する直前に更新された出力特性を用いて、最大電力を算出することが可能となる。
前記燃料電池システムにおいて、前記最大電力算出手段により算出される前記最大電力が制限されている場合に、前記最大電力が制限されていることをユーザに告知する告知手段を、さらに備えることができる。
前記燃料電池システムにおいて、前記想定状況下は、少なくとも、前記燃料電池の発電を一時的に休止し、前記反応ガスの供給を間欠的に行う間欠運転中、前記反応ガスの供給が不足している状態での運転中、または、前記出力電圧が想定値以下に低下している間、のいずれかであることとしてもよい。
本発明によれば、燃料電池で出力可能な最大電力の算出誤差を軽減させることができる燃料電池システムを提供することが可能となる。
本発明の実施形態に係る燃料電池システムの構成図である。 図1の燃料電池システムの最大電力算出方法を説明するためのフローチャートである。 図1の燃料電池システムの最大電力算出方法を説明するためのフローチャートである。 図1の燃料電池システムの最大電力算出方法を説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る燃料電池システムについて説明する。本実施形態に係る燃料電池システムは、移動体としての燃料電池自動車(FCHV:Fuel Cell Hybrid Vehicle)に搭載された発電システムである。
まず、図1を用いて、本実施形態に係る燃料電池システムの構成について説明する。図1は本実施形態に係る燃料電池システム100を搭載した車両の概略構成である。
燃料電池40は、供給される反応ガス(燃料ガスおよび酸化ガス)から電力を発生する手段であり、固体高分子型、燐酸型、熔融炭酸塩型等種々のタイプの燃料電池を利用することができる。燃料電池40は、MEA等を備えた複数の単セルを直列に積層したスタック構造を有している。この燃料電池40の実運転動作点における出力電流および出力電圧は、それぞれ電流センサ140および電圧センサ150によって検出される。燃料電池40の燃料極(アノード)には、燃料ガス供給源10から水素ガス等の燃料ガスが供給される一方、酸素極(カソード)には、酸化ガス供給源70から空気等の酸化ガスが供給される。
燃料ガス供給源10は、例えば水素タンクや各種の弁等から構成され、弁開度やON/OFF時間等を調整することにより、燃料電池40に供給する燃料ガス量を制御する。酸化ガス供給源70は、例えばエアコンプレッサやエアコンプレッサを駆動するモータ、インバータ等から構成され、このモータの回転数等を調整することにより、燃料電池40に供給する酸化ガス量を調整する。
バッテリ60は、充放電可能な二次電池であり、例えばニッケル水素バッテリ等により構成されている。バッテリ60の代わりに二次電池以外の充放電可能な蓄電器(例えばキャパシタ)を設けても良い。このバッテリ60と燃料電池40とはトラクションモータ用のインバータ110に並列接続されており、バッテリ60とインバータ110との間にはDC/DCコンバータ130が設けられている。
インバータ110は、例えばパルス幅変調方式のPWMインバータであり、制御装置80から与えられる制御指令に応じて燃料電池40またはバッテリ60から出力される直流電力を三相交流電力に変換し、トラクションモータ115に供給する。トラクションモータ115は、車輪116L、116Rを駆動するためのモータであり、このモータの回転数はインバータ110によって制御される。
DC/DCコンバータ130は、バッテリ60から入力されたDC電圧を昇圧または降圧して燃料電池40側に出力する機能と、燃料電池40等から入力されたDC電圧を昇圧または降圧してバッテリ60側に出力する機能と、を有する。かかるDC/DCコンバータ130の機能により、バッテリ60の充放電が実現される。DC/DCコンバータ130としては、例えば4つのパワー・トランジスタと専用のドライブ回路によって構成されたフルブリッジ・コンバータを採用することができる。
バッテリ60とDC/DCコンバータ130との間には、車両補機やFC補機等の補機類120が接続されている。バッテリ60は、これら補機類120の電源となる。なお、車両補機とは、車両の運転時等に使用される種々の電力機器(照明機器、空調機器、油圧ポンプ等)をいい、FC補機とは、燃料電池40の運転に使用される種々の電力機器(燃料ガスや酸化ガスを供給するためのポンプ等)をいう。
制御装置80は、演算処理装置としてのCPU、メモリとしてのROMおよびRAM等により構成され、FC電圧を検出する電圧センサ150(計測手段)、FC電流を検出する電流センサ140(計測手段)、燃料電池40の温度を検出する温度センサ50、バッテリ60の充電状態を検出するSOCセンサ(不図示)、アクセルペダルの開度を検出するアクセルペダルセンサ(不図示)等から入力される各センサ信号に基づき、燃料電池システム100の各部を統合的に制御する。
制御装置80は、イグニッションスイッチから出力される起動信号を受信すると、燃料電池40の運転を開始し、燃料電池40の出力電圧および出力電流を電圧センサ150および電流センサ140から所定の演算周期ごとに取得し、燃料電池40のI−V特性マップを逐次更新する機能(出力特性更新手段)を有する。例示的に、制御装置80は、燃料電池40の電圧が電流の関数(一次関数または所定の数次関数)として表せるものと仮定し、最小二乗法等による推定方法を用い、I−V特性マップを作成する。制御装置80は、このI−V特性マップに基づいて電流電力特性(以下、「I−P特性」ともいう。)マップを逐次更新する。ここで、I−P特性マップは、I−V特性マップに基づいて一義的に定まることが知られている。本明細書では、I−V特性マップまたはI−P特性マップのいずれか一方または両方を総称して、燃料電池40の出力特性マップと称する。I−V特性マップおよびI−P特性マップは、メモリ内に格納される。
制御装置80は、出力特性マップに基づいて、燃料電池40とバッテリ60とのそれぞれの出力電力の配分を決定し、燃料電池40の発電量が目標電力に一致するように、酸化ガス供給系および燃料ガス供給系を制御するとともに、DC/DCコンバータ130を制御して、燃料電池40の出力電圧を調整することにより、燃料電池40の運転ポイント(出力電圧、出力電流)を制御する。
制御装置80は、出力特性マップの値が一時的に低下することが想定される状況(以下、「想定状況」という。)下であるか否かを判定する機能(判定手段)を有する。想定状況下としては、例えば、間欠運転中、エア欠乏状態での運転中、電圧の異常低下状態等がある。
間欠運転とは、燃料電池40の発電を一時的に休止し、反応ガスの供給を間欠的に行う運転である。エア欠乏状態での運転とは、酸化ガスの供給が不足している状態での運転をいい、例えば、急速暖機運転が該当する。電圧の異常低下状態とは、燃料電池40のセル電圧またはスタック電圧が想定電圧以下の状態であることをいう。想定電圧以下は、燃料電池40のセルが劣化すると想定される範囲に対して設定する。
制御装置80は、出力特性マップを用いて、燃料電池40において出力可能な最大電力を算出する機能(最大電力算出手段)を有する。この機能における制御装置80は、想定状況下である間は、想定状況下に移行する直前に更新された出力特性マップを用いて、最大電力を算出する。つまり、制御装置80は、想定状況下である間は、出力特性マップの更新を中止する。
なお、出力特性マップは一つであることには限定されず、例えば、随時更新を継続する出力特性マップと、想定状況下になると更新を中断する出力特性マップとを用意し、想定状況下であるか否かに応じて、最大電力を算出する際に使用する出力特性マップを切り替えることとしてもよい。
制御装置80は、算出した最大電力が、本来出力可能な最大電力よりも制限されている場合に、最大電力が制限されていることを運転者に告知する機能(告知手段)を有する。最大電力が制限される場合としては、例えば、発電状態の悪化に起因して燃料電池40の出力電流を制限する出力制限処理が実施される場合が該当する。出力制限処理が実施される条件としては、例えば、燃料電池40の温度が安定領域よりも高い温度であること、燃料ガスの残量が注意を要する領域まで低下したこと、燃料電池40のスタックの水分状態が過度に乾燥した状態にあることがある。
運転者への告知は、表示装置に、最大電力が制限されている旨を表示することとしてもよいし、スピーカーから、最大電力が制限されている旨を知らせる音声や音を出力することとしてもよい。
次に、図2〜図4を参照して、制御装置80による最大電力算出機能について具体的に説明する。図2は、想定状況が間欠運転である場合の処理手順を例示するフローチャートである。この処理手順は、燃料電池40の運転開始から運転停止までの間、繰り返し実行される。
最初に、制御装置80は、間欠運転を実施しているか否かを判定する(ステップS101)。この判定がYESである場合に、制御装置80は、間欠運転を実施する直前に更新された出力特性マップを用いて、燃料電池40において出力可能な最大電力を算出する(ステップS102)。
一方、上記ステップS101において、間欠運転を実施していないと判定された場合(ステップS101;NO)に、制御装置80は、所定の演算周期ごとに随時更新している最新の出力特性マップを用いて、燃料電池40において出力可能な最大電力を算出する(ステップS103)。
ここで、出力可能な最大電力を算出する方法は、公知の手法を適宜用いることができる。以下に、例示的に説明する。
最初に、制御装置80は、運転者のアクセル操作等の運転操作に基づいて出力される出力要求に基づいて、燃料電池40の出力目標電力を決定する。続いて、制御装置80は、I−P特性マップに基づいて、出力目標電力に対応する出力目標電流を取得する。続いて、制御装置80は、I−V特性マップに基づいて、出力目標電流に対応する出力目標電圧を取得する。これにより、制御装置80は、出力目標電流と出力目標電圧とに基づいて最大電力を算出することができる。
また、出力制限処理が実施されている場合には、例えば、以下のように、出力可能な最大電力を算出する。制御装置80は、I−V特性マップに基づいて、出力制限された目標電流に対応する出力目標電圧を取得する。これにより、制御装置80は、出力制限された目標電流と出力目標電圧とに基づいて最大電力を算出することができる。
図3は、想定状況がエア欠乏状態での運転中である場合の処理手順を例示するフローチャートである。この処理手順は、燃料電池40の運転開始から運転停止までの間、繰り返し実行される。
最初に、制御装置80は、エア欠乏状態での運転中であるか否かを判定する(ステップS201)。この判定がYESである場合に、制御装置80は、エア欠乏状態での運転に移行する直前に更新された出力特性マップを用いて、燃料電池40において出力可能な最大電力を算出する(ステップS202)。
一方、上記ステップS201において、エア欠乏状態での運転ではないと判定された場合(ステップS201;NO)に、制御装置80は、所定の演算周期ごとに随時更新している最新の出力特性マップを用いて、燃料電池40において出力可能な最大電力を算出する(ステップS203)。
図4は、想定状況が電圧の異常低下状態に該当する場合の処理手順を例示するフローチャートである。この処理手順は、燃料電池40の運転開始から運転停止までの間、繰り返し実行される。
最初に、制御装置80は、電圧の異常低下状態に該当するか否かを判定する(ステップS301)。この判定がYESである場合に、制御装置80は、電圧の異常低下状態に該当する直前に更新された出力特性マップを用いて、燃料電池40において出力可能な最大電力を算出する(ステップS302)。
一方、上記ステップS301において、電圧の異常低下状態に該当しないと判定された場合(ステップS301;NO)に、制御装置80は、所定の演算周期ごとに随時更新している最新の出力特性マップを用いて、燃料電池40において出力可能な最大電力を算出する(ステップS303)。
以上説明した実施形態に係る燃料電池システム100によれば、電流センサ140および電圧センサ150により計測される出力電流および出力電圧に基づいて、燃料電池40の出力特性を随時更新し、その更新した出力特性を用いて、燃料電池40において出力可能な最大電力を算出することができる一方、出力特性の値が一時的に低下することが想定される想定状況下であると判定されている間は、想定状況下に移行する直前に更新された出力特性を用いて、最大電力を算出することが可能となる。
それゆえ、実施形態に係る燃料電池システム100によれば、燃料電池40で出力可能な最大電力の算出誤差を軽減させることができる。
なお、以上の実施形態においては、本発明に係る燃料電池システムを燃料電池自動車に搭載した例を示したが、燃料電池自動車以外の各種移動体(ロボット、船舶、航空機等)に本発明に係る燃料電池システムを搭載することもできる。また、本発明に係る燃料電池システムを、建物(住宅、ビル等)用の発電設備として用いられる定置用発電システムに適用してもよい。さらには、携帯型の燃料電池システムにも適用可能である。
10…燃料ガス供給源、40…燃料電池、50…温度センサ、60…バッテリ、70…酸化ガス供給源、80…制御装置、100…燃料電池システム、110…インバータ、115…トラクションモータ、120…補機類、130…DC/DCコンバータ、140…電流センサ、150…電圧センサ。

Claims (4)

  1. 反応ガスの供給を受けて発電する燃料電池と、
    前記燃料電池の出力電流および出力電圧を計測する計測手段と、
    前記計測手段により計測される前記出力電流および前記出力電圧に基づいて、前記燃料電池における電流および電力の特性を示す第1の出力特性マップおよび前記燃料電池における電流および電圧の特性を示す第2の出力特性マップを所定の演算周期ごとに逐次更新する出力特性更新手段と
    前記燃料電池の出力目標電力に対応する出力目標電流を前記第1の出力特性マップから取得し、当該取得した前記出力目標電流に対応する出力目標電圧を第2の前記出力特性マップから取得し、当該取得した前記出力目標電流および前記出力目標電圧に基づいて、前記燃料電池において出力可能な最大電力を算出する最大電力算出手段と、
    記燃料電池の発電を一時的に休止し、前記反応ガスの供給を間欠的に行う間欠運転中、前記反応ガスである酸化ガスの供給が不足しているエア欠乏状態での運転中、または、前記出力電圧が想定値以下に低下している電圧の異常低下状態のいずれかに該当する場合に、前記第2の出力特性マップにおいて前記燃料電池の電流に対する電圧の値が一時的に低下することが想定される想定状況下であると判定する判定手段と、
    前記燃料電池の発電量が、前記出力目標電力に一致するように、前記燃料電池の運転ポイントを制御する手段と、を備え、
    前記最大電力算出手段は、前記判定手段により、前記想定状況下であると判定されている間は、当該想定状況下に移行する直前に、前記出力特性更新手段により更新された前記第1の出力特性マップおよび前記第2の出力特性マップを用いて、前記最大電力を算出する、
    燃料電池システム。
  2. 発電状態の悪化に起因して前記出力電流を制限する出力制限処理が実施されている場合に、前記最大電力が制限されていることをユーザに告知する告知手段を、さらに備える、
    請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 反応ガスの供給を受けて発電する燃料電池で出力可能な最大電力を算出する方法であって、
    前記燃料電池の出力電流および出力電圧を計測する計測工程と、
    前記計測工程において計測される前記出力電流および前記出力電圧に基づいて、前記燃料電池における電流および電力の特性を示す第1の出力特性マップおよび前記燃料電池における電流および電圧の特性を示す第2の出力特性マップを所定の演算周期ごとに逐次更新する出力特性更新工程と
    前記燃料電池の出力目標電力に対応する出力目標電流を前記第1の出力特性マップから取得し、当該取得した前記出力目標電流に対応する出力目標電圧を前記第2の出力特性マップから取得し、当該取得した前記出力目標電流および前記出力目標電圧に基づいて、前記最大電力を算出する最大電力算出工程と、
    記燃料電池の発電を一時的に休止し、前記反応ガスの供給を間欠的に行う間欠運転中、前記反応ガスである酸化ガスの供給が不足しているエア欠乏状態での運転中、または、前記出力電圧が想定値以下に低下している電圧の異常低下状態のいずれかに該当する場合に、前記第2の出力特性マップにおいて前記燃料電池の電流に対する電圧の値が一時的に低下することが想定される想定状況下であると判定する判定工程と、
    前記燃料電池の発電量が、前記出力目標電力に一致するように、前記燃料電池の運転ポイントを制御する手段と、を含み、
    前記最大電力算出工程は、前記判定工程において、前記想定状況下であると判定されている間は、当該想定状況下に移行する直前に、前記出力特性更新工程において更新された前記第1の出力特性マップおよび前記第2の出力特性マップを用いて、前記最大電力を算出する、
    最大電力算出方法。
  4. 発電状態の悪化に起因して前記出力電流を制限する出力制限処理が実施されている場合に、前記最大電力が制限されていることをユーザに告知する告知工程を、さらに含む、
    請求項3に記載の最大電力算出方法。
JP2014225229A 2014-11-05 2014-11-05 燃料電池システムおよび最大電力算出方法 Active JP6423249B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225229A JP6423249B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 燃料電池システムおよび最大電力算出方法
CA2906493A CA2906493C (en) 2014-11-05 2015-09-29 Fuel cell system and maximum power calculation method
DE102015116561.9A DE102015116561A1 (de) 2014-11-05 2015-09-30 Brennstoffzellensystem und Maximalleistungsberechnungsverfahren
KR1020150146510A KR102026317B1 (ko) 2014-11-05 2015-10-21 연료 전지 시스템 및 최대 전력 산출 방법
US14/927,065 US9991535B2 (en) 2014-11-05 2015-10-29 Fuel cell system and maximum power calculation method
CN201510741063.7A CN105576271B (zh) 2014-11-05 2015-11-04 燃料电池系统和最大电力计算方法
KR1020180009725A KR20180014130A (ko) 2014-11-05 2018-01-26 연료 전지 시스템 및 최대 전력 산출 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225229A JP6423249B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 燃料電池システムおよび最大電力算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016091810A JP2016091810A (ja) 2016-05-23
JP6423249B2 true JP6423249B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=55802920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014225229A Active JP6423249B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 燃料電池システムおよび最大電力算出方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9991535B2 (ja)
JP (1) JP6423249B2 (ja)
KR (2) KR102026317B1 (ja)
CN (1) CN105576271B (ja)
CA (1) CA2906493C (ja)
DE (1) DE102015116561A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991407A (ja) * 1982-11-17 1984-05-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光フアイバ保持装置
JP6156332B2 (ja) * 2014-11-14 2017-07-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
JP6579068B2 (ja) * 2016-09-16 2019-09-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の出力性能診断装置、燃料電池の出力性能診断システム、燃料電池の出力性能診断方法、及び燃料電池の出力性能診断プログラム
GB2555112A (en) * 2016-10-18 2018-04-25 Boldmind Ltd Data distribution network

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11195423A (ja) * 1997-08-29 1999-07-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池発電装置及び燃料電池劣化診断方法
JP4348891B2 (ja) 2001-06-15 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を有する動力出力装置およびその方法
JP2003346849A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Denso Corp 燃料電池の発電制御装置およびこれを備えた燃料電池システム
JP4534122B2 (ja) 2003-12-26 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッドシステム
JP5135665B2 (ja) * 2005-01-19 2013-02-06 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP2006244966A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の電流−電圧特性学習装置
JP5146898B2 (ja) 2005-08-10 2013-02-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池電源制御装置、燃料電池システム及び燃料電池電源制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160053780A (ko) 2016-05-13
KR20180014130A (ko) 2018-02-07
DE102015116561A1 (de) 2016-05-12
JP2016091810A (ja) 2016-05-23
US20160126574A1 (en) 2016-05-05
CA2906493C (en) 2018-05-01
US9991535B2 (en) 2018-06-05
CA2906493A1 (en) 2016-05-05
CN105576271A (zh) 2016-05-11
KR102026317B1 (ko) 2019-09-27
CN105576271B (zh) 2018-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5041010B2 (ja) 燃料電池システム
JP5083709B2 (ja) 燃料電池システム
JP5062518B2 (ja) 燃料電池システム
JP5058024B2 (ja) Dc/dcコンバータの故障検出方法
JP4595993B2 (ja) 燃料電池システム
US8445153B2 (en) Fuel cell high-potential prevention control system
JP5803247B2 (ja) 電動システム
US10122177B2 (en) Power supply method and power supply system
JP6423249B2 (ja) 燃料電池システムおよび最大電力算出方法
CN105633437A (zh) 燃料电池系统、燃料电池车辆及燃料电池系统的控制方法
US10727554B2 (en) Fuel cell system
JP6690376B2 (ja) 燃料電池車両の制御装置
JP6724585B2 (ja) 燃料電池システム
JP5780126B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008304290A (ja) 漏電検出器
JP2011210512A (ja) 燃料電池システム
JP2016219227A (ja) 燃料電池システム
US10135082B2 (en) Fuel cell system and control method of fuel cell system
JP2009117074A (ja) 燃料電池システム
JP2009193848A (ja) 燃料電池システム
JP6631836B2 (ja) 電力供給システム
JP2011070893A (ja) 燃料電池システム及び電流電圧特性推定方法
JP2019096400A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170515

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6423249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151