JP6423175B2 - 安全確認支援装置 - Google Patents
安全確認支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6423175B2 JP6423175B2 JP2014108934A JP2014108934A JP6423175B2 JP 6423175 B2 JP6423175 B2 JP 6423175B2 JP 2014108934 A JP2014108934 A JP 2014108934A JP 2014108934 A JP2014108934 A JP 2014108934A JP 6423175 B2 JP6423175 B2 JP 6423175B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driver
- visible information
- vehicle
- control unit
- vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 title claims description 56
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 37
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 1
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
さらに、特許文献1に記載の安全確認支援装置は、運転者が進行方向を視ている状態で認識できる位置に可視情報を提示するようになっているため、進行方向とは異なる方向を視ている際に可視情報を提示すると、運転者が可視情報の提示に気付かない可能性もあった。
(1)運転者が視認できる位置に可視情報を提示する提示部と、自車両に対し接近する対象物を検出する対象物検出部と、前記対象物検出部により前記対象物が検出された場合に前記対象物が前記自車両に対し接近する方向の左右成分と同じ方向に前記可視情報を移動させながら提示するよう前記提示部を制御する制御部と、運転者の視線を検出する視線検出部と、を備え、
前記制御部は、前記可視情報の移動範囲が、前記視線検出部により検出された運転者の視線を基準に左側、右側を分ける境界に対し、前記自車両に対して前記対象物が位置する左側又は右側と同じ側に含まれるよう前記提示部を制御し、
前記制御部は、前記可視情報を提示させている最中に運転者の視線方向が変化した場合には、前記可視情報の移動範囲が前記境界を超えないよう、視線方向の移動量に応じて前記移動範囲を移動すること。
(2) 運転者が視認できる位置に可視情報を提示する提示部と、自車両に対し接近する対象物を検出する対象物検出部と、前記対象物検出部により前記対象物が検出された場合に前記対象物が前記自車両に対し接近する方向の左右成分と同じ方向に前記可視情報を移動させながら提示するよう前記提示部を制御する制御部と、運転者の視線を検出する視線検出部と、を備え、
前記制御部は、前記可視情報の移動範囲が、前記視線検出部により検出された運転者の視線を基準に左側、右側を分ける境界に対し、前記自車両に対して前記対象物が位置する左側又は右側と同じ側に含まれるよう前記提示部を制御し、
前記制御部は、前記可視情報が移動を開始する始端および移動を終了する終端と前記境界との距離が一定となるよう前記提示部を制御すること。
(3)上記(1)又は(2)の構成の安全確認支援装置であって、
前記提示部は、前記自車両のフロントガラスに前記可視情報を投影すること。
(4)上記(1)又は(2)の構成の安全確認支援装置であって、
前記提示部は、前記自車両の車室を形成する内壁面に配置されるものであること。
(5)上記(1)乃至(4)の何れかの構成の安全確認支援装置であって、
前記対象物検出部は、前記対象物と前記自車両との相対距離を検出し、
前記制御部は、前記対象物検出部によって検出された前記相対距離が短いほど前記可視情報の移動速度、輝度、ストローク幅、光の大きさの少なくとも何れか1つを大きくするよう前記提示部を制御すること。
(6)上記(1)乃至(5)の何れかの構成の安全確認支援装置であって、
前記対象物検出部は、前記対象物と前記自車両との相対距離を検出し、
前記制御部は、前記対象物検出部によって検出された前記相対距離の変化の大きさが大きいほど前記可視情報の移動速度、輝度、ストローク幅、光の大きさ、繰り返しの頻度の少なくとも何れか1つを大きくするよう前記提示部を制御すること。
(7)上記(1)乃至(6)の何れかの構成の安全確認支援装置であって、
音声情報を出力する第1の音提示装置および第2の音提示装置をさらに備え、
前記第1の音提示装置および前記第2の音提示装置は、前記境界の左右にそれぞれ設置され、
前記制御部は、前記自車両に対して前記対象物が位置する左側又は右側と運転者に対し同じ側に位置する前記第1の音提示装置あるいは前記第2の音提示装置から出力される音声情報の音圧を徐々に低下させるとともに、前記自車両に対し前記対象物が位置する左側又は右側と運転者に対し反対側に位置する前記第1の音提示装置あるいは前記第2の音提示装置から出力される音声情報の音圧を徐々に上昇させるよう前記第1の音提示装置および前記第2の音提示装置を制御すること。
(8)上記(1)乃至(6)の何れかの構成の安全確認支援装置であって、
音声情報を出力する第1の音提示装置および第2の音提示装置をさらに備え、
前記第1の音提示装置および前記第2の音提示装置は、前記境界の左右にそれぞれ設置され、
前記制御部は、前記自車両に対して前記対象物が位置する左側又は右側と運転者に対し同じ側に位置する前記第1の音提示装置あるいは前記第2の音提示装置から音声情報が出力されるよう前記第1の音提示装置あるいは前記第2の音提示装置を制御すること。
(9)上記(1)乃至(8)の何れかの構成の安全確認支援装置であって、
振動を発生する第1の振動提示装置および第2の振動提示装置をさらに備え、
前記第1の振動提示装置および前記第2の振動提示装置は、運転者に対し左方向および右方向にそれぞれ設置され、
前記制御部は、前記自車両に対して前記対象物が位置する左側又は右側と運転者に対し同じ側に位置する前記第1の振動提示装置あるいは前記第2の振動提示装置の振動の強度を徐々に低下させるとともに、前記自車両に対し前記対象物が位置する左側又は右側と運転者に対し反対側に位置する第1の振動提示装置あるいは前記第2の振動提示装置の振動の強度を徐々に上昇させるよう前記第1の振動提示装置および前記第2の振動提示装置を制御すること。
(10)上記(1)乃至(8)の何れかの構成の安全確認支援装置であって、
振動を発生する第1の振動提示装置および第2の振動提示装置をさらに備え、
前記第1の振動提示装置および前記第2の振動提示装置は、運転者に対し左方向および右方向にそれぞれ設置され、
前記制御部は、前記自車両に対して前記対象物が位置する左側又は右側と運転者に対し同じ側に位置する前記第1の振動提示装置あるいは前記第2の振動提示装置から振動が発生されるよう前記第1の振動提示装置あるいは前記第2の振動提示装置を制御すること。
また、制御部12は、可視情報23を提示させる際に、視線検出装置14から運転者の視線方向を表す信号を取得するようになっている。視線方向を表す信号は、所定の時間間隔で繰り返し取得される。
また、制御部12は、視線方向の移動量が予め定められた値より小さい場合には、可視情報23の移動範囲25を移動させないようにしてもよい。この場合には、不要に移動範囲25が視線方向に合わせて移動することを抑制できる。予め定められた値としては、例えば、視線方向の移動にかかわらず、移動範囲が境界21を跨がない値が設定されている。
前記制御部(12)は、前記可視情報(23)の移動範囲が、前記視線検出部(視線検出装置14)により検出された運転者の視線を基準に左側、右側を分ける境界(21)に対し、前記自車両に対して前記対象物が位置する左側又は右側と同じ側に含まれるよう前記提示部(光提示装置13)を制御することを特徴とする安全確認支援装置(1)。
前記制御部(12)は、前記対象物検出部によって検出された前記相対距離が短いほど前記可視情報(23)の移動速度、輝度、ストローク幅、光の大きさの少なくとも何れか1つを大きくするよう前記提示部(光提示装置13)を制御することを特徴とする上記[1]乃至[4]の何れかに記載の安全確認支援装置(1)。
前記制御部(12)は、前記対象物検出部(注意対象物情報取得装置11)によって検出された前記相対距離の変化の大きさが大きいほど前記可視情報(23)の移動速度、輝度、ストローク幅、光の大きさ、繰り返しの頻度の少なくとも何れか1つを大きくするよう前記提示部(光提示装置13)を制御することを特徴とする上記[1]乃至[5]の何れかに記載の安全確認支援装置(1)。
前記第1の音提示装置および前記第2の音提示装置は、前記境界の左右にそれぞれ設置され、
前記制御部(12)は、前記自車両に対して前記対象物が位置する左側又は右側と運転者に対し同じ側に位置する前記第1の音提示装置あるいは前記第2の音提示装置から出力される音声情報の音圧を徐々に低下させるとともに、前記自車両に対し前記対象物が位置する左側又は右側と運転者に対し反対側に位置する前記第1の音提示装置あるいは前記第2の音提示装置から出力される音声情報の音圧を徐々に上昇させるよう前記第1の音提示装置および前記第2の音提示装置を制御することを特徴とする上記[1]乃至[6]の何れかに記載の安全確認支援装置(1)。
前記第1の音提示装置および前記第2の音提示装置は、前記境界の左右にそれぞれ設置され、
前記制御部(12)は、前記自車両に対して前記対象物が位置する左側又は右側と運転者に対し同じ側に位置する前記第1の音提示装置あるいは前記第2の音提示装置から音声情報が出力されるよう前記第1の音提示装置あるいは前記第2の音提示装置を制御することを特徴とする上記[1]乃至[6]の何れかに記載の安全確認支援装置(1)。
前記第1の振動提示装置(31)および前記第2の振動提示装置(32)は、運転者に対し左方向および右方向にそれぞれ設置され、
前記制御部(12)は、前記自車両に対して前記対象物が位置する左側又は右側と運転者に対し同じ側に位置する前記第1の振動提示装置(31)あるいは前記第2の振動提示装置(32)の振動の強度を徐々に低下させるとともに、前記自車両に対し前記対象物が位置する左側又は右側と運転者に対し反対側に位置する第1の振動提示装置(31)あるいは前記第2の振動提示装置(32)の振動の強度を徐々に上昇させるよう前記第1の振動提示装置(31)および前記第2の振動提示装置(32)を制御することを特徴とする上記[1]乃至[8]の何れかに記載の安全確認支援装置。
前記第1の振動提示装置(31)および前記第2の振動提示装置(32)は、運転者に対し左方向および右方向にそれぞれ設置され、
前記制御部(12)は、前記自車両に対して前記対象物が位置する左側又は右側と運転者に対し同じ側に位置する前記第1の振動提示装置(31)あるいは前記第2の振動提示装置(32)から振動が発生されるよう前記第1の振動提示装置(31)あるいは前記第2の振動提示装置(32)を制御することを特徴とする上記[1]乃至[8]の何れかに記載の安全確認支援装置。
11 注意対象物情報取得装置(対象物検出部)
12 制御部
13 光提示装置(提示部)
14 視線検出装置(視線検出部)
17 右側
19 左側
21 境界
23 可視情報
25 移動範囲
27 内壁面
29 ウインドシールド
31 第1の振動提示装置
32 第2の振動提示装置
33 ステアリングホイール
34 座席
35 座面
36 背もたれ
Claims (4)
- 運転者が視認できる位置に可視情報を提示する提示部と、自車両に対し接近する対象物を検出する対象物検出部と、前記対象物検出部により前記対象物が検出された場合に前記対象物が前記自車両に対し接近する方向の左右成分と同じ方向に前記可視情報を移動させながら提示するよう前記提示部を制御する制御部と、運転者の視線を検出する視線検出部と、を備え、
前記制御部は、前記可視情報の移動範囲が、前記視線検出部により検出された運転者の視線を基準に左側、右側を分ける境界に対し、前記自車両に対して前記対象物が位置する左側又は右側と同じ側に含まれるよう前記提示部を制御し、
前記制御部は、前記可視情報を提示させている最中に運転者の視線方向が変化した場合には、前記可視情報の移動範囲が前記境界を超えないよう、視線方向の移動量に応じて前記移動範囲を移動することを特徴とする安全確認支援装置。 - 運転者が視認できる位置に可視情報を提示する提示部と、自車両に対し接近する対象物を検出する対象物検出部と、前記対象物検出部により前記対象物が検出された場合に前記対象物が前記自車両に対し接近する方向の左右成分と同じ方向に前記可視情報を移動させながら提示するよう前記提示部を制御する制御部と、運転者の視線を検出する視線検出部と、を備え、
前記制御部は、前記可視情報の移動範囲が、前記視線検出部により検出された運転者の視線を基準に左側、右側を分ける境界に対し、前記自車両に対して前記対象物が位置する左側又は右側と同じ側に含まれるよう前記提示部を制御し、
前記制御部は、前記可視情報が移動を開始する始端および移動を終了する終端と前記境界との距離が一定となるよう前記提示部を制御することを特徴とする安全確認支援装置。 - 前記提示部は、前記自車両のフロントガラスに前記可視情報を投影することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の安全確認支援装置。
- 前記提示部は、前記自車両の車室を形成する内壁面に配置されるものであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の安全確認支援装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014108934A JP6423175B2 (ja) | 2014-05-27 | 2014-05-27 | 安全確認支援装置 |
DE112015002362.3T DE112015002362T5 (de) | 2014-05-21 | 2015-05-15 | Sicherheitsprüfungs-hilfsvorrichtung |
CN201580026114.6A CN106414145B (zh) | 2014-05-21 | 2015-05-15 | 安全确认辅助装置 |
PCT/JP2015/064009 WO2015178303A1 (ja) | 2014-05-21 | 2015-05-15 | 安全確認支援装置 |
US15/355,141 US10339809B2 (en) | 2014-05-21 | 2016-11-18 | Safety confirmation assist device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014108934A JP6423175B2 (ja) | 2014-05-27 | 2014-05-27 | 安全確認支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015223906A JP2015223906A (ja) | 2015-12-14 |
JP6423175B2 true JP6423175B2 (ja) | 2018-11-14 |
Family
ID=54841016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014108934A Active JP6423175B2 (ja) | 2014-05-21 | 2014-05-27 | 安全確認支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6423175B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021174436A (ja) * | 2020-04-30 | 2021-11-01 | 株式会社デンソー | 制御装置 |
DE102024110571A1 (de) | 2023-04-17 | 2024-10-17 | Nippon Seiki Co., Ltd. | Head-up-Display-Vorrichtung |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4698002B2 (ja) * | 2000-07-11 | 2011-06-08 | マツダ株式会社 | 車両の表示装置 |
JP4747867B2 (ja) * | 2006-02-09 | 2011-08-17 | 日産自動車株式会社 | 車両用表示装置および車両用映像表示制御方法 |
JP5660395B2 (ja) * | 2011-12-26 | 2015-01-28 | アイシン精機株式会社 | 障害物警報装置 |
-
2014
- 2014-05-27 JP JP2014108934A patent/JP6423175B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015223906A (ja) | 2015-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015178303A1 (ja) | 安全確認支援装置 | |
US9542848B2 (en) | Adjustment of vehicle alerts based on response time learning | |
US9649936B2 (en) | In-vehicle device, control method of in-vehicle device, and computer-readable storage medium | |
JP5776838B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6252365B2 (ja) | 安全確認支援システム、安全確認支援方法 | |
JP6418182B2 (ja) | 車両用照明装置 | |
JP4825868B2 (ja) | 車両用警報装置 | |
JP6557843B1 (ja) | 車両の制御装置、制御システム、及び制御プログラム | |
JP2023174813A (ja) | 報知装置 | |
US11276313B2 (en) | Information processing device, drive assist system, and drive assist method | |
JP5796519B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2009009320A (ja) | 車両用警報表示装置 | |
JP2008269580A (ja) | 車両用情報提供装置 | |
JP6448714B2 (ja) | 情報表示システム | |
KR20190066114A (ko) | 차량 및 그 제어방법 | |
JP5496037B2 (ja) | 車両用運転支援装置 | |
JP6423175B2 (ja) | 安全確認支援装置 | |
JP7287199B2 (ja) | 車両用注視誘導装置 | |
JP6389644B2 (ja) | 安全確認支援装置 | |
US11794768B2 (en) | Safety confirmation support device, safety confirmation support method, and safety confirmation support program | |
JP2019204402A (ja) | 障害物表示装置及び車両用灯具システム | |
JP2016159658A (ja) | 情報表示装置 | |
JPWO2018037779A1 (ja) | 認識制御対象車両報知装置 | |
JP2019215620A (ja) | 情報提示方法及び情報提示装置 | |
JP2013156688A (ja) | 運転支援装置及び運転支援方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6423175 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |