JP6420452B1 - 家具に適用可能な駆動機構、保護装置及び制御方法 - Google Patents

家具に適用可能な駆動機構、保護装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6420452B1
JP6420452B1 JP2017241275A JP2017241275A JP6420452B1 JP 6420452 B1 JP6420452 B1 JP 6420452B1 JP 2017241275 A JP2017241275 A JP 2017241275A JP 2017241275 A JP2017241275 A JP 2017241275A JP 6420452 B1 JP6420452 B1 JP 6420452B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
control
moved
furniture
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017241275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018192232A (ja
Inventor
陳 庚金
庚金 陳
秀江 梁
秀江 梁
王 俊強
俊強 王
Original Assignee
川湖科技股▲分▼有限公司
川益科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川湖科技股▲分▼有限公司, 川益科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 川湖科技股▲分▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP6420452B1 publication Critical patent/JP6420452B1/ja
Publication of JP2018192232A publication Critical patent/JP2018192232A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B88/00Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
    • A47B88/40Sliding drawers; Slides or guides therefor
    • A47B88/453Actuated drawers
    • A47B88/46Actuated drawers operated by mechanically-stored energy, e.g. by springs
    • A47B88/463Actuated drawers operated by mechanically-stored energy, e.g. by springs self-opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B88/00Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
    • A47B88/40Sliding drawers; Slides or guides therefor
    • A47B88/473Braking devices, e.g. linear or rotational dampers or friction brakes; Buffers; End stops
    • A47B88/477Buffers; End stops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drawers Of Furniture (AREA)

Abstract

【課題】従来技術の問題を解決する。【解決手段】駆動機構が、開放弾性部材と、作動部材と、保護装置とを含む。第2の家具部分が第1の家具部分に対して第1の方向に沿って閉塞位置からオーバープッシュ位置に移動させられると、開放弾性部材は、開放力を提供して、第2の家具部分を第2の方向に沿って開放位置に移動させるように構成される。保護装置は、遮断部材と、制御部材とを含む。第2の家具が第1の方向に沿って開放位置から閉塞位置に移動させられるプロセスの間に、遮断部材は、第2の家具部分が閉塞位置からオーバープッシュ位置に移動させられるのを防止するために、作動部材によって遮断されるよう第1の状態から第2の状態に移動させられる。【選択図】図1

Description

本発明は、駆動機構及び保護装置に関し、より具体的には、家具システムのための駆動機構、保護装置及び制御方法に関する。
特許文献1は、閉塞位置にある引出がキャビネットに対して開くのを補助することができる(いわゆるプッシュオープン機能)並びに引出が開放位置から引込位置に動く最終プロセスの間に引出が自動閉塞するのを補助することができる(いわゆるセルフクローズ機能)、移動可能な家具部分のための自動装置を開示している。加えて、特許文献2は、プッシュオープン強度を調節することができる設定を開示している。2つの事例は参照として提供されている。
しかしながら、引出を開放位置から閉じるためにユーザによって加えられる力が強すぎると或いはユーザが引出をキャビネット内に押し込む力を止めることなく加え続けると、引出は、引出が(プッシュオープン設計の故に)再び開くよう、閉塞位置まで移動させられた後に、オーバープッシュ位置に更に移動させられることがある。そのような問題を解決するために、本発明が提供される。
米国特許第8,172,345B2号明細書 米国特許第8,308,251B2号明細書
本発明は、第2の家具部分が第1の方向に沿って開放位置から閉塞位置に第1の家具に対して閉塞されるときに、第2の家具部分が閉塞位置からオーバープッシュ位置に更に移動させられるのを防止することができる、駆動機構、保護装置及び制御方法に関する。
本発明の実施形態によれば、駆動機構が、第1の家具部分及び第2の家具部分に適用可能である。駆動機構は、開放弾性部材と、作動部材と、保護装置とを含む。開放弾性部材は、第2の家具部分を第1の方向とは反対の第2の方向に沿って開放位置に移動させるために、第2の家具部分が第1の家具部分に対して第1の方向に沿って閉塞位置からオーバープッシュ位置に移動させられるときに、開放力を提供するように構成される。保護装置は、作動部材と相互作用するように構成される。保護装置は、ベースと、遮断部材と、制御部材と、弾性部材とを含む。遮断部材は、ベースに取り付けられ、ベースに対する第1の状態と第2の状態との間で移動可能である。制御部材は、ベースに取り付けられ、ベースに対する第1の制御状態と第2の制御状態との間で移動可能である。弾性部材は、遮断部材及び制御部材に弾性力を提供するように構成される。その場合、第2の家具部分が第1の家具部分に対して第1の方向に沿って開放位置から閉塞位置に移動させられるプロセスの間に、作動部材は、制御部材を第1の制御状態から第2の制御状態に移動させるように構成され、遮断部材は、第2の家具部分が閉塞位置からオーバープッシュ位置に移動させられるのを防止するために、作動部材によって遮断されるよう、制御部材によって第1の状態から第2の状態に移動させられる。その場合、制御部材が第2の制御状態から第1の制御状態に切り換えられるときに、遮断部材は、第2の家具部分が閉塞位置からオーバープッシュ位置に移動させられるのを可能にするために、作動部材によって遮断されることなく、弾性部材によって第2の状態から第1の状態に移動させられる。
本発明の他の実施形態によれば、保護装置が家具システムに適用可能である。保護装置、ベースと、遮断部材と、制御部材と、弾性部材とを含む。遮断部材は、ベースに取り付けられ、ベースに対する第1の状態と第2の状態との間で移動可能である。制御部材は、ベースに取り付けられ、ベースに対する第1の制御状態と第2の制御状態との間で移動可能である。弾性部材は、遮断部材及び制御部材に弾性力を提供するように構成される。その場合、保護装置が家具システムの作動部材に対して所定の方向に沿って所定の位置から閉塞位置に移動させられるプロセスの間に、作動部材は、制御部材を第1の制御状態から第2の制御状態に移動させ、遮断部材は、保護装置が作動部材に対して所定の方向に沿って閉塞位置からオーバープッシュ位置に移動させられるのを防止するために、作動部材によって遮断されるよう、制御部材によって第1の状態から第2の状態に移動させられる。その場合、制御部材が第2の制御状態から第1の制御状態に移動させられるときに、遮断部材は、保護装置が作動部材に対して所定の方向に沿って閉塞位置からオーバープッシュ位置に移動させられるのを可能にするために、作動部材によって遮断されることなく、弾性部材によって第2の状態から第1の状態に移動させられる。
本発明の他の実施形態によれば、制御方法が家具システムに適用可能である。家具システムは、第1の家具部分と、第2の家具部分と、開放弾性部材とを含む。第2の家具部分は、開放弾性部材が開放力を放出して第2の家具部分を第1の方向とは反対の第2の方向に沿って開放位置に移動させるのを可能にするために、第1の方向に沿って閉塞位置からオーバープッシュ位置に移動させられるように構成される。制御方法は、ベースに取り付けられる制御部材と遮断部材とを提供するステップであって、遮断部材は、ベースに対する第1の状態と第2の状態との間で移動可能であり、制御部材は、ベースに対する第1の制御状態と第2の制御状態との間で移動可能である、ステップと、作動部材を提供するステップと、第2の家具部分が閉塞位置からオーバープッシュ位置に移動させられるのを防止するために、第2の家具部分が第1の方向に沿って開放位置から閉塞位置に向かって移動させられるときに、作動部材によって遮断されるよう、遮断部材を第1の状態から第2の状態に移動させるステップと、第2の家具部分が閉塞位置からオーバープッシュ位置に移動させられるのを可能にするために、作動部材が制御部材を第2の制御状態から第1の制御状態に移動させた後の遅延時間の期間だけ作動部材によって遮断されることなく、遮断部材を第2の状態から第1の状態に移動させるステップとを含む。
本発明のこれらの及び他の目的は、様々な図及び図面に例示する好適実施形態の以下の詳細な記述を読んだ後に当業者に疑義なく明らかになるであろう。
本発明の実施形態に従ったキャビネットと2つの引出とを含む家具システムを示す図である。 本発明の実施形態に従った引出のうちの1つを取り外した状態の家具システムを示す図である。 本発明に従った第1の家具部分及び第2の家具部分を含み、第1の家具部分及び第2の家具部分はスライドレールであり得る、家具システムを示す図である。 本発明の実施形態に従った家具システムの駆動機構の分解図である。 本発明の実施形態に従った家具システムの駆動機構を示す図である。 本発明の実施形態に従った駆動機構の分解図である。 本発明の実施形態に従った駆動機構を示す図である。 本発明の実施形態に従った保護装置の分解図である。 本発明の実施形態に従った保護装置を示す図である。 本発明の実施形態に従った第1の状態にある保護装置を示す図である。 本発明の実施形態に従った第2の状態にある保護装置を示す図である。 本発明の実施形態に従った第3の状態にある保護装置を示す図である。 本発明の実施形態に従った第1の状態に戻る保護装置を示す図である。 本発明の実施形態に従った保護装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態に従った外力が加えられた保護装置を示す図である。 本発明の実施形態に従った弾性力を放出する保護装置を示す図である。 本発明の実施形態に従った閉塞位置に位置する家具システムの第2の家具部分を示す図である。 本発明の実施形態に従ったオーバープッシュ位置に位置する家具システムの第2の家具部分を示す図である。 本発明の実施形態に従った開放位置に位置する家具システムの第2の家具部分を示す図である。 本発明の実施形態に従った第1の方向に沿って開放位置から第1の家具部分に対して閉塞される家具システムの第2の家具部分を示す図である。 本発明の実施形態に従った第1の方向に沿って開放位置から第1の家具部分に対して更に閉塞される家具システムの第2の家具部分を示す図である。 作動部材と接触する保護装置を示す図21の領域Aの拡大図であり、保護装置の制御部材及び遮断部材は第1の状態にある。 本発明の実施形態に従った第2の状態にある保護装置の制御部材及び遮断部材を示す図である。 本発明の実施形態に従った第3の状態にある保護装置の制御部材及び遮断部材を示す図である。 本発明の実施形態に従った第1の状態に戻る保護装置の制御部材及び遮断部材を示す図である。 本発明の実施形態に従った保護装置の制御部材及び作動部材の一方に対してオーバープッシュ位置に位置する保護装置の制御部材及び作動部材の他方を示す図である。 本発明の実施形態に従った保護装置の当接部材と接触する作動部材を示す図である。 本発明の実施形態に従った保護装置の当接部材と作動部材との間に形成される間隙を示す図である。
図1及び図2は、本発明の実施形態に従った、第1の家具部分22と、第1の家具部分22に対して長手方向に可動な第2の家具部分24とを含む、家具システム20を示す図面である。本実施形態において、第1の家具部分22は、(固定レールのような)第1のレールであり、第2の家具部分24は、(可動レールのような)第2のレールである。その上、第1のレールは、キャビネット22aに固定的に取り付けられ(第1のレール及びキャビネット22aは、1つのコンポーネントとして見られることができる)、第2のレールは、引出24aを支持するように構成される(第2のレール及び引出24aは、1つのコンポーネントとして見られることができる)。しかしながら、1つの実施形態において、第1の家具部分22及び第2の家具部分24は、それらに限定されない。
図3に示すように、第2の家具部分24は、第1の家具部分22に対して引込状態にある。家具システム20は、駆動機構26を更に含む。好ましくは、駆動機構26は、第1の家具部分22及び第2の家具部分24の一方に配置される。本実施形態において、駆動機構26は第2の家具部分24に取り付けられているが、本発明はそれに限定されない。
図4及び図5に示されるように、駆動機構26は、第1のコンポーネント28と、第2のコンポーネント30と、開放弾性部材32と、保護装置34と、回復弾性部材36と、作動部材52とを含む。好ましくは、駆動機構26は、支持部材54を更に含む。支持部材54及び作動部材52は、互いに対して移動可能である。
第1のコンポーネント28及び第2のコンポーネント30は、互いに対して移動可能である。例えば、第1のコンポーネント28及び第2のコンポーネント30の一方は、案内構造38を有する。案内構造38は、境界付けられた長手に細長い穴であり得る。そこでは、第2のコンポーネント30を第1のコンポーネント28に取り付け、第2のコンポーネント30及び第1のコンポーネント28が互いに対して長手に移動可能であるのを可能にするために、接続部材40が、長手方向に細長い穴の一部を通じて貫通する少なくとも1つの接続部分42を有する。好ましくは、第1のコンポーネント28は、取付けベース44を含む。取付けベース44は、第1の制御部分46を含む。第1の制御部分46は、第1の長手区画48aと、第1の長手区画48aと連通し且つ第1の長手区画48aに対して曲げられた第1の屈曲区画48bとを有する。他方、第2のコンポーネント30は、係合構成50を通じて第1の長手区画48a及び第1の屈曲区画48bの一方において移動可能である。係合構成50は、係合ピンであり得る。
開放弾性部材32は、第1のコンポーネント28と第2のコンポーネント30との間に弾性的に接続される。第2のコンポーネント30は、支持部材54の第2の当接部分58に対応する位置に配置される第1の当接部分56を有する。
保護装置34は、作動部材52と相互作用するように構成される。保護装置34は、遮断部材53と、制御部材55とを含む。好ましくは、保護装置34は、遮断部材53及び制御部材55を取り付けるベース57を更に含む。ベース57は、第1のコンポーネント28に取り付けられる。例えば、ベース57は、第1のコンポーネント28に固定的に取り付けられる。
回復弾性部材36は、作動部材(及び/又は支持部材54)と第2のコンポーネント30との間に弾性的に接続される。
好ましくは、駆動機構26は、制動装置59を更に含む。制動装置59は、第1のコンポーネント28に取り付けられる。例えば、制動装置59は、第1のコンポーネント28に固定され、制動装置59は、ベース57に隣接する。
図6及び図7に示すように、第1の制御部分46に加えて、第1のコンポーネント28の取付けベース44は、第2の制御部分60を更に含む。第2の制御部分60及び第1の制御部分46は、互いに離間させられている。具体的には、第2の制御部分60は、第2の長手区画62aと、第2の長手区画62aと連通し且つ第2の長手区画62aに対して曲げられた第2の屈曲区画62bとを有する。他方、作動部材52及び支持部材54は、(ピン部材のような)枢動構成64によって互いに枢動させられる。好ましくは、支持部材54は、少なくとも1つの第1の支持脚66を有し、少なくとも1つの支持脚66は、第2の制御部分60の第2の長手区画62aに対応する位置に配置される。他方、作動部材52は第2の支持脚68を有し、第2の支持脚68を第2の制御部分60の第2の長手区画62aに対応する位置に配置し得る。好ましくは、作動部材52は、互いに分離させられた第1の案内構成70及び遮断構成72を含む。本実施形態において、第1の案内構成70は、突起であり得るし、遮断構成72は、所定の高さを備える壁であり得る。好ましくは、作動部材52は、捕捉部分74を更に含む。例えば、捕捉部分74は、フックである。
図8及び図9に示すように、保護装置34の遮断部材53は及び制御部材55は、ベース57に対して移動可能である。本実施形態において、遮断部材53及び制御部材55は、シャフト部材76によってベース57に対して枢動させられる。好ましくは、保護装置34は、遮断部材53及び制御部材55に弾性力を提供するように構成される弾性部材78を更に含む。例えば、弾性部材78は、巻回部分80と、巻回部分80の2つの側にそれぞれ配置された第1の弾性部分82及び第2の弾性部分84とを有する。加えて、第1の弾性部分82及び第2の弾性部分84は、遮断部材53及び制御部材55にそれぞれ取り付けられる。
遮断部材53は、遮断部分86を含む。好ましくは、遮断部材53及びベース57の一方は、少なくとも1つの収容室88を含む。加えて、遮断部材53及びベース57の他方は、少なくとも1つのリブ90を含む。少なくとも1つの収容室88は、少なくとも1つのリブ90を収容するように構成され、少なくとも1つの収容室88は、少なくとも1つのリブ90よりも大きい。本実施形態において、遮断部材53は、少なくとも1つの収容室88を含み、ベース57は、少なくとも1つのリブ90を含む。好ましくは、駆動機構26は、更に、ベース57に取り付けられる当接部材92と、当接部材92に弾性力を提供するように構成される補助弾性部材94とを含む。具体的には、ベース57は、補助弾性部材94を収容するように構成された取付け空間Sを有し、補助弾性部材94の弾性力を通じて当接部材92をベース57から部分的に延出させることができる。
制御部材55は、第2の案内構成96を含む。具体的には、第2の案内構成96は、通路である。通路は、傾斜区画98aと、傾斜区画98aと連通させられた直線区画98bとを含む。本実施形態において、傾斜区画98aは、直線区画98bに対して曲げられ、直線区画98bは、長手に配置される。好ましくは、制御部材55は、傾斜面又は円弧面を更に有する。本実施形態において、制御部材55は傾斜面100を有するが、本発明はそれに限定されない。
図10に示すように、保護装置34の遮断部材53の収容室88は、リブ90を収容するように構成され、収容室88は、制動材料Lで満たされている。(図10乃至図13において、制動材料Lは、複数の黒点として示されている)。例えば、制動材料Lは、液体又は油であり得る。好ましくは、弾性部材78は、遮断部材53及び制御部材55に弾性力を提供する。更に、遮断部材53は、ベース57に対して第1の状態S1にあり、制御部材55は、ベース57に対して第1の制御状態C1にある。
図11に示すように、力Fが制御部材55に加えられると、制御部材55はベース57に対して回転させられて、第1の制御状態C1から第2の制御状態C2に動かされる。他方、遮断部材53は、制御部材55が第2の制御状態C2に動かされるのに応答して、第1の状態S1から第2の状態S2に回転するように駆動させられる。その間に、弾性部材78は、弾性力を蓄積する。
図11、図12及び図13に示すように、制御部材55に加えられる力Fがもはや存在しないとき、制御部材55は、弾性部材78の弾性力に応答して、第2の制御状態C2から第1の制御状態C1に戻る。更に、制御部材が第2の制御状態C2から第1の制御状態C1に戻るプロセスの間に、遮断部材53の収容室88は、制動材料Lで満たされているので、第2の状態S2から第1の状態S1に動く遮断部材53の動きは遅くさせられる。換言すると、遮断部材53に加えられる弾性部材78の弾性力は緩和される
図14及び図15に示すように、外力F1が当接部材92に加えられると、補助弾性部材94が弾性力を蓄積するよう、当接部材92をベース57の取付け空間S内に引っ込めて、補助弾性部材94を押すことができる。
図15及び図16に示すように、外力F1がもはや存在しないとき、当接部材94は、再び補助弾性部材94の弾性力に応答して、ベース57から部分的に延出することができる。
図17に示すように、家具システム20の第2の家具部分24が第1の家具部分22に対する閉塞位置Rに配置される(即ち、引出24aがキャビネット22aに対する閉塞位置Rに配置される)とき、作動部材52は、捕捉部分74を通じて第1の家具部分22の(固定ピンのような)固定的な物体102を捕捉し或いは固定的な物体102と係合するように構成される。他方、第2のコンポーネント30は、開放弾性部材32を一時的に保持して開放力を蓄積するために、係合構成50を通じて取付けベース44の第1の制御部分46の第1の屈曲区画48bと係合するように構成される(図17は、第2のコンポーネント30の位置を提示するために係合構成50のみを示している)。更に、支持部材54の第1の支持脚66及び作動部材52の第2の支持脚68は、それぞれ、第2の制御部分60の第2の長手区画62a内に位置付けられる。制動装置59の制動ロッド104が、シリンダ106に対して引っ込められる。
図17及び図18に示すように、ユーザは、第1の方向D1に沿って閉塞位置Rからオーバープッシュ位置P(過剰プッシュ位置P)まで第1の家具部分22に対して動くよう、第2の家具部分24を押すことができる(即ち、引出24aは、キャビネット22aに対するオーバープッシュ位置Pに位置付けられる)。第2の家具部分24が、第1の家具部分22に対するオーバープッシュ位置Pに位置付けられるとき、開放弾性部材32は、開放力を提供するように構成される。好ましくは、開放弾性部材32が開放力を放出するのを可能にするために、係合構成50は、取付けベース44の第1の制御部分46の第1の屈曲区画48bから係合解除されて、第1の長手区画48aに入る。
図18及び図19に示すように、開放弾性部材32が開放力を提供した後、第2の家具部分24は、開放力に応答して、第1の方向D1とは反対の第2の方向D2に沿って第1の家具部分22に対して開放位置Eまで移動させられることができる(即ち、引出24aは、キャビネット22aに対して開放位置Eに位置付けられる)。その場合には、作動部材52が支持部材54に対して撓まされて、第2の屈曲区画62bと係合させられ、回復弾性部材36が、相応して閉塞力を一時的に蓄積するよう、作動部材52の第2の支持脚68は、第2の制御部分60の第2の長手区画62aを通じて第2の屈曲区画62bに更に入る。その場合、作動部材52の捕捉部分74は、作動部材52が撓まされる故に、第1の家具部分22の固定的な物体102から取り外される。加えて、制動装置59の制動ロッド104は、制動準備完了状態にあるようシリンダ106から延出する。好ましくは、制動装置59の制動ロッド104は、作動部材52及び/又は支持部材54に向かって面する。
図20に示すように、第2の家具部分24が第1の家具部分22に対する開放位置Eに位置付けられるとき、駆動機構26は、第2の家具部分24と共に開放位置Eに位置付けられる。その場合、作動部材52の捕捉部分74は、第1の家具部分22の固定的な物体102から取り外される。加えて、制動装置59の制動ロッド104は、シリンダ106から延出して、作動部材52に向かって面する。
図21及び図22に示すように、第2の家具部分24が第1の方向D1に沿って開放位置Eから閉塞位置Rに近い位置まで第1の家具部分22に対して移動させられる最終プロセスの間に、作動部材52は、捕捉部分74を通じて、第1の家具部分22の固定的な物体102を再び捕捉することができる。よって、回復弾性部材36が閉塞力を放出するのを可能にするために、作動部材52は、第2の支持脚68が第2の制御部分60の第2の屈曲区画62bから第2の長手区画62aまで移動させられることの故に、撓まされる。
更に、作動部材52及び制御部材55は、互いに対して可動である。本実施形態において、作動部材52は、捕捉部分74が第1の家具部分22の固定的な物体102を捕捉することの故に一時的に固定されるので、回復弾性部材36は、第2の家具部分24が閉塞位置Rに向かって第1の家具部分22に対して移動させられる最終プロセスの間に、第2の家具部分24に閉塞力を放出する。その場合には、第2の家具部分24が閉塞位置Rに向かって移動させられる故に、保護装置34のベース57、制御部材55及び遮断部材53を、第1の方向D1に沿う所定の位置Xから、作動部材52に対して移動させることができる。換言すると、制御部材55及び作動部材52は、互いにより近づくことができる。そのようなプロセスでは、制動ロッド104がシリンダ106内に引っ込められて制動効果を提供するよう、作動部材52は制御部材55と接触し、制動装置59の制動ロッド104は作動部材52に対して当接する。
図22に示すように、作動部材52が第1の家具部分22の固定的な物体102を捕捉し、制御部材55が第1の方向D1に沿って作動部材52に近く移動させられると、作動部材52は、制御部材55と接触する。好ましくは、制御部材55の第2の案内構成96に入るように、作動部材52の案内構成70を案内するために、作動部材52の第1の案内構成70は、制御部材55の傾斜面100と接触する。その場合、遮断部材53は、ベース57に対して第1の状態S1にあり、制御部材55は、ベース57に対して第1の制御状態C1にある。好ましくは、作動部材52の第1の案内構成70が制御部材55の傾斜面100と接触することを通じて、制御部材55は、もはや第1の制御状態C1にないように動くように駆動させられる。
図22及び図23に示すように、制御部材55が第1の方向に沿って作動部材52に近く更に移動させられるときに(即ち、第2の家具部分24が第1の家具部分22に対して第1の方向D1に沿って閉塞位置Rに移動させられるプロセスの間に)、制御部材55の第2の案内構成96は、第1の案内構成70と相互作用する。具体的には、制御部材55が作動部材52によって駆動させられて、第1の制御状態C1から第2の制御状態C2に移動させられるよう、作動部材52の第1の案内構成70は、制御部材55の第2の案内構成96の傾斜区画98aに入るように案内される。遮断部材53は、制御部材55が第1の制御状態C1から第2の制御状態C2に更に動かされるのに応答して、第1の状態S1から第2の状態S2に更に動かされる。本実施形態において、第1の案内構成70は突起であり、第2の案内構成96は通路である。しかしながら、他の実施態様において、第1の案内構成70は通路であることができ、第2の案内構成96は突起であることができるが、本発明はそれらに限定されない。
図23及び図24に示すように、制御部材55が作動部材52に更に近く更に移動させられるときに(即ち、第2の家具部分24が第1の家具部分22に対して第1の方向D1に沿って閉塞位置Rまで移動させられる間に)、作動部材52の第1の案内構成70は、傾斜区画98aから制御部材55の第2の案内構成96の直線区画98aに入り、制御部材55は、弾性部材78の弾性力に応答して、第2の制御状態C2から第1の制御状態C1に戻ることができる。その場合には、遮断部材53が第2の状態S2にあり、制御部材55(並びに遮断部材53及びベース57)が作動部材52に対して閉塞位置R’まで移動させられるとき(第2の家具部分24は閉塞位置Rに位置付けられるように見られる)、制御部材55(並びに遮断部材53及びベース57)が作動部材52に対して第1の方向D1に沿って閉塞位置R’からオーバープッシュ位置P’まで更に移動させられるのを防止するために、作動部材52の遮断構成72は、遮断部材53の遮断部分86に対応する位置に位置付けられて、遮断部材53を遮断する。換言すれば、第2の家具部分24は、閉塞位置Rからオーバープッシュ位置Pまで移動させられるのが防止される。よって、開放弾性部材32が開放力を放出するのを防止することができる。
図24及び図25に示すように、遮断部材53は、制御部材55が第1の制御状態C1まで動かされた後の遅延時間の期間、第2の状態S2から第1の状態S1まで動くよう弾性部材78の弾性力によって駆動させられる。好ましくは、遮断部材53が第2の状態S2から第1の状態S1に動くのを助けるために、間隙Gが作動部材52の遮断構成72と遮断部材53の遮断部分86との間に形成される。遮断部材53が第1の状態S1にあるとき、作動部材52の遮断構成72は、制御部材55(並びに遮断部材53及びベース57)を作動部材52に対して第1の方向D1に沿って閉塞位置R’からオーバープッシュ位置P’まで更に移動させることができるように、遮断部材53の遮断部分86に対応する位置にもはや位置付けられない(作動部材52の遮断構成72は、遮断部材53の遮断部分86をもはや遮断しない)。即ち、第2の家具部分24を閉塞位置Rからオーバープッシュ位置Pまで移動させることができる。
図25及び図26に示すように、制御部材55(並びに遮断部材53及びベース57)が作動部材52に対して第1の方向に沿って閉塞位置R’からオーバープッシュ位置P’まで移動させられる(即ち、第2の家具部分24が、第1の方向D1に沿って閉塞位置Rからオーバープッシュ位置Pに向かって移動させられる)とき、遮断部材53の遮断部分86は、作動部材52の遮断構成72を通り過ぎることができ、作動部材52の第1の案内構成70は、制御部材55の第2の案内構成96直線区画98bに更に入る。換言すると、開放弾性部材32が開放力を放出するのを可能にするために、第2の家具部分24を第1の方向D1に沿って閉塞位置Rからオーバープッシュ位置Pまで移動させることができる。よって、第2の家具部分24を開放力によって駆動させて、第2の方向D2に沿って開放位置Eまで移動させることができる。(図20も参照のこと。単純性のために、更なる例示は提供しない。)
好ましくは、図27に示すように、作動部材52の第1の案内構成70が、所定の進行距離だけ、第2の案内構成96の傾斜区画98aから直線区画98bに入るとき、遮断部材53は第2の状態S2にあり、制御部材55(及びベース57)は第1の方向D1に沿って作動部材52に対して閉塞位置R’まで移動させられる。その場合には、補助弾性部材94を押圧して弾性力を蓄積するために、作動部材52及び当接部材92は互いに接触する。
図27及び図28に示すように、補助弾性部材94が当接部材92に弾性力を放出すると、遮断部材53が第2の状態S2から第1の状態S1まで移動するのを助けるために、作動部材52と遮断部材53との間の間隙Gを維持することができるよう、反力が第2の方向D2に沿って相応して生成される。(図24及び図25も参照のこと。単純性のために、更なる例示は提供しない。)
本発明は、家具システム20のための制御方法を更に提供する。制御方法は、以下のステップを含む。
ステップS10:ベース57に取り付けられる遮断部材53及び制御部材55を提供するステップであって、遮断部材53は、ベース57に対する第1の状態S1と第2の状態S2との間で移動可能であり、制御部材55は、ベース57に対する第1の制御状態C1と第2の制御状態C2との間で移動可能である、ステップ。
ステップS20:作動部材52を提供するステップ。
ステップS30:第2の家具部分24が閉塞位置Rからオーバープッシュ位置Pまで移動させられるのを防止するために、第2の家具部分24が第1の方向D1に沿って開放位置Eから閉塞位置Rに向かって移動させられるときに、作動部材52によって遮断されるよう、遮断部材53を第1の状態S1から第2の状態S2まで移動させるステップ。
ステップS40:第2の家具部分24が閉塞位置Rからオーバープッシュ位置Pまで移動させられるのを可能にするために、作動部材52が第2の制御状態C2から第1の制御状態C1まで制御部材55を駆動した後の遅延時間の期間だけ、作動部材52によって遮断されないで遮断部材53を第2の状態S2から第1の状態S1まで移動させるステップ。
従って、本発明は以下の点において特徴付けられる。
1.開放弾性部材32が開放力を放出するのを防止するために、第2の家具部分24が第1の家具部分22に対して第1の方向D1に沿って開放位置Eから閉塞位置Rまで移動させられるときに、保護装置34を用いて第2の家具部分24が第1の方向D1に沿って閉塞位置Rからオーバープッシュ位置Pまで更に移動させられるのを防止することができる。換言すると、第2の家具部分24が第2の方向D2に沿って第1の家具部分22に対して意図せずに開放されるのを防止することができる。
2.第2の家具部分24が閉塞位置Rからオーバープッシュ位置Pまで移動させられるのを可能にするために、或いは第2の家具部分24が閉塞位置Rからオーバープッシュ位置Pまで移動させられるのを防止するために、遮断部材53は、制御部材55が第1の制御状態C1又は第2の制御状態C2にあるのに応答して、相応して第1の状態S1又は第2の状態S2にある。
当業者は、本発明の教示を維持しながら、装置及び方法の数多くの修正及び変形が行われてよいことを直ちに観察するであろう。従って、上記開示は、添付の特許請求の範囲の境界によってのみ限定されるものと解釈されるべきである。
20 家具システム(furniture system)
22 第1の家具部分(first furniture part)
22a キャビネット(cabinet)
24 第2の家具部分(second furniture part)
24a 引出(drawer)
26 駆動機構(driving mechanism)
28 第1のコンポーネント(first component)
30 第2のコンポーネント(second component)
32 開放弾性部材(open elastic member)
34 保護装置(protection device)
36 回復弾性部材(recovery elastic member)
38 案内構造(guiding structure)
40 接続部材(connecting member)
44 取付けベース(mounting base)
46 第1の制御部分(first control part)
48a 第1の長手区画(first longitudinal section)
48b 第1の屈曲区画(first bending section)
50 係合構成(engaging feature)
52 作動部材(actuating member)
53 遮断部材(blocking member)
54 支持部材(supporting member)
55 制御部材(control member)
56 第1の当接部分(first abutting part)
57 ベース(base)
58 第2の当接部分(second abutting part)
59 制動装置(damping device)
60 制御部分(control part)
62a 第2の長手区画(second longitudinal section)
62b 第2の屈曲区画(second bending section)
64 枢動構成(pivoting feature)
66 第1の支持脚(first supporting leg)
68 第2の支持脚(second supporting leg)
70 第1の案内構成(first guiding feature)
72 遮断構成(blocking feature)
74 捕捉部分(catching part)
76 シャフト部材(shaft member)
78 弾性部材(elastic member)
80 巻回部分(winding part)
82 第1の弾性部分(first elastic part)
84 第2の弾性部分(second elastic part)
86 遮断部分(blocking part)
88 収容室(accommodating room)
90 リブ(lib)
92 当接部材(abutting member)
94 補助弾性部材(auxiliary elastic member)
96 第2の案内構成(second guiding feature)
98a 傾斜区画(inclined section)
98b 直線区画(linear section)
100 傾斜面(inclined surface)
102 固定的な物体(fixed object)
104 制動ロッド(damping rod)
106 シリンダ(cylinder)
D1 第1の方向(first direction)
D2 第2の方向(second direction)
E 開放位置(open position)
F 力(force)
F1 外力(external force)
G 間隙(gap)
L 制動材料(damping material)
C1 第1の制御状態(first control state)
C2 第2の制御状態(second control state)
P オーバープッシュ位置(over-push position)
P’ オーバープッシュ位置(over-push position)
R 閉塞位置(close position)
R’ 閉塞位置(close position)
S1 第1の状態(first state)
S2 第2の状態(second state)

Claims (10)

  1. 第1の家具部分と第2の家具部分とに適用可能な駆動機構であって、
    前記第2の家具部分を第1の方向とは反対の第2の方向に沿って開放位置に移動させるために、前記第2の家具部分が前記第1の家具部分に対して前記第1の方向に沿って閉塞位置からオーバープッシュ位置に移動させられるときに、開放力を提供するように構成される、開放弾性部材と、
    作動部材と、
    該作動部材と相互作用するように構成される保護装置とを含み、
    該保護装置は、
    ベースと、
    該ベースに取り付けられ、該ベースに対する第1の状態と第2の状態との間で移動可能である、遮断部材と、
    前記ベースに取り付けられ、前記ベースに対する第1の制御状態と第2の制御状態との間で移動可能である、制御部材と、
    前記遮断部材及び前記制御部材に弾性力を提供するように構成される弾性部材とを含み、
    前記第2の家具部分が前記第1の家具部分に対して前記第1の方向に沿って前記開放位置から前記閉塞位置に移動させられるプロセスの間に、前記作動部材は、前記制御部材を前記第1の制御状態から前記第2の制御状態に移動させるように構成され、前記遮断部材は、前記第2の家具部分が前記閉塞位置から前記オーバープッシュ位置に移動させられるのを防止するために、前記作動部材によって遮断されるよう、前記制御部材によって前記第1の状態から前記第2の状態に移動させられ、
    前記制御部材が前記第2の制御状態から前記第1の制御状態に切り換えられるときに、前記遮断部材は、前記第2の家具部分が前記閉塞位置から前記オーバープッシュ位置に移動させられるのを可能にするために、前記作動部材によって遮断されることなく、前記弾性部材によって前記第2の状態から前記第1の状態に移動させられる、
    駆動機構。
  2. 前記ベース及び前記遮断部材の一方は、収容室を有し、該収容室は、前記第2の状態から前記第1の状態に移動する前記遮断部材の動きを遅らせる制動材料で充填され、前記ベース及び前記遮断部材の他方は、少なくとも1つのリブを含み、前記収容室は、前記少なくとも1つのリブを収容するように構成される、請求項1に記載の駆動機構。
  3. 回復弾性部材を更に含み、前記作動部材は、第1の案内構成を含み、前記制御部材は、第2の案内構成を含み、前記第2の家具部分が前記第1の家具部分に対して前記第1の方向に沿って前記開放位置から前記閉塞位置に近い位置に移動させられる最終プロセスの間に、前記回復弾性部材は、前記第2の家具部分を前記閉塞位置に向かって移動させる閉塞力を提供するように構成され、前記制御部材は、前記第1の案内構成と前記第2の案内構成との間の相互作用を通じて、前記第1の制御状態から前記第2の制御状態に移動させられる、請求項2に記載の駆動機構。
  4. 前記第2の家具部分が前記閉塞位置に向かって移動させられる前記最終プロセスの間に制動効果を提供するように構成される制動装置を更に含み、前記第1の案内構成及び前記第2の案内構成の一方は、突起であり、前記第1の案内構成及び前記第2の案内構成の他方は、通路であり、該通路は、傾斜区画と、該傾斜区画と連通する直線区画とを有する、請求項3に記載の駆動機構。
  5. 前記ベースに取り付けられる当接部材と、該当接部材に弾性力を提供するように構成される補助弾性部材とを更に含み、前記突起が前記通路の前記傾斜区画から所定の進行距離だけ前記直線区画に入るときに、前記作動部材は前記当接部材と接触するように構成される、請求項4に記載の駆動機構。
  6. 家具システムに適用可能な保護装置であって、
    ベースと、
    該ベースに取り付けられ、該ベースに対する第1の状態と第2の状態との間で移動可能である、遮断部材と、
    前記ベースに取り付けられ、前記ベースに対する第1の制御状態と第2の制御状態との間で移動可能である、制御部材と、
    前記遮断部材及び前記制御部材に弾性力を提供するように構成される弾性部材とを含み、
    当該保護装置が前記家具システムの作動部材に対して所定の方向に沿って所定の位置から閉塞位置に移動させられるプロセスの間に、前記作動部材は、前記制御部材を前記第1の制御状態から前記第2の制御状態に移動させ、前記遮断部材は、当該保護装置が前記作動部材に対して前記所定の方向に沿って前記閉塞位置からオーバープッシュ位置に移動させられるのを防止するために、前記作動部材によって遮断されるよう、前記制御部材によって前記第1の状態から前記第2の状態に移動させられ、
    前記制御部材が前記第2の制御状態から前記第1の制御状態に移動させられるときに、前記遮断部材は、当該保護装置が前記作動部材に対して前記所定の方向に沿って前記閉塞位置から前記オーバープッシュ位置に移動させられるのを可能にするために、前記作動部材によって遮断されることなく、前記弾性部材によって前記第2の状態から前記第1の状態に移動させられる、
    保護装置。
  7. 前記ベース及び前記遮断部材の一方は、収容室を有し、該収容室は、前記第2の状態から前記第1の状態に移動する前記遮断部材の動きを遅らせる制動材料で充填され、前記ベース及び前記遮断部材の他方は、少なくとも1つのリブを含み、前記収容室は、前記少なくとも1つのリブを収容するように構成される、請求項6に記載の保護装置。
  8. 前記作動部材は、第1の案内構成を含み、前記制御部材は、第2の案内構成を含み、当該保護装置が前記作動部材に対して前記所定の位置から前記閉塞位置に移動させられる前記プロセスの間に、前記制御部材は、前記第1の案内構成と前記第2の案内構成との間の相互作用を通じて、前記第1の制御状態から前記第2の制御状態に移動させられ、前記第1の案内構成及び前記第2の案内構成の一方は、突起であり、前記第1の案内構成及び前記第2の案内構成の他方は、通路であり、該通路は、傾斜区画と、該傾斜区画と連通する直線区画とを有する、請求項7に記載の保護装置。
  9. 前記ベースに取り付けられる当接部材と、該当接部材に弾性力を提供するように構成される補助弾性部材とを更に含み、前記突起が前記通路の前記傾斜区画から所定の進行距離だけ前記直線区画に入るときに、前記作動部材は前記当接部材と接触するように構成される、請求項8に記載の保護装置。
  10. 家具システムの制御方法であって、
    前記家具システムは、第1の家具部分と、第2の家具部分と、開放弾性部材とを含み、前記第2の家具部分は、前記開放弾性部材が開放力を放出して前記第2の家具部分を第1の方向とは反対の第2の方向に沿って開放位置に移動させるのを可能にするために、前記第1の方向に沿って閉塞位置からオーバープッシュ位置に移動させられるように構成され、
    当該制御方法は、
    ベースに取り付けられる制御部材と遮断部材とを提供するステップであって、前記遮断部材は、前記ベースに対する第1の状態と第2の状態との間で移動可能であり、前記制御部材は、前記ベースに対する第1の制御状態と第2の制御状態との間で移動可能である、ステップと、
    作動部材を提供するステップと、
    前記第2の家具部分が前記閉塞位置から前記オーバープッシュ位置に移動させられるのを防止するために、前記第2の家具部分が前記第1の方向に沿って前記開放位置から前記閉塞位置に向かって移動させられるときに、前記作動部材によって遮断されるよう、前記遮断部材を前記第1の状態から前記第2の状態に移動させるステップと、
    前記第2の家具部分が前記閉塞位置から前記オーバープッシュ位置に移動させられるのを可能にするために、前記作動部材が前記制御部材を前記第2の制御状態から前記第1の制御状態に移動させた後の遅延時間の期間だけ前記作動部材によって遮断されることなく、前記遮断部材を前記第2の状態から前記第1の状態に移動させるステップとを含む、
    制御方法。
JP2017241275A 2017-05-16 2017-12-18 家具に適用可能な駆動機構、保護装置及び制御方法 Active JP6420452B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106116386A TWI618508B (zh) 2017-05-16 2017-05-16 可用於傢俱的驅動機構、保護裝置及保護方法
TW106116386 2017-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6420452B1 true JP6420452B1 (ja) 2018-11-07
JP2018192232A JP2018192232A (ja) 2018-12-06

Family

ID=60654830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017241275A Active JP6420452B1 (ja) 2017-05-16 2017-12-18 家具に適用可能な駆動機構、保護装置及び制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10405654B2 (ja)
EP (1) EP3403530B1 (ja)
JP (1) JP6420452B1 (ja)
TW (1) TWI618508B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI616165B (zh) * 2017-03-07 2018-03-01 川湖科技股份有限公司 用於可活動傢俱組件的回歸機構
WO2019195150A1 (en) * 2018-04-02 2019-10-10 Safran Cabin Inc. Soft self-close door damper
AT522397B1 (de) * 2019-03-20 2021-08-15 Blum Gmbh Julius Antriebsvorrichtung für ein bewegbares Möbelteil

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT502417B1 (de) 2005-09-06 2009-11-15 Blum Gmbh Julius Verriegelbare ausstossvorrichtung
US7802856B2 (en) * 2005-10-25 2010-09-28 Accuride International Inc. Drawer slide with push-latch device
JP2007252491A (ja) 2006-03-22 2007-10-04 Hitachi Housetec Co Ltd キッチンキャビネット
US7374261B1 (en) * 2006-12-08 2008-05-20 Dynaslide Corporation Push-open type slide structure
US20080169741A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Compx International Inc. Push to open drawer slide
AT506543B1 (de) * 2008-03-19 2012-12-15 Blum Gmbh Julius Feststellvorrichtung zum arretieren eines in oder an einem möbel bewegbar gelagerten möbelteiles
US8172345B2 (en) 2009-07-20 2012-05-08 King Slide Works Co., Ltd. Self-moving device for movable furniture parts
US8459758B2 (en) * 2010-01-21 2013-06-11 Actron Manufacturing, Inc. Drawer slide auto-close dampening system with reset feature
US8308251B2 (en) * 2010-05-20 2012-11-13 King Slide Works Co., Ltd. Elastic force adjustment device for slide assembly
US8496306B2 (en) * 2011-07-01 2013-07-30 King Slide Works Co., Ltd. Opening mechanism of slide assembly
US8590989B2 (en) * 2011-07-29 2013-11-26 Hardware Resources, Inc. Soft close mechanism in a drawer slide assembly
JP4939666B1 (ja) * 2011-10-11 2012-05-30 アトムリビンテック株式会社 飛び出し防止装置
JP5720801B2 (ja) 2011-11-16 2015-05-20 中西金属工業株式会社 ソフトクローズ機構及びプッシュオープン機構を組み込んだ機構ユニット
US9648952B2 (en) * 2012-04-30 2017-05-16 Hardware Resources, Inc. Pressure release slide latch mechanism
AT514058B1 (de) 2013-04-12 2014-10-15 Blum Gmbh Julius Antriebsvorrichtung für ein bewegbares Möbelteil
AT517063B1 (de) 2015-07-07 2016-11-15 Blum Gmbh Julius Antriebsvorrichtung für ein bewegbares Möbelteil
DE202015104431U1 (de) * 2015-08-21 2016-11-22 Grass Gmbh Vorrichtung für die Bewegung eines Möbelteils und Möbel
TWI601499B (zh) * 2015-09-25 2017-10-11 Side lock slide automatic opening device
TWI528920B (zh) * 2015-11-12 2016-04-11 川湖科技股份有限公司 用於滑軌總成的驅動機構及導引配件
TWI538638B (zh) * 2015-11-12 2016-06-21 川湖科技股份有限公司 用於傢俱組件的驅動機構及方法
TWI572304B (zh) * 2016-03-31 2017-03-01 川湖科技股份有限公司 用於傢俱組件的驅動機構及方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10405654B2 (en) 2019-09-10
EP3403530A1 (en) 2018-11-21
TWI618508B (zh) 2018-03-21
EP3403530B1 (en) 2020-04-22
TW201900071A (zh) 2019-01-01
JP2018192232A (ja) 2018-12-06
US20180332963A1 (en) 2018-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6644757B2 (ja) スライドレールアセンブリ
JP6420452B1 (ja) 家具に適用可能な駆動機構、保護装置及び制御方法
JP6228265B2 (ja) 駆動機構
JP5615290B2 (ja) 家具の可動部を開閉するための装置
JP6228264B2 (ja) 家具用の駆動機構及び駆動方法
TWI613984B (zh) 將一前端面板以可卸除方式固定在一抽屜上之固定裝置
JP6516822B2 (ja) スライドレールアセンブリ
JP6357211B2 (ja) 家具部のための駆動機構及び駆動方法
JP6516823B2 (ja) スライドレールアセンブリ
US8511763B2 (en) Self-closing device for a drawer or for a moveable part of a piece of furniture
US9961998B2 (en) Driving mechanism and guide fitting for slide rail assembly
JP5691060B2 (ja) 自動引戻し装置および引出しガイド
KR20170089909A (ko) 가구 구동 장치
JP6918206B2 (ja) 引出し用ガイド
JP2019058642A (ja) スライドレールアセンブリ及びその駆動機構
CN106466060B (zh) 用于打开和关闭可移动的家具部分的装置
KR20130041246A (ko) 이젝터 장치 및 푸시 장치
JP2011005243A (ja) 引出しガイドの開閉装置および引出しガイド
KR102265941B1 (ko) 가속 또는 제동 장치
JP2016140596A (ja) 引出し付き収納キャビネット
US10021978B1 (en) Clutch for furniture parts
CN108926148B (zh) 可用于家具的驱动机构、保护装置及保护方法
JP6395100B2 (ja) 引き出し付きキャビネット

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6420452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6420452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250