JP6420484B2 - 簡易取り外し連結構造、支持体構造、およびリモートコントローラ - Google Patents

簡易取り外し連結構造、支持体構造、およびリモートコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP6420484B2
JP6420484B2 JP2017534296A JP2017534296A JP6420484B2 JP 6420484 B2 JP6420484 B2 JP 6420484B2 JP 2017534296 A JP2017534296 A JP 2017534296A JP 2017534296 A JP2017534296 A JP 2017534296A JP 6420484 B2 JP6420484 B2 JP 6420484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting shaft
structure according
shaft
simple removal
lock part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017534296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018510296A (ja
Inventor
タオ ポン
タオ ポン
イン タン
イン タン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SZ DJI Technology Co Ltd
Original Assignee
SZ DJI Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SZ DJI Technology Co Ltd filed Critical SZ DJI Technology Co Ltd
Publication of JP2018510296A publication Critical patent/JP2018510296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6420484B2 publication Critical patent/JP6420484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • F16M13/022Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle repositionable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/20Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using bayonet connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/02Releasable fastening devices locking by rotation
    • F16B21/04Releasable fastening devices locking by rotation with bayonet catch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/16Details concerning attachment of head-supporting legs, with or without actuation of locking members thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/041Allowing quick release of the apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は連結構造に関し、特に、簡易取り外し連結構造と、この簡易取り外し連結構造を用いる支持体構造と、リモートコントローラとに関する。
従来のリモートコントローラでは、携帯電話、タブレットコンピュータ等のポータブル電子装置の支持体構造は通常、リモートコントローラ本体に固定され、取り外すことができないか、または、複雑な取り外し形態によってしか取り外すことができない。そして、ハンドヘルドリモートコントローラについては、ユーザは通常、携帯および使用しやすいように、使用しないときにはこの支持体構造を迅速に取り外すことができることを望む。
これに鑑み、本発明は、携帯および使用しやすい簡易取り外し連結構造、支持体構造、およびリモートコントローラを提供する必要がある。
連結軸と;
前記連結軸に覆設され、かつ、前記連結軸周りに回動可能なロック部品と;
前記ロック部品と取り外し可能に連結される簡易取り外しベースと、
を備え、
前記ロック部品を回動させ、前記ロック部品が、前記簡易取り外しベースに嵌合したロック状態と、前記簡易取り外しベースから分離されたロック解除状態とに選択的にあるようにする簡易取り外し連結構造。
上記支持体構造は、簡易取り外し連結構造の連結軸を介して簡易取り外しベースに取り外し可能に嵌合され、挟持機構をリモートコントローラ本体等の保持物に取り外し可能に取り付けるので、上記支持体構造をリモートコントローラ本体等の保持物に取り付けたり、リモートコントローラ本体等の保持物から取り外したりしやすくする。
一実施形態において、前記簡易取り外しベースに、前記連結軸を挿入させる位置決め孔が設けられている。
一実施形態において、前記ロック部品は前記簡易取り外しベースとねじ嵌合する。
一実施形態において、前記ロック部品に雄ねじが設けられており、前記位置決め孔は、前記雄ねじと螺合するねじ孔である。
一実施形態において、前記ロック部品にねじ孔が設けられており、前記位置決め孔内に位置規制筒が設けられており、前記連結軸は前記位置規制筒を貫通し、前記位置規制筒の外壁に、前記ロック部品のねじ孔と螺合する雄ねじが設けられている。
一実施形態において、前記ロック部品にラッチが設けられており、前記簡易取り外しベースに、前記ラッチと係合する係合凹部が設けられている。
一実施形態において、前記ラッチは前記ロック部品の外面に設けられ、前記係合凹部は前記位置決め孔の孔壁に設けられる。
一実施形態において、前記ラッチは前記ロック部品の内面に設けられ、前記位置決め孔内に位置規制筒が設けられており、前記連結軸は前記位置規制筒を貫通し、前記係合凹部は前記位置規制筒の外壁に設けられる。
一実施形態において、前記係合凹部は、案内凹部と、前記案内凹部と連通するロック切り欠きとを備え、前記ラッチは前記ロック切り欠きから前記案内凹部内に滑入し、かつ、前記案内凹部と係合することで、前記連結軸が前記位置決め孔から抜けるのを阻止する。
一実施形態において、前記ロック部品は前記連結軸周りに回動した後、自動的に復帰可能である。
一実施形態において、回動ねじり力を前記ロック部品に提供する回動復帰部品をさらに備える。
一実施形態において、前記回動復帰部品は前記連結軸に覆設され、かつ、前記ロック部品に連結される。
一実施形態において、前記ロック部品に、前記ロック部品の、前記連結軸に対する相対的な回動角度を規制するための位置規制部が設けられている。
一実施形態において、前記ロック部品は前記連結軸周りに回動した後、現在の回動位置に自動的に停止可能である。
一実施形態において、前記ロック部品を位置規制するための位置規制機構をさらに備える。
一実施形態において、前記連結軸の、前記簡易取り外しベースから遠い一端に取り外し可能に連結される連結部品をさらに備え、前記連結軸にブロック部が設けられており、前記ロック部品の両端はそれぞれ前記連結部品と前記ブロック部とに当接する。
一実施形態において、位置規制ピンをさらに備え、前記連結部品に、軸孔と、前記軸孔に連通する位置規制孔とが設けられており、前記連結軸は前記軸孔に挿入され、前記位置規制ピンは前記位置規制孔内に挿入され、かつ、前記連結軸に当接することで、前記連結軸が前記軸孔から抜けるのを阻止する。
一実施形態において、前記連結軸の、前記簡易取り外しベースに嵌合される一端に案内部が設けられており、前記案内部の形状は、前記位置決め孔の底部の形状と適合することで、前記連結軸を所定の角度で前記位置決め孔内に挿入させる。
上記の簡易取り外し連結構造と;
前記連結軸に連結される挟持機構と;
前記簡易取り外しベースに固定連結されるリモートコントローラ本体と、
を備え、
ここで、前記挟持機構は前記簡易取り外し連結構造を介して前記リモートコントローラ本体と取り外し可能に連結されるリモートコントローラ。
簡易取り外しベースが設けられた保持物にポータブル電子装置を固定するための支持体構造であって:
挟持機構と;
前記挟持機構に連結される連結軸と;
前記連結軸に覆設され、かつ、前記連結軸周りに回動可能なロック部品と;
を備え、
前記ロック部品を回動させ、前記ロック部品が、前記簡易取り外しベースに嵌合したロック状態と、前記簡易取り外しベースから分離されたロック解除状態とに選択的にあるようにする支持体構造。
一実施形態において、前記簡易取り外しベースに、前記連結軸を挿入させる位置決め孔が設けられている。
一実施形態において、前記ロック部品は前記簡易取り外しベースとねじ嵌合する。
一実施形態において、前記ロック部品に雄ねじが設けられており、前記位置決め孔は、前記雄ねじと螺合するねじ孔である。
一実施形態において、前記ロック部品にねじ孔が設けられており、前記位置決め孔内に位置規制筒が設けられており、前記連結軸は前記位置規制筒を貫通し、前記位置規制筒の外壁に、前記ロック部品のねじ孔と螺合する雄ねじが設けられている。
一実施形態において、前記ロック部品にラッチが設けられており、前記簡易取り外しベースに、前記ラッチと係合する係合凹部が設けられている。
一実施形態において、前記ラッチは前記ロック部品の外面に設けられ、前記係合凹部は前記位置決め孔の孔壁に設けられる。
一実施形態において、前記ラッチは前記ロック部品の内面に設けられ、前記位置決め孔内に位置規制筒が設けられており、前記連結軸は前記位置規制筒を貫通し、前記係合凹部は前記位置規制筒の外壁に設けられる。
一実施形態において、前記係合凹部は、案内凹部と、前記案内凹部と連通するロック切り欠きとを備え、前記ラッチは前記ロック切り欠きから前記案内凹部内に滑入し、かつ、前記案内凹部と係合することで、前記連結軸が前記位置決め孔から抜けるのを阻止する。
一実施形態において、前記ロック部品は前記連結軸周りに回動した後、自動的に復帰可能である。
一実施形態において、回動ねじり力を前記ロック部品に提供する回動復帰部品をさらに備える。
一実施形態において、前記回動復帰部品は前記連結軸に覆設され、かつ、前記ロック部品に連結される。
一実施形態において、前記ロック部品に、前記ロック部品の、前記連結軸に対する相対的な回動角度を規制するための位置規制部が設けられている。
一実施形態において、前記ロック部品は前記連結軸周りに回動した後、現在の回動位置に自動的に停止可能である。
一実施形態において、前記ロック部品を位置規制するための位置規制機構をさらに備える。
一実施形態において、前記連結軸の、前記簡易取り外しベースから遠い一端に取り外し可能に連結される連結部品をさらに備え、前記連結軸にブロック部が設けられており、前記ロック部品の両端はそれぞれ前記連結部品と前記ブロック部とに当接する。
一実施形態において、位置規制ピンをさらに備え、前記連結部品に、軸孔と、前記軸孔に連通する位置規制孔とが設けられており、前記連結軸は前記軸孔に挿入され、前記位置規制ピンは前記位置規制孔内に挿入され、かつ、前記連結軸に当接することで、前記連結軸が前記軸孔から抜けるのを阻止する。
一実施形態において、前記連結軸の、前記簡易取り外しベースに嵌合される一端に案内部が設けられており、前記案内部の形状は、前記位置決め孔の底部の形状と適合することで、前記連結軸を所定の角度で前記位置決め孔内に挿入させる。
上記の支持体構造を備えるリモートコントローラ。
本発明の実施形態1のリモートコントローラの構造概略図である。 図1に示すリモートコントローラの支持体構造の分解図である。 図1に示すリモートコントローラの支持体構造の軸方向断面図である。 図1に示すリモートコントローラの簡易取り外しベースの立体図である。 図1に示すリモートコントローラの支持体構造のロック部品の立体図である。 図1に示すリモートコントローラの支持体構造のロック部品の平面図である。 本発明の実施形態2のリモートコントローラの支持体構造の分解図である。 図7に示すリモートコントローラの支持体構造の軸方向断面図である。
以下、本発明の実施形態中の図面を参照しながら、本発明の実施形態中の技術案について明確かつ十全に記述するが、当然ながら、記述される実施形態は本発明の一部の実施形態であるにすぎず、すべての実施形態ではない。本発明中の実施形態に基づき、当業者が、進歩性を有する作業を行っていない前提の下で得た他のあらゆる実施形態は、本発明が保護する範囲にいずれも属する。
説明を要するのは、アセンブリが、他のアセンブリ「に固定される」と記載される場合、他のアセンブリ上に直接あってよく、あるいは、その中に存在するアセンブリであってもよい、という点である。1つのアセンブリが、他のアセンブリに「連結される」とみなされる場合、他のアセンブリに直接連結されてよく、あるいは、その中に同時に存在するアセンブリであってもよい。本文書で使用される用語「垂直な」、「水平な」、「左」、「右」および類似する表現は、説明の目的のためのものであるにすぎない。
別途定義されている場合を除き、本文書で使用されるすべての技術・科学用語は、当業者が通常理解する意味と同じである。本文書において、本発明の明細書で使用される用語は、具体的な実施形態を記述する目的のためのものであるにすぎず、本発明を限定する趣旨のものではない。本文書で使用される用語「および/または」は、1つまたは複数の、関連する列記された項目の、あらゆる組み合わせを含む。
本発明の実施形態は、連結軸、ロック部品、および簡易取り外しベースを備える簡易取り外し連結構造を提供する。前記ロック部品は前記連結軸に回動可能に連結され、前記ロック部品が、前記簡易取り外しベースに嵌合したロック状態と、前記簡易取り外しベースから分離されたロック解除状態とに選択的にあるようにする。
いくつかの実施形態において、前記ロック部品と前記簡易取り外しベースの連結形態は、ねじ連結、ラッチ係合連結等の形態であってよい。
いくつかの実施形態において、前記ロック部品は前記連結軸周りに回動した後、自動的に復帰可能である。または、前記ロック部品は前記連結軸周りに回動した後、現在の回動位置に自動的に停止可能である。
上記簡易取り外し連結構造に基づき、本発明の実施形態は、ポータブル電子装置をリモートコントローラ本体等の保持物に固定するための支持体構造をさらに提供する。前記支持体構造は、挟持機構と、前記挟持機構に連結される連結軸と、前記連結軸に回動可能に連結されるロック部品とを備える。ロック部品を介して保持物上の簡易取り外しベースと取り外し可能に連結されることで、前記支持体構造を前記保持物に取り外し可能に固定する。
上記簡易取り外し連結構造に基づき、本発明の実施形態は、リモートコントローラをさらに提供する。このリモートコントローラは、上記簡易取り外し連結構造、挟持機構およびリモートコントローラ本体を備え、前記挟持機構は前記簡易取り外し連結構造を介してリモートコントローラ本体に固定され、携帯電話、タブレットコンピュータ等のポータブル電子装置等を挟持するために用いられる。
以下、図面を参照しながら、本発明のいくつかの実施形態について詳細に説明する。矛盾しない場合、下記の実施形態および実施形態中の特徴は組み合わせることができる。
図1〜図3を参照すると、本発明の実施形態1のリモートコントローラ100は、挟持機構101、簡易取り外し連結構造102、およびリモートコントローラ本体103を備える。挟持機構101は簡易取り外し連結構造102を介してリモートコントローラ本体103に取り付けられる。
簡易取り外し連結構造102は、連結軸110、ロック部品120、および簡易取り外しベース130を備える。ロック部品120は連結軸110に対して連結可能である。簡易取り外しベース130とロック部品120は取り外し可能に連結される。
そのうち、ポータブル電子装置をリモートコントローラ本体103等の保持物に固定するために、簡易取り外し連結構造102の連結軸110、ロック部品120と挟持機構101と、支持体構造104を共に構成することができる。
挟持機構101は、タブレットコンピュータ、携帯電話、カーナビゲータ等のポータブル電子装置を挟持するために用いられる。
挟持機構101の具体的構造は、異なるニーズに応じて設計することができ、例えば、図示した実施形態において、挟持機構101は第1の挟持部101a、第2の挟持部101b、および基体101cを備え、第1の挟持部101aおよび第2の挟持部101bはそれぞれ基体101cの両端に設けられ、かつ、向かい合い間隔を置いて設置されることで、1つの挟持空間を形成する。
第1の挟持部101a、第2の挟持部101bのうち少なくとも1つが基体101cに摺動可能に連結され、第1の挟持部101aまたは/および第2の挟持部101bを摺動させて前記挟持空間の大きさを変える。例えば、第1の挟持部101aに案内板が設けられており、基体101cに、長さ方向に沿って延びる案内凹部が設けられており、案内板は案内凹部内に挿入され、かつ、案内凹部に沿って摺動可能である。
さらに、第1の挟持部101aまたは/および第2の挟持部101bと基体101cとの間に弾性復帰部品が連結されて、第1の挟持部101aまたは/および第2の挟持部101bを基体101cに対して相対的に摺動した後に自動的に復帰可能にすることにより、挟持力を提供する。
連結軸110は挟持機構101に可動連結または固定連結することができる。例えば、連結軸110は挟持機構101に回動可能に連結される。
具体的には、図示した実施形態において、簡易取り外し連結構造102は連結部品140をさらに備え、連結軸110は連結部品140に固定連結される。連結部品140の一端は挟持機構101に可動連結され、例えば、連結部品140は枢軸150を介して挟持機構101に回動可能に連結される。
連結部品140と連結軸110は一体成形可能であり、連結軸110の、簡易取り外しベース130から遠い一端に取り外し可能に連結することもできる。具体的には、図示した実施形態において、簡易取り外し連結構造102は位置規制ピン160をさらに備え、連結部品140に、軸孔141と、軸孔141に連通する位置規制孔143とが設けられている。連結軸110は軸孔141に挿入される。位置規制ピン160は位置規制孔143内に挿入され、かつ、連結軸110に当接し、連結軸110が軸孔141から抜けることを防止する。
具体的には、位置規制ピン160はボルトであり、連結部品140の位置規制孔143はねじ孔であり、連結軸110に、位置規制ピン160を当接させる凹部111が設けられている。
ロック部品120は連結軸110に覆設され、連結軸110周りに回動可能である。図示した実施形態において、ロック部品120は連結軸110に摺動不可能に覆設され、すなわち、ロック部品120は連結軸110に対して相対的に摺動することができず、連結軸110周りに回動することしかできない。
具体的には、連結軸110にブロック部113が設けられており、ロック部品120の両端がそれぞれ連結部品140とブロック部113とに当接することで、ロック部品120が連結軸110の軸方向に沿って摺動するのを阻止する。
当然ながら、他の実施形態においては、ロック部品120は連結軸110に対して相対的に回動可能であり、連結軸110の軸方向に沿って摺動することもできる。
ロック部品120の具体的構造は、異なるニーズに応じて設計することができ、例えば、ロック部品120はスリーブ構造であり、主筒体121および位置決め筒123を備える。主筒体121と位置決め筒123は共軸に固定連結され、連結軸110は主筒体121および位置決め筒123を貫通する。
さらに、ロック部品120は連結筒125をさらに備え、連結筒125の外径が位置決め筒123の外径よりも大きく、主筒体121の外径よりも小さいことで、それぞれ連結筒125の両端と位置決め筒123および主筒体121との連結箇所に段部を形成する。
ロック部品120と簡易取り外しベース130の取り外し可能な連結形態は、異なるニーズに応じて設計することができる。例えば、図示した実施形態において、簡易取り外しベース130に、連結軸110を挿入させる位置決め孔131が設けられていることで、連結軸110を位置決めしやすい。位置決め筒123の外径が位置決め孔131の内径にほぼ等しいことで、位置決め筒123を位置決め孔131にぴったりと挿入させる。連結筒125と位置決め筒121の連結箇所が形成する段部が、位置決め孔131の外に押し止められる。
図4を参照すると、連結軸110を簡易取り外しベース130の位置決め孔131内に固定するため、ロック部品120の位置決め筒123にラッチ127が設けられており、簡易取り外しベース130の位置決め孔131内に、ラッチ127と係合する係合凹部133が設けられている。
ラッチ127と係合凹部133の設置形態も、異なるニーズに基づいて設計することができ、例えば、図示した実施形態において、ラッチ127はロック部品120の位置決め筒123の外面に設けられ、係合凹部133は、簡易取り外しベース130の位置決め孔131の孔壁に設けられる。
係合凹部133の形状は、異なるニーズに基づいて設計することができ、例えば、図示した実施形態において、係合凹部133は、案内凹部133aと、案内凹部133aと連通するロック切り欠き133bとを備え、ラッチ127はロック切り欠き133bから案内凹部133a内に滑入し、かつ、案内凹部133aと係合することで、連結軸110が位置決め孔131から抜けるのを阻止する。
具体的には、案内凹部133aは、簡易取り外しベース130の位置決め孔131の周方向に沿って延び、ロック切り欠き133bは、案内凹部133aの、簡易取り外しベース130の位置決め孔131の軸方向に沿った、位置決め孔131の方を向いた開口から延びる。
他の実施形態において、ラッチ127はロック部品120の位置規制筒の内面に設けられ、位置決め孔131内に位置規制筒が設けられており、連結軸110は位置規制筒を貫通し、係合凹部133は位置規制筒の外壁に設けられる。ロック部品120の位置規制筒は位置規制筒の外壁に覆設することができる。
係合凹部133は、案内凹部133aと、案内凹部133aと連通するロック切り欠き133bとを備え、ラッチ127はロック切り欠き133bから案内凹部133a内に滑入し、かつ、案内凹部133aと係合することで、連結軸110が位置決め孔131から抜けるのことを防止する。
具体的には、案内凹部133aは位置規制筒の周方向に沿って延び、ロック切り欠き133bは、案内凹部133aの、位置規制筒の軸方向に沿った、位置規制筒の方を向いた開口から延びる。
ロック部品120は連結軸110周りに回動した後、自動的に復帰可能である。例えば、一実施形態において、前記簡易取り外し連結構造102は、回動ねじり力を前記ロック部品120に提供する回動復帰部品170を備える。
具体的には、図示した実施形態において、回動復帰部品170は連結軸110に覆設され、かつ、ロック部品120に連結される。
回動復帰部品170の具体的構造は、異なるニーズに基づいて設計することができ、例えば、回動復帰部品170はねじりばね、引っ張りばね、圧縮ばね等であってよい。具体的には、図示した実施形態において、回動復帰部品170はねじりばねであり、ねじりばねは、中部に設けられる横棒171と、両端にそれぞれ位置するばね脚173とを備える。そのうち、ねじりばねの2つのばね脚173はロック部品120に連結される。具体的には、ロック部品120に2つの挿入溝128が設けられており(図5に示す通り)、ねじりばねの2つのばね脚173はそれぞれ前記2つの係合凹部133内に係入される。ねじりばねの横棒171は連結軸110に固定連結される。具体的には、連結軸110の、連結部品140に近い一端に位置決め溝115が設けられており、前記位置決め溝115は連結軸110の軸方向に沿って延び、前記横棒171は連結軸110の位置決め溝115内に係合保持される。ロック部品120が連結軸110に対して相対的に回動するとき、ねじりばねの2つのばね脚173に弾性変形が生じることで、弾性ねじり力を連結軸110に提供する。
さらに、図5および図6に示すように、前記ロック部品120に、前記ロック部品120の、前記連結軸110に対する相対的な回動角度を規制するための位置規制部129が設けられている。
具体的には、図示した実施形態において、連結部品140に、ロック部品120の位置規制部129と嵌合する嵌合部145が設けられていることで、前記ロック部品120が連結軸110に対して引き続き前向きに回動するのを阻止する。具体的には、位置規制部129は、ロック部品120に設けられた位置規制溝であり、嵌合部145は、連結部品140に設けられた嵌合凸部である。
説明を要するのは、嵌合部145は、連結部品140上に設けられるものに限定されず、連結軸110にも設けることができるという点である。
さらに、連結軸110と簡易取り外しベース130との連結の強固さを高めるため、回動復帰部品170が自然状態にある際、連結軸110上のラッチ127と簡易取り外しベース130の係合凹部133とが係合する。連結軸110上のラッチ127と簡易取り外しベース130の係合凹部133とを分離する必要がある場合、ロック部品120を回動させると同時に、回動復帰部品170に弾性変形が生じる。ゆえに、連結軸110と簡易取り外しベース130とを取り外す必要がある場合、回動復帰部品170の弾性ねじり力に打ち勝つことにより、ロック部品120のラッチ127を簡易取り外しベース130の係合凹部133と終始係合させなければならない。
さらに、連結軸110の、簡易取り外しベース130に嵌合される一端に案内部117が設けられており、案内部117の形状が位置決め孔131の底部の形状と適合することで、連結軸110を所定の角度で前記位置決め孔131内に挿入させる。
案内部117の具体的構造は、異なるニーズに応じて設計することができ、例えば、図示した実施形態において、案内部117は、連結軸110の端部に設けられた扁平部であり、簡易取り外しベース130の位置決め孔131の底部の形状は、扁平部の形状と同じである。このとき、連結軸110の案内部117の形状が位置決め孔131の底部の形状と対応する場合にのみ、連結軸110が位置決め孔131内に完全に挿入され得る。
簡易取り外しベース130の構造は、異なるニーズに基づいて設計することができ、例えば、図示した実施形態において、簡易取り外しベース130は、取り付け筒135と、取り付け筒135の開口端に設けられた位置規制リング137とを備えた筒体構造である。具体的には、係合凹部133は位置規制リング137の内壁に設けられる。取り付け筒135と位置規制リング137の内腔とが、位置決め孔131を共に形成する。
簡易取り外しベース130はリモートコントローラ本体103と一体に組み立てることができ、例えば、図示した実施形態において、簡易取り外しベース130はリモートコントローラ本体103内の既成の孔に埋め込まれる。当然ながら、他の実施形態において、簡易取り外しベース130はリモートコントローラ本体103と一体に成形してもよい。
ロック部品120を回動させ、ロック部品120が、簡易取り外しベース130に嵌合したロック状態と、簡易取り外しベース130から分離したロック解除状態とに選択的にあるようにする。ロック部品120がロック状態にあるとき、連結軸110は取り外しベース130の位置決め孔131に位置決めされ、引き抜きにくい。ロック部品120がロック解除状態にあるとき、連結軸110は、簡易取り外しベース130の位置決め孔131から自由に引き抜くことができる。
支持体構造104をリモートコントローラ本体103等の保持物から取り外す必要がある場合、所定の方向に沿ってロック部品120を回動させ、例えば、ロック部品120のラッチ127が簡易取り外しベース130上の案内凹部133aからロック切り欠き133bまで摺動するまで、ロック部品120を時計回りに回動させる。その後、ロック部品120のラッチ127が簡易取り外しベース130上のロック切り欠き133b内から抜け出るまで、連結軸110の軸方向に沿ってロック部品120を引き動かす。最後に、引き続き連結軸110の軸方向に沿って連結軸110を引き動かし、連結軸110を簡易取り外しベース130の位置決め孔131内から完全に抜き出す。
支持体構造104をリモートコントローラ本体103等の保持物に取り付ける必要がある場合、連結軸110の案内部117を簡易取り外しベース130の位置決め孔131に挿入するとともに、連結軸110の案内部117が簡易取り外しベース130の位置決め孔131の底部と嵌合するまで連結軸110を回転させ、その後、ロック部品120のラッチ127が簡易取り外しベース130の係合凹部133のロック切り欠き133bにぴったりと対応するまで、ロック部品120を回動させる。そして、ロック部品120のラッチ127が簡易取り外しベース130の係合凹部133のロック口に滑入するまで、連結軸110の軸方向に沿って連結軸110を押し動かす。最後に、前記所定の方向の反対方向にロック部品120を回動させ、例えば、ロック部品120のラッチ127が簡易取り外しベース130の係合凹部133の案内凹部133aの底部に滑入するまで、ロック部品120を反時計回りに回動させ、ロック部品120と簡易取り外しベース130を固定連結する。
従来の支持体構造と比べ、上記支持体構造104は少なくとも以下の長所を有する:
(1)上記支持体構造104は簡易取り外し連結構造102の連結軸110を介して簡易取り外しベース130に取り外し可能に嵌合され、挟持機構101をリモートコントローラ本体103等の保持物に取り外し可能に取り付けるので、上記支持体構造104をリモートコントローラ本体103等の保持物に取り付けたり、リモートコントローラ本体103等の保持物から取り外したりしやすくする。
(2)上記簡易取り外し連結構造102の連結軸110にラッチ127が設けられており、簡易取り外しベース130に、ラッチ127と係合する係合凹部133が設けられており、ラッチ127と係合凹部133との嵌合形態が強い構造強度を有するので、上記簡易取り外し連結構造102の連結強度を高くする。
(3)上記簡易取り外し連結構造102の簡易取り外しベース130の係合凹部133は、案内凹部133aと、案内凹部133aと連通するロック切り欠き133bとを備え、ロック部品120のラッチ127は係合凹部133のロック切り欠き133bから案内凹部133a内に滑入し、連結軸110ラッチ127が案内凹部133aから容易に抜けないようにすることにより、上記簡易取り外し連結構造102の連結の強固さを高める。
(4)上記簡易取り外し連結構造102の連結軸110に回動復帰部品170が設けられており、連結軸110を回動させた後に自動的に復帰可能であることにより、ロック部品120のラッチ127に、簡易取り外しベース130の係合凹部133と係合した状態を常態において保持させ、さらには、上記簡易取り外し連結構造102の使用を安全にする。
図7および図8を併せて参照すると、本発明の実施形態2のリモートコントローラの、取り外し可能な連結構造202は、実施形態1のリモートコントローラ100の取り外し可能な連結構造102とほぼ同じであり、ロック部品220が簡易取り外しベースとねじ嵌合される点が異なる。
ロック部品220と簡易取り外しベースのねじ嵌合形態は、異なるニーズに応じて設計することができ、例えば、具体的には、図示した実施形態において、ロック部品220に雄ねじ221が設けられており、位置決め孔は、雄ねじ221と螺合されるねじ孔である。
他の実施形態において、ロック部品220にねじ孔が設けられており、簡易取り外しベースの位置決め孔内に位置規制筒が設けられており、連結軸210は位置規制筒を貫通し、位置規制筒の外壁に、ロック部品220のねじ孔と螺合する雄ねじが設けられている。
ロック部品220は連結軸210周りに回動した後、現在の回動位置に自動的に停止可能である。例えば、図示した実施形態において、本発明の実施形態2の取り外し可能な連結構造202は、ロック部品220を位置規制するための位置規制機構280を備える。
この位置規制機構280の具体的構造は、異なるニーズに応じて設計することができ、例えば、図示した実施形態において、この位置規制機構280は、ロック部品220に設けられたプランジャアセンブリ281と、連結部品240に設けられた複数の係合部283とを備える。ロック部品220に、プランジャアセンブリ281を収容するための取り付け孔が設けられている。
プランジャアセンブリ281は、プランジャ281a、摺動復帰部品281b、およびボール281cを備える。プランジャ281aに、軸方向に沿って延びる収容孔281dが設けられており、摺動復帰部品281bおよびボール281cがプランジャ281aの収容孔281dに収容される。摺動復帰部品281bはボール281cと当接することで、ボール281cに弾性戻り力を提供する。ボール281cは複数の係合部283のうちの1つに選択的に嵌合されることで、ロック部品220が現在の回動位置に停止できるようにし、この現在の回動位置は係合部283の位置と対応する。この係合部283は、ボール281cと係合する係合凹部、係合保持突起等であってよい。
この複数の係合部283は複数のポジションにそれぞれ対応し、具体的には、図示した実施形態において、この係合部283は2つであり、ロック部品220がロック解除状態にあるロック解除ポジションと、ロック部品220がロック状態にあるロックポジションとにそれぞれ対応する。
他の実施形態において、この位置規制機構280は、ロック部品220に設けられた弾性係合条と、連結軸210に設けられた連続歯溝とを備え、この連続歯溝は連結軸210の周縁を取り囲んで設置される。弾性係合条は、連続歯溝のうちの1つの歯溝と選択的に係合保持されることでロック部品220を位置規制する。
上記簡易取り外し連結構造のロック部品220に位置規制機構280が設けられており、連結軸210を回動させた後、所定の位置で停止可能であることにより、ロック部品220のラッチ操作を容易にする。
上記は本発明の実施形態であるにすぎず、このため本発明の特許請求の範囲を限定するものではなく、本発明の明細書および図面の内容を利用して行われた同等な構造または同等なプロセス変換は、他の関連する技術分野に直接的または間接的に用いられ、いずれも同じ理由で本発明の特許保護の範囲内に含まれる。

Claims (34)

  1. 連結軸と、
    前記連結軸に覆設され、前記連結軸周りに回動可能なロック部品と、
    前記ロック部品と取り外し可能に連結される簡易取り外しベースと、
    を備え、
    前記ロック部品は、前記簡易取り外しベースに嵌合したロック状態と、前記簡易取り外しベースから分離されたロック解除状態とを切り替え
    前記簡易取り外しベースは、前記連結軸を挿入させる位置決め孔を備え、
    前記連結軸は、前記簡易取り外しベースに嵌合される一端に案内部を備え、
    前記案内部は、前記案内部の形状が前記位置決め孔の底部の形状と適合することで、前記連結軸を所定の角度で前記位置決め孔内に挿入させることを特徴とする簡易取り外し連結構造。
  2. 前記ロック部品は前記簡易取り外しベースとねじ嵌合することを特徴とする請求項に記載の簡易取り外し連結構造。
  3. 前記ロック部品に雄ねじが設けられており、前記位置決め孔は、前記雄ねじと螺合するねじ孔であることを特徴とする請求項に記載の簡易取り外し連結構造。
  4. 前記ロック部品にねじ孔が設けられており、前記位置決め孔内に位置規制筒が設けられており、前記連結軸は前記位置規制筒を貫通し、前記位置規制筒の外壁に、前記ロック部品のねじ孔と螺合する雄ねじが設けられていることを特徴とする請求項に記載の簡易取り外し連結構造。
  5. 前記ロック部品にラッチが設けられており、前記簡易取り外しベースに、前記ラッチと係合する係合凹部が設けられていることを特徴とする請求項に記載の簡易取り外し連結構造。
  6. 前記ラッチは前記ロック部品の外面に設けられ、前記係合凹部は前記位置決め孔の孔壁に設けられることを特徴とする請求項に記載の簡易取り外し連結構造。
  7. 前記ラッチは前記ロック部品の内面に設けられ、前記位置決め孔内に位置規制筒が設けられており、前記連結軸は前記位置規制筒を貫通し、前記係合凹部は前記位置規制筒の外壁に設けられることを特徴とする請求項に記載の簡易取り外し連結構造。
  8. 前記係合凹部は、案内凹部と、前記案内凹部と連通するロック切り欠きとを備え、前記ラッチは前記ロック切り欠きから前記案内凹部内に滑入し、前記案内凹部と係合することで、前記連結軸が前記位置決め孔から抜けるのを阻止することを特徴とする請求項に記載の簡易取り外し連結構造。
  9. 回動ねじり力を前記ロック部品に提供する回動復帰部品をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の簡易取り外し連結構造。
  10. 前記回動復帰部品は前記連結軸に覆設され、前記ロック部品に連結されることを特徴とする請求項に記載の簡易取り外し連結構造。
  11. 前記ロック部品に、前記ロック部品の、前記連結軸に対する相対的な回動角度を規制するための位置規制部が設けられていることを特徴とする請求項に記載の簡易取り外し連結構造。
  12. 前記ロック部品は前記連結軸周りに回動した後、現在の回動位置に自動的に停止可能であることを特徴とする請求項1に記載の簡易取り外し連結構造。
  13. 前記ロック部品を位置規制するための位置規制機構をさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の簡易取り外し連結構造。
  14. 前記連結軸の、前記簡易取り外しベースから遠い一端に取り外し可能に連結される連結部品をさらに備え、前記連結軸にブロック部が設けられており、前記ロック部品の両端はそれぞれ前記連結部品と前記ブロック部とに当接することを特徴とする請求項13に記載の簡易取り外し連結構造。
  15. 位置規制ピンをさらに備え、前記連結部品に、軸孔と、前記軸孔に連通する位置規制孔とが設けられており、前記連結軸は前記軸孔に挿入され、前記位置規制ピンは前記位置規制孔内に挿入され、かつ、前記連結軸に当接することで、前記連結軸が前記軸孔から抜けるのを阻止することを特徴とする請求項14に記載の簡易取り外し連結構造。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の簡易取り外し連結構造と、
    前記連結軸に連結される挟持機構と、
    前記簡易取り外しベースに固定連結されるリモートコントローラ本体と、
    を備え、
    記挟持機構は前記簡易取り外し連結構造を介して前記リモートコントローラ本体と取り外し可能に連結されることを特徴とするリモートコントローラ。
  17. 簡易取り外しベースが設けられた保持物にポータブル電子装置を固定するための支持体構造であって、
    挟持機構と、
    前記挟持機構に連結される連結軸と、
    前記連結軸に覆設され、かつ、前記連結軸周りに回動可能なロック部品と、
    を備え、
    前記ロック部品を回動させ、前記ロック部品が、前記簡易取り外しベースに嵌合したロック状態と、前記簡易取り外しベースから分離されたロック解除状態とに選択的にあるようにすることを特徴とする支持体構造。
  18. 前記簡易取り外しベースに、前記連結軸を挿入させる位置決め孔が設けられていることを特徴とする請求項17に記載の支持体構造。
  19. 前記ロック部品は前記簡易取り外しベースとねじ嵌合することを特徴とする請求項18に記載の支持体構造。
  20. 前記ロック部品に雄ねじが設けられており、前記位置決め孔は、前記雄ねじと螺合するねじ孔であることを特徴とする請求項19に記載の支持体構造。
  21. 前記ロック部品にねじ孔が設けられており、前記位置決め孔内に位置規制筒が設けられており、前記連結軸は前記位置規制筒を貫通し、前記位置規制筒の外壁に、前記ロック部品のねじ孔と螺合する雄ねじが設けられていることを特徴とする請求項19に記載の支持体構造。
  22. 前記ロック部品にラッチが設けられており、前記簡易取り外しベースに、前記ラッチと係合する係合凹部が設けられていることを特徴とする請求項18に記載の支持体構造。
  23. 前記ラッチは前記ロック部品の外面に設けられ、前記係合凹部は前記位置決め孔の孔壁に設けられることを特徴とする請求項22に記載の支持体構造。
  24. 前記ラッチは前記ロック部品の内面に設けられ、前記位置決め孔内に位置規制筒が設けられており、前記連結軸は前記位置規制筒を貫通し、前記係合凹部は前記位置規制筒の外壁に設けられることを特徴とする請求項22に記載の支持体構造。
  25. 前記係合凹部は、案内凹部と、前記案内凹部と連通するロック切り欠きとを備え、前記ラッチは前記ロック切り欠きから前記案内凹部内に滑入し、かつ、前記案内凹部と係合することで、前記連結軸が前記位置決め孔から抜けるのを阻止することを特徴とする請求項22に記載の支持体構造。
  26. 回動ねじり力を前記ロック部品に提供する回動復帰部品をさらに備えることを特徴とする請求項17に記載の支持体構造。
  27. 前記回動復帰部品は前記連結軸に覆設され、かつ、前記ロック部品に連結されることを特徴とする請求項26に記載の支持体構造。
  28. 前記ロック部品に、前記ロック部品の、前記連結軸に対する相対的な回動角度を規制するための位置規制部が設けられていることを特徴とする請求項17に記載の支持体構造。
  29. 前記ロック部品は前記連結軸周りに回動した後、現在の回動位置に自動的に停止可能であることを特徴とする請求項17に記載の支持体構造。
  30. 前記ロック部品を位置規制するための位置規制機構をさらに備えることを特徴とする請求項29に記載の支持体構造。
  31. 前記連結軸の、前記簡易取り外しベースから遠い一端に取り外し可能に連結される連結部品をさらに備え、前記連結軸にブロック部が設けられており、前記ロック部品の両端はそれぞれ前記連結部品と前記ブロック部とに当接することを特徴とする請求項30に記載の支持体構造。
  32. 位置規制ピンをさらに備え、前記連結部品に、軸孔と、前記軸孔に連通する位置規制孔とが設けられており、前記連結軸は前記軸孔に挿入され、前記位置規制ピンは前記位置規制孔内に挿入され、かつ、前記連結軸に当接することで、前記連結軸が前記軸孔から抜けるのを阻止することを特徴とする請求項31に記載の支持体構造。
  33. 前記連結軸の、前記簡易取り外しベースに嵌合される一端に案内部が設けられており、前記案内部の形状は、前記位置決め孔の底部の形状と適合することで、前記連結軸を所定の角度で前記位置決め孔内に挿入させることを特徴とする請求項18に記載の支持体構造。
  34. 請求項1733のいずれか一項に記載の支持体構造を備えることを特徴とするリモートコントローラ。
JP2017534296A 2014-12-30 2014-12-30 簡易取り外し連結構造、支持体構造、およびリモートコントローラ Active JP6420484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/095596 WO2016106565A1 (zh) 2014-12-30 2014-12-30 快拆连接结构、支架结构、以及遥控器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018510296A JP2018510296A (ja) 2018-04-12
JP6420484B2 true JP6420484B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=55724984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534296A Active JP6420484B2 (ja) 2014-12-30 2014-12-30 簡易取り外し連結構造、支持体構造、およびリモートコントローラ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10724671B2 (ja)
JP (1) JP6420484B2 (ja)
CN (1) CN105518372B (ja)
WO (1) WO2016106565A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016082204A1 (zh) 2014-11-28 2016-06-02 深圳市大疆创新科技有限公司 紧固组件、固持机构、使用该固持机构的支架以及遥控器
CN107327674B (zh) * 2016-04-28 2020-01-07 天津远翥科技有限公司 支架及应用该支架的遥控器
CN106730897A (zh) * 2016-12-16 2017-05-31 深圳市道通智能航空技术有限公司 摇杆机构及遥控器
CN109383850B (zh) * 2018-09-04 2023-10-13 北京灵翼航宇科技有限公司 一种非火工驱动器的分瓣螺母型解锁装置
CN110962107A (zh) * 2018-09-28 2020-04-07 科沃斯商用机器人有限公司 机器人及安装方法
CN108958295B (zh) * 2018-09-30 2023-10-13 广州科易光电技术有限公司 无人机手柄
CN110575586A (zh) * 2019-09-12 2019-12-17 深圳市白狐工业设计有限公司 一种限位机构以及镇痛泵
CN111577743B (zh) * 2020-04-22 2021-09-14 凯迈(洛阳)测控有限公司 一种快速限位机构
WO2021217383A1 (zh) * 2020-04-27 2021-11-04 深圳市大疆创新科技有限公司 夹持套件、遥控器及遥控系统
CN111637330B (zh) * 2020-06-17 2021-11-16 四川省交通运输发展战略和规划科学研究院 一种可自动清理并便于拆装的高速公路气象发布展示装置
US11654351B2 (en) 2020-06-23 2023-05-23 Otter Products, Llc Multi-function controller mount
US11619343B2 (en) * 2020-06-23 2023-04-04 Otter Products, Llc Multi-function controller mount
CN114017604B (zh) * 2021-11-05 2022-08-02 江苏沪云激光设备有限公司 三维激光扫描仪
CN114484189B (zh) * 2022-02-23 2023-12-12 深圳市乐其网络科技有限公司 快速拆装装置和摄影设备

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9122A (en) * 1852-07-13 Bedstead-fastening
US4842231A (en) * 1986-11-12 1989-06-27 Jerome Warshawsky Adjustable friction mounting for lamps
JP3064361U (ja) * 1999-05-28 2000-01-14 株式会社カクダイ 棒状部材と筒状部材との接続装置
US6467989B1 (en) * 2000-06-12 2002-10-22 Michael Finkelstein Adjustable column connection
TWM257413U (en) * 2003-10-29 2005-02-21 Chin-Chih Lin Improved clamping seat
TWM257586U (en) * 2004-05-28 2005-02-21 Yoga Electronics Co Ltd Microphone holder for drum
CN2785097Y (zh) * 2005-03-09 2006-05-31 正翰科技有限公司 多功能固定架结构
US7930859B1 (en) * 2005-03-15 2011-04-26 At&T Intellectual Property I, L. P. Replacement cable marker pole having rotatable collar for attachment of pole to base
DE102007008422A1 (de) * 2007-02-21 2008-08-28 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Kupplungsmechanismus
CN201250989Y (zh) * 2008-07-29 2009-06-03 中国石油兰州石油化工公司 可旋转显示器固定架
CN201513679U (zh) * 2009-09-29 2010-06-23 Tcl集团股份有限公司 一种电视机底座
US8439593B2 (en) * 2009-11-10 2013-05-14 Imds Corporation Quarter turn locking mechanism
DE102009053966A1 (de) * 2009-11-19 2011-05-26 Maquet Gmbh & Co. Kg Anordnung und Verfahren zum Verbinden eines Zubehörteils mit einem Operationstisch
FR2963783A1 (fr) * 2010-08-11 2012-02-17 Serac Group Bec de remplissage a niveau constant et carrousel de remplissage le comportant
TWM395325U (en) * 2010-08-19 2010-12-21 Jazz Hipster Corp Sound box in series structure
CN202237273U (zh) 2011-09-13 2012-05-30 上海九鹰电子科技有限公司 可转换模式的航模遥控器
JP5248701B1 (ja) * 2012-08-27 2013-07-31 有限会社共栄塗装工業 棒状部材の連結器具
CN203315750U (zh) * 2013-06-09 2013-12-04 北京虎渡能源科技有限公司 一种飞行类娱乐项目操控平台
CN203630502U (zh) * 2013-11-14 2014-06-04 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种摄像机三轴调节支架
CN203847941U (zh) * 2014-03-17 2014-09-24 上海宇航系统工程研究所 一种快卸固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10724671B2 (en) 2020-07-28
JP2018510296A (ja) 2018-04-12
US20200340615A1 (en) 2020-10-29
WO2016106565A1 (zh) 2016-07-07
CN105518372B (zh) 2017-06-23
US20170299110A1 (en) 2017-10-19
CN105518372A (zh) 2016-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6420484B2 (ja) 簡易取り外し連結構造、支持体構造、およびリモートコントローラ
US7698913B2 (en) Complex lock assembly
US10944213B2 (en) USB combination lock for electronic devices
JP2017129275A (ja) 接続構造及びそれを備えたled表示装置
US20200122313A1 (en) Connection structure of operation rod
CN115023526B (zh) 设备的防盗连接用具
TW201610281A (zh) 門的彈出型鎖把裝置
ATE426929T1 (de) Elektrischer steckverbinder
US20160356063A1 (en) A Simple Mechanical Lock
JP6700508B2 (ja) コネクタの締結構造
CN102691441B (zh) 锁固机构及具有该锁固机构的电子装置
KR101260477B1 (ko) 차량용 폴딩키
EP2963208B1 (en) Lock for portable generators
US8801050B2 (en) Locking device for case of portable electronic device
CN109339577B (zh) 锁具及钥匙系统
US8544127B2 (en) Foot support device
CN210948066U (zh) 一种锁芯及锁具
JP5982441B2 (ja) 扉のポップアウト型ロックハンドル装置
JP2013180109A (ja) 注射器補助具
JP4277302B2 (ja) 天井直付け照明器具の取り付け装置
CN217898378U (zh) 一种连接锁及显示屏
CN208352626U (zh) 电缆连接器对接结构
JP5959863B2 (ja) 錠装置
JP2007154520A (ja) 携帯型機器の盗難防止用施錠具
JP6227029B2 (ja) 注射器補助具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6420484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250