JP6439660B2 - 燃焼システムの推定装置及び制御装置 - Google Patents

燃焼システムの推定装置及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6439660B2
JP6439660B2 JP2015222311A JP2015222311A JP6439660B2 JP 6439660 B2 JP6439660 B2 JP 6439660B2 JP 2015222311 A JP2015222311 A JP 2015222311A JP 2015222311 A JP2015222311 A JP 2015222311A JP 6439660 B2 JP6439660 B2 JP 6439660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection amount
injection
mixing ratio
estimation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015222311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017089543A (ja
Inventor
真弥 星
真弥 星
篤紀 岡林
篤紀 岡林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015222311A priority Critical patent/JP6439660B2/ja
Priority to US15/773,583 priority patent/US10859010B2/en
Priority to PCT/JP2016/076877 priority patent/WO2017081929A1/ja
Publication of JP2017089543A publication Critical patent/JP2017089543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6439660B2 publication Critical patent/JP6439660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0634Determining a density, viscosity, composition or concentration
    • F02D19/0636Determining a density, viscosity, composition or concentration by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1458Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3863Controlling the fuel pressure by controlling the flow out of the common rail, e.g. using pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1433Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • F02D2200/0612Fuel type, fuel composition or fuel quality determined by estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0614Actual fuel mass or fuel injection amount
    • F02D2200/0616Actual fuel mass or fuel injection amount determined by estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0057Specific combustion modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/144Sensor in intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/25Layout, e.g. schematics with coolers having bypasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/005Fuel-injectors combined or associated with other devices the devices being sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、燃焼システムにおいて燃料噴射弁からの燃料の噴射量を推定する推定装置、及び燃焼システムの制御を行う制御装置に関する。
従来より、コモンレール等の蓄圧容器と、蓄圧容器に蓄圧された燃料を噴孔から噴射する燃料噴射弁と、蓄圧容器から噴孔まで燃料を流通させる燃料通路と、を有する燃焼システムが知られている。例えば特許文献1では、燃料通路の燃料圧力を検出する燃圧センサが燃焼システムに含まれている。この構成では、噴孔から燃料が噴射されることで燃料通路の燃料圧力が変化した場合に、その変化態様が燃圧センサにより検出され、この検出結果に基づいて燃料の噴射量が推定される。
特開2005−48703号公報
しかしながら、蓄圧容器から燃料噴射弁に対して供給される燃料としては、様々な性状を有する燃料が存在する。ここで、発明者らは、燃料に含まれている成分が異なっていたり成分の混合割合が異なっていたりした場合、噴孔からの燃料の噴射に伴う燃料圧力の変化態様が同一であっても噴孔からの燃料の噴射量(特に噴射質量)が異なることがある、という知見を得た。このため、燃料圧力の変化態様に基づいて燃料の噴射量を推定する場合に、その推定精度が低下することが懸念される。
本発明は、上記問題を鑑みてなされたもので、その目的は、燃料噴射弁からの燃料の噴射量の推定精度を高めることができる燃焼システムの推定装置及び制御装置を提供することにある。
以下、課題を達成するための発明の技術的手段について、説明する。なお、発明の技術的手段を開示する特許請求の範囲及び本欄に記載された括弧内の符号は、後に詳述する実施形態に記載された具体的手段との対応関係を示すものであり、発明の技術的範囲を限定するものではない。
内燃機関での燃焼に用いる燃料を蓄圧する蓄圧容器(42)と、
燃料を噴射孔(51b)から噴射する燃料噴射弁(15)と、
蓄圧容器から噴射孔まで燃料を流通させる燃料通路(42b、51a)と、
燃料通路内の燃料圧力を検出する燃圧センサ(60)と、
を備えている燃焼システムに適用された推定装置(80)であって、
内燃機関での燃焼に用いる燃料に含まれた各種成分の混合割合を取得する混合取得部(S101)と、
噴射孔からの燃料の噴射に伴って燃圧センサにより検出された燃料圧力の変化態様と、混合取得部により取得された混合割合とに基づいて、噴射孔からの燃料の噴射量を推定する噴射量推定部(S213,S305)と、
混合割合に基づいて燃料の動粘度を推定する動粘度推定部(S204)と、
燃料の目標噴射量があらかじめ定められた下側基準値より小さい場合、目標噴射量が下側基準値より小さくない場合に比べて、噴射量を推定する上で動粘度の寄与度を増加させる動粘度寄与部(S210)と、
を備え
噴射量推定部は、動粘度寄与部の設定結果及び混合割合に基づいて噴射量を推定することで、混合割合に基づいて噴射量を推定することになる
第1の発明によれば、噴射孔からの燃料の噴射量が、燃料に含まれた各種成分の混合割合及び燃料圧力の両方に基づいて推定される。このため、燃料に含まれている成分が異なっていたり成分の混合割合が異なっていたりすることで燃料の噴射量が変化した場合には、燃料通路の燃料圧力の変化態様が同一であっても、噴射量が異なることを適正に把握することができる。例えば、燃料については、水素数と炭素数との比であるHC比が小さいほど密度や動粘度が大きくなり、特に、指令噴射量が小さい場合など噴射期間が短い条件においては燃料圧力が同一であっても噴射量が小さくなりやすい。一方、HC比が大きいほど密度や動粘度が小さくなり、特に、指令噴射量が小さいなど噴射期間が短い条件においては噴射量が大きくなりやすい。また、噴射期間が長い場合は逆の傾向となる。したがって、噴射量の推定に燃料の各種成分の混合割合を用いることで、その推定精度を高めることができる。
開示された1つの発明は、
内燃機関での燃焼に用いる燃料を蓄圧する蓄圧容器(42)と、
燃料を噴射孔(51b)から噴射する燃料噴射弁(15)と、
蓄圧容器から噴射孔まで燃料を流通させる燃料通路(42b、51a)と、
燃料通路内の燃料圧力を検出する燃圧センサ(60)と、
を備えている燃焼システムに適用された推定装置(80)であって、
内燃機関での燃焼に用いる燃料に含まれた各種成分の混合割合を取得する混合取得部(S101)と、
噴射孔からの燃料の噴射に伴って燃圧センサにより検出された燃料圧力の変化態様と、混合取得部により取得された混合割合とに基づいて、噴射孔からの燃料の噴射量を推定する噴射量推定部(S213,S305)と、
混合割合に基づいて燃料の密度を推定する密度推定部(S205)と、
燃料の目標噴射量があらかじめ定められた上側基準値より大きい場合、目標噴射量が上側基準値より大きくない場合に比べて、噴射量を推定する上で密度の寄与度を大きい値に設定する密度寄与部(S211)と、
を備え、
噴射量推定部は、密度寄与部の設定結果及び混合割合に基づいて噴射量を推定することで、混合割合に基づいて噴射量を推定することになる。
開示された1つの発明は、
内燃機関での燃焼に用いる燃料を蓄圧する蓄圧容器(42)と、
燃料を噴射孔(51b)から噴射する燃料噴射弁(15)と、
蓄圧容器から噴射孔まで燃料を流通させる燃料通路(42b、51a)と、
燃料通路内の燃料圧力を検出する燃圧センサ(60)と、
を備えている燃焼システムに適用された推定装置(80)であって、
内燃機関での燃焼に用いる燃料に含まれた各種成分の混合割合を取得する混合取得部(S101)と、
噴射孔からの燃料の噴射に伴って燃圧センサにより検出された燃料圧力の変化態様と、混合取得部により取得された混合割合とに基づいて、噴射孔からの燃料の噴射量を推定する噴射量推定部(S213,S305)と、
を備え、
混合取得部は、
混合割合として、燃料に含まれた水素数と炭素数との比であるHC比を推定するHC比推定部(S303)を有しており、
噴射量推定部は、燃料圧力と、HC比推定部により推定されたHC比とに基づいて噴射量を推定するものである。
開示された1つの発明は、
内燃機関での燃焼に用いる燃料を蓄圧する蓄圧容器(42)と、
燃料を噴射孔(51b)から噴射する燃料噴射弁(15)と、
蓄圧容器から噴射孔まで燃料を流通させる燃料通路(42b、51a)と、
燃料通路内の燃料圧力を検出する燃圧センサ(60)と、
を備えている燃焼システムに適用された推定装置(80)であって、
内燃機関での燃焼に用いる燃料に含まれた複数種類の分子構造の各々の混合割合を取得する混合取得部(S101)と、
噴射孔からの燃料の噴射に伴って燃圧センサにより検出された燃料圧力の変化態様と、混合取得部により取得された混合割合とに基づいて、噴射孔からの燃料の噴射量を推定する噴射量推定部(S213,S305)と、
を備えている。
開示された1つの発明は、
内燃機関での燃焼に用いる燃料を蓄圧する蓄圧容器(42)と、
燃料を噴射孔(51b)から噴射する燃料噴射弁(15)と、
蓄圧容器から噴射孔まで燃料を流通させる燃料通路(42b、51a)と、
燃料通路内の燃料圧力を検出する燃圧センサ(60)と、
を備えている燃焼システムに適用された推定装置(80)であって、
内燃機関での燃焼に用いる燃料に含まれた水素及び炭素の各々の混合割合を取得する混合取得部(S101)と、
噴射孔からの燃料の噴射に伴って燃圧センサにより検出された燃料圧力の変化態様と、混合取得部により取得された混合割合とに基づいて、噴射孔からの燃料の噴射量を推定する噴射量推定部(S213,S305)と、
を備えている。
上述の課題を解決するために開示された第2の発明は、
内燃機関での燃焼に用いる燃料を蓄圧保持する蓄圧容器(42)と、
燃料を噴射孔(51b)から噴射する燃料噴射弁(15)と、
蓄圧容器から噴射孔まで燃料を流通させる燃料通路(42b、51a)と、
燃料通路内の燃料圧力を検出する燃圧センサ(60)と、
を備えている燃焼システムに適用された制御装置(80)であって、
内燃機関での燃焼に用いる燃料に含まれた各種成分の混合割合を取得する混合取得部(S101)と、
噴射孔からの燃料の噴射に伴って燃圧センサにより検出された燃料圧力の変化態様と、混合取得部により取得された混合割合とに基づいて、噴射孔からの燃料の噴射量を推定する噴射量推定部(S213,S305)と、
混合割合に基づいて燃料の密度を推定する密度推定部(S205)と、
燃料の目標噴射量があらかじめ定められた上側基準値より大きい場合、目標噴射量が上側基準値より大きくない場合に比べて、噴射量を推定する上で密度の寄与度を大きい値に設定する密度寄与部(S211)と、
噴射量推定部の推定結果に基づいて、燃焼システムの制御を行う燃焼制御部(S107)と、
を備え
噴射量推定部は、密度寄与部の設定結果及び混合割合に基づいて噴射量を推定することで、混合割合に基づいて噴射量を推定することになる
第2の発明によれば、上記第1の発明と同様の効果を奏する。
開示された1つの発明は、
内燃機関での燃焼に用いる燃料を蓄圧保持する蓄圧容器(42)と、
燃料を噴射孔(51b)から噴射する燃料噴射弁(15)と、
蓄圧容器から噴射孔まで燃料を流通させる燃料通路(42b、51a)と、
燃料通路内の燃料圧力を検出する燃圧センサ(60)と、
を備えている燃焼システムに適用された制御装置(80)であって、
内燃機関での燃焼に用いる燃料に含まれた各種成分の混合割合を取得する混合取得部(S101)と、
噴射孔からの燃料の噴射に伴って燃圧センサにより検出された燃料圧力の変化態様と、混合取得部により取得された混合割合とに基づいて、噴射孔からの燃料の噴射量を推定する噴射量推定部(S213,S305)と、
混合割合に基づいて燃料の密度を推定する密度推定部(S205)と、
燃料の目標噴射量があらかじめ定められた上側基準値より大きい場合、目標噴射量が上側基準値より大きくない場合に比べて、噴射量を推定する上で密度の寄与度を大きい値に設定する密度寄与部(S211)と、
噴射量推定部の推定結果に基づいて、燃焼システムの制御を行う燃焼制御部(S107)と、
を備え、
噴射量推定部は、密度寄与部の設定結果及び混合割合に基づいて噴射量を推定することで、混合割合に基づいて噴射量を推定することになる。
開示された1つの発明は、
内燃機関での燃焼に用いる燃料を蓄圧保持する蓄圧容器(42)と、
燃料を噴射孔(51b)から噴射する燃料噴射弁(15)と、
蓄圧容器から噴射孔まで燃料を流通させる燃料通路(42b、51a)と、
燃料通路内の燃料圧力を検出する燃圧センサ(60)と、
を備えている燃焼システムに適用された制御装置(80)であって、
内燃機関での燃焼に用いる燃料に含まれた各種成分の混合割合を取得する混合取得部(S101)と、
噴射孔からの燃料の噴射に伴って燃圧センサにより検出された燃料圧力の変化態様と、混合取得部により取得された混合割合とに基づいて、噴射孔からの燃料の噴射量を推定する噴射量推定部(S213,S305)と、
噴射量推定部の推定結果に基づいて、燃焼システムの制御を行う燃焼制御部(S107)と、
を備え、
混合取得部は、
混合割合として、燃料に含まれた水素数と炭素数との比であるHC比を推定するHC比推定部(S303)を有しており、
噴射量推定部は、燃料圧力と、HC比推定部により推定されたHC比とに基づいて噴射量を推定するものである。
開示された1つの発明は、
内燃機関での燃焼に用いる燃料を蓄圧保持する蓄圧容器(42)と、
燃料を噴射孔(51b)から噴射する燃料噴射弁(15)と、
蓄圧容器から噴射孔まで燃料を流通させる燃料通路(42b、51a)と、
燃料通路内の燃料圧力を検出する燃圧センサ(60)と、
を備えている燃焼システムに適用された制御装置(80)であって、
内燃機関での燃焼に用いる燃料に含まれた複数種類の分子構造の各々の混合割合を取得する混合取得部(S101)と、
噴射孔からの燃料の噴射に伴って燃圧センサにより検出された燃料圧力の変化態様と、混合取得部により取得された混合割合とに基づいて、噴射孔からの燃料の噴射量を推定する噴射量推定部(S213,S305)と、
噴射量推定部の推定結果に基づいて、燃焼システムの制御を行う燃焼制御部(S107)と、
を備えている。
開示された1つの発明は、
内燃機関での燃焼に用いる燃料を蓄圧保持する蓄圧容器(42)と、
燃料を噴射孔(51b)から噴射する燃料噴射弁(15)と、
蓄圧容器から噴射孔まで燃料を流通させる燃料通路(42b、51a)と、
燃料通路内の燃料圧力を検出する燃圧センサ(60)と、
を備えている燃焼システムに適用された制御装置(80)であって、
内燃機関での燃焼に用いる燃料に含まれた水素及び炭素の各々の混合割合を取得する混合取得部(S101)と、
噴射孔からの燃料の噴射に伴って燃圧センサにより検出された燃料圧力の変化態様と、混合取得部により取得された混合割合とに基づいて、噴射孔からの燃料の噴射量を推定する噴射量推定部(S213,S305)と、
噴射量推定部の推定結果に基づいて、燃焼システムの制御を行う燃焼制御部(S107)と、
を備えている。
第1実施形態における燃焼システムの概略図。 着火遅れ時間の説明図。 複数の着火遅れ時間、燃えやすさを表わすパラメータ、および各種成分の混合量の関係を説明する図。 筒内酸素濃度に起因して生じる着火遅れ時間の変化を表す特性線と、燃料の分子構造種との関係を示す図。 筒内温度に起因して生じる着火遅れ時間の変化を表す特性線と、燃料の分子構造種との関係を示す図。 着火遅れ時間に基づき特定される特性線と、分子構造種の混合割合との関係を示す図。 燃焼システムが有する燃料噴射システムの概略図。 燃料噴射に伴う燃料圧力の変化について説明するための図。 噴射制御処理の手順を示すフローチャート。 噴射推定処理の手順を示すフローチャート。 蒸留性状について説明するための図。 噴射量の推定について説明するための図。 噴射量を推定するためのモデルを示す図。 第2実施形態における噴射推定処理の手順を示すフローチャート。 噴射指標を示す図。
以下、図面を参照しながら発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において、先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において、構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を参照し適用することができる。
(第1実施形態)
本実施形態に係る燃焼システムの推定装置及び制御装置は、図1に示す電子制御装置(ECU80)により提供される。ECU80は、マイクロコンピュータ(マイコン80a)や、図示しない入力処理回路および出力処理回路等を備える。マイコン80aは、図示しない中央処理装置(CPU)およびメモリ80bを備える。メモリ80bに記憶された所定のプログラムをCPUが実行することで、マイコン80aは、燃焼システムが備える燃料噴射弁15、燃料ポンプ15p、EGRバルブ17a、調温バルブ17d、および過給調圧機器26等の作動を制御する。これらの制御により、燃焼システムが備える内燃機関10での燃焼状態は、所望の状態に制御される。燃焼システムおよびECU80は車両に搭載されたものであり、当該車両は、内燃機関10の出力を駆動源として走行する。
内燃機関10は、シリンダブロック11、シリンダヘッド12およびピストン13等を備える。シリンダヘッド12には、吸気バルブ14in、排気バルブ14ex、燃料噴射弁15および筒内圧センサ21が取り付けられている。
燃料ポンプ15pは、燃料タンク40(図7参照)内の燃料をコモンレール42へ圧送する。ECU80が燃料ポンプ15pの作動を制御することで、コモンレール42内の燃料は、目標圧力Ptrgに維持された状態でコモンレール42に蓄えられる。コモンレール42は、燃料を蓄圧する蓄圧容器であり、蓄圧された燃料を各気筒の燃料噴射弁15へ分配する。燃料噴射弁15から噴射された燃料は、燃焼室11aで吸気と混合して混合気を形成し、混合気はピストン13により圧縮されて自着火する。要するに、内燃機関10は圧縮自着火式のディーゼルエンジンであり、燃料には軽油が用いられている。なお、燃料噴射弁15による燃料の噴射としては、燃料を霧状に噴く噴霧が挙げられる。
燃料噴射弁15は、電磁アクチュエータおよび弁体をボデー内部に収容して構成されている。電磁アクチュエータへの通電をECU80がオンさせると、電磁アクチュエータの電磁吸引力により図示しない背圧室のリーク通路が開弁し、背圧低下に伴い弁体が開弁作動し、ボデーに形成されている噴孔が開弁されて噴孔から燃料が噴射される。上記通電を
オフさせると、弁体が閉弁作動して燃料噴射が停止される。
シリンダヘッド12に形成されている吸気ポート12inおよび排気ポート12exには、吸気管16inおよび排気管16exが接続されている。吸気管16inおよび排気管16exにはEGR管17が接続されており、排気の一部(EGRガス)がEGR管17を通じて吸気管16inへ流入(還流)する。EGR管17にはEGRバルブ17aが取り付けられている。ECU80がEGRバルブ17aの作動を制御することで、EGR管17の開度が制御され、EGRガスの流量が制御される。
さらに、EGR管17のうちEGRバルブ17aの上流部分には、EGRガスを冷却するEGRクーラ17b、バイパス管17cおよび調温バルブ17dが取り付けられている。バイパス管17cは、EGRガスがEGRクーラ17bをバイパスするバイパス流路を形成する。調温バルブ17dは、バイパス流路の開度を調整することで、EGRクーラ17bを流れるEGRガスと、バイパス流路を流れるEGRガスとの割合を調整し、ひいては、吸気管16inへ流入するEGRガスの温度を調整する。ここで、吸気ポート12inへ流入する吸気には、吸気管16inから流入する外部空気(新気)およびEGRガスが含まれる。したがって、調温バルブ17dによりEGRガスの温度を調整することは、吸気ポート12inへ流入する吸気の温度(インマニ温度)を調整することを意味する。
燃焼システムは図示しない過給機を備える。過給機は、排気管16exに取り付けられるタービン、および吸気管16inに取り付けられるコンプレッサを有する。排気の流速エネルギによりタービンが回転すると、タービンの回転力によりコンプレッサが回転し、コンプレッサにより新気が圧縮(過給)される。先述した過給調圧機器26は、タービンの容量を変化させる機器であり、ECU80が過給調圧機器26の作動を制御することで、タービン容量が調整され、これにより、コンプレッサによる過給圧が制御される。
また、燃焼システムは、NOx浄化触媒31、DPF32を備えている。NOx浄化触媒31は、排気中の窒素酸化物NOxを吸着する吸着触媒や、NOxを窒素Nに還元する還元触媒などを有しており、排気管16exにおいてタービンの下流側に配置されている。DPF32(Diesel Particulate Filter)は、NOx浄化触媒31の更に下流側に配置されており、排気に含まれている微粒子を捕集する微粒子捕集装置である。排気管16exを流れる排気は、NOx浄化触媒31及びDPF32の両方を通過した後に、排気管16exの下流端部から放出される。なお、燃焼システムにおいては、NOx浄化触媒31及びDPF32が排気浄化装置を構成している。
ECU80には、筒内圧センサ21、酸素濃度センサ22、レール圧センサ23、クランク角センサ24、アクセルペダルセンサ25、排気温度センサ33、排気圧センサ34および触媒温度センサ35等、各種センサによる検出信号が入力される。
筒内圧センサ21は、燃焼室11aの圧力(筒内圧)に応じた検出信号を出力する。筒内圧センサ21は、圧力検出素子に加えて温度検出素子21aを有しており、燃焼室11aの温度(筒内温度)に応じた検出信号を出力する。酸素濃度センサ22は、吸気管16inに取り付けられ、吸気中の酸素濃度に応じた検出信号を出力する。検出対象となる吸気は、新気とEGRガスが混合したものである。レール圧センサ23はコモンレール42に取り付けられており、蓄圧されている燃料の圧力(レール圧)に応じた検出信号を出力する。クランク角センサ24は、ピストン13により回転駆動するクランク軸の回転速度(エンジン回転数)に応じた検出信号を出力する。アクセルペダルセンサ25は、車両運転者により踏み込み操作されるアクセルペダルの踏込量(エンジン負荷)に応じた検出信号を出力する。
排気温度センサ33は、排気管16exに取り付けられて排気温度を検出する。排気圧センサ34は、排気管16exに取り付けられて排気圧力を検出する。排気温度センサ33及び排気圧センサ34は、排気管16exにおいてNOx浄化触媒31とタービンとの間に配置されている。
触媒温度センサ35は、排気管16exにおいてNOx浄化触媒31とDPF32との間に設けられており、NOx浄化触媒31を通過した排気の温度を検出することでNOx浄化触媒31の内部温度を検出する。なお、触媒温度センサ35は、NOx浄化触媒31に取り付けられていてもよい。
ECU80は、センサ21〜25,33〜35の各検出信号に基づき、燃料噴射弁15、燃料ポンプ15p、EGRバルブ17a、調温バルブ17dおよび過給調圧機器26の作動を制御する。これにより、燃料の噴射開始時期、噴射量、噴射圧、EGRガス流量、インマニ温度および過給圧が制御される。
燃料噴射弁15の作動を制御している時のマイコン80aは、燃料の噴射開始時期、噴射量、および多段噴射に係る噴射段数を制御する噴射制御部83として機能する。1燃焼サイクル中に同一の燃料噴射弁15から複数回噴射(多段噴射)させるように噴射制御する場合がある。これら複数回の噴射には、最も噴射量が多く設定されたメイン噴射と、メイン噴射より前のタイミングで行われるパイロット噴射と、メイン噴射より後のタイミングで行われるポスト噴射とが含まれている。
燃料ポンプ15pの作動を制御している時のマイコン80aは、噴射圧を制御する燃圧制御部84として機能する。EGRバルブ17aの作動を制御している時のマイコン80aは、EGRガス流量を制御するEGR制御部85として機能する。調温バルブ17dの作動を制御している時のマイコン80aは、インマニ温度を制御するインマニ温度制御部87として機能する。過給調圧機器26の作動を制御している時のマイコン80aは、過給圧を制御する過給圧制御部86として機能する。
マイコン80aは、燃焼に関する物理量の検出値(燃焼特性値)を取得する燃焼特性取得部81としても機能する。本実施形態に係る燃焼特性値とは、図2に示す着火遅れ時間TDのことである。図2の上段は、マイコン80aから出力されるパルス信号を示す。パルス信号にしたがって燃料噴射弁15への通電が制御される。具体的には、パルスオンのt1時点で通電が開始され、パルスオン期間Tqに通電オンが継続される。要するに、パルスオンのタイミングにより噴射開始時期が制御される。また、パルスオン期間Tqにより噴射期間が制御され、ひいては噴射量が制御される。
図2の中段は、パルス信号にしたがって弁体が開弁作動および閉弁作動した結果生じる、噴孔からの燃料の噴射状態の変化を示す。具体的には、単位時間あたりに噴射される燃料の噴射量(噴射率)の変化を示す。図示されるように、通電開始のt1時点から、実際に噴射が開始されるt2時点までにはタイムラグが存在する。また、通電終了時点から実際に噴射が停止されるまでにもタイムラグが存在する。実際に噴射が為されている期間Tq1は、パルスオン期間Tqで制御される。
図2の下段は、噴射された燃料の、燃焼室11aでの燃焼状態の変化を示す。具体的には、噴射された燃料と吸気の混合気が自着火燃焼することに伴い生じる、単位時間あたりの熱量(熱発生率)の変化を示す。図示されるように、噴射開始のt2時点から、実際に燃焼が開始されるt3時点までにはタイムラグが存在する。本実施形態では、通電開始のt1時点から燃焼開始のt3時点までの時間を着火遅れ時間TDと定義する。
燃焼特性取得部81は、筒内圧センサ21で検出される筒内圧の変化に基づき、燃焼開始のt3時点を推定する。具体的には、ピストン13が上死点に達してからクランク角が所定量だけ回転する期間において、筒内圧が急上昇した時期を燃焼開始時期(t3時点)と推定する。この推定結果に基づき、着火遅れ時間TDは燃焼特性取得部81により算出される。さらに燃焼特性取得部81は、燃焼時の各種状態(燃焼条件)を、燃焼毎に取得する。具体的には、筒内圧、筒内温度、吸気酸素濃度および噴射圧力を、燃焼条件として取得する。
これらの燃焼条件は、燃料の燃えやすさを表わすパラメータであり、燃焼直前での筒内圧が高いほど、燃焼直前での筒内温度が高いほど、吸気酸素濃度が高いほど、噴射圧力が高いほど、混合気が自着火しやすく燃えやすいと言える。燃焼直前での筒内圧および筒内温度として、例えば、燃料噴射弁15への通電を開始するt1時点で検出された値を用いればよい。筒内圧は筒内圧センサ21により検出され、筒内温度は温度検出素子21aにより検出され、吸気酸素濃度は酸素濃度センサ22により検出され、噴射圧力はレール圧センサ23により検出される。燃焼特性取得部81は、取得した着火遅れ時間TDを、その燃焼に係る上記パラメータ(燃焼条件)と関連付けてメモリ80bに記憶させる。
マイコン80aは、異なる燃焼条件で検出された複数の燃焼特性値に基づき、燃料に含まれている分子構造種の混合割合を推定する、混合割合推定部82としても機能する。例えば、異なる燃焼条件毎の着火遅れ時間TDを図3に示す行列式に代入することで、分子構造種の混合量を算出する。なお、算出された各々の混合量を総量で除算することで、分子構造種の混合割合が算出される。
図3の左辺にある行列は、x行1列でありx個の数値から構成される。これらの数値は、各種成分の混合量を表わす。各種成分とは、分子構造の種類の違いにより分類される成分である。分子構造の種類には、直鎖パラフィン類、側鎖パラフィン類、ナフテン類および芳香族類が含まれている。
右辺の左側にある行列は、x行y列であり、例えばa00…aXYという数値から構成される。これらの数値は、予め実施した試験に基づき定められた定数である。右辺の右側にある行列は、y行1列でありy個の数値から構成される。これらの数値は、燃焼特性取得部81により取得された着火遅れ時間TDである。例えば、1行1列目の数値は、パラメータの所定の組み合わせからなる燃焼条件iの時に取得された着火遅れ時間TD(i)であり、2行1列目の数値は、燃焼条件jの時に取得された着火遅れ時間TD(j)である。燃焼条件iと燃焼条件jとでは、全てのパラメータが異なる値に設定されている。なお、図3中の符号P(i)、T(i)、O2(i)、Pc(i)の各々は、燃焼条件iに係る筒内圧、筒内温度、吸気酸素濃度および噴射圧力を示し、符号P(j)、T(j)、O2(j)、Pc(j)の各々は、燃焼条件jに係る各パラメータを示す。
次に、図4、図5および図6を用いて、図3の行列式に燃焼条件毎の着火遅れ時間TDを代入することで分子構造種の混合量が算出できる理屈を説明する。
図4に示すように、燃焼に係る混合気に含まれる酸素の濃度(筒内酸素濃度)が高いほど自着火しやすくなるので、着火遅れ時間TDが短くなる。図中の3本の実線(1)(2)(3)は、筒内酸素濃度と着火遅れ時間TDとの関係を示す特性線である。但し、この特性線は燃料に応じて異なる。厳密には、燃料に含まれている各々の分子構造種の混合割合に応じて異なる。したがって、筒内酸素濃度がO2(i)の場合の着火遅れ時間TDを検出すれば、いずれの分子構造種であるかを推測できる。特に、筒内酸素濃度がO2(i)の場合とO2(j)の場合とで着火遅れ時間TDを比較すれば、より高精度で混合割合を推定できる。
同様にして、図5に示すように、筒内温度が高いほど自着火しやすくなるので、着火遅れ時間TDが短くなる。図中の3本の実線(1)(2)(3)は、筒内温度と着火遅れ時間TDとの関係を示す特性線である。但し、この特性線は燃料に応じて異なる。厳密には、燃料に含まれている各々の分子構造種の混合割合に応じて異なる。したがって、筒内温度がB1の場合の着火遅れ時間TDを検出すれば、いずれの分子構造種であるかを推測できる。特に、筒内温度がT(i)の場合とT(j)の場合とで着火遅れ時間TDを比較すれば、より高精度で混合割合を推定できる。
また、筒内酸素濃度に係る特性線(図4参照)に対する影響度の高い分子構造種と、筒内温度に係る特性線(図5参照)に対する影響度の高い分子構造種とは異なる。このように、複数の燃焼条件の各々に係る特性線に対して影響度の高い分子構造種は異なる。したがって、複数のパラメータ(燃焼条件)を異なる値にして取得された着火遅れ時間TDの組み合わせに基づけば、例えば図6の如くいずれの分子構造種の混合割合が多いのかを高精度で推定できる。
図6に例示する分子構造種Aは、筒内酸素濃度(第1パラメータ)に係る特性線(第1特性線)に対する影響度が高い分子構造種である。また、分子構造種Bは、筒内温度(第2パラメータ)に係る特性線(第2特性線)に対する影響度が高い分子構造種であり、分子構造種Cは、第3パラメータに係る特性線(第3特性線)に対する影響度が高い分子構造種である。第1パラメータの変化に対して着火遅れ時間TDの変化が大きく現れるほど、分子構造種Aが多く混合していると言える。同様にして、第2パラメータの変化に対して着火遅れ時間TDの変化が大きく現れるほど分子構造種Bが多く混合しており、第3パラメータの変化に対して着火遅れ時間TDの変化が大きく現れるほど分子構造種Cが多く
混合していると言える。したがって、異なる燃料(1)(2)(3)の各々に対し、分子構造種A、B、Cの混合割合を推定できる。
次に、燃焼特性取得部81が実行するプログラムの処理について説明する。この処理は、パイロット噴射が指令される毎に実行される。
先ず、燃焼特性取得部81は、上述した通り筒内圧センサ21の検出値に基づき燃焼開始のt3時点を推定して、パイロット噴射に係る着火遅れ時間TDを算出する。次に、複数のパラメータ(燃焼条件)と関連付けて、着火遅れ時間TDをメモリ80bに記憶させる。
具体的には、各パラメータが取り得る数値範囲を複数の領域に区分けしておき、複数のパラメータの領域の組み合わせ予め設定しておく。例えば図3に示す着火遅れ時間TD(i)は、P(i)、T(i)、O2(i)、Pc(i)の領域の組み合わせ時に取得された着火遅れ時間TDを表わす。同様に、着火遅れ時間TD(j)は、P(j)、T(j)、O2(j)、Pc(j)の領域の組み合わせ時に取得された着火遅れ時間TDを表わす。
なお、ユーザが給油することに起因して、燃料タンクに貯留されている燃料に別の燃料が混合した可能性が高い場合に、分子構造種の混合割合が変化したとみなし、推定されていた混合量の値をリセットする。例えば、内燃機関10の運転停止時に、燃料タンクの燃料残量を検出するセンサにより燃料残量の増大が検出された場合にリセットする。
燃焼特性取得部81は、着火遅れ時間TDを図3の行列式に代入して、分子構造種毎の混合量を算出する。なお、サンプリング数、つまり行列式の右辺右側の行列の行数に応じて、定数を表わす行列の列数を変更する。或いは、取得されていない着火遅れ時間TDについては、予め設定しておいたノミナル値を着火遅れ時間TDの行列に代入する。このように算出された分子構造種毎の混合量に基づき、分子構造種毎の混合割合を算出する。
先述した通り、マイコン80aは、噴射制御部83、燃圧制御部84、EGR制御部85、過給圧制御部86およびインマニ温度制御部87としても機能する。これらの制御手段は、エンジン回転数、エンジン負荷およびエンジン冷却水温度等に基づき目標値を設定し、制御対象が目標値となるようにフィードバック制御する。或いは、目標値に対応する内容でオープン制御する。
噴射制御部83は、噴射開始時期、噴射量および噴射段数が目標値となるように図2のパルス信号を設定することで、噴射開始時期、噴射量および噴射段数を制御(噴射制御)する。上記噴射段数とは、先述した多段噴射に係る噴射回数のことである。具体的には、上記目標値に対応するパルス信号のオン時間(通電時間)およびパルスオン立ち上がり時期(通電開始時期)を、マップ上に予め記憶させておく。そして、目標値に対応する通電時間および通電開始時期をマップから取得してパルス信号を設定する。
また、噴射により得られた出力トルクや、NOx量およびPM量等のエミッション状態値を記憶しておく。そして、次回以降の噴射において、エンジン回転数およびエンジン負荷等に基づき目標値を設定するにあたり、上述の如く記憶された値に基づき、目標値を補正する。要するに、実際の出力トルクやエミッション状態値と、所望する出力トルクやエミッション状態値との偏差をゼロにするよう、目標値を補正してフィードバック制御する。
燃圧制御部84は、燃料ポンプ15pに吸入される燃料の流量を制御する調量弁の作動を制御する。具体的には、レール圧センサ23で検出された実レール圧と目標圧力Ptrg(目標値)との偏差に基づき、調量弁の作動をフィードバック制御する。その結果、燃料ポンプ15pによる単位時間当りの吐出量が制御され、実レール圧が目標値となるように制御(燃圧制御)される。
EGR制御部85は、エンジン回転数およびエンジン負荷等に基づき、EGR量の目標値を設定する。そして、この目標値に基づき、EGRバルブ17aのバルブ開度を制御(EGR制御)してEGR量を制御する。過給圧制御部86は、エンジン回転数およびエンジン負荷等に基づき、過給圧の目標値を設定する。そして、この目標値に基づき、過給調圧機器26の作動を制御(過給圧制御)して過給圧を制御する。インマニ温度制御部87は、外気温度、エンジン回転数およびエンジン負荷等に基づき、インマニ温度の目標値を設定する。そして、この目標値に基づき、調温バルブ17dのバルブ開度を制御(インマニ温度制御)してインマニ温度を制御する。
燃焼システムは、燃料噴射弁15を含んで構成された燃料噴射システムを有している。ディーゼルエンジンである内燃機関10は、4つの気筒#1〜#4を有している。ここでは、燃料噴射システムについて、図7、図8を参照しつつ説明する。
図7において、燃料タンク40内の燃料は、燃料ポンプ15pによりコモンレール42に圧送されて蓄圧され、各気筒#1〜#4の燃料噴射弁15へ分配供給される。これら燃料噴射弁15は、それぞれ接続通路42aを介してコモンレール42に個別に接続されており、予め設定された順番で燃料の噴射を順次行う。なお、燃料ポンプ15pにはプランジャポンプが用いられているため、プランジャの往復動に同期して間欠的に燃料は圧送される。
コモンレール42には、コモンレール42内の燃料温度を検出するレール温度センサ43が設けられている。レール温度センサ43は、ECU80に電気的に接続されており、検出信号をECU80に対して出力する。
燃料噴射弁15は、ボデー51、弁体52、アクチュエータ53、制御弁54及び燃圧センサ60等を備える。弁体52、アクチュエータ53及び制御弁54は、ボデー51の内部に収容されている。ボデー51には、メイン通路51a、噴孔51b、背圧室51c、低圧通路51d、ボデー側分岐通路51e、着座面51fが形成されている。例えば、低圧通路51dおよびボデー側分岐通路51eは、ボデー51にドリル加工することで形成されている。噴孔51bが噴射孔に相当する。
弁体52には、ボデー51の着座面51fに離着座するシート面52aが形成されており、弁体52が着座面51fに着座すると、シート面52aによりメイン通路51aが閉弁される。弁体52が着座面51fから離座するとメイン通路51aが開弁される。接続通路42aはメイン通路51aに接続されており、これら接続通路42a及びメイン通路51aが、コモンレール42から噴孔51bまで燃料を流通させる燃料通路を構成している。
メイン通路51a及び低圧通路51dは、背圧室51cと接続されている。メイン通路51aと背圧室51cとの連通状態、及び低圧通路51dと背圧室51cとの連通状態は、制御弁54により切り替えられる。
電磁コイルやピエゾ素子等のアクチュエータ53へ通電して制御弁54を図7の下方へ押し下げ作動させると、制御弁54が第1シート面51pから離座して第2シート面51qに着座し、背圧室51cは低圧通路51dと連通する。その結果、背圧室51c内の燃料圧力は低下し、弁体52へ付与される背圧力が低下して、弁体52は開弁作動する。
一方、アクチュエータ53への通電をオフして制御弁54を図7の上方へ作動させると、制御弁54が第2シート面51qから離座して第1シート面51pに着座し(図7参照)、背圧室51cはメイン通路51aと連通する。その結果、背圧室51c内の燃料圧力は上昇し、弁体52へ付与される背圧力が上昇して弁体52は閉弁作動する。
このように、ECU80がアクチュエータ53への通電を制御することで、制御弁54の開閉作動が制御され、その結果、弁体52の開閉作動が制御される。これにより、コモンレール42からメイン通路51aへ供給された高圧燃料は、弁体52の開閉作動に応じて噴孔51bから噴射される。例えばECU80は、エンジン出力軸の回転速度及びエンジン負荷等に基づき、噴射開始時期、噴射終了時期及び噴射量等の目標噴射状態を算出する。さらに、算出した目標噴射状態となるようアクチュエータ53へ噴射指令信号を出力して、燃料噴射弁15の作動を制御する。
ECU80は、アクセル操作量等から算出されるエンジン負荷やエンジン回転速度に基づき目標噴射状態を算出する。例えば、エンジン負荷及びエンジン回転速度に対応する最適噴射状態を噴射状態マップにして、メモリ80bに予め記憶させておく。記憶される噴射状態の具体例として、噴射段数、噴射開始時期、噴射終了時期、噴射量等が挙げられる。そして、現時点でのエンジン負荷及びエンジン回転速度に基づき、噴射状態マップを参照して目標噴射状態を算出する。
また、ECU80は、算出した目標噴射状態に基づき噴射指令信号を設定する。例えば、目標噴射状態に対応する噴射指令信号を指令マップにして、メモリ80bに予め記憶させておく。そして、算出した目標噴射状態に基づき、指令マップを参照して噴射指令信号を設定する。以上により、エンジン負荷及びエンジン回転速度に応じた噴射指令信号が設定され、ECU80から燃料噴射弁15へ出力される。
燃圧センサ60は、ボデー51に取り付けられ、ボデー側分岐通路51eの燃料の圧力を燃料圧力として検出する。燃圧センサ60は、本体部61、圧力センサ素子62及びモールドIC63等を備えて構成されている。本実施形態では、燃料噴射弁15において、ボデー側分岐通路51eとメイン通路51aとで内部圧力が同じであり、メイン通路51aにおいては、接続通路42aが接続された上流端部と、噴孔51bに通じた下流端部とで内部圧力が同じであるとする。また、メイン通路51aと接続通路42aとで内部圧力が同じであるとする。この場合、燃圧センサ60は、ボデー側分岐通路51eの燃料圧力を検出することで、メイン通路51a及び接続通路42aの燃料圧力を検出することになる。
圧力センサ素子62及びモールドIC63は本体部61に保持され、本体部61はボデー51に取り付けられている。本体部61は、ボデー側分岐通路51eの燃料が導入される導入通路61bを内部に形成するとともに、導入通路61bの燃料圧力を受けて弾性変形する起歪部61aを有する。起歪部61aは、本体部61のうち導入通路61bの突き当たり部分、つまり導入通路61bの最下流部分に形成されている。本体部61は有底円筒形状であり、本体部61の底部が起歪部61aに相当し、本体部61の円筒開口部が導入通路61bの流入口に相当する。
圧力センサ素子62は、起歪部61aに取り付けられており、起歪部61aの弾性変形量に応じた圧力検出信号を出力する。モールドIC63は、圧力センサ素子62から出力された圧力検出信号を増幅する増幅回路や、圧力検出信号を送信する送信回路等の電子部品を樹脂モールドして形成されている。
次に、燃料噴射中に燃圧センサ60により検出された燃料圧力の波形である検出波形について、図8を用いて説明する。
図8の上段は、マイコン80aからアクチュエータ53に出力される噴射指令信号を示しており、この噴射指令信号は、上記した図2の上段に示すパルス信号と同じ信号である。燃料噴射弁15においては、噴射指令信号のパルスオンによりアクチュエータ53が通電作動して弁体52が開弁作動する。この場合、指令信号の通電期間(噴射指令期間Tq)により噴孔51bの開弁時間(噴射時間)を制御することで、噴射量Qを制御している。
燃料噴射弁15においては、噴射開始指令がなされたt1時点で制御弁54が作動し、その後、応答遅れ時間経過後に弁体52が開弁作動を開始すると、噴孔51bからの燃料の噴射が開始される。燃圧センサ60により検出される燃料圧力は、噴射開始指令がなされた後に、変化点P1にて下降を開始する。その後、噴孔51bからの燃料の噴射量が最大に到達したことに伴い、燃料圧力の下降は変化点P2にて停止する。この場合、燃料圧力は、噴射開始前の基準圧力Psから噴射終了後の圧力Peまで低下量ΔPだけ低下しており、燃料の噴射量が大きいほどこの低下量ΔPが大きくなりやすい。また、変化点P1〜P3までの燃料圧力と基準圧力Psとの間の面積を低下面積Spと称した場合、低下量ΔPと同様に、燃料の噴射量が大きいほどこの低下面積Spが大きくなりやすい。
次に、噴射終了指令がなされることで制御弁54が作動し、その後、応答遅れ時間経過後に弁体52が閉弁作動を開始すると、燃料の噴射量が下降を開始する。一方、燃料圧力は、噴射終了指令がなされた後に、変化点P3にて上昇を開始する。その後、燃料の噴射量がゼロになり実際の噴射が終了したことに伴い、燃料圧力の上昇は変化点P3にて停止する。
以上のように、噴孔51bから燃料の噴射を開始することに伴い燃料圧力が低下し、噴射を終了することに伴い燃料圧力が上昇する。この場合、燃料圧力の変化と噴射量とは相関があり、燃料圧力の変化を示す圧力波形から噴射量を推定できる。例えば、燃料圧力の低下量ΔPや低下面積Spに基づいて燃料の噴射量を推定することが可能である。
ところが、発明者らは、燃料圧力の低下量ΔPや低下面積Spが同一であっても、燃料に含まれた分子構造種の混合割合が異なれば燃料の噴射量が異なる、という知見を得た。ここで、本実施形態のマイコン80aは、噴射制御部83として機能することで、燃料噴射についての制御を行う噴射制御処理を実行する。この噴射制御処理においては、燃料の噴射量が分子構造種の混合割合に基づいて推定される。ここでは、燃料制御処理について図9のフローチャートを参照しつつ説明する。この処理は、内燃機関10の運転期間中、所定周期で繰返し実行される。
先ず、図9のステップS101において、混合割合推定部82により推定された混合割合(実混合割合)を取得する。つまり、図3の左辺に示す分子構造種の各々についての混合割合を取得する。一方、分子構造種の各々に対する混合割合の基準値(基準混合割合)が、予め設定されてメモリ80bに記憶されている。これらの基準混合割合は、車両の使用が装置される国や地域で流通している燃料を鑑みて設定されている。本ステップS101では、直鎖パラフィン類、側鎖パラフィン類、ナフテン類、芳香族類などグループ化された分子構造種を推定している。なお、ステップS101が混合取得部に対応する。
ステップS102では、基準混合割合をメモリ80bから読み込んで取得する。ステップS103では、燃料噴射についての噴射条件を取得する。噴射条件としては、コモンレール42内の燃料圧力であるレール圧や、噴射量の目標値である目標噴射量、燃料噴射弁15への通電期間、燃料噴射弁15のニードルリフト量、コモンレール42内の燃料温度、燃料噴射弁15内の燃料圧力などが挙げられる。
ステップS104では、燃料噴射が行われる場合の筒内環境条件を取得する。筒内環境条件としては、燃焼室11aの温度である筒内温度や、燃焼室11aの酸素濃度である筒内酸素濃度、燃焼室11aでの混合気の流速である筒内流速などが挙げられる。なお、筒内温度は、燃焼条件にも含まれている。また、筒内酸素濃度は、燃焼条件に含まれている吸気酸素濃度に基づいて取得される。
ステップS105では、噴射推定処理を行う。噴射推定処理については、図10のフローチャートを参照しつつ説明する。
図10において、ステップS201では、燃圧センサ60の検出信号に基づいて燃料圧力の圧力波形を取得する。ステップS202では、圧力波形に基づいて低下面積Spを算出する。ステップS203では、低下面積Spに基づいて暫定噴射量を推定する。ここで、基準混合割合を有する基準燃料については、筒内環境に応じた低下面積Spと噴射量との相関データが試験等によりあらかじめ取得されており、この相関データがメモリ80bに記憶されている。ここでは、基準燃料が用いられた場合の噴射量を暫定噴射量と称すれば、基準燃料が用いられた場合のメモリ80bから相関データを読み込み、基準燃料が用いられた場合のこの相関データを用いて低下面積Spから暫定噴射量を推定する。
ステップS204〜S206では、実混合割合を有する実燃料について、動粘度、密度及び蒸留性状といった燃料特性を実混合割合に基づいて推定する。ステップS204では実燃料の動粘度を推定し、ステップS205では実燃料の密度を推定する。これら処理では、例えば、実混合割合に対して関数や推定モデル、マップなどを用いて動粘度や密度を推定する。なお、動粘度、密度及び蒸留性状は燃料の一般性状であり、燃料特性には、これら一般性状の他にも、水素数と炭素数との比であるHC比などの実混合割合の要素が含まれている。
また、これらステップS204,S205においては、実混合割合に基づいて推定した動粘度や密度を、レール温度センサ43の検出結果に応じて補正する。ここでは、レール温度センサ43の検出信号に基づいて、メイン通路51aの上流端での燃料温度を推定し、この燃料温度に基づいて動粘度や密度の補正量を推定する。例えば、燃料温度が高いほど動粘度や密度が小さくなるように、これら動粘度や密度の補正量を設定する。なお、ステップS204が動粘度推定部に対応し、ステップS205が密度推定部に対応する。
ステップS206では、実燃料について、実混合割合に基づいて複数の蒸留性状を推定する。ここでは、ステップS204と同様に、実混合割合に対して関数や推定モデル、マップなどを用いて蒸留性状を推定する。図11に示すように、実燃料として使用され得る燃料A1,A2について、50%が蒸発する蒸留性状T50が燃料A1,A2で同じであったとしても、蒸留性状T10,T90が燃料A1,A2で異なることがある。このため、実燃料の蒸留性状を複数推定しておくことで、実燃料の揮発性について推定精度が高められる。加えて、蒸留性状T50自体も燃料A1,A2ごとに大きく異なることがある。
ステップS207〜S212では、暫定噴射量を基準とした場合について、実混合割合による噴射量の「ずれ」を噴射ずれ量として推定する。ステップS207では、目標噴射量が基準範囲内であるか否かを判定する。ここで、燃料の噴射に際しては、目標噴射量に応じて燃料噴射弁15のニードルリフト量や通電期間が設定される。ここでは、ニードルリフト量が基準範囲内にあるか否かを判定することで、目標噴射量が基準範囲内にあるか否かを判定する。基準範囲としては、都度の内燃機関10の出力が高レベル、中レベル、低レベルのいずれかに属するとした場合に、中レベルになる程度の目標噴射量やニードルリフト量が挙げられる。
目標噴射量が基準範囲内にある場合、ステップS208に進み、噴射ずれ量を推定する上での燃料特性の寄与度を設定する。ここでは、図12に示すように、密度、動粘度及び複数の蒸留性状を含む燃料特性と、燃料温度、燃料圧力、通電期間及びニードルリフト量を含む噴射条件と、に基づいて噴射ずれ量を推定する。噴射ずれ量は、噴射条件によって左右されるものであり、図13に示すような重回帰モデル等のモデルにより推定可能になっている。この数式においては、噴射条件に応じた噴射ずれ量ΔQ1,ΔQ2,ΔQ3…が、あらかじめ定められた係数b及び動粘度等の燃料特性に基づいて推定される。係数bは、x行y列であり、例えばb00…bXYという数値を有する行列になっている。
この数式においては、係数bが噴射ずれ量に対する燃料特性の寄与度であり、上記ステップS208では、噴射条件に基づいて係数bを設定する。ここで、目標噴射量が基準範囲内に含まれている場合について、噴射条件と係数bとの相関を示すマップやモデル、関数がメモリ80bに記憶されており、これらマップやモデル、関数を用いて、都度の燃料噴射についての噴射条件に応じた係数bを設定する。
ステップS208の後、ステップS212に進み、図13に示したようなモデルを用いて、実燃料の燃料特性及び寄与度に基づいて噴射ずれ量を推定する。そして、ステップS213では、暫定噴射量及び噴射ずれ量を用いて、実際に噴孔51bから噴射される実噴射量を推定する。この場合、暫定噴射量を噴射ずれ量により補正して実噴射量を算出することになる。なお、ステップS213が噴射量推定部に対応する。
ステップS207にて目標噴射量が基準範囲内にないと判定した場合、ステップS209に進み、目標噴射量が基準範囲よりも小さいか否かを判定する。ここでは、目標噴射量やニードルリフト量が、内燃機関10の出力が低レベルに属する程度の大きさになっている場合に、目標噴射量が基準範囲よりも小さいとする。目標噴射量が基準範囲より小さい場合、ステップS210に進む。なお、基準範囲の最小値が下側基準値に相当し、目標噴射量は、下側基準値より小さいことで基準範囲を下回っていることになる。
ステップS210では、噴射ずれ量の推定について、目標噴射量が基準範囲内にある場合に比べて燃料特性のうち動粘度の寄与度が大きくなるように係数bを設定する。ここで、ニードルリフト量が基準範囲よりも小さい場合、ボデー51の着座面51fと弁体52のシート面52aとの隙間が比較的小さいことに起因して、この隙間に対する燃料の通過しやすさが燃料の密度よりも動粘度から影響を受けやすくなっている。この場合、動粘度の寄与度が大きくされることで、噴射ずれ量の推定値に対する動粘度の依存度や影響度が大きくなっている。なお、目標噴射量が基準範囲より小さい場合について、噴射条件と係数bとの相関を示すマップやモデル、関数がメモリ80bに記憶されており、これらマップ等を用いて都度の燃料噴射についての噴射条件に応じた係数bを設定する。
一方、目標噴射量が基準範囲内になく且つ基準範囲よりも小さくない場合、目標噴射量が基準範囲よりも大きいとして、ステップS211に進む。なお、基準範囲の最大値が上側基準値に相当し、目標噴射量は、上側基準値より大きいことで基準範囲を上回っていることになる。
ステップS211では、噴射ずれ量の推定について、目標噴射量が基準範囲内にある場合に比べて燃料特性のうち密度の寄与度が大きくなるように係数bを設定する。ここで、ニードルリフト量が基準範囲よりも大きい場合、着座面51fとシート面52aとの隙間が比較的大きいことに起因して、この隙間に対する燃料の通過しやすさが燃料の動粘度により影響を受けにくくなり、かつ噴射量が大きくなるため、密度ずれにより噴射質量ずれが顕著になる。なお、目標噴射量が基準範囲より大きい場合について、噴射条件と係数bとの相関を示すマップやモデル、関数がメモリ80bに記憶されており、これらマップ等を用いて都度の燃料噴射についての噴射条件に応じた係数bを設定する。
ステップS210,S211の後、ステップS208の後と同様に、ステップS212にて噴射ずれ量を推定し、ステップS213にて実噴射量を推定する。なお、ステップS210が動粘度寄与部に対応し、ステップS211が密度寄与部に対応する。
図9に戻り、噴射推定処理の終了後、ステップS106では、メモリ80bから基準燃料の噴射量を読み込み、この基準燃料の噴射量と実燃料の実噴射量との「ずれ」を差分として算出し、この差分があらかじめ定められた基準量より小さいか否かを判定する。この場合の差分は、基準燃料の噴射量と実燃料の実噴射量との差の絶対値である。
噴射量の差分が基準量より小さくない場合、ステップS107に進み、差分が基準量より小さくなるように噴射量の調整処理を行う。この調整処理では、燃料噴射弁15の通電期間を増減させる処理を行う。実噴射量が基準燃料の噴射量より小さい場合は、通電期間を長くすることで噴射量を増加させる増加処理を行い、実噴射量が基準燃料の噴射量より大きい場合は、通電期間を短くすることで噴射量を減少させる減少処理を行う。燃料噴射の低下面積Spは、増加処理が行われることで増加し、減少処理が行われることで減少する。
噴射量の調整処理においては、噴射量の差分を基準量より小さくするための目標値を実混合割合に基づいて設定する。この場合、暫定の目標値を基準混合割合に基づいて取得し、この暫定の目標値を実混合割合を用いて補正することで、目標値を算出する。例えば、増加処理においては、実噴射量を差分で増減して暫定の目標値を算出し、この暫定の目標値を実混合割合を用いて補正することで実目標値を算出する。これにより、増加処理を行ったにもかかわらず、実混合割合に起因して噴射量が不足していたということが抑制される。
噴射量の差分が基準量より小さい場合、噴射量の調整処理が必要ないとして、そのまま本噴射制御処理を終了する。
着火時期の差分が基準時間より小さい場合、着火時期の調整処理が必要ないとして、そのまま本噴射制御処理を終了する。なお、ステップS107が燃焼制御部に対応する。
ここまで説明した第1実施形態の作用効果を、以下に説明する。
第1実施形態によれば、噴孔51bからの燃料の噴射量が実混合割合及び燃料圧力の両方に基づいて推定される。このため、燃料噴射弁15内の燃料圧力が同一であっても、実混合割合に起因して噴射量がばらついている場合に、そのばらつきを適正に把握することができる。したがって、噴射量の推定に実混合割合を用いることで、その推定精度を高めることができる。
第1実施形態によれば、実混合割合に基づいて実燃料の動粘度が推定されるため、例えば動粘度センサ等の性状センサにより動粘度が検出された場合に比べて、動粘度の取得精度を高めることができる。しかも、噴射量の推定に際して、実混合割合が動粘度を介して間接的に用いられているため、実混合割合が噴射量の推定に直接的に用いられた構成に比べて、噴射量を推定するためのマップやモデル、関数などの作成難易度を下げることができる。
第1実施形態によれば、目標噴射量が基準範囲よりも小さい場合に、噴射ずれ量の推定について動粘度の寄与度が高く設定されている。このため、目標噴射量の大きさに関係なく動粘度の寄与度が一定に設定された構成に比べて、噴射ずれ量の推定精度を高めることができる。
第1実施形態によれば、実混合割合に基づいて実燃料の密度が推定されるため、例えば密度センサ等の性状センサにより密度が検出された場合に比べて、密度の取得精度を高めることができる。しかも、噴射量の推定に際して、実混合割合が密度を介して間接的に用いられているため、実混合割合が噴射量の推定に直接的に用いられた構成に比べて、噴射量を推定するためのマップやモデル、関数などの作成難易度を下げることができる。
第1実施形態によれば、目標噴射量が基準範囲よりも大きい場合に、噴射量ずれの推定について密度の寄与度が高く設定されている。このため、目標噴射量の大きさに関係なく密度の寄与度が一定に設定された構成に比べて、噴射ずれ量の推定精度を高めることができる。
第1実施形態によれば、噴射量の調整処理が実混合割合に基づいて行われるため、この調整処理を行ったにもかかわらず噴射量のずれが基準量内に含まれないという事態の発生を抑制できる。このため、燃料圧力及び実混合割合の両方を用いることで噴射量の推定精度を高めた構成において、高い推定精度を内燃機関10の制御に有効に活用できる。
(第2実施形態)
上記第1実施形態では、燃料噴射が行われるたびに実混合割合に基づいて実噴射量が推定されたが、第2実施形態では、実噴射量の推定結果を利用して噴射指標を作成し、この噴射指標に基づいて実噴射量を推定する。ここでは、本実施形態の噴射推定処理について図14、図15を参照しつつ説明する。
図14において、ステップS301では、噴射指標が作成済みであるか否かを判定する。ここで、噴射指標は、車両のスタートスイッチやイグニッションスイッチがOFFされるたびにクリアされ、スタートスイッチやイグニッションスイッチがONされるたびに作成されるものである。スタートスイッチやイグニッションスイッチがONされた直後など、新たな噴射指標がまだ作成されていない場合には、噴射指標が無いとしてステップS302に進む。なお、噴射指標は、エンジンが停止するたびにクリアされてもよい。この場合、エンジンが始動するたびに噴射指標が作成されることになる。
ステップS302では、暫定噴射量の推定処理を行う。この処理は、上記第1実施形態のステップS201〜S203と同じ処理である。ステップS303では、実混合割合に基づいて、HC比を中間パラメータとして推定する。ここでは、実混合割合に対して関数や推定モデル、マップなどを用いてHC比を推定する。燃料においては、HC比が小さいほど動粘度や密度が大きくなり、特に、指令噴射量が小さい場合など噴射期間が短い条件においては燃料圧力が同一であっても噴射量が小さくなりやすい。なお、ステップS303はHC比推定部に対応する。
ステップS304,S305では、上記第1実施形態のステップS212,S213と同様に噴射ずれ量及び実噴射量を推定し、実噴射量をメモリ80bに記憶する。ここでは、噴射ずれ量を推定するための燃料特性の寄与度が、上記第1実施形態と同様に噴射条件に基づいて設定されるが、この噴射条件には目標噴射量が含まれていない。このため、係数bは、目標噴射量に関係なく設定されることになる。なお、ステップS305が噴射量推定部に対応する。
ステップS306では、実噴射量の推定回数があらかじめ定められた所定回数以上になったか否かを判定する。本実施形態では、所定回数が2回に設定されているが、所定回数は複数回であれば3回以上に設定されていてもよい。ここでは、車両のスタートスイッチやイグニッションスイッチがONされた後に、本噴射推定処理が2回実施された場合に、推定回数が所定回数以上になったとして、ステップS307に進む。
ステップS307では、所定回数分の実噴射量を用いて、図15に示すような噴射指標を作成する。まず、噴射推定処理の実施回ごとに目標噴射量とその目標噴射量に対応する実噴射量とを取得し、プロットする。例えば、燃料A3について、1回目に目標噴射量Xa及び実噴射量Yaを取得し、2回目に目標噴射量Xb,実噴射量Ybを取得した場合、2つの実施点Za,Zbをプロットする。そして、これら実施点Za,Zbを結ぶことで燃料A3の噴射指標を作成する。なお、ステップS307が指標作成部に対応する。
なお、例えばステップS306において所定回数が10回に設定されていた場合には、10個の実施点をプロットし、これら実施点を結ぶように直線や曲線の噴射指標を作成する。また、図15には、燃料A3に加えて、燃料A4及び基準燃料のそれぞれについても噴射指標を図示している。燃料A4及び基準燃料についても、燃料A3と同様に複数の実施点をプロットし、これら実施点に基づいて噴射指標を作成している。
ステップS301にて噴射指標があると判定された場合、実噴射量の推定回数が3回目以上であるとして、ステップS308に進み、噴射指標を用いて実噴射量を推定する。ここでは、噴射条件として取得した目標噴射量に基づいて、噴射指標を用いて実噴射量を推定する。例えば、燃料A3について目標噴射量がXcである場合、図15に示す燃料A3の噴射指標を用いることで実噴射量がYcであると推定する。
また、燃料A4や基準燃料が実燃料として使用されている場合でも、これら燃料A4や基準燃料のそれぞれについて噴射指標が作成されることで、目標噴射量から実噴射量を推定できる。例えば、目標噴射量がXcである場合、燃料A4の実噴射量をYc1と推定でき、基準燃料の実噴射量をYc2と推定できる。
第2実施形態によれば、実燃料について噴射指標が作成されるため、噴射指標の作成後には、噴射指標を用いて実噴射量を推定できる。この場合、全ての噴射について実噴射量の推定のために実混合割合を用いた演算を行う必要がないため、実噴射量を推定するための処理負担を低減できる。しかも、噴射指標の作成に実混合割合が用いられているため、噴射指標を用いた噴射量の推定精度を適正に保つことができる。
第2実施形態によれば、実混合割合に基づいて実燃料のHC比が推定されるため、例えば燃料の動粘度や密度に基づいてHC比が推定される場合に比べて、HC比の推定精度を高めることができる。しかも、噴射量の推定に際して、実混合割合がHC比を介して間接的に用いられているため、実混合割合が噴射量の推定に直接的に用いられた構成に比べて、噴射量を推定するためのマップやモデル、関数などの作成難易度を下げることができる。
(他の実施形態)
以上、発明の好ましい実施形態について説明したが、発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、以下に例示するように種々変形して実施することが可能である。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
変形例1として、混合割合推定部82が、複数の燃焼特性値に基づき分子構造種の混合割合を推定するのではなく、燃料の一般性状をセンサで検出し、その検出結果に基づき上記混合割合を推定してもよい。上記一般性状の具体例としては、燃料の密度、動粘度、蒸留温度等が挙げられる。
また、混合割合推定部82による推定結果と、上記センサの検出結果の両方に基づいて、上記混合割合を推定してもよい。例えば、推定結果及び検出結果のいずれか一方に基づいて推定された混合割合を、他方に基づいて補正すればよい。また、分子構造種に応じて異なる手法で推定してもよい。例えば、第1の分子構造種の混合割合については、混合割合推定部82による推定結果に基づいて推定し、第2の分子構造種の混合割合については、上記センサの検出結果に基づいて推定する。
変形例2として、燃料に含まれた分子構造種の混合割合を推定するのではなく、燃料に含まれている水素や炭素、硫黄、窒素、酸素といった成分の混合割合を推定してもよい。例えば、平均炭素数や平均水素数、水素数と炭素数との比であるHC比などが、水素や炭素についての混合割合として挙げられる。この構成では、各種成分の混合割合に基づいて、噴射量等の噴射パラメータや燃焼量等の燃焼パラメータが推定される。この場合、実燃料に含まれた成分が異なっていたり成分の混合割合が異なっていたりしても、燃料噴射による燃焼状態を適正に推定できる。なお、平均炭素数等の燃料成分を中間パラメータと称することもできる。
変形例3として、ステップS107の調整処理が、実混合割合に基づいて行われるのではなく、実混合割合に関係なく行われてもよい。例えば、上記第1実施形態において、ステップS105にて実混合割合に基づいて噴射量が推定された後、ステップS107において、噴射量を調整するための目標噴射量が実混合割合に関係なく設定される構成とする。
変形例4として、上記第1実施形態において、噴射ずれ量の推定に際して動粘度や密度の寄与度を設定する場合の基準値を、動粘度と密度とで同じ値にしてもよい。例えば、内燃機関10の出力が高レベル及び低レベルのうち一方に属し、これら高レベルと低レベルとの境界に基準値があるとする。そして、目標噴射量が基準値より小さい場合、その目標噴射量が基準値より大きい場合に比べて動粘度の寄与度を増加させる。
変形例5として、上記第1実施形態において実噴射量を推定する際に、動粘度や密度の寄与度が目標噴射量に応じて可変設定しなくてもよい。この場合でも、実噴射量を実混合割合に基づいて推定することに変わりはないため、推定精度を適正に保つことができる。
変形例6として、上記第1実施形態において、暫定噴射量を噴射ずれ量で補正して実噴射量を推定するのではなく、実混合割合及び燃料圧力を用いて直接的に実噴射量を推定してもよい。例えば、低下面積Spと動粘度等の一般性状と寄与度とに基づいて実噴射量を推定する。
変形例7として、実混合割合及び基準混合割合のそれぞれについて、噴射量を個別に推定しなくてもよい。例えば、実混合割合と基準混合割合との差分を算出し、この差分に基づいて噴射量の差分を推定する。この場合、基準燃料の噴射量と実燃料の噴射量との「ずれ」を直接的に推定することになる。
変形例8として、噴射量を動粘度や密度等の一般性状を用いずに推定してもよい。例えば、実混合割合に対して関数や推定モデル、マップなどを用いて噴射量を直接的に推定する。この場合でも、噴射量の推定に燃料の実混合割合を反映させることができる。
変形例9として、燃料の一般性状を検出する性状センサが設けられていてもよい。例えば、燃料の動粘度や密度を検出する性状センサが燃料タンクやコモンレールに設けられた構成とする。この構成では、燃料の平均炭素数や平均水素数、HC比などが、性状センサの検出結果に基づいて推定されてもよい。
変形例10として、筒内温度は、温度検出素子21aにより検出されるのではなく、筒内圧センサ21により検出された筒内圧に基づき推定してもよい。具体的には、筒内温度を、筒内圧力、シリンダ容積、シリンダ内のガス重量、ガス定数から演算して推定する。
変形例11として、燃焼システムの推定装置及び制御装置としてのECU80が提供する手段および/または機能は、実体的な記憶媒体に記録されたソフトウェアおよびそれを実行するコンピュータ、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの組合せによって提供することができる。例えば、燃焼システムの制御装置がハードウェアである回路によって提供される場合、それは多数の論理回路を含むデジタル回路、またはアナログ回路によって提供することができる。
変形例12として、燃圧センサ60がメイン通路51aや接続通路42aの燃料圧力を直接的に検出してもよい。例えば、燃圧センサ60が燃料噴射弁15から独立して設けられていてもよい。
10…内燃機関、15…燃料噴射弁、42…コモンレール(蓄圧容器)、42b…接続通路(燃料通路)、51a…メイン通路(燃料通路)、51b…噴射孔(噴孔)、60…燃圧センサ、80…ECU(推定装置、制御装置)。

Claims (22)

  1. 内燃機関での燃焼に用いる燃料を蓄圧する蓄圧容器(42)と、
    前記燃料を噴射孔(51b)から噴射する燃料噴射弁(15)と、
    前記蓄圧容器から前記噴射孔まで前記燃料を流通させる燃料通路(42b、51a)と、
    前記燃料通路内の燃料圧力を検出する燃圧センサ(60)と、
    を備えている燃焼システムに適用された推定装置(80)であって、
    前記内燃機関での燃焼に用いる燃料に含まれた各種成分の混合割合を取得する混合取得部(S101)と、
    前記噴射孔からの前記燃料の噴射に伴って前記燃圧センサにより検出された前記燃料圧力の変化態様と、前記混合取得部により取得された前記混合割合とに基づいて、前記噴射孔からの前記燃料の噴射量を推定する噴射量推定部(S213,S305)と、
    前記混合割合に基づいて前記燃料の動粘度を推定する動粘度推定部(S204)と、
    前記燃料の目標噴射量があらかじめ定められた下側基準値より小さい場合、前記目標噴射量が前記下側基準値より小さくない場合に比べて、前記噴射量を推定する上で前記動粘度の寄与度を増加させる動粘度寄与部(S210)と、
    を備え
    前記噴射量推定部は、前記動粘度寄与部の設定結果及び前記混合割合に基づいて前記噴射量を推定することで、前記混合割合に基づいて前記噴射量を推定することになる燃焼システムの推定装置。
  2. 前記混合割合に基づいて前記燃料の密度を推定する密度推定部(S205)を備え、
    前記噴射量推定部は、前記密度推定部の推定結果に基づいて前記噴射量を推定することで、前記混合割合に基づいて前記噴射量を推定することになる請求項1に記載の燃焼システムの推定装置。
  3. 前記燃料の目標噴射量があらかじめ定められた上側基準値より大きい場合、前記目標噴射量が前記上側基準値より大きくない場合に比べて、前記噴射量を推定する上で前記密度の寄与度を大きい値に設定する密度寄与部(S211)を備え、
    前記噴射量推定部は、前記密度寄与部の設定結果及び前記混合割合に基づいて前記噴射量を推定するものである請求項に記載の燃焼システムの推定装置。
  4. 内燃機関での燃焼に用いる燃料を蓄圧する蓄圧容器(42)と、
    前記燃料を噴射孔(51b)から噴射する燃料噴射弁(15)と、
    前記蓄圧容器から前記噴射孔まで前記燃料を流通させる燃料通路(42b、51a)と、
    前記燃料通路内の燃料圧力を検出する燃圧センサ(60)と、
    を備えている燃焼システムに適用された推定装置(80)であって、
    前記内燃機関での燃焼に用いる燃料に含まれた各種成分の混合割合を取得する混合取得部(S101)と、
    前記噴射孔からの前記燃料の噴射に伴って前記燃圧センサにより検出された前記燃料圧力の変化態様と、前記混合取得部により取得された前記混合割合とに基づいて、前記噴射孔からの前記燃料の噴射量を推定する噴射量推定部(S213,S305)と、
    前記混合割合に基づいて前記燃料の密度を推定する密度推定部(S205)と、
    前記燃料の目標噴射量があらかじめ定められた上側基準値より大きい場合、前記目標噴射量が前記上側基準値より大きくない場合に比べて、前記噴射量を推定する上で前記密度の寄与度を大きい値に設定する密度寄与部(S211)と、
    を備え
    前記噴射量推定部は、前記密度寄与部の設定結果及び前記混合割合に基づいて前記噴射量を推定することで、前記混合割合に基づいて前記噴射量を推定することになる燃焼システムの推定装置。
  5. 前記混合割合に基づいて前記燃料の動粘度を推定する動粘度推定部(S204)を備え、
    前記噴射量推定部は、前記動粘度推定部の推定結果に基づいて前記噴射量を推定することで、前記混合割合に基づいて前記噴射量を推定することになる請求項に記載の燃焼システムの推定装置。
  6. 前記燃料の目標噴射量があらかじめ定められた下側基準値より小さい場合、前記目標噴射量が前記下側基準値より小さくない場合に比べて、前記噴射量を推定する上で前記動粘度の寄与度を増加させる動粘度寄与部(S210)を備え、
    前記噴射量推定部は、前記動粘度寄与部の設定結果及び前記混合割合に基づいて前記噴射量を推定するものである請求項に記載の燃焼システムの推定装置。
  7. 前記混合取得部は、
    前記混合割合として、前記燃料に含まれた水素数と炭素数との比であるHC比を推定するHC比推定部(S303)を有しており、
    前記噴射量推定部は、前記燃料圧力と、前記HC比推定部により推定された前記HC比とに基づいて前記噴射量を推定するものである請求項1〜6のいずれか1つに記載の燃焼システムの推定装置。
  8. 内燃機関での燃焼に用いる燃料を蓄圧する蓄圧容器(42)と、
    前記燃料を噴射孔(51b)から噴射する燃料噴射弁(15)と、
    前記蓄圧容器から前記噴射孔まで前記燃料を流通させる燃料通路(42b、51a)と、
    前記燃料通路内の燃料圧力を検出する燃圧センサ(60)と、
    を備えている燃焼システムに適用された推定装置(80)であって、
    前記内燃機関での燃焼に用いる燃料に含まれた各種成分の混合割合を取得する混合取得部(S101)と、
    前記噴射孔からの前記燃料の噴射に伴って前記燃圧センサにより検出された前記燃料圧力の変化態様と、前記混合取得部により取得された前記混合割合とに基づいて、前記噴射孔からの前記燃料の噴射量を推定する噴射量推定部(S213,S305)と、
    を備え
    前記混合取得部は、
    前記混合割合として、前記燃料に含まれた水素数と炭素数との比であるHC比を推定するHC比推定部(S303)を有しており、
    前記噴射量推定部は、前記燃料圧力と、前記HC比推定部により推定された前記HC比とに基づいて前記噴射量を推定するものである燃焼システムの推定装置。
  9. 内燃機関での燃焼に用いる燃料を蓄圧する蓄圧容器(42)と、
    前記燃料を噴射孔(51b)から噴射する燃料噴射弁(15)と、
    前記蓄圧容器から前記噴射孔まで前記燃料を流通させる燃料通路(42b、51a)と、
    前記燃料通路内の燃料圧力を検出する燃圧センサ(60)と、
    を備えている燃焼システムに適用された推定装置(80)であって、
    前記内燃機関での燃焼に用いる燃料に含まれた複数種類の分子構造の各々の混合割合を取得する混合取得部(S101)と、
    前記噴射孔からの前記燃料の噴射に伴って前記燃圧センサにより検出された前記燃料圧力の変化態様と、前記混合取得部により取得された前記混合割合とに基づいて、前記噴射孔からの前記燃料の噴射量を推定する噴射量推定部(S213,S305)と、
    を備えている燃焼システムの推定装置。
  10. 内燃機関での燃焼に用いる燃料を蓄圧する蓄圧容器(42)と、
    前記燃料を噴射孔(51b)から噴射する燃料噴射弁(15)と、
    前記蓄圧容器から前記噴射孔まで前記燃料を流通させる燃料通路(42b、51a)と、
    前記燃料通路内の燃料圧力を検出する燃圧センサ(60)と、
    を備えている燃焼システムに適用された推定装置(80)であって、
    前記内燃機関での燃焼に用いる燃料に含まれた水素及び炭素の各々の混合割合を取得する混合取得部(S101)と、
    前記噴射孔からの前記燃料の噴射に伴って前記燃圧センサにより検出された前記燃料圧力の変化態様と、前記混合取得部により取得された前記混合割合とに基づいて、前記噴射孔からの前記燃料の噴射量を推定する噴射量推定部(S213,S305)と、
    を備えている燃焼システムの推定装置。
  11. 前記混合割合に基づいて前記燃料の動粘度を推定する動粘度推定部(S204)を備え、
    前記噴射量推定部は、前記動粘度推定部の推定結果に基づいて前記噴射量を推定することで、前記混合割合に基づいて前記噴射量を推定することになる請求項9又は10に記載の燃焼システムの推定装置。
  12. 前記燃料の目標噴射量があらかじめ定められた下側基準値より小さい場合、前記目標噴射量が前記下側基準値より小さくない場合に比べて、前記噴射量を推定する上で前記動粘度の寄与度を増加させる動粘度寄与部(S210)を備え、
    前記噴射量推定部は、前記動粘度寄与部の設定結果及び前記混合割合に基づいて前記噴射量を推定するものである請求項11に記載の燃焼システムの推定装置。
  13. 前記混合割合に基づいて前記燃料の密度を推定する密度推定部(S205)を備え、
    前記噴射量推定部は、前記密度推定部の推定結果に基づいて前記噴射量を推定することで、前記混合割合に基づいて前記噴射量を推定することになる請求項9〜12のいずれか1つに記載の燃焼システムの推定装置。
  14. 前記燃料の目標噴射量があらかじめ定められた上側基準値より大きい場合、前記目標噴射量が前記上側基準値より大きくない場合に比べて、前記噴射量を推定する上で前記密度の寄与度を大きい値に設定する密度寄与部(S211)を備え、
    前記噴射量推定部は、前記密度寄与部の設定結果及び前記混合割合に基づいて前記噴射量を推定するものである請求項13に記載の燃焼システムの推定装置。
  15. 前記混合取得部は、
    前記混合割合として、前記燃料に含まれた水素数と炭素数との比であるHC比を推定するHC比推定部(S303)を有しており、
    前記噴射量推定部は、前記燃料圧力と、前記HC比推定部により推定された前記HC比とに基づいて前記噴射量を推定するものである請求項9〜14のいずれか1つに記載の燃焼システムの推定装置。
  16. 前記燃圧センサにより検出された前記燃料圧力と、前記混合取得部により取得された前記混合割合とに基づいて、前記噴射量を推定するための噴射指標を作成する指標作成部(S307)を備え、
    前記噴射量推定部は、前記指標作成部により作成された前記噴射指標を用いることで、前記燃料圧力及び前記混合割合に基づいて前記噴射量を推定するものである請求項1〜15のいずれか1つに記載の燃焼システムの推定装置。
  17. 内燃機関での燃焼に用いる燃料を蓄圧保持する蓄圧容器(42)と、
    前記燃料を噴射孔(51b)から噴射する燃料噴射弁(15)と、
    前記蓄圧容器から前記噴射孔まで前記燃料を流通させる燃料通路(42b、51a)と、
    前記燃料通路内の燃料圧力を検出する燃圧センサ(60)と、
    を備えている燃焼システムに適用された制御装置(80)であって、
    前記内燃機関での燃焼に用いる燃料に含まれた各種成分の混合割合を取得する混合取得部(S101)と、
    前記噴射孔からの前記燃料の噴射に伴って前記燃圧センサにより検出された前記燃料圧力の変化態様と、前記混合取得部により取得された前記混合割合とに基づいて、前記噴射孔からの前記燃料の噴射量を推定する噴射量推定部(S213,S305)と、
    前記混合割合に基づいて前記燃料の密度を推定する密度推定部(S205)と、
    前記燃料の目標噴射量があらかじめ定められた上側基準値より大きい場合、前記目標噴射量が前記上側基準値より大きくない場合に比べて、前記噴射量を推定する上で前記密度の寄与度を大きい値に設定する密度寄与部(S211)と、
    前記噴射量推定部の推定結果に基づいて、前記燃焼システムの制御を行う燃焼制御部(S107)と、
    を備え
    前記噴射量推定部は、前記密度寄与部の設定結果及び前記混合割合に基づいて前記噴射量を推定することで、前記混合割合に基づいて前記噴射量を推定することになる燃焼システムの制御装置。
  18. 内燃機関での燃焼に用いる燃料を蓄圧保持する蓄圧容器(42)と、
    前記燃料を噴射孔(51b)から噴射する燃料噴射弁(15)と、
    前記蓄圧容器から前記噴射孔まで前記燃料を流通させる燃料通路(42b、51a)と、
    前記燃料通路内の燃料圧力を検出する燃圧センサ(60)と、
    を備えている燃焼システムに適用された制御装置(80)であって、
    前記内燃機関での燃焼に用いる燃料に含まれた各種成分の混合割合を取得する混合取得部(S101)と、
    前記噴射孔からの前記燃料の噴射に伴って前記燃圧センサにより検出された前記燃料圧力の変化態様と、前記混合取得部により取得された前記混合割合とに基づいて、前記噴射孔からの前記燃料の噴射量を推定する噴射量推定部(S213,S305)と、
    前記混合割合に基づいて前記燃料の密度を推定する密度推定部(S205)と、
    前記燃料の目標噴射量があらかじめ定められた上側基準値より大きい場合、前記目標噴射量が前記上側基準値より大きくない場合に比べて、前記噴射量を推定する上で前記密度の寄与度を大きい値に設定する密度寄与部(S211)と、
    前記噴射量推定部の推定結果に基づいて、前記燃焼システムの制御を行う燃焼制御部(S107)と、
    を備え
    前記噴射量推定部は、前記密度寄与部の設定結果及び前記混合割合に基づいて前記噴射量を推定することで、前記混合割合に基づいて前記噴射量を推定することになる燃焼システムの制御装置。
  19. 内燃機関での燃焼に用いる燃料を蓄圧保持する蓄圧容器(42)と、
    前記燃料を噴射孔(51b)から噴射する燃料噴射弁(15)と、
    前記蓄圧容器から前記噴射孔まで前記燃料を流通させる燃料通路(42b、51a)と、
    前記燃料通路内の燃料圧力を検出する燃圧センサ(60)と、
    を備えている燃焼システムに適用された制御装置(80)であって、
    前記内燃機関での燃焼に用いる燃料に含まれた各種成分の混合割合を取得する混合取得部(S101)と、
    前記噴射孔からの前記燃料の噴射に伴って前記燃圧センサにより検出された前記燃料圧力の変化態様と、前記混合取得部により取得された前記混合割合とに基づいて、前記噴射孔からの前記燃料の噴射量を推定する噴射量推定部(S213,S305)と、
    前記噴射量推定部の推定結果に基づいて、前記燃焼システムの制御を行う燃焼制御部(S107)と、
    を備え、
    前記混合取得部は、
    前記混合割合として、前記燃料に含まれた水素数と炭素数との比であるHC比を推定するHC比推定部(S303)を有しており、
    前記噴射量推定部は、前記燃料圧力と、前記HC比推定部により推定された前記HC比とに基づいて前記噴射量を推定するものである燃焼システムの制御装置。
  20. 内燃機関での燃焼に用いる燃料を蓄圧保持する蓄圧容器(42)と、
    前記燃料を噴射孔(51b)から噴射する燃料噴射弁(15)と、
    前記蓄圧容器から前記噴射孔まで前記燃料を流通させる燃料通路(42b、51a)と、
    前記燃料通路内の燃料圧力を検出する燃圧センサ(60)と、
    を備えている燃焼システムに適用された制御装置(80)であって、
    前記内燃機関での燃焼に用いる燃料に含まれた複数種類の分子構造の各々の混合割合を取得する混合取得部(S101)と、
    前記噴射孔からの前記燃料の噴射に伴って前記燃圧センサにより検出された前記燃料圧力の変化態様と、前記混合取得部により取得された前記混合割合とに基づいて、前記噴射孔からの前記燃料の噴射量を推定する噴射量推定部(S213,S305)と、
    前記噴射量推定部の推定結果に基づいて、前記燃焼システムの制御を行う燃焼制御部(S107)と、
    を備えている燃焼システムの制御装置。
  21. 内燃機関での燃焼に用いる燃料を蓄圧保持する蓄圧容器(42)と、
    前記燃料を噴射孔(51b)から噴射する燃料噴射弁(15)と、
    前記蓄圧容器から前記噴射孔まで前記燃料を流通させる燃料通路(42b、51a)と、
    前記燃料通路内の燃料圧力を検出する燃圧センサ(60)と、
    を備えている燃焼システムに適用された制御装置(80)であって、
    前記内燃機関での燃焼に用いる燃料に含まれた水素及び炭素の各々の混合割合を取得する混合取得部(S101)と、
    前記噴射孔からの前記燃料の噴射に伴って前記燃圧センサにより検出された前記燃料圧力の変化態様と、前記混合取得部により取得された前記混合割合とに基づいて、前記噴射孔からの前記燃料の噴射量を推定する噴射量推定部(S213,S305)と、
    前記噴射量推定部の推定結果に基づいて、前記燃焼システムの制御を行う燃焼制御部(S107)と、
    を備えている燃焼システムの制御装置。
  22. 前記燃焼制御部は、前記噴射量推定部の推定結果に加えて、前記混合割合に基づいて、前記燃焼システムの制御を行うものである請求項17〜21のいずれか1つに記載の燃焼システムの制御装置。
JP2015222311A 2015-11-12 2015-11-12 燃焼システムの推定装置及び制御装置 Active JP6439660B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015222311A JP6439660B2 (ja) 2015-11-12 2015-11-12 燃焼システムの推定装置及び制御装置
US15/773,583 US10859010B2 (en) 2015-11-12 2016-09-13 Estimation device and control device for combustion system
PCT/JP2016/076877 WO2017081929A1 (ja) 2015-11-12 2016-09-13 燃焼システムの推定装置及び制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015222311A JP6439660B2 (ja) 2015-11-12 2015-11-12 燃焼システムの推定装置及び制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017089543A JP2017089543A (ja) 2017-05-25
JP6439660B2 true JP6439660B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=58696010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015222311A Active JP6439660B2 (ja) 2015-11-12 2015-11-12 燃焼システムの推定装置及び制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10859010B2 (ja)
JP (1) JP6439660B2 (ja)
WO (1) WO2017081929A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6436064B2 (ja) * 2015-11-12 2018-12-12 株式会社デンソー デポジット推定装置および燃焼システム制御装置
JP6658592B2 (ja) * 2017-02-13 2020-03-04 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射制御装置
WO2018199120A1 (ja) 2017-04-28 2018-11-01 Agc株式会社 膜付きガラス基板、物品、および膜付きガラス基板の製造方法
JP6981366B2 (ja) * 2018-05-25 2021-12-15 株式会社デンソー 燃料噴射弁の制御装置およびその方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05163976A (ja) * 1991-12-09 1993-06-29 Japan Electron Control Syst Co Ltd アルコール混合燃料の噴射量制御装置
JP2958592B2 (ja) * 1992-08-31 1999-10-06 株式会社小野測器 燃料噴射量・噴射率測定装置
JPH11125134A (ja) 1997-10-23 1999-05-11 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JP2002227693A (ja) 2001-02-01 2002-08-14 Denso Corp 分配型燃料噴射装置
US6935311B2 (en) * 2002-10-09 2005-08-30 Ford Global Technologies, Llc Engine control with fuel quality sensor
JP4158577B2 (ja) 2003-04-02 2008-10-01 日産自動車株式会社 エンジンの燃焼制御装置
JP2005048703A (ja) 2003-07-30 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
JP4840288B2 (ja) 2006-11-14 2011-12-21 株式会社デンソー 燃料噴射装置及びその調整方法
JP2008255925A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Denso Corp 内燃機関用燃料噴射装置
JP4678397B2 (ja) * 2007-10-15 2011-04-27 株式会社デンソー 燃料噴射状態検出装置
JP2010169549A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd 燃料性状推定装置及び燃料性状推定方法
JP2011226351A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Denso Corp 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2011236788A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Nippon Soken Inc 内燃機関の燃料供給制御装置
JP5316525B2 (ja) * 2010-12-07 2013-10-16 トヨタ自動車株式会社 セタン価推定装置
JP5781855B2 (ja) * 2011-07-21 2015-09-24 株式会社日本自動車部品総合研究所 噴霧特性推定装置
JP6032244B2 (ja) 2014-05-29 2016-11-24 株式会社デンソー 燃料性状判定装置、及び燃料性状判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017081929A1 (ja) 2017-05-18
US10859010B2 (en) 2020-12-08
JP2017089543A (ja) 2017-05-25
US20180320606A1 (en) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782759B2 (ja) 内燃機関制御装置および内燃機関制御システム
JP4577348B2 (ja) 内燃機関制御装置及び内燃機関制御システム
JP4462327B2 (ja) 気筒特性ばらつき検出装置
JP4404111B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4462315B2 (ja) 内燃機関制御装置
US7921707B2 (en) Exhaust gas recirculation distribution variation sensing device
US10590881B2 (en) Combustion system estimation device and control device
JP6439660B2 (ja) 燃焼システムの推定装置及び制御装置
US10794321B2 (en) Estimation device and control device for combustion system
JP2017002845A (ja) 燃料推定装置
JP6421702B2 (ja) 燃焼システム制御装置
US10907561B2 (en) Estimation device and control device for combustion system
WO2017081930A1 (ja) 燃焼システムの推定装置及び制御装置
JP4737320B2 (ja) 内燃機関制御装置及び内燃機関制御システム
JP5817597B2 (ja) 内燃機関の噴射異常判定装置
US9624862B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US10724464B2 (en) Estimation device and control device for combustion system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6439660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250