JP6422108B2 - 自動ブレーキ制御方法 - Google Patents
自動ブレーキ制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6422108B2 JP6422108B2 JP2017004746A JP2017004746A JP6422108B2 JP 6422108 B2 JP6422108 B2 JP 6422108B2 JP 2017004746 A JP2017004746 A JP 2017004746A JP 2017004746 A JP2017004746 A JP 2017004746A JP 6422108 B2 JP6422108 B2 JP 6422108B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- speed
- distance
- braking
- traveling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
現状の自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ)システムにおいては、速度vで走行中の自車(例えば図1地点P2)から前方距離D(v)(但しD(v)>Dw(v))の地点P0に障害物を検知した後、自車−前方障害物間距離D(v)が距離Dw(v)に到達した地点P3において、ドライバーに対して「前方障害物有」の警告を発し、その後ドライバーが何ら衝突回避の対応せずに、自車−前方障害物間距離D(v)が距離Db(v)に到達した場合、自車−前方障害物間距離Db(v)の地点P4で所定の減速度αbの制動(回生制動を含む)走行を開始し、衝突を回避する。
ここで、距離Db(v)間の制動減速度αbは、車両が急制動で安全に停止できる減速度である。
従ってこの場合の制動減速度αbはかなり大きな値(0.1g〜0.3g、g:重力加速度)となり、制動時ドライバーの受ける衝撃は大きく、また後続車がある場合は後続車の自車への追突の危険も発生する恐れがある。
(ここで、惰性走行とは、車両駆動源と駆動輪間の接続を遮断あるいは疎とした状態での車両の有する運動エネルギーを活用した走行を云う。)
速度vで走行中の自車両において、自車両に搭載するレーダーあるいはカメラ等の前方障害物検知装置が、あらかじめ定められている自車速vに対応した自車前方距離Dd(v)
(但し、Dd(v)< Di(v))の地点に車両等の障害物を検知した場合、ドライバーおよび後続車に対して前方に障害物がある旨の警告を出し、その時点・地点から惰性走行に移行する。
ここでDi(v)(速度vに対応した惰性走行可能距離)とは現速度vから目標速度(本例の場合は速度0)までの間惰性走行を行う場合の走行距離(Di(v)≒{v2/(2・αi(v))})である。
上記においては、vを自車速度としているが、自車速度に代えて、自車−前方車両間相対速度vr(即ちvr=v−vf、vf:前方車両速度)とすることによって、本願発明を走行中の前方車両に対する自動ブレーキ制御方法とすることもできる。
D(v)≦ Dd(v)の条件を満足して前方障害物有の場合、惰性走行を継続し、距離D(v)がD(v)=Db(v c ’)に達した後制動走行に移行する。
また前方障害物有であってもD(v)> Dd(v)の場合は、加速走行あるいは定速走行に移行
して後再度D(v)≦ Dd(v)の条件を満足した場合は再度惰性走行に移行することの繰り返しにより、前方車両への追従走行を行うことも可能となる。
ここで距離Db(v c ’)は、制動開始速度v c ’から終了速度0までの間の制動走行距離
(Db(v c ’)≒{(v c ’) 2 /(2・αb)})である。
本方法は、自動ブレーキシステムの制御方法としてだけではなく、前方障害物が走行中の車両である場合の追従走行制御方法としても有効である。
さらに、本願発明は、従来の手動運転の車両に付加する自動ブレーキシステムの制御方法としてばかりでなく、自動運転車の減速・制動制御方法あるいは追従走行制御方法としても有効である。
201は、自動ブレーキ制御手順開始点、
202は、通常の加速走行あるいは定速走行を行う通常走行処理、
203は、自車前方、走行路内での前方走行車両等の障害物の有無の判定及び有の場合障害物までの距離D(v)の検知を、自車に搭載したレーダーあるいはカメラ等によって行う、前方障害物検知処理、
204は自車−前方障害物間距離D(v)と自車速vに対応してあらかじめ定められている惰性走行移行距離Dd(v)、の比較を行い、自車が前方障害物に対して惰性走行移行距離範囲内にあるか否かを判定する惰性走行移行距離範囲内判定処理、
205は、処理204で自車が前方障害物に対して惰性走行移行距離範囲内にあると判定された場合、ドライバーおよび後続車に対するに惰性走行移行警告と併せて惰性走行移行あるいは継続を行う惰性走行処理、
206は、自車−前方障害物間距離D(v)と、車両現速度vから減速度αbで制動走行を行った場合の停止までの走行距離Db(v)を比較する、制動走行距離比較処理、
207は、処理206でD(v)<Db(v)と判定された場合、制動減速度αbの制動走行に移行する制動走行処理、
208は、車両現速度が0に達したか否かを判定する車両停止判定処理、
209は、処理208の判定の結果v=0と判定された場合、上記一連の自動ブレーキ制御処理を終了する、自動ブレーキ制御手順終了点、
である。
また、前方障害物として交差点を想定し、交差点に対する安全かつ省エネルギーな減速・制動方法とすることも可能である。
さらに、本願発明の思想を自動運転車の制動走行制御、前方車両への追従走行制御、に採用することによって、自動運転車の制動システム・追従走行システムをもより安全・快適・省エネルギー化することも可能となる。
D(v):速度vで走行中の自車両の自車−前方障害物間距離
Dd(v):速度vで走行中の車両の自車−前方障害物間惰性走行移行距離
Di(v):速度vから速度0までの間の惰性走行可能距離(≒{v2/(2・αi(v))})
Dw(v):速度vで走行中の自車両の警告発生開始距離
Db(vc):速度vcから速度0までの間の制動走行距離(≒{vc 2/(2・αb)})
Db(v c ‘):速度v c ’から速度0までの間の制動走行距離(≒{(v c ’) 2 /(2・αb)})
αi(v):速度vからの惰性走行減速度
αb:制動減速度(基本的に、速度に依らない一定値とする)
vc:定速走行速度
vc’:定速走行速度vcからの惰性走行の結果制動走行に移行する速度
(本願発明による制動開始速度)
v:自車現走行速度
vr:自車−前方車両相対速度
vf:前方車両速度
P0:前方障害物地点
P1:地点P0からの惰性走行可能距離地点
P2:本願発明による自動ブレーキ制御開始地点
P3:前方障害物警告開始地点
P4:従来の自動ブレーキシステムにおける制動開始地点
P5:本願発明による制動開始地点
Claims (1)
- 走行中の自車両が、自車両に搭載している前方障害物検知装置によって自車両走行路前方距離D(v)地点に車両・路上落下物等の障害物を検知し、
自車両−障害物間距離D(v)が、D(v)≦Dd(v)(但しDd(v)<Di(v))の関係を満足した時点・地点から惰性走行を開始し、惰性走行移行後、前方障害物への衝突回避動作が行われなかった場合、自車両−障害物間距離D(v’)が、D(v’)=Db(v’)(但し、v>v’ )に達した時点・地点で所定の制動減速度での制動走行に移行することによって、
自車両の通常走行状態から制動開始速度への急激な速度変化を軽減し、制動の安定性・安全性の確保を可能にすること、を特徴とする自動ブレーキ制御方法。
ここで、
D(v):速度vで走行中の自車両の前方障害物までの距離
D(v’):速度v’で走行中の自車両の前方障害物までの距離
Dd(v):速度vで走行中の車両のあらかじめ設定された自車両−前方障害物間惰性走行移行距離
Di(v):速度vから速度0までの間の惰性走行可能距離(≒{v 2/(2・αi(v))})
Db(v’):速度v’から速度0までの間の制動走行距離(≒{(v’)2/(2・αb)})
αi(v):速度vからの惰性走行減速度
αb:制動減速度(基本的に、速度に依らない一定値)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017004746A JP6422108B2 (ja) | 2017-01-15 | 2017-01-15 | 自動ブレーキ制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017004746A JP6422108B2 (ja) | 2017-01-15 | 2017-01-15 | 自動ブレーキ制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018043742A JP2018043742A (ja) | 2018-03-22 |
JP6422108B2 true JP6422108B2 (ja) | 2018-11-14 |
Family
ID=61694341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017004746A Active JP6422108B2 (ja) | 2017-01-15 | 2017-01-15 | 自動ブレーキ制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6422108B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111452788B (zh) * | 2019-01-22 | 2024-05-31 | 上海汽车集团股份有限公司 | 一种后向防追尾控制方法及装置 |
CN112706765B (zh) * | 2021-01-25 | 2022-10-14 | 广州小鹏自动驾驶科技有限公司 | 一种自动驾驶的方法和装置 |
CN112706766B (zh) * | 2021-01-25 | 2022-10-14 | 广州小鹏自动驾驶科技有限公司 | 一种自动驾驶的方法和装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05238290A (ja) * | 1992-02-28 | 1993-09-17 | Mazda Motor Corp | 車両の自動制動装置 |
JP3201092B2 (ja) * | 1993-09-02 | 2001-08-20 | トヨタ自動車株式会社 | 自動ブレーキ装置 |
JP3567761B2 (ja) * | 1998-10-23 | 2004-09-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の転舵制御方法および車両用障害物回避装置 |
JP2002274345A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-25 | Nissan Motor Co Ltd | 自動ブレーキ制御装置 |
JP3870799B2 (ja) * | 2002-02-19 | 2007-01-24 | 日産自動車株式会社 | 車両用走行制御装置 |
JP4627142B2 (ja) * | 2003-12-03 | 2011-02-09 | 富士通テン株式会社 | 衝突予防制御装置 |
JP2011184010A (ja) * | 2010-03-11 | 2011-09-22 | Hideo Saradani | アクセル装置およびこれを用いた車両追突防止システム |
JP5507592B2 (ja) * | 2012-01-31 | 2014-05-28 | ダイハツ工業株式会社 | 運転支援装置 |
JP2014159213A (ja) * | 2013-02-20 | 2014-09-04 | Masahiro Watanabe | 省エネルギー減速走行制御方法 |
JP2014227985A (ja) * | 2013-05-27 | 2014-12-08 | アイシン精機株式会社 | 車両用駆動装置 |
JP6160245B2 (ja) * | 2013-05-27 | 2017-07-12 | アイシン精機株式会社 | 車両用駆動装置 |
JP6332181B2 (ja) * | 2015-07-16 | 2018-05-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
-
2017
- 2017-01-15 JP JP2017004746A patent/JP6422108B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018043742A (ja) | 2018-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10053067B2 (en) | Vehicle safety assist system | |
US9809219B2 (en) | System for accommodating a pedestrian during autonomous vehicle operation | |
RU2571843C1 (ru) | Система послеаварийного определения траектории движения транспортного средства | |
US9718469B2 (en) | Vehicle driving assistance system | |
US9150199B2 (en) | Safety device for motor vehicles | |
JP5790442B2 (ja) | 運転支援装置及び運転支援方法 | |
US8589061B2 (en) | Forward collision risk reduction | |
US9205864B2 (en) | Driving assistance system for vehicle | |
CN108357492B (zh) | 用于减轻道路车辆之间前向碰撞的设备和方法 | |
EP2921363A1 (en) | Vehicle, vehicle system and method for increasing safety and/or comfort during autonomous driving | |
JP4920431B2 (ja) | 衝突被害軽減システム | |
KR20160023193A (ko) | 긴급 제동 시스템에서 전방위 확장 적용을 위한 충돌 위험 판단 방법 및 장치 | |
JP2008191781A (ja) | 衝突回避システム | |
US9855946B2 (en) | Method and device for avoiding a collision of a motor vehicle with at least one other object which approaches the motor vehicle in such a way that a collision between the motor vehicle and the approaching object is imminent | |
JP6422108B2 (ja) | 自動ブレーキ制御方法 | |
US11167796B2 (en) | Method and system for providing a steering guidance to a driver of a host vehicle | |
JP2007302041A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2016175567A (ja) | 操舵支援装置 | |
JP6657676B2 (ja) | 車両用走行制御装置および車両用走行制御方法 | |
CN114104003B (zh) | 一种车辆控制方法 | |
GB2547781A (en) | Bollard receiver identification | |
EP2388757A1 (en) | Forward collision risk reduction | |
JP6247898B2 (ja) | 自動制動装置 | |
JP4831509B2 (ja) | 自動車における衝突警告方法 | |
JP6465296B2 (ja) | 衝突回避制御システムと方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180418 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180519 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180808 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180825 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6422108 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |