JP6421702B2 - 燃焼システム制御装置 - Google Patents

燃焼システム制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6421702B2
JP6421702B2 JP2015118597A JP2015118597A JP6421702B2 JP 6421702 B2 JP6421702 B2 JP 6421702B2 JP 2015118597 A JP2015118597 A JP 2015118597A JP 2015118597 A JP2015118597 A JP 2015118597A JP 6421702 B2 JP6421702 B2 JP 6421702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
injection
fuel
mixing ratio
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015118597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017002846A (ja
Inventor
真弥 星
真弥 星
篤紀 岡林
篤紀 岡林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015118597A priority Critical patent/JP6421702B2/ja
Priority to US15/176,578 priority patent/US9845755B2/en
Priority to DE102016110519.8A priority patent/DE102016110519B4/de
Publication of JP2017002846A publication Critical patent/JP2017002846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6421702B2 publication Critical patent/JP6421702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0634Determining a density, viscosity, composition or concentration
    • F02D19/0636Determining a density, viscosity, composition or concentration by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/144Sensor in intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • F02D2200/0612Fuel type, fuel composition or fuel quality determined by estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/38Control for minimising smoke emissions, e.g. by applying smoke limitations on the fuel injection amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/025Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/028Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the combustion timing or phasing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/25Layout, e.g. schematics with coolers having bypasses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Description

本発明は、燃焼システムの作動を制御する燃焼システム制御装置に関する。
燃焼システムが有する内燃機関に用いられる燃料に関し、ユーザにより供給される燃料の性状は様々であり、その性状を表わす指標の一つにセタン価(着火性)が挙げられる。セタン価が低い燃料が供給された場合には、着火性が悪いので、燃料の噴射時期や噴射量、噴射圧力、EGR量等、燃焼システムの制御内容を変更して着火しやすい状態にしている。
特許文献1では、セタン価が燃料密度と相関があることに着目し、燃料密度を検出してセタン価を推定し、その推定結果に応じて上記制御内容を変更している。これによれば、排気に含まれる未燃HCやNOx、粒子状物質(PM)等を低減でき、また、省燃費化を図ることができる。
特開2013−24138号公報
しかしながら、燃料に含まれる成分が燃料毎に異なることは勿論のこと、その各種成分の混合割合も燃料毎に異なる。そのため、セタン価が同一の燃料であっても、実際には燃料に含まれている成分が異なっていたり、その混合割合が異なっていたりする。よって、セタン価に応じて制御内容を変更する従来手法では、燃料に応じた最適な制御を実施することに限界がある。
本発明は、上記問題を鑑みてなされたもので、その目的は、燃焼システムを所望の状態に高精度で制御することを図った、燃焼システム制御装置を提供することにある。
ここに開示される発明は上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。なお、特許請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、発明の技術的範囲を限定するものではない。
開示される発明のひとつは、内燃機関(10)を有する燃焼システムの作動を制御する燃焼システム制御装置において、燃料に含まれている各種成分の混合割合を取得する混合割合取得手段(S10)と、内燃機関の燃焼室(11a)へ噴射される燃料の噴射状態を表した噴射指標を、混合割合取得手段により取得された混合割合に基づき推定する噴射状態推定手段(S25)と、少なくとも噴射状態推定手段の推定結果に基づき、燃焼システムの作動を制御する制御手段(S15、S16)と、を備え、混合割合の推定対象となる成分は、分子構造の種類の違いにより分類される成分であり、噴射指標には、燃焼室へ噴射された燃料の貫徹力の増大しやすさを表した貫徹力指標、および噴霧を構成する燃料の粒径の小径化しやすさを表した粒径指標が含まれることを特徴とする。
上記発明によれば、燃料に含まれている各種成分の混合割合に応じて燃焼システムの作動を制御できる。そのため、セタン価に応じるだけの従来制御に比べて、エミッション、出力トルク、燃料消費率等の各種状態や、これらの状態のバランスを、高精度で所望の状態に制御できる。
本発明の第1実施形態に係る燃焼システム制御装置と、その装置が適用される内燃機関の燃焼システムを説明する図。 着火遅れ時間の説明図。 複数の着火遅れ時間、燃えやすさを表わすパラメータ、および各種成分の混合量の関係を説明する図。 筒内酸素濃度に起因して生じる着火遅れ時間の変化を表す特性線と、燃料の分子構造種との関係を示す図。 筒内温度に起因して生じる着火遅れ時間の変化を表す特性線と、燃料の分子構造種との関係を示す図。 着火遅れ時間に基づき特定される特性線と、分子構造種の混合割合との関係を示す図。 図1に示すマイコンの処理フローであって、燃焼システムの作動を制御する手順を示すフローチャート。 本発明の第2実施形態に係る燃焼システム制御装置による、燃焼システムの作動を制御する手順を示すフローチャート。 エミッション、燃焼状態および噴射状態と、各種成分の混合量との関係を説明する図。
以下、図面を参照しながら発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において、先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において、構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を参照し適用することができる。
(第1実施形態)
本実施形態に係る燃焼システム制御装置は、図1に示す電子制御装置(ECU80)により提供される。ECU80は、マイクロコンピュータ(マイコン80a)や、図示しない入力処理回路および出力処理回路等を備える。マイコン80aは、図示しない中央処理装置(CPU)およびメモリ80bを備える。メモリ80bに記憶された所定のプログラムをCPUが実行することで、マイコン80aは、燃焼システムが備える燃料噴射弁15、燃料ポンプ15p、EGRバルブ17a、調温バルブ17d、および過給調圧機器26等の作動を制御する。これらの制御により、燃焼システムが備える内燃機関10での燃焼状態は、所望の状態に制御される。燃焼システムおよびECU80は車両に搭載されたものであり、当該車両は、内燃機関10の出力を駆動源として走行する。
内燃機関10は、シリンダブロック11、シリンダヘッド12およびピストン13等を備える。シリンダヘッド12には、吸気バルブ14in、排気バルブ14ex、燃料噴射弁15および筒内圧センサ21が取り付けられている。
燃料ポンプ15pは、燃料タンク内の燃料をコモンレール15cへ圧送する。ECU80が燃料ポンプ15pの作動を制御することで、コモンレール15c内の燃料は、目標圧力Ptrgに維持された状態でコモンレール15cに蓄えられる。コモンレール15cは、蓄圧された燃料を各気筒の燃料噴射弁15へ分配する。燃料噴射弁15から噴射された燃料は、燃焼室11aで吸気と混合して混合気を形成し、混合気はピストン13により圧縮されて自着火する。要するに、内燃機関10は圧縮自着火式のディーゼルエンジンであり、燃料には軽油が用いられている。
燃料噴射弁15は、電磁アクチュエータおよび弁体をボデー内部に収容して構成されている。電磁アクチュエータへの通電をECU80がオンさせると、電磁アクチュエータの電磁吸引力により図示しない背圧室のリーク通路が開弁し、背圧低下に伴い弁体が開弁作動し、ボデーに形成されている噴孔が開弁されて噴孔から燃料が噴射される。上記通電をオフさせると、弁体が閉弁作動して燃料噴射が停止される。
シリンダヘッド12に形成されている吸気ポート12inおよび排気ポート12exには、吸気管16inおよび排気管16exが接続されている。吸気管16inおよび排気管16exにはEGR管17が接続されており、排気の一部(EGRガス)がEGR管17を通じて吸気管16inへ流入(還流)する。EGR管17にはEGRバルブ17aが取り付けられている。ECU80がEGRバルブ17aの作動を制御することで、EGR管17の開度が制御され、EGRガスの流量が制御される。
さらに、EGR管17のうちEGRバルブ17aの上流部分には、EGRガスを冷却するEGRクーラ17b、バイパス管17cおよび調温バルブ17dが取り付けられている。バイパス管17cは、EGRガスがEGRクーラ17bをバイパスするバイパス流路を形成する。調温バルブ17dは、バイパス流路の開度を調整することで、EGRクーラ17bを流れるEGRガスと、バイパス流路を流れるEGRガスとの割合を調整し、ひいては、吸気管16inへ流入するEGRガスの温度を調整する。ここで、吸気ポート12inへ流入する吸気には、吸気管16inから流入する外部空気(新気)およびEGRガスが含まれる。したがって、調温バルブ17dによりEGRガスの温度を調整することは、吸気ポート12inへ流入する吸気の温度(インマニ温度)を調整することを意味する。
燃焼システムは図示しない過給機を備える。過給機は、排気管16exに取り付けられるタービン、および吸気管16inに取り付けられるコンプレッサを有する。排気の流速エネルギによりタービンが回転すると、タービンの回転力によりコンプレッサが回転し、コンプレッサにより新気が圧縮(過給)される。先述した過給調圧機器26は、タービンの容量を変化させる機器であり、ECU80が過給調圧機器26の作動を制御することで、タービン容量が調整され、これにより、コンプレッサによる過給圧が制御される。
ECU80には、筒内圧センサ21、酸素濃度センサ22、レール圧センサ23、クランク角センサ24およびアクセルペダルセンサ25等、各種センサによる検出信号が入力される。
筒内圧センサ21は、燃焼室11aの圧力(筒内圧)に応じた検出信号を出力する。筒内圧センサ21は、圧力検出素子に加えて温度検出素子21aを有しており、燃焼室11aの温度(筒内温度)に応じた検出信号も出力する。酸素濃度センサ22は、吸気管16inに取り付けられ、吸気中の酸素濃度に応じた検出信号を出力する。検出対象となる吸気は、新気とEGRガスが混合したものである。レール圧センサ23はコモンレール15cに取り付けられており、蓄圧されている燃料の圧力(レール圧)に応じた検出信号を出力する。クランク角センサ24は、ピストン13により回転駆動するクランク軸の回転速度(エンジン回転数)に応じた検出信号を出力する。アクセルペダルセンサ25は、車両運転者により踏み込み操作されるアクセルペダルの踏込量(エンジン負荷)に応じた検出信号を出力する。
ECU80は、これらの検出信号に基づき、燃料噴射弁15、燃料ポンプ15p、EGRバルブ17a、調温バルブ17dおよび過給調圧機器26の作動を制御する。これにより、燃料の噴射開始時期、噴射量、噴射圧、EGRガス流量、インマニ温度および過給圧が制御される。
燃料噴射弁15の作動を制御している時のマイコン80aは、燃料の噴射開始時期、噴射量、および多段噴射に係る噴射段数を制御する噴射制御手段83として機能する。燃料ポンプ15pの作動を制御している時のマイコン80aは、噴射圧を制御する燃圧制御手段84として機能する。EGRバルブ17aの作動を制御している時のマイコン80aは、EGRガス流量を制御するEGR制御手段85として機能する。調温バルブ17dの作動を制御している時のマイコン80aは、インマニ温度を制御するインマニ温度制御手段87として機能する。過給調圧機器26の作動を制御している時のマイコン80aは、過給圧を制御する過給圧制御手段86として機能する。
マイコン80aは、燃焼に関する物理量の検出値(燃焼特性値)を取得する燃焼特性取得手段81としても機能する。本実施形態に係る燃焼特性値とは、図2に示す着火遅れ時間TDのことである。図2の上段は、マイコン80aから出力されるパルス信号を示す。パルス信号にしたがって燃料噴射弁15への通電が制御される。具体的には、パルスオンのt1時点で通電が開始され、パルスオン期間Tqに通電オンが継続される。要するに、パルスオンのタイミングにより噴射開始時期が制御される。また、パルスオン期間Tqにより噴射期間が制御され、ひいては噴射量が制御される。
図2の中段は、パルス信号にしたがって弁体が開弁作動および閉弁作動した結果生じる、噴孔からの燃料の噴射状態の変化を示す。具体的には、単位時間あたりに噴射される燃料の噴射量(噴射率)の変化を示す。図示されるように、通電開始のt1時点から、実際に噴射が開始されるt2時点までにはタイムラグが存在する。また、通電終了時点から実際に噴射が停止されるまでにもタイムラグが存在する。実際に噴射が為されている期間Tq1は、パルスオン期間Tqで制御される。
図2の下段は、噴射された燃料の、燃焼室11aでの燃焼状態の変化を示す。具体的には、噴射された燃料と吸気の混合気が自着火燃焼することに伴い生じる、単位時間あたりの熱量(熱発生率)の変化を示す。図示されるように、噴射開始のt2時点から、実際に燃焼が開始されるt3時点までにはタイムラグが存在する。本実施形態では、通電開始のt1時点から燃焼開始のt3時点までの時間を着火遅れ時間TDと定義する。
燃焼特性取得手段81は、筒内圧センサ21で検出される筒内圧の変化に基づき、燃焼開始のt3時点を推定する。具体的には、ピストン13が上死点に達してからクランク角が所定量だけ回転する期間において、筒内圧が急上昇した時期を燃焼開始時期(t3時点)と推定する。この推定結果に基づき、着火遅れ時間TDは燃焼特性取得手段81により算出される。さらに燃焼特性取得手段81は、燃焼時の各種状態(燃焼条件)を、燃焼毎に取得する。具体的には、筒内圧、筒内温度、吸気酸素濃度および噴射圧力を、燃焼条件として取得する。
これらの燃焼条件は、燃料の燃えやすさを表わすパラメータであり、燃焼直前での筒内圧が高いほど、燃焼直前での筒内温度が高いほど、吸気酸素濃度が高いほど、噴射圧力が高いほど、混合気が自着火しやすく燃えやすいと言える。燃焼直前での筒内圧および筒内温度として、例えば、燃料噴射弁15への通電を開始するt1時点で検出された値を用いればよい。筒内圧は筒内圧センサ21により検出され、筒内温度は温度検出素子21aにより検出され、吸気酸素濃度は酸素濃度センサ22により検出され、噴射圧力はレール圧センサ23により検出される。燃焼特性取得手段81は、取得した着火遅れ時間TDを、その燃焼に係る上記パラメータ(燃焼条件)と関連付けてメモリ80bに記憶させる。
マイコン80aは、異なる燃焼条件で検出された複数の燃焼特性値に基づき、燃料に含まれている各種成分の混合割合を推定する、混合割合推定手段82としても機能する。例えば、異なる燃焼条件毎の着火遅れ時間TDを図3に示す行列式に代入することで、各種成分の混合量を算出する。なお、算出された各々の混合量を総量で除算することで、各種成分の混合割合が算出される。
図3の左辺にある行列は、x行1列でありx個の数値から構成される。これらの数値は、各種成分の混合量を表わす。各種成分とは、分子構造の種類の違いにより分類される成分である。分子構造の種類には、直鎖パラフィン類、側鎖パラフィン類、ナフテン類および芳香族類が含まれている。
右辺の左側にある行列は、x行y列でありx・y個の数値から構成される。これらの数値は、予め実施した試験に基づき定められた定数である。右辺の右側にある行列は、y行1列でありy個の数値から構成される。これらの数値は、燃焼特性取得手段81により取得された着火遅れ時間TDである。例えば、1行1列目の数値は、パラメータの所定の組み合わせからなる燃焼条件iの時に取得された着火遅れ時間TD(i)であり、2行1列目の数値は、燃焼条件jの時に取得された着火遅れ時間TD(j)である。燃焼条件iと燃焼条件jとでは、全てのパラメータが異なる値に設定されている。なお、図3中の符号P(i)、T(i)、O(i)、Pc(i)の各々は、燃焼条件iに係る筒内圧、筒内温度、吸気酸素濃度および噴射圧力を示し、符号P(j)、T(j)、O(j)、Pc(j)の各々は、燃焼条件jに係る各パラメータを示す。
次に、図4、図5および図6を用いて、図3の行列式に燃焼条件毎の着火遅れ時間TDを代入することで各分子構造種の混合量が算出できる理屈を説明する。
図4に示すように、燃焼に係る混合気に含まれる酸素の濃度(筒内酸素濃度)が高いほど自着火しやすくなるので、着火遅れ時間TDが短くなる。図中の3本の実線(1)(2)(3)は、筒内酸素濃度と着火遅れ時間TDとの関係を示す特性線である。但し、この特性線は燃料に応じて異なる。厳密には、燃料に含まれている各々の分子構造種の混合割合に応じて異なる。したがって、筒内酸素濃度がO(i)の場合の着火遅れ時間TDを検出すれば、いずれの分子構造種であるかを推測できる。特に、筒内酸素濃度がO(i)の場合とO(j)の場合とで着火遅れ時間TDを比較すれば、より高精度で混合割合を推定できる。
同様にして、図5に示すように、筒内温度が高いほど自着火しやすくなるので、着火遅れ時間TDが短くなる。図中の3本の実線(1)(2)(3)は、筒内温度と着火遅れ時間TDとの関係を示す特性線である。但し、この特性線は燃料に応じて異なる。厳密には、燃料に含まれている各々の分子構造種の混合割合に応じて異なる。したがって、筒内温度がB1の場合の着火遅れ時間TDを検出すれば、いずれの分子構造種であるかを推測できる。特に、筒内温度がT(i)の場合とT(j)の場合とで着火遅れ時間TDを比較すれば、より高精度で混合割合を推定できる。
また、筒内酸素濃度に係る特性線(図4参照)に対する影響度の高い分子構造種と、筒内温度に係る特性線(図5参照)に対する影響度の高い分子構造種とは異なる。このように、複数の燃焼条件の各々に係る特性線に対して影響度の高い分子構造種は異なる。したがって、複数のパラメータ(燃焼条件)を異なる値にして取得された着火遅れ時間TDの組み合わせに基づけば、例えば図6の如くいずれの分子構造種の混合割合が多いのかを高精度で推定できる。
図6に例示する分子構造種Aは、筒内酸素濃度(第1パラメータ)に係る特性線(第1特性線)に対する影響度が高い分子構造種である。また、分子構造種Bは、筒内温度(第2パラメータ)に係る特性線(第2特性線)に対する影響度が高い分子構造種であり、分子構造種Cは、第3パラメータに係る特性線(第3特性線)に対する影響度が高い分子構造種である。第1パラメータの変化に対して着火遅れ時間TDの変化が大きく現れるほど、分子構造種Aが多く混合していると言える。同様にして、第2パラメータの変化に対して着火遅れ時間TDの変化が大きく現れるほど分子構造種Bが多く混合しており、第3パラメータの変化に対して着火遅れ時間TDの変化が大きく現れるほど分子構造種Cが多く混合していると言える。したがって、異なる燃料(1)(2)(3)の各々に対し、分子構造種A、B、Cの混合割合を推定できる。
次に、燃焼特性取得手段81が実行するプログラムの処理について説明する。この処理は、以下に説明するパイロット噴射が指令される毎に実行される。1燃焼サイクル中に同一の燃料噴射弁15から複数回噴射(多段噴射)させるように噴射制御する場合がある。これら複数回の噴射のうち、最も噴射量が多く設定された噴射をメイン噴射と呼び、その直前の噴射をパイロット噴射と呼ぶ。
先ず、燃焼特性取得手段81は、上述した通り筒内圧センサ21の検出値に基づき燃焼開始のt3時点を推定して、パイロット噴射に係る着火遅れ時間TDを算出する。次に、複数のパラメータ(燃焼条件)と関連付けて、着火遅れ時間TDをメモリ80bに記憶させる。
具体的には、各パラメータが取り得る数値範囲を複数の領域に区分けしておき、複数のパラメータの領域の組み合わせ予め設定しておく。例えば図3に示す着火遅れ時間TD(i)は、P(i)、T(i)、O(i)、Pc(i)の領域の組み合わせ時に取得された着火遅れ時間TDを表わす。同様に、着火遅れ時間TD(j)は、P(j)、T(j)、O(j)、Pc(j)の領域の組み合わせ時に取得された着火遅れ時間TDを表わす。
なお、ユーザが給油することに起因して、燃料タンクに貯留されている燃料に別の燃料が混合した可能性が高い場合に、分子構造種の混合割合が変化したとみなし、推定されていた混合量の値をリセットする。例えば、内燃機関10の運転停止時に、燃料タンクの燃料残量を検出するセンサにより燃料残量の増大が検出された場合にリセットする。
燃焼特性取得手段81は、着火遅れ時間TDを図3の行列式に代入して、分子構造種毎の混合量を算出する。なお、サンプリング数、つまり行列式の右辺右側の行列の行数に応じて、定数を表わす行列の列数を変更する。或いは、取得されていない着火遅れ時間TDについては、予め設定しておいたノミナル値を着火遅れ時間TDの行列に代入する。このように算出された分子構造種毎の混合量に基づき、分子構造種毎の混合割合を算出する。
先述した通り、マイコン80aは、噴射制御手段83、燃圧制御手段84、EGR制御手段85、過給圧制御手段86およびインマニ温度制御手段87としても機能する。これらの制御手段は、エンジン回転数、エンジン負荷およびエンジン冷却水温度等に基づき目標値を設定し、制御対象が目標値となるようにフィードバック制御する。或いは、目標値に対応する内容でオープン制御する。
噴射制御手段83は、噴射開始時期、噴射量および噴射段数が目標値となるように図2のパルス信号を設定することで、噴射開始時期、噴射量および噴射段数を制御(噴射制御)する。上記噴射段数とは、先述した多段噴射に係る噴射回数のことである。具体的には、上記目標値に対応するパルス信号のオン時間(通電時間)およびパルスオン立ち上がり時期(通電開始時期)を、マップ上に予め記憶させておく。そして、目標値に対応する通電時間および通電開始時期をマップから取得してパルス信号を設定する。
また、噴射により得られた出力トルクや、NOx量およびPM量等のエミッション状態値を記憶しておく。そして、次回以降の噴射において、エンジン回転数およびエンジン負荷等に基づき目標値を設定するにあたり、上述の如く記憶された値に基づき、目標値を補正する。要するに、実際の出力トルクやエミッション状態値と、所望する出力トルクやエミッション状態値との偏差をゼロにするよう、目標値を補正してフィードバック制御する。
燃圧制御手段84は、燃料ポンプ15pに吸入される燃料の流量を制御する調量弁の作動を制御する。具体的には、レール圧センサ23で検出された実レール圧と目標圧力Ptrg(目標値)との偏差に基づき、調量弁の作動をフィードバック制御する。その結果、燃料ポンプ15pによる単位時間当りの吐出量が制御され、実レール圧が目標値となるように制御(燃圧制御)される。
EGR制御手段85は、エンジン回転数およびエンジン負荷等に基づき、EGR量の目標値を設定する。そして、この目標値に基づき、EGRバルブ17aのバルブ開度を制御(EGR制御)してEGR量を制御する。過給圧制御手段86は、エンジン回転数およびエンジン負荷等に基づき、過給圧の目標値を設定する。そして、この目標値に基づき、過給調圧機器26の作動を制御(過給圧制御)して過給圧を制御する。インマニ温度制御手段87は、外気温度、エンジン回転数およびエンジン負荷等に基づき、インマニ温度の目標値を設定する。そして、この目標値に基づき、調温バルブ17dのバルブ開度を制御(インマニ温度制御)してインマニ温度を制御する。
さらに、上述した各種の制御手段により設定される目標値は、混合割合推定手段82により推定された混合割合によっても補正される。この補正をマイコン80aが実行する処理手順について、図7を用いて以下に説明する。この処理は、内燃機関10の運転期間中、所定周期で繰返し実行される。
先ず、図7のステップS10において、混合割合推定手段82により推定された混合割合(実混合割合)を取得する。つまり、図3の左辺に示す分子混合種の各々についての混合割合を取得する。一方、分子混合種の各々に対する混合割合の基準値(基準混合割合)が、予め設定されてメモリ80bに記憶されている。これらの基準混合割合は、車両の使用が装置される国や地域で流通している燃料を鑑みて設定されている。続くステップS11では、基準混合割合をメモリ80bから読み込んで取得する。続くステップS12では、ステップS10で取得した実混合割合と、ステップS11で取得した基準混合割合との差分を、分子混合種の各々について算出する。
ここで、燃料性状(例えばセタン価)が同一の燃料であっても、その燃料に含まれている各種成分の混合割合が異なれば、スモークの発生のしやすさ(発生度合い)は異なってくる。本実施形態では、スモーク発生度合いを表した指標をスモーク指標と呼び、スモーク指標の値が大きいほど、スモーク発生度合いが大きい。各種成分の中には、スモーク指標に大きく影響する成分と、あまり影響しない成分とが存在する。このような影響度合いを鑑みて、各種成分の混合割合に基づきスモーク指標は算出される。なお、各種成分の各々が基準混合割合となっている燃料に係るスモーク指標を、基準スモーク指標と呼ぶ。
続くステップS13では、ステップS12で算出した差分に基づき、スモーク指標の差分ΔSを算出する。この差分ΔSは、実混合割合から算出されるスモーク指標と、基準スモーク指標との差分に相当する。ステップS13の処理によりスモーク指標の差分ΔSを算出している時のマイコン80aは、排気に含まれている特定成分(スモーク)の発生度合いを混合割合に基づき推定する「エミッション推定手段」に相当する。
続くステップS14では、ステップS13で算出した差分ΔSが閾値TH以上であるか否かを判定する。差分ΔSが閾値TH以上であると判定された場合、続くステップS15において、噴射制御手段83等の各種制御手段で設定された先述の目標値の少なくとも1つを、差分ΔSに基づき補正する。
具体的には、スモーク指標が基準スモーク指標よりも閾値TH以上高い場合には、スモークを低減させるよう、以下のように目標値を補正する。すなわち、燃圧制御手段84に係る目標圧力Ptrgを上昇させて、燃料の噴射圧力を上昇させる。EGR制御手段85に係るEGR量の目標値を低下させて、実EGR量を減少させる。過給圧制御手段86に係る過給圧の目標値を上昇させて、実過給圧を上昇させる。インマニ温度制御手段87に係るインマニ温度の目標値を低下させて、実インマニ温度を低下させる。噴射制御手段83に係るパイロット噴射の目標噴射量を減少させたり、パイロット噴射の目標噴射開始時期を早めさせたりする。そして、上述した複数の目標値のいずれを補正するか、また、どれだけ補正するかについては、各種成分の実混合割合に基づき決定する。
続くステップS16では、ステップS14でΔ差分Sが閾値TH以上であると肯定判定された場合には補正後の目標値、否定判定された場合には補正されていない目標値にしたがって、噴射制御等の各種制御を指令する。これらステップS15、16の処理を実行している時のマイコン80aは、混合割合取得手段により取得された混合割合に基づき燃焼システムの作動を制御する「制御手段」に相当する。
図7は、スモークに着目して目標値を補正する制御であるが、NOxやPM等の他のエミッションについても同様にして、混合割合に基づき目標値を補正する。また、出力トルクや燃料消費率等についても同様にして、混合割合に基づき目標値を補正する。
以上により、本実施形態では、燃料に含まれている各種成分の混合割合を取得する混合割合推定手段82と、推定された混合割合に基づき燃焼システムの作動を制御する制御手段と、を備える。上記制御手段は、噴射制御手段83、燃圧制御手段84、EGR制御手段85、過給圧制御手段86、インマニ温度制御手段87である。
ここで、燃料性状(例えばセタン価)が同一の燃料であっても、燃料に含まれている各種成分の混合割合が異なれば、燃焼システムを所望の状態で作動させるのに最適な制御の内容は、異なってくる。例えば、複数種類の成分のうちスモーク発生量に大きな影響を与える成分(スモーク因子成分)もあれば、NOx発生量に大きな影響を与える成分もあり、熱発生量に大きな影響を与える成分もある。
この点を鑑みた本実施形態では、例えばスモーク因子成分の混合割合に基づき、スモーク発生量が上限値を超えないように、噴射制御、燃圧制御、EGR制御、過給圧制御、およびインマニ温度制御に係る目標値を補正する。同様にして、他の因子成分に基づき目標値を補正する。このように、本実施形態によれば、燃料に含まれている各種成分の混合割合に応じて燃焼システムが制御される。そのため、セタン価に応じた従来制御に比べて、エミッション、出力トルク、燃料消費率等の各種状態や、これらの状態のバランスを、高精度で所望の状態に制御できる。
さらに本実施形態では、混合割合の推定対象となる成分は、分子構造の種類の違いにより分類される成分である。ここで、燃料性状(例えばセタン価)が同一の燃料であっても、分子構造種の混合割合が異なる燃料であれば、図4および図5に例示する着火遅れ時間TD(燃焼特性値)の特性線は異なってくる。よって、上記混合割合を噴射制御等に反映させる本実施形態によれば、例えばセタン価や燃料密度等の値を反映させる場合に比べて、エミッション、燃焼状態および噴射状態を所望の状態にすることを、高精度で実現できる。
さらに本実施形態では、分子構造の種類に、直鎖パラフィン類、側鎖パラフィン類、ナフテン類および芳香族類の少なくとも1つが含まれている。これらの分子構造種は、燃焼状態に与える影響が大きいので、これらで分類される成分の混合割合を推定することは、燃焼に関する各種制御に混合割合を反映させる上で、有意義である。
さらに本実施形態では、内燃機関10の排気に含まれている特定成分の発生しやすさ(発生度合い)を、混合割合に基づき推定するエミッション推定手段を備える。具体的には、ステップS13によりスモーク指標の差分ΔSを算出する。そして、噴射制御手段83等の各種制御手段は、少なくともエミッション推定手段の推定結果に基づき、燃料噴射弁15等を制御して燃焼システムの作動を制御する。
ここで、燃料性状(例えばセタン価)が同一の燃料であっても、各種成分の混合割合が異なればスモーク等のエミッションの状態は異なるので、使用されている燃料のセタン価を取得したところで、エミッションの状態を推定することはできない。その一方で、燃料に含まれている各種成分の混合割合に基づけば、スモーク発生量等のエミッション状態が推定可能になる。この点を鑑みた本実施形態では、排気に含まれている特定成分の発生度合いを混合割合に基づき推定し、その推定結果に基づき燃焼システムの作動を制御するので、エミッションの状態を所望の状態に制御することを高精度で実現できる。
さらに本実施形態では、燃焼特性取得手段81および混合割合推定手段82を備える。燃焼特性取得手段81は、内燃機関10の燃焼に関する物理量の検出値を燃焼特性値として取得する。混合割合推定手段82は、異なる燃焼条件で検出された複数の燃焼特性値に基づき、燃料に含まれている各種成分の混合割合を推定する。
ここで、全く同じ燃料を燃焼させても、その時の筒内圧や筒内温度等の燃焼条件が異なれば、着火遅れ時間や熱発生量等の燃焼特性値は異なってくる。例えば、図4の燃料(1)は、筒内酸素濃度が多いといった燃焼条件であるほど、着火遅れ時間TD(燃焼特性値)は短くなる。そして、燃焼条件の変化に対する燃焼特性値の変化の度合い、つまり図4の実線に示す特性線は、分子構造種の混合割合が互いに異なる燃料(1)(2)(3)の各々で、異なってくる。この点を鑑みた本実施形態では、異なる燃焼条件で検出された複数の着火遅れ時間TD(燃焼特性値)に基づき、燃料に含まれている分子構造種の混合割合を推定するので、燃料の性状をより正確に把握できるようになる。
さらに本実施形態では、燃焼条件は、複数種類のパラメータの組み合わせにより特定される条件である。つまり、複数種類のパラメータ各々について、パラメータの値が異なる燃焼時の燃焼特性値を取得する。これによれば、同一種類のパラメータについてそのパラメータの値が異なる燃焼時の燃焼特性値を取得し、それらの燃焼条件および燃焼特性値に基づき混合割合を推定する場合に比べて、混合割合を高精度で推定できる。
さらに本実施形態では、燃焼条件に係る複数種類のパラメータには、筒内圧、筒内温度、吸気酸素濃度および燃料噴射圧力の少なくとも1つが含まれている。これらのパラメータは、燃焼状態に与える影響が大きいので、これらの条件が異なる燃焼時の燃焼特性値を用いて混合割合を推定する本実施形態によれば、混合割合を精度良く推定できる。
さらに本実施形態では、燃焼特性値は、燃料噴射を指令してから自着火するまで着火遅れ時間TDであることを特徴とする。着火遅れ時間TDは、各種成分の混合割合の影響を大きく受けるので、着火遅れ時間TDに基づき混合割合を推定する本実施形態によれば、混合割合を精度良く推定できる。
さらに本実施形態では、燃焼特性取得手段81は、メイン噴射の前に噴射(パイロット噴射)された燃料の燃焼に関する燃焼特性値を取得する。メイン噴射の燃料が燃焼すると、筒内温度が高くなるので、メイン噴射後の燃料が燃焼しやすくなる。そのため、燃料の混合割合の違いに起因した燃焼特性値の変化が現れにくくなる。これに対し、メイン噴射の前に噴射(パイロット噴射)された燃料は、メイン燃焼の影響を受けないので、混合割合の違いに起因した燃焼特性値の変化が現れやすくなる。よって、燃焼特性値に基づき混合割合を推定するにあたり、その推定精度を向上できる。
(第2実施形態)
本実施形態に係る燃焼システム制御装置のハード構成は、図1に示すECU80と同一である。但し、本実施形態に係る燃焼システム制御装置は、以下に説明するエミッション推定手段、燃焼状態推定手段、噴射状態推定手段、燃焼環境取得手段を備える。
図8は、本実施形態に係るマイコン80aが実行する処理の手順を示すフローチャートであり、この処理は、内燃機関10の運転期間中、所定周期で繰返し実行される。先ず、図8のステップS10において、図7と同様にして、混合割合推定手段82により推定された混合割合(実混合割合)を取得する。続くステップS21では、燃焼室11aで燃焼が生じる直前における燃焼環境を表した、以下に例示する各種の物理量(燃焼環境値)を取得する。
燃焼環境値の1つに、燃焼直前における燃焼室11aの温度が挙げられる。該温度が高温であるほど、着火しやすく燃焼しやすい環境であると言える。例えば、今回の燃焼サイクルにおける吸気行程および圧縮行程のうち燃焼前の所定時期での温度が、上記燃焼環境値に相当する。この温度(燃焼環境値)は、温度検出素子21aにより検出される。
燃焼環境値の1つに、燃焼直前における燃焼室11a内での混合気の流速が挙げられる。該流速が速いほど、着火しやすく燃焼しやすい環境であると言える。例えば、今回の燃焼サイクルにおける吸気行程および圧縮行程のうち燃焼前の所定時期でのエンジン回転数が速いほど、上記流速は速くなるので、上記エンジン回転数が上記燃焼環境値に相当する。このエンジン回転数(燃焼環境値)は、クランク角センサ24により検出される。
燃焼環境値の1つに、燃焼室11a内の酸素濃度が挙げられる。該酸素濃度が高いほど、着火しやすく燃焼しやすい環境であると言える。例えば、今回の燃焼サイクルにおける吸気行程の所定時期での酸素濃度が、上記燃焼環境値に相当する。この酸素濃度(燃焼環境値)は、酸素濃度センサ22により検出される。
続くステップS22では、ステップS21で取得した燃焼環境値に基づき、後述する定数K1、K2、K3を補正する。続くステップS23では、ステップS22で補正した定数K1、およびステップS10で取得した混合割合に基づき、排気に含まれている特定成分の発生しやすさ(発生度合い)を表したエミッション指標の値を推定する。エミッション指標の具体例としては、スモーク発生度合いを表した先述のスモーク指標や、未燃HC発生度合いを表したHC指標、CO発生度合いを表したCO指標、NOx発生度合いを表したNOx指標等が挙げられる。
続くステップS24では、ステップS22で補正した定数K2、およびステップS10で取得した混合割合に基づき、内燃機関10での燃焼状態を表した指標(燃焼指標)の値を推定する。燃焼指標の具体例としては、燃焼量の増大しやすさを表した燃焼指標や、着火遅れ時間の短縮しやすさを表した着火遅れ指標等が挙げられる。
続くステップS25では、ステップS22で補正した定数K3、およびステップS10で取得した混合割合に基づき、燃焼室11aへ噴射される燃料の噴射状態を表した指標(噴射指標)の値を推定する。噴射指標の具体例としては、燃料噴射弁15から噴射された燃料のペネトレーション(貫徹力)の増大しやすさを表わした貫徹力指標や、噴霧を構成する燃料の粒径の小径化しやすさを表した粒径指標等が挙げられる。さらに、噴射された燃料の噴霧の噴射方向への長大化しやすさを表した噴霧長指標や、噴射方向に対して垂直な方向(噴霧幅方向)への長大化しやすさを表した噴霧幅指標等も、噴射指標の具体例として挙げられる。
ステップS23、S24、S25の処理を実行している時のマイコン80aは、それぞれ「エミッション推定手段」「燃焼状態推定手段」「噴射状態推定手段」に相当する。例えば、各種成分の混合量を図9に示す行列式に代入することで、上述したエミッション指標、燃焼指標および噴射指標の値を算出するとともに、燃焼騒音の増大しやすさを表した騒音指標の値等を算出する。
図9の左辺にある行列は、x行1列でありx個の数値から構成される。これらの数値は、エミッション指標、燃焼指標、噴射指標、騒音指標等の値を表わす。右辺の右側にある行列は、y行1列でありy個の数値から構成される。これらの数値は、各種成分の混合量を表わす。各種成分とは、分子構造の種類の違いにより分類される成分である。分子構造の種類には、直鎖パラフィン類、側鎖パラフィン類、ナフテン類および芳香族類が含まれている。
図9の右辺の左側にある行列は、x行y列でありx・y個の数値から構成される。これらの数値は、予め実施した試験に基づき定められた値を、燃焼環境値に基づきステップS22で補正した値である。これらx・y個の数値のうち、スモーク指標等のエミッション指標の算出に関与する数値が、ステップS23で用いられる定数K1に相当する。x・y個の数値のうち、燃焼指標の算出に関与する数値が、ステップS24で用いられる定数K2に相当する。x・y個の数値のうち、噴射指標の算出に関与する数値が、ステップS25で用いられる定数K3に相当する。
次に、図9の行列式に各種成分の混合量を代入することで、エミッション指標、燃焼指標、噴射指標、騒音指標等の値が算出できる理屈を説明する。
各種成分の中には、エミッション指標に大きく影響する成分と、あまり影響しない成分とが存在する。さらに、エミッション指標の中でも、スモーク指標、HC指標、CO指標、NOx指標等の種類に応じて、影響度の大きい成分は異なってくる。また、燃焼指標、噴射指標および騒音指標についても同様であり、各種の指標に対する影響度の大きい成分は異なってくる。このような影響度合いを鑑みて、図9に示す定数の行列を構成する数値は設定されている。したがって、図9の右辺において、各種成分の混合量を表わした行列に定数の行列を乗算すれば、各種指標の値が算出される。但し、混合割合が同じ燃料であっても、燃焼環境値が異なれば各種指標は異なってくることを鑑みて、定数の行列を構成する数値は、燃焼環境値に基づきステップS22で補正されている。
以上により、本実施形態によれば、内燃機関10の排気に含まれている特定成分の発生しやすさ(発生度合い)を、混合割合に基づき推定するエミッション推定手段を備える。具体的には、ステップS23によりエミッション指標の値を算出する。そして、少なくともエミッション推定手段の推定結果に基づき、各種制御手段は燃料噴射弁15等を制御して燃焼システムの作動を制御する。これによれば、混合割合に基づきエミッション指標を推定するので、その推定を高精度で実現できる。そして、その推定結果に基づき燃焼システムの作動を制御するので、エミッションの状態を所望の状態に制御することを高精度で実現できる。特に、このようなエミッション指標は筒内圧センサ21の検出結果だけでは推定が極めて困難であるため、本実施形態によれば上記効果が好適に発揮される。
さらに本実施形態では、内燃機関10での燃焼状態を混合割合に基づき推定する燃焼状態推定手段を備える。具体的には、ステップS24により燃焼指標の値を算出する。そして、少なくとも燃焼状態推定手段の推定結果に基づき、各種制御手段は燃料噴射弁15等を制御して燃焼システムの作動を制御する。これによれば、混合割合に基づき燃焼指標を推定するので、その推定を高精度で実現できる。そして、その推定結果に基づき燃焼システムの作動を制御するので、燃焼状態を所望の状態に制御することを高精度で実現できる。特に、このような燃焼指標は筒内圧センサ21の検出結果だけでは推定精度が極めて低いため、本実施形態によれば上記効果が好適に発揮される。
さらに本実施形態では、燃焼室11aへ噴射される燃料の噴射状態を混合割合に基づき推定する噴射状態推定手段を備える。具体的には、ステップS25により噴射指標の値を算出する。そして、少なくとも噴射状態推定手段の推定結果に基づき、各種制御手段は燃料噴射弁15等を制御して燃焼システムの作動を制御する。これによれば、混合割合に基づき噴射指標を推定するので、その推定を高精度で実現できる。そして、その推定結果に基づき燃焼システムの作動を制御するので、噴射状態を所望の状態に制御することを高精度で実現できる。
さらに本実施形態では、燃焼室11aで燃焼が生じる前における燃焼環境のうち、燃焼室11aの温度、燃焼室11aにおける混合気の流速、燃焼室11aの酸素濃度の少なくとも1つを推定する燃焼環境取得手段を備える。具体的には、ステップS21により燃焼環境値を取得する。そして、混合割合に加えて燃焼環境値に基づき、燃焼システムの作動を制御する。例えば、混合割合に基づき各種指標を算出するにあたり、その算出に用いる定数K1、K2、K2を燃焼環境値に基づき補正する。つまり、燃焼環境値を加味して各種指標を算出する。よって、燃焼システムを所望の状態で制御することの精度を向上できる。
(他の実施形態)
以上、発明の好ましい実施形態について説明したが、発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、以下に例示するように種々変形して実施することが可能である。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
図1に示す上記実施形態では、混合割合推定手段82が、複数の燃焼特性値に基づき各種成分の混合割合を推定している。これに対し、燃料の一般性状をセンサで検出し、その検出結果に基づき上記混合割合を推定してもよい。上記一般性状の具体例としては、燃料の密度、動粘度、蒸留温度等が挙げられる。
上記第2実施形態では、図9に示すように、各種成分の混合量に基づき指標値を算出し、算出した指標値に基づき、各種制御手段が燃料噴射弁15等を制御して燃焼システムの作動を制御する。例えば、混合割合に基づき指標値を算出し、その指標値に基づき、上述した各種の目標値を補正する。これに対し、指標値の算出を廃止して、各種成分の混合量に基づき燃焼システムの作動を制御してもよい。例えば、混合割合に基づき上記目標値を補正する。
図9に示す実施形態では、エミッション指標、燃焼指標、噴射指標、および騒音指標等、複数種類の指標を、混合割合に基づき推定している。これに対し、少なくとも1つの種類の指標について、混合割合に基づき推定してもよい。また、各種類について複数の指標を推定してもよいし、各種類について1つの指標を推定してもよい。例えば、エミッション指標について、スモーク指標、HC指標、CO指標、NOx指標のうち少なくとも1つを推定すればよい。
図8に示す上記第2実施形態では、ステップS22において、燃焼環境値に基づき、定数の行列を構成する数値を補正している。これに対し、上記補正を廃止してもよい。
図2に示す上記実施形態では、通電開始のt1時点から燃焼開始のt3時点までの時間を着火遅れ時間TDと定義している。これに対し、噴射開始のt2時点から燃焼開始のt3時点までの時間を着火遅れ時間TDと定義してもよい。噴射開始のt2時点は、噴射開始に伴いレール圧等の燃圧に変化が生じた時期を検出し、その検出時期に基づき推定すればよい。
図1に示す燃焼特性取得手段81は、燃焼に関する物理量の検出値(燃焼特性値)として、着火遅れ時間TDを取得している。これに対し、熱発生率の変化を表わす波形や、該当する燃料の燃焼で発生した熱量(熱発生量)等を燃焼特性値として取得してもよい。また、着火遅れ時間TD、熱発生率の波形、および熱発生量等、複数種類の燃焼特性値に基づき、各種成分の混合割合を推定してもよい。例えば、図3の右辺左側の行列(定数)を、複数種類の燃焼特性値に対応した値に設定しておき、図3の右辺右側の行列に、複数種類の燃焼特性値を代入して混合割合を推定する。
図3の例では、複数の着火遅れ時間TDの各々について、全てのパラメータが異なるように燃焼条件が設定されている。つまり、パラメータの所定の組み合わせからなる燃焼条件i、j、k、l(図3参照)の各々について、筒内圧は全て異なる値P(i)、P(j)、P(k)、P(l)に設定されている。同様に、筒内温度T、吸気酸素濃度Oおよび噴射圧力Pcも全て異なる値に設定されている。これに対し、異なる燃焼条件の各々において、少なくとも1つのパラメータの値が異なっていればよい。例えば燃焼条件i、jの各々において、筒内温度T、吸気酸素濃度Oおよび噴射圧力Pcを同じ値に設定し、筒内圧だけを異なる値P(i)、P(j)に設定してもよい。
図3の例では、複数種類のパラメータの組み合わせにより特定される条件(燃焼条件)を複数設定し、各々の燃焼条件で燃焼した場合の燃焼特性値を取得する。これに対し、パラメータを1種類に設定し、パラメータの値が異なる燃焼条件で燃焼した場合の燃焼特性値を取得してもよい。この時、取得したい筒内温度になる時期(クランク角度)に噴射時期を変更して、積極的に所望の燃焼条件における燃焼特性値を取得しても良い。またこの時、メイン燃焼が変化してしまう恐れがあるため、噴射時期を操作する気筒を1気筒だけに限定する、もしくは、パイロット噴射とは別の追加噴射(燃焼特性値の検出用)をしても良い。
また、取得したい筒内温度になる時期(クランク角度)に噴射時期を変更して、積極的に所望の燃焼条件における燃焼特性値を取得してもよい。この場合、全気筒の噴射時期を変更させるのではなく、所定の気筒に特定して噴射時期を変更することが望ましい。但し、メイン噴射については、上記変更を禁止させることが望ましい。さらに、メイン燃焼への影響が大きいパイロット噴射についても、上記変更を禁止させることが望ましい。さらに、燃焼特性値を検出する専用の噴射を追加して、この専用の噴射について、所望の状態で燃焼させて燃焼特性値を取得してもよい。
上述した実施形態では、メイン噴射の直前に噴射(パイロット噴射)された燃料の燃焼に関する燃焼特性値を取得している。これに対し、メイン噴射の後に噴射された燃料の燃焼に関する燃焼特性値を取得してもよい。メイン噴射後の噴射の具体的例として、アフター噴射やポスト噴射が挙げられる。また、メイン噴射の前に複数回噴射する多段噴射を実施する場合には、初回に噴射された燃料の燃焼に関する燃焼特性値を取得すれば、メイン燃焼の影響を大きく受けずに済むので望ましい。
上述した実施形態では、筒内圧センサ21の検出値に基づき燃焼特性値を取得している。これに対し、筒内圧センサ21を備えていない構成において、回転角センサの回転変動(微分値)に基づき燃焼特性値を推定してもよい。例えば、パイロット燃焼に起因して微分値が既定の閾値を超えた時期をパイロット着火時期として推定できる。また、微分値の大きさからパイロット燃焼量を推定できる。
図1に示す実施形態では、筒内温度は温度検出素子21aにより検出されているが、筒内圧センサ21により検出された筒内圧に基づき推定してもよい。具体的には、筒内温度を、筒内圧力、シリンダ容積、シリンダ内のガス重量、ガス定数から演算して推定する。
ECU80(燃焼システム制御装置)が提供する手段および/または機能は、実体的な記憶媒体に記録されたソフトウェアおよびそれを実行するコンピュータ、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの組合せによって提供することができる。例えば、燃焼システム制御装置がハードウェアである回路によって提供される場合、それは多数の論理回路を含むデジタル回路、またはアナログ回路によって提供することができる。
10…内燃機関、80…ECU(燃焼システム制御装置)、S10…混合割合取得手段、S15、S16…制御手段。

Claims (5)

  1. 内燃機関(10)を有する燃焼システムの作動を制御する燃焼システム制御装置において、
    燃料に含まれている各種成分の混合割合を取得する混合割合取得手段(S10)と、
    前記内燃機関の燃焼室(11a)へ噴射される燃料の噴射状態を表した噴射指標を、前記混合割合取得手段により取得された前記混合割合に基づき推定する噴射状態推定手段(S25)と、
    少なくとも前記噴射状態推定手段の推定結果に基づき、前記燃焼システムの作動を制御する制御手段(S15、S16)と、
    を備え
    前記混合割合の推定対象となる成分は、分子構造の種類の違いにより分類される成分であり、
    前記噴射指標には、前記燃焼室へ噴射された燃料の貫徹力の増大しやすさを表した貫徹力指標、および噴霧を構成する燃料の粒径の小径化しやすさを表した粒径指標が含まれることを特徴とする燃焼システム制御装置。
  2. 前記分子構造の種類には、直鎖パラフィン類、側鎖パラフィン類、ナフテン類および芳香族類の少なくとも1つが含まれていることを特徴とする請求項に記載の燃焼システム制御装置。
  3. 前記内燃機関の排気に含まれている特定成分の発生度合いを、前記混合割合に基づき推定するエミッション推定手段(S13、S23)を備え、
    前記制御手段は、少なくとも前記エミッション推定手段の推定結果に基づき、前記燃焼システムの作動を制御することを特徴とする請求項1または2に記載の燃焼システム制御装置。
  4. 前記内燃機関での燃焼状態を前記混合割合に基づき推定する燃焼状態推定手段(S24)を備え、
    前記制御手段は、少なくとも前記燃焼状態推定手段の推定結果に基づき、前記燃焼システムの作動を制御することを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の燃焼システム制御装置。
  5. 前記内燃機関の燃焼室(11a)で燃焼が生じる前における燃焼環境のうち、前記燃焼室の温度、前記燃焼室における混合気の流速、前記燃焼室の酸素濃度の少なくとも1つを取得する燃焼環境取得手段(S21)を備え、
    前記制御手段は、前記混合割合に加えて前記燃焼環境取得手段の推定結果に基づき、前記燃焼システムの作動を制御することを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の燃焼システム制御装置。
JP2015118597A 2015-06-11 2015-06-11 燃焼システム制御装置 Active JP6421702B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015118597A JP6421702B2 (ja) 2015-06-11 2015-06-11 燃焼システム制御装置
US15/176,578 US9845755B2 (en) 2015-06-11 2016-06-08 Combustion system controller
DE102016110519.8A DE102016110519B4 (de) 2015-06-11 2016-06-08 Verbrennungssystem-Controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015118597A JP6421702B2 (ja) 2015-06-11 2015-06-11 燃焼システム制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017002846A JP2017002846A (ja) 2017-01-05
JP6421702B2 true JP6421702B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=57395203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015118597A Active JP6421702B2 (ja) 2015-06-11 2015-06-11 燃焼システム制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9845755B2 (ja)
JP (1) JP6421702B2 (ja)
DE (1) DE102016110519B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017002845A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社デンソー 燃料推定装置
JP6421702B2 (ja) * 2015-06-11 2018-11-14 株式会社デンソー 燃焼システム制御装置
JP6439659B2 (ja) * 2015-11-12 2018-12-19 株式会社デンソー 燃焼システムの推定装置及び制御装置
JP6536369B2 (ja) 2015-11-12 2019-07-03 株式会社デンソー 潤滑性推定装置および燃料供給制御装置
JP6436064B2 (ja) * 2015-11-12 2018-12-12 株式会社デンソー デポジット推定装置および燃焼システム制御装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145440A (ja) * 1984-01-06 1985-07-31 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射量制御装置
US5267163A (en) * 1990-02-02 1993-11-30 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method for detecting blending ratio of mixed fuel to be supplied to combustion chamber of internal combined engine
JP2005002914A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Toyota Motor Corp 火花点火式内燃機関
JP4372472B2 (ja) * 2003-08-07 2009-11-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2005240710A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
JP2005240757A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2005240722A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Nissan Motor Co Ltd ディーゼル機関の制御装置
JP4603951B2 (ja) * 2005-08-08 2010-12-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のすす発生量推定装置
JP4525587B2 (ja) * 2005-12-22 2010-08-18 株式会社デンソー エンジンの制御装置
DE102007042229A1 (de) * 2007-09-05 2009-03-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Zusammensetzung eines Kraftstoffgemischs
JP2009144640A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Toyota Motor Corp 内燃機関制御装置
DE102008013163A1 (de) * 2008-03-07 2009-09-10 Alois Dotzer Dieselmotorisch betriebene Brennkraftmaschine
US7945373B2 (en) * 2008-08-06 2011-05-17 Am General Llc Method and apparatus for controlling an engine capable of operating on more than one type of fuel
US8671891B2 (en) * 2009-06-30 2014-03-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Expanding the operating envelope of advanced combustion enigines
JP5439110B2 (ja) * 2009-10-06 2014-03-12 コスモ石油株式会社 圧縮自己着火内燃機関の燃焼時期予測方法、該圧縮自己着火内燃機関の制御方法及び圧縮自己着火内燃機関システム
US8532911B2 (en) * 2010-02-24 2013-09-10 GM Global Technology Operations LLC Adaptive diesel engine control for cetane variations
US9371796B2 (en) * 2011-01-07 2016-06-21 Nissan Motor Co., Ltd. Combustion control device and method for diesel engine
JP5394432B2 (ja) * 2011-04-01 2014-01-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料状態推定装置
WO2012137351A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 トヨタ自動車株式会社 多種燃料内燃機関の制御システム
JP5781855B2 (ja) 2011-07-21 2015-09-24 株式会社日本自動車部品総合研究所 噴霧特性推定装置
JP6032231B2 (ja) * 2014-03-07 2016-11-24 株式会社デンソー 燃料性状検出装置
JP6032244B2 (ja) * 2014-05-29 2016-11-24 株式会社デンソー 燃料性状判定装置、及び燃料性状判定方法
JP6156313B2 (ja) * 2014-10-02 2017-07-05 株式会社デンソー ディーゼル機関の制御装置
JP6058061B2 (ja) * 2015-04-01 2017-01-11 本田技研工業株式会社 多種燃料噴射内燃機関の耐ノック性推定方法
JP6421702B2 (ja) * 2015-06-11 2018-11-14 株式会社デンソー 燃焼システム制御装置
JP6424747B2 (ja) * 2015-06-11 2018-11-21 株式会社デンソー ディーゼル機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017002846A (ja) 2017-01-05
US20160363074A1 (en) 2016-12-15
US9845755B2 (en) 2017-12-19
DE102016110519B4 (de) 2023-03-02
DE102016110519A1 (de) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6421702B2 (ja) 燃焼システム制御装置
JP2017002845A (ja) 燃料推定装置
JP6477434B2 (ja) 燃焼システムの推定装置
JP6365515B2 (ja) センサ故障診断装置
JP6477433B2 (ja) 燃焼システムの推定装置
JP2006226188A (ja) ディーゼルエンジンの燃料性状検出装置
JP6436064B2 (ja) デポジット推定装置および燃焼システム制御装置
WO2017081994A1 (ja) スモーク量推定装置および燃焼システム制御装置
WO2017081930A1 (ja) 燃焼システムの推定装置及び制御装置
JP6477435B2 (ja) 燃焼システムの推定装置
JP6439660B2 (ja) 燃焼システムの推定装置及び制御装置
JP6384458B2 (ja) 燃焼システム制御装置
WO2017081992A1 (ja) 潤滑性推定装置および燃料供給制御装置
US10724464B2 (en) Estimation device and control device for combustion system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181001

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6421702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250