JP6419811B2 - インゴットにおけるウェハの位置を決定する方法 - Google Patents

インゴットにおけるウェハの位置を決定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6419811B2
JP6419811B2 JP2016530569A JP2016530569A JP6419811B2 JP 6419811 B2 JP6419811 B2 JP 6419811B2 JP 2016530569 A JP2016530569 A JP 2016530569A JP 2016530569 A JP2016530569 A JP 2016530569A JP 6419811 B2 JP6419811 B2 JP 6419811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ingot
wafer
eff
concentration
thermal donor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016530569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016532291A (ja
Inventor
ジョルディ、ベルマン
セバスティアン、デュボワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49753229&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6419811(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Publication of JP2016532291A publication Critical patent/JP2016532291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6419811B2 publication Critical patent/JP6419811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/041Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0095Semiconductive materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2601Apparatus or methods therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

本発明は、半導体ウェハの評価技術に関し、特に、該ウェハの起源となるインゴットにおけるウェハの元の位置を決定する方法に関するものである。
半導体インゴットが結晶化された後、このインゴットは複数のウェハまたは基板に切り出される。これらのウェハは、集積回路または太陽電池の製作において使用されるためにバッチ単位で販売される。
このような構成部品の製造メーカは、製作プロセスを通してウェハをモニタするための識別方法を用意する。これらの方法は、適切な管理ソフトウェアツールと共同して、ウェハまたは対応するバッチ(batch)に関する情報、例えば、製作工程の履歴のアカウントに関する情報を記録することを可能にする。
一般に、集積回路または太陽電池のメーカは、インゴットにおけるウェハの元の位置については全く知らない。この情報は、本質的に経済的理由およびトレーサビリティの理由により、インゴット・メーカによって伝えられない。しかし、欠陥および不純物は半導体インゴット中に一様に分布されないので、この情報はウェハのユーザのために極めて重要である。例えば、インゴットが引き上げられるときに最初に凝固するインゴットの最上部は大量の酸素を含む。最後に凝固するインゴットの最下部は金属不純物が豊富である。その結果、ウェハの電気的および機械的特性は、インゴットの1つの部分から別の部分までの間でかなり変化することになる。
現在のところ、インゴットにおけるウェハの最初の位置は、インゴット・メーカからの教示が無くては決定され得ない。そのような情報が利用できるときでも、そのような情報は部分的であるかも知れず、または、誤っていることさえあるかも知れない。
したがって、半導体材料から作られたインゴットにおけるウェハの元の位置を次々に決定する方法を提供するための要件が存在する。
本発明によれば、この要件は、次のステップを提供することによって満たされることになる。
上記ステップは、
ウェハの1つの領域における格子間酸素濃度を測定するステップ、
インゴットの事前の凝固の間にウェハの前記領域に形成される熱ドナーの濃度を測定するステップ、
インゴットの凝固が起こったときにウェハが受けた熱ドナー形成アニール(anneal)の実効時間を熱ドナー濃度および格子間酸素濃度から決定するステップ、および、
インゴットにおけるウェハの元の位置を実効時間から決定するステップである。
本発明の一発展形態によれば、熱ドナー濃度は、熱ドナーを消滅させるために実行される熱処理の前後にウェハの前記領域で測定される2つの抵抗率の値から決定される。
上記の発展形態と両立できる他の一発展形態によれば、格子間酸素濃度は、付加的な熱ドナー形成アニールの前後にウェハの前記領域で測定される2つの抵抗率の値から決定される。
本発明の好適な一実施形態においては、熱ドナー消滅熱処理は、付加的な熱ドナー形成アニールの後に実行される。
ウェハの元の位置は、以下のステップによって確立されるアバカス(abacus)によって決定され得る。
上記のステップは、
同じインゴットを起源とする複数のウェハを選択するステップ、
各ウェハごとに前記実効時間の値を決定するステップ、
事前に決定された実効時間の値の組から実効時間の最小値と最大値に対応する2つの点をアバカス上に設定するステップ、および、
2つの点の間に直線をプロットするステップである。
最小および最大実効時間値は、好適には、インゴットの全高の5%および85%に等しい元の位置に関連している。
その他の利点および特徴は、非限定的な例としての目的のためだけに与えられ添付の図面によって図示される特定の実施形態の以下の説明から、より明らかになるであろう。
インゴットの脚部(foot)の凝固が起こる時の、該インゴットの頭部(head)および脚部の温度の変化を示す図である。 その母体のインゴットにおける半導体ウェハの元の位置を決定する方法のステップを示す図である。 図2のステップF3で計算される等価なアニール時間に対して、そのインゴットにおけるウェハの相対位置を与えるアバカスの図である。 図2のステップF1の好適な実施形態を示す図である。 図2のステップF2の好適な実施形態を示す図である。
従来の結晶化技術によって、例えば、単結晶シリコンのためのチョクラルスキー・プロセスおよび多結晶シリコンのためのブリッジマン・プロセスによって得られるシリコン・インゴットは酸素を含む。酸素原子は、特に、(1または複数の)結晶格子における格子間位置を占める。
シリコンの結晶化の間、インゴットの温度は緩やかに低下して、1414°C(シリコンの融解温度)から周囲温度(約25°C)へ下がる。しかし350°Cと500°Cとの間で、格子間位置の酸素は、熱ドナー(TD:Thermal donors)と称されるクラスタを形成する。熱ドナーには、自由電子を生成するという特殊性がある。したがって、熱ドナーにはドーピングの性質があり、シリコンの電気的特性に影響する。
したがって、熱ドナーは凝固終了後のインゴット内に存在し、結果として、このインゴットを起源とするウェハ内に存在する。しかし、熱ドナー濃度は、インゴットの高さに亘って均一でない。これは、インゴットの異なる部分が同じ速度で冷やされず、同じ格子間酸素含有量を有しないという事実による。
図1は、引き上げがチョクラルスキー法によって実行されるときのシリコン・インゴットの上端部および下端部の温度プロファイルを示す。インゴットの頭部と称される上端部の温度曲線は破線によって示され、他方、インゴットの脚部と称される下端部の温度曲線は直線によって示される。
図1で例示されるように、インゴットの頭部の温度は、時間と共に、インゴットの脚部の温度より緩やかに低下する。実際、インゴットの最上部の凝固の後、引き上げの間中、インゴットの最上部は、依然として、形成されたインゴットのボディを介して溶融シリコン槽と熱交換している状態のままである。他方、引き上げの最後には最下部は凝固し、それから、インゴットは槽から取り出される。このことは、インゴットの脚部の温度がより速く低下する理由を説明する。
これらの異なる冷却速度(kinetics)のために、インゴットの頭部は、インゴットの脚部より多くの時間を、熱ドナーの形成に対応する温度範囲で費やす。図1のインゴットの例においては、インゴットの頭部は(一点鎖線によって示される)350°C〜500°Cの範囲で600分より長い時間を費やすが、インゴットの脚部はこの範囲内に80分間とどまるだけである。
シリコン・インゴットの中間部、すなわち、頭部と脚部の間に位置する中間部は、2本の曲線の間に含まれる速度の温度低下が見て取れる。したがって、これらの部分が350°C〜500°Cの範囲に含まれる温度を有する時間は80分〜600分の間にある。
したがって、インゴットの一部分の凝固の間の熱ドナーの実効形成時間teffは、インゴットにおけるこの部分の位置hに依存する。脚部または頭部がインゴットにおける位置の原点と考えられるかどうかに従って、関数teff(h)が正確に増加または減少していることが更に観察される。言い換えると、時間teffとインゴットにおける位置hとの間に全単射関係が存在し、インゴットの各々の部分に対応する単一の時間teffが存在する。
この観察は、インゴットにおけるシリコン・ウェハの起源を決定するために、以下において適用される。(350°Cと500°Cとの間における)熱ドナーの実効形成時間teffは、最初にウェハに存在する熱ドナー濃度および格子間酸素濃度の読み値から決定される。
図2は、このシリコン・ウェハ位置決定方法のステップF1〜F4を示す。
F1において、[O]で示す格子間酸素濃度は、ウェハの少なくとも1つの領域において決定される。濃度[O]は、特に、二次イオン質量分析(SIMS:secondary ion mass spectrometry)またはフーリエ変換赤外分光法(FTIR:Fourier transform infrared spectroscopy)によって測定され得る。後者の技術は、赤外線放射の波長に対する半導体材料の赤外線放射の吸収の測定を可能にする。格子間酸素がこの吸収に寄与するので、この吸収測定から濃度[O]を推定し得る。
ステップF2は、ウェハの1または複数の同じ領域において最初の熱ドナー濃度[TD]を決定することにある。前述のように、これらの熱ドナーは、インゴットの350°Cと500°Cとの間の冷却の間に生じた。
熱ドナーもまた赤外線放射の吸収に対して影響を有するので、濃度[TD]を測定するために、再び、FTIR技術が使用され得る。酸素と同様に、熱ドナーは吸収スペクトルに特徴的なピークを現れさせる。各ピークに熱ドナーのファミリーが対応する(全体で16のファミリーが特定されており、全てが同じドナーの振舞いを有する)。熱ドナー濃度[TD]は、吸収ピークの振幅を変換することによって、そして、得られた値を加算することによって計算される。
このように、ステップF2が完了すると、1対または複数対の[O]および[TD]の値が定められた。
ステップF3において、濃度[TD]の熱ドナーの形成を可能にした350°Cと500°Cとの間の熱処理の実効時間teffは、酸素含有量[O]から決定される。
実効時間teffは、好適には、文献、「Formation kinetics of oxygen thermal donors in silicon」、Wijaranakula C.A.ほか、Appl. Phys. Lett. 59(13)、1608ページ、1991から取得される関係によってステップF1およびF2で測定される[O]および[TD]の値から計算される。この文献は、450°Cにおけるアニールによるシリコン内の熱ドナーの形成速度を記載する。
ここで、時間teffは、[O]に等しい酸素濃度から、[TD]に等しい熱ドナー濃度を得るために用いられねばならなかった450°Cにおけるアニールの継続時間に等価と考えられる。
前述の文献によれば、濃度[TD]、濃度[O]、および、450°Cにおけるアニールの時間tは、以下の関係によって結びつけられる。
ここで、Doは、450°Cにおける格子間酸素の拡散係数(Do=3.5*10−19cm/s)である。
このように計算される等しい時間tは、実効時間teff、すなわち、インゴットの凝固が起こった時にウェハが350°C〜500°Cの温度領域において費やした時間の良い近似となる。
450°Cが熱ドナー形成速度が最も良く記録される温度であるので、時間teffを計算するために、上記の関係(1)は特に有利である。450°Cにおけるアニーリング(annealing)は、得られる最大濃度と熱ドナー形成速度との間に良好なトレードオフ(trade−off)状態を生じさせるので、450°Cのアニーリング(annealing)は多くの研究の対象となってきた。
或いは、実効時間teffは、酸素濃度[O]の異なる値について熱ドナー濃度[TD]と450°Cにおけるアニーリングの時間tとの対応を与えるアバカスによって決定され得る。
実効時間teffは、また、450°Cとは異なる基準温度に注目して計算され得る。その場合は、関係(1)および複数のアバカスは、特に、文献、「Effect of oxygen concentration on the kinetics of thermal donor formation in silicon at temperatures between 350 and 500°C」、Londos C.A.ほか、Appl. Phys. Lett.62(13)、1525ページ、1993の教示により適応される。この文献もまた、シリコン中の熱ドナーの形成速度を記載するが、350°Cと500°Cとの間に含まれるアニール温度についての記載である。
最後に、同じシリコン・ウェハについていくつかの対の[O]および[TD]の値が利用できるときには、450°Cにおける平均アニール時間tmeanが計算され得る。その場合、この平均は、実効時間teffのより良い指標を与える。
図2のステップF4は、インゴットにおけるウェハの元の位置hを、実効時間teffを知った上で決定することにある。このために、teffおよびhの値の間の全単射関係が実現される。
位置hは、関数h(teff)を表すアバカスによって決定されることが有利である。そのようなアバカスは、ステップF3で計算された実効時間teffの値に対応するインゴットの位置hが容易かつ迅速に読み取られることを可能にする。好適には、このアバカスは、関数h(teff)がアフィン関数であるという仮定をして構成される。したがって、アバカスの曲線は、直線である。
アバカスを確立するために、同じインゴットを起源とする複数のウェハが利用可能である。好適には、ウェハは、インゴットに対応するバッチからランダムに取られる。更にまた、しばしば光電池産業のための基板の場合にそうであるように、インゴット由来のウェハは熱ドナーを消滅させる目的の熱処理を受けていなかった。
最初に、濃度[O]および[TD]がウェハごとに測定され、次に、異なる実効時間値teffが計算される。これらのステップは、図1(ステップF1〜F3)に関連して先に記述したように実行され得る。
実効時間値teffの組のうち、teff(max)で示される最高値が、最初に凝固する部分、すなわち、インゴットの最上部(頭部)に対応し、teff(min)で示される最低値が、最後に凝固する最下部(脚部)に対応すると仮定される。
引き上げ完了後、インゴットの端に位置している最下部および最上部が大量の不純物を含んでいるときは、通常、インゴット・メーカは、インゴットの端に位置している最下部および最上部を取り除く。それらの部分は使用不可であり、したがって、廃棄される。一般に、これらの最下部および最上部は、それぞれ、インゴットの全高の15%および5%に対応する。
このように、最も高い実効時間値teff(max)はインゴットにおける全高の約5%の位置に対応し、最も低い実効時間値teffは、(この比高の原点がインゴットの頭部に対応するとき)インゴットにおける約85%の位置に対応する。
この仮定から始まって、線h(teff)は、2つの点を、1つはインゴットの全高の5%に、他方は85%に設定することにより、アバカス上にプロットされ得る。このように得られるアバカスは、同様の条件の下で凝固した全てのインゴットについて使用され得る。アバカスは、インゴット・メーカごとに、そして、引上げ法(チョクラルスキー、ブリッジマン…)ごとに有利であるように構成される。操作条件がインゴットの冷却プロファイルを変えるほど十分に異なるならば、同じ引き上げ技術と同じメーカのためにいくつかのアバカスが必要であるかもしれない。
例示目的で、同じインゴットを起源とする6枚のチョクラルスキー単結晶シリコン・ウェハについて実効時間teffが測定された。結果は、以下の表1で与えられる。
最大および最小の実効時間値teffは、それぞれ、ウェハ番号3とウェハ番号6について得られる。したがって、ウェハ3と6は、それぞれ、インゴットの高さの5%と85%に位置している部分に対応する。
図3は、インゴットの相対位置h対実効時間teffのグラフである。事前に取得されたteffの2つの値は、2つの点が座標{teff=18,h=0.85}および{teff=222,h=0.05}に位置されることを可能にする。これらの2つの端点を用いて、式、h=−3.92*10−3*teff+0.921の線が描かれ得る。
この線またはその式は、同じインゴット、または、等価なインゴットを起源とし後に続く如何なるウェハの元の位置hでも、このウェハのために計算された実効時間値から計算可能にするであろう。
表1のteffの他の値によって、アフィン関数の仮定が正当化されることを確かめることができる。しかし、このためには、インゴット・メーカにより提供されウェハ1、2、4、および、5の高さの正確な決定を可能にする情報を所有していることが必要である。
メーカ・データによれば、ウェハ1、2、4、および、5の位置hは、それぞれ、0.253、0.162、0.636、および、0.560に等しい。これらの値を図3のアバカスに転写すると、点が式、h=−3.9210−3*eff+0.921の線と一致することが観測され得る。したがって、h(teff)がアフィン関数であるとの仮定が確かめられる。
このアバカス構成方法は、実現することが迅速かつ容易である。より高い精度のためには、インゴットの端に効果的に対応する最大値および最小値に可能な限り近づけるために多数のウェハを選択することが好適である。図1において、約10に等しい因数が、インゴットの脚部の実効時間とインゴットの頭部の実効時間との間に存在する。実際には、比率、teff(max)/teff(min)が約10に達するとき、測定されるウェハの数は十分であると考えられるであろう。
濃度[O]および[TD]を測定するためにステップF1およびF2で使用されるFTIR技術は300μmより大きい厚さのウェハを必要とし、更に、光学的に研磨された表面状態(「鏡面」仕上げ)および完全に平行な表面を必要とする。したがって、ダイシングから直接作られ200μm未満の厚さを有する基板を使用する光電池産業には、この技術は適さない。更にまた、[TD]を決定するためのFTIR測定は、フォノンの吸収に起因するバックグラウンド・ノイズを減らすために、通常、極低温(4K)で実行される。したがって、この技術を大規模に適用することは難しい。
こうして、FTIR技術の欠点を取り除くために、濃度[O]および[TD]を決定するための代わりの技術が実施された。ステップF1およびF2のこれらの変形は、図4および図5と関連して以下に記述される。
したがって、図4は、格子間酸素濃度[O]を決定するための別の技術を示す。この技術は、これもまた熱ドナーの形成に基づくが、シリコン・ウェハの酸素マッピングについてフランス特許FR2964459に詳述されている。
図4において、濃度[O]を決定するステップF1は、いくつかのサブステップF10〜F14に分割される。F10においては、シリコン・ウェハの領域の初期電気抵抗率ρが測定される。抵抗率ρについては、全ては元々ウェハ内に(熱ドナーについては濃度[TD]で)存在する、熱ドナー、および、他のドーパント(例えば、p型ドープのウェハの場合のホウ素原子)を考慮に入れる。
上記の式で、qは電気素量(q=1.610−19C)、そして、[B]はドーパント濃度(例えば、ホウ素)である。μは、特許FR2964459の教示によって、ドーパント濃度[B]に加えて濃度[TD]に依存する電荷キャリアの移動度を示す。
それから、付加的な熱ドナーを形成するべく、ウェハはアニーリングを受ける(サブステップF11)。このアニーリングの温度は、好適には350°Cと500°Cとの間に含まれ、例えば、450°Cである。アニール時間は約10分から2、3時間まで変えることができる。このアニーリングの目的は、インゴットの凝固の間に形成される熱ドナーに加えて、新しい熱ドナーを作ることである。
アニーリングF11の後に、好適にはウェハの同じ領域において、電気抵抗率の新しい値ρが測定される(サブステップF12)。抵抗率ρおよびρは、例えば、四点プローブ法(four−point probes method)、ファンデルパウ法(Van der Pauw method)、または、フーコー電流(Foucault current)によって測定される。
F11においてアニールが実行されたとき、抵抗率の変化ρ−ρは新しい熱ドナーの形成に起因している。抵抗率の値ρおよびρは、熱ドナー濃度[TD]450がサブステップF13で計算されることを可能にする。
より詳しくは、抵抗率ρは以下のように記述される。
この式において、抵抗率ρの式と比較すると、アニールF11の間に形成される熱ドナーの濃度[TD]450が初期熱ドナー濃度[TD]に加えられている。
特許FR2964459におけるように、初期濃度[TD]は、アニールF11の間に形成された熱ドナーの濃度[TD]450より非常に低く([TD]<<[TD]450)、且つ、ドーパントの含有量より非常に低い(ドーパントがホウ素の例では[TD]<<[B])と仮定され得る。それから、ドーパント濃度[B]がアニールF11の前に測定される抵抗率値ρから得られ、このドーパント濃度を知ることにより、濃度[TD]450が抵抗率値ρから計算される。
ステップF2で測定された熱ドナーの最初の量[TD]は、また、[TD]450を計算する際にも考慮され得る。この計算モードは最も正確であり、したがって、優先的に使用される。
最後に、F14において、シリコン・ウェハの酸素濃度[O]は、濃度[TD]450から、そして、アニール時間F11から決定される。数学的な式、例えば、上記の関係(1)、または、異なるアニール時間および異なる温度について酸素濃度を与える他のアバカスが、この目的のために使用され得る。
インゴットの凝固の間の500°Cと350°Cとの間、そして、アニーリングF11の間、実効時間teffおよびアニール時間が短いので、格子間酸素濃度は殆ど変化しない。したがって、F14で測定される値は、最初に(すなわち、インゴットの冷却の前に)インゴットの該当部分に存在する酸素の量を正確に示す。
図5は、熱ドナー濃度[TD]を決定することを目的とするステップF2の実施の変形を示す。この変形は、図4と関連して記述されたように、熱ドナーに起因する抵抗率変化の原理を再び使用する。したがって、上記変形は、アニーリング・ステップF21の前(抵抗率ρ)、および、後(抵抗率ρ)に、それぞれ、抵抗率測定ステップF20およびF22を含む。しかし、図4のアニーリングF11とは異なり、アニーリングF21の目的は、付加的な熱ドナーを作ることでなく、逆に、最初にウェハで存在している熱ドナーを消滅することである。アニーリングF21は、600°C以上の温度で、例えば、30分間実行される。
アニールF21の後で測定される値ρは、熱ドナーが無いウェハの抵抗率である。したがって、値ρはドーパント濃度に依存するのみである。ホウ素だけがドーパントである例においては、値ρの式は、以下のようになる。
アニールF21の前に測定される値ρは、インゴット・メーカによって引き渡されたときのウェハの状態を示す。先に示したように、値ρは、ドーパント、および、インゴットの凝固の間に濃度[TD]で形成された熱ドナーを考慮したものである。
こうして、ステップF23において、ドーパント含有量は抵抗率ρから計算され、それから、濃度[TD]は抵抗率ρから、そして、ドーパント濃度から計算される。
図4および図5の計測技術は、ウェハの厚さおよび表面状態が何であっても適用できる。図4および図5の計測技術は抵抗率測定と熱処理とを必要とするだけであり、抵抗率測定および熱処理は実行が容易で非破壊的なステップである。したがって、これら2つの技術は半導体産業に適しており、特に太陽電池品質のシリコン基板に適している。
図4および図5によるステップF1およびF2は、互いに独立して実行され得る。また、ステップF1およびF2は、共存して使用され得る。
図4および図5によるステップF1およびF2が(図2に示唆されているように)この順序で配置されているとき、基準値、F10において最初に測定された値ρ、が既に利用可能なので、図5のステップF20は省かれ得る。濃度[O]がF14において決定された後、アニーリングF21が実行され、その直後(F22において)第3の抵抗率値ρの測定が続く。最後に、初期熱ドナー濃度[TD]が、抵抗率ρ([TD]=0)およびρ([TD]=[TD])から計算される。
更にまた、ステップF2がステップF1から続くとき、熱ドナー消滅アニーリングF21は熱ドナー形成アニーリングF11の後に実行される。よって、プロセス終了後、もはや、ウェハには熱ドナーは全く存在しない。したがって、後に続く電子的または光電的構成部品の製作ステップのために熱ドナーを回避することが求められるならば、このステップのシーケンスは有利である。
逆に、熱ドナーによって与えられる電気的特性を利用することが求められるならば、(ステップF1〜図4において)格子間酸素濃度[O]を測定する前に、(ステップF2〜図5において)ウェハの初期熱ドナー濃度[TD]が測定され得る。この場合、第1ステップは、新しい熱ドナーを作る前に初期熱ドナーを消滅させることであろう。先に述べた場合のように、アニールF20の前の初期抵抗率ρ([TD]=[TD])、アニールF20の後の抵抗率ρ([TD]=0)、そして、アニールF10の後の抵抗率ρ([TD]=[TD]450)からなる、3つの抵抗率の測定だけは行わねばならないであろう。
言い換えると、ウェハ位置決定方法は、ステップF1およびF2の順序には全く限定されない。
上に示されるように、格子間酸素濃度[O]を測定する前に初期熱ドナー濃度[TD]を知ることが好適である。実際、濃度[TD]450の計算(ρの式からのステップF13)において初期熱ドナーを考慮するので、[O]の測定はより正確である。450°CにおけるアニーリングF11の後に高温でアニーリングF21を実行することは、[O]の測定に関してより良い精度を得ることを可能にする。逆順の場合、アニールF21は、次のアニールがF11において実行されるときに熱ドナー形成速度に影響を与えることがあるので、格子間酸素濃度[O]の測定を歪める可能性がある。
こうして、好適な実施形態においては、アニールF21がアニールF11に続き、濃度[TD]が濃度[O]の前に決定されるというように、図4および図5のステップは交錯せられる。以下のようなステップの順序が有利である。
F10(=F20):抵抗率ρの測定([TD]=[TD])、
F11:350°C〜500°Cにおけるアニーリング、
F12:抵抗率ρの測定([TD]=[TD]+[TD]450)、
F21:600°C以上におけるアニーリング、
F22:抵抗率ρの測定([TD]=0)、
F23:ρおよびρから[TD]の計算、
F13:ρ、ρ、および、[TD]から[TD]450の計算、および、
F14:[TD]450から[O]の決定。
方法はCz単結晶シリコン・ウェハと関連して記述されたが、方法は、他の形態(準単結晶または多結晶構造)のシリコン、および、他の半導体材料に適用され得たであろう。例えば、ゲルマニウムの結晶化が起こるときには酸素系熱ドナーもまた形成されるので、ゲルマニウムは潜在的な候補である。最後に、もし、ウェハの起源となるインゴットの異なる部分が異なる冷却速度に従うならば、インゴットは、チョクラルスキーまたはブリッジマン・プロセス以外の引き上げ技術によって結晶化され得る。

Claims (6)

  1. 半導体材料から作られたインゴットにおけるウェハの元の位置を決定する方法であって、
    前記ウェハの1つの領域で格子間酸素濃度([O])を測定するステップ(F1)と、
    前記インゴットの事前の凝固の間に前記ウェハの前記領域において形成された熱ドナーの濃度([TD])を測定するステップ(F2)と、
    前記インゴットの凝固が起こったときに前記ウェハが受けた熱ドナー形成アニールの実効時間(teff)を前記熱ドナー濃度([TD])および前記格子間酸素濃度([O])から決定するステップ(F3)と、
    前記インゴットにおける前記ウェハの前記元の位置を前記実効時間(teff)から決定するステップ(F4)と
    を具備する方法。
  2. 前記熱ドナー濃度([TD])は、前記熱ドナーを消滅させるための熱処理(F21)の前(F20)および後(F22)に前記ウェハの前記領域において測定される2つの抵抗率の値(ρ、ρ)から決定される請求項1に記載の方法。
  3. 前記格子間酸素濃度([O])は、付加的な熱ドナー形成アニール(F11)の前(F10)および後(F12)に前記ウェハの前記領域において測定される2つの抵抗率の値(ρ、ρ)から決定される請求項2に記載の方法。
  4. 前記熱ドナー消滅熱処理(F21)は、前記付加的な熱ドナー形成アニール(F11)の後に実行される請求項3に記載の方法。
  5. 前記ウェハの前記元の位置(h)は、アバカス(h(teff))によって決定され、
    前記アバカスは、
    同じインゴットを起源とする複数のウェハを選択するステップと、
    前記各ウェハごとに実効時間値(teff)を決定するステップ(F1、F2、F3)と、
    事前に決定された複数の実効時間値の組から最小(teff(min))および最大(teff(max))の実効時間値に対応する2つの点を前記アバカス上に配置するステップと、
    前記2つの点の間で直線をプロットするステップと
    によって確立される請求項1ないし4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記最小および最大の実効時間値(teff(min)、teff(max))は、前記インゴットの全高の5%および85%に等しい元の位置(h)と関連している請求項5に記載の方法。
JP2016530569A 2013-08-02 2014-08-01 インゴットにおけるウェハの位置を決定する方法 Active JP6419811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1301875A FR3009380B1 (fr) 2013-08-02 2013-08-02 Procede de localisation d'une plaquette dans son lingot
FR1301875 2013-08-02
PCT/FR2014/000179 WO2015015065A1 (fr) 2013-08-02 2014-08-01 Procede de localisation d'une plaquette dans son lingot

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016532291A JP2016532291A (ja) 2016-10-13
JP6419811B2 true JP6419811B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=49753229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530569A Active JP6419811B2 (ja) 2013-08-02 2014-08-01 インゴットにおけるウェハの位置を決定する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10371657B2 (ja)
EP (1) EP3028035B1 (ja)
JP (1) JP6419811B2 (ja)
KR (1) KR102337604B1 (ja)
CN (1) CN105518441B (ja)
FR (1) FR3009380B1 (ja)
WO (1) WO2015015065A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2997096B1 (fr) * 2012-10-23 2014-11-28 Commissariat Energie Atomique Procede de formation d'un lingot en silicium de resistivite uniforme
TWI663857B (zh) * 2013-08-06 2019-06-21 新力股份有限公司 傳遞資料的用戶裝置及方法
FR3045074B1 (fr) * 2015-12-14 2018-01-05 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede pour ajuster la resistivite d'un lingot semi-conducteur lors de sa fabrication
FR3045831B1 (fr) * 2015-12-21 2018-01-26 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede d'etalonnage d'un four de recuit utilise pour former des donneurs thermiques
CN105780113B (zh) * 2016-03-10 2017-11-28 江西赛维Ldk太阳能高科技有限公司 一种表征晶体硅生长界面和生长速度的方法
FR3055563B1 (fr) * 2016-09-08 2018-09-14 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de tri de plaquettes en silicium en fonction de leur duree de vie volumique
FR3059821B1 (fr) * 2016-12-05 2019-07-12 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de mesure de temperature
WO2018174791A1 (en) 2017-03-24 2018-09-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods providing dual connectivity communication and related network nodes and wireless terminals
JP6878188B2 (ja) * 2017-07-26 2021-05-26 グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社 シリコンウェーハの抵抗率測定方法
FR3075379B1 (fr) 2017-12-15 2019-11-22 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Methode de validation de l'histoire thermique d'un lingot semi-conducteur
EP3623801B1 (en) 2018-09-14 2022-11-02 Commissariat à l'Energie Atomique et aux Energies Alternatives Method for determining the thermal donor concentration of a semiconductor sample

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192121A (ja) * 1988-01-27 1989-08-02 Hitachi Cable Ltd 半導体ウエハ
DE4108394C2 (de) * 1991-03-15 1994-09-08 Komatsu Denshi Kinzoku Kk Verfahren zum Herstellen eines Siliziumsubstrats für eine Halbleitereinrichtung
JPH04298042A (ja) * 1991-03-27 1992-10-21 Komatsu Electron Metals Co Ltd 半導体の熱処理方法
US5593494A (en) * 1995-03-14 1997-01-14 Memc Electronic Materials, Inc. Precision controlled precipitation of oxygen in silicon
US5994761A (en) * 1997-02-26 1999-11-30 Memc Electronic Materials Spa Ideal oxygen precipitating silicon wafers and oxygen out-diffusion-less process therefor
JP4244459B2 (ja) * 1999-09-03 2009-03-25 株式会社Sumco 半導体ウェーハおよびその製造方法
US6482661B1 (en) * 2000-03-09 2002-11-19 Intergen, Inc. Method of tracking wafers from ingot
WO2002084728A1 (en) * 2001-04-11 2002-10-24 Memc Electronic Materials, Inc. Control of thermal donor formation in high resistivity cz silicon
KR100745309B1 (ko) * 2002-04-10 2007-08-01 엠이엠씨 일렉트로닉 머티리얼즈 인코포레이티드 이상적인 산소 침전 실리콘 웨이퍼에서 디누드 구역깊이를 조절하기 위한 방법
DE102005013831B4 (de) * 2005-03-24 2008-10-16 Siltronic Ag Siliciumscheibe und Verfahren zur thermischen Behandlung einer Siliciumscheibe
KR100700082B1 (ko) * 2005-06-14 2007-03-28 주식회사 실트론 결정 성장된 잉곳의 품질평가 방법
US8779462B2 (en) * 2008-05-19 2014-07-15 Infineon Technologies Ag High-ohmic semiconductor substrate and a method of manufacturing the same
US8263484B2 (en) * 2009-03-03 2012-09-11 Sumco Corporation High resistivity silicon wafer and method for manufacturing the same
WO2010138764A2 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Applied Materials, Inc. Substrate side marking and identification
FR2964459B1 (fr) 2010-09-02 2012-09-28 Commissariat Energie Atomique Procede de cartographie de la concentration en oxygene
FR2974180B1 (fr) * 2011-04-15 2013-04-26 Commissariat Energie Atomique Procede de determination de la concentration en oxygene interstitiel.
US9754787B2 (en) * 2014-06-24 2017-09-05 Infineon Technologies Ag Method for treating a semiconductor wafer
EP3309188A4 (en) * 2015-06-12 2019-01-23 Mitsui Chemicals, Inc. POLYISOCYANATE COMPOSITION, POLYURETHANE RESIN, HARDENABLE POLYURETHANE COMPOSITION WITH TWO LIQUIDS AND COATING MATERIAL

Also Published As

Publication number Publication date
US10371657B2 (en) 2019-08-06
EP3028035A1 (fr) 2016-06-08
FR3009380B1 (fr) 2015-07-31
FR3009380A1 (fr) 2015-02-06
CN105518441A (zh) 2016-04-20
KR20160040622A (ko) 2016-04-14
US20160187278A1 (en) 2016-06-30
JP2016532291A (ja) 2016-10-13
CN105518441B (zh) 2019-01-01
WO2015015065A1 (fr) 2015-02-05
KR102337604B1 (ko) 2021-12-08
EP3028035B1 (fr) 2018-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6419811B2 (ja) インゴットにおけるウェハの位置を決定する方法
CN103578976B (zh) 单晶硅半导体晶片及其制造方法
Schubert et al. Impact of impurities from crucible and coating on mc-silicon quality—The example of iron and cobalt
JP4794137B2 (ja) シリコン半導体基板の熱処理方法
US20220146444A1 (en) Method for measuring resistivity of silicon single crystal
JP6073316B2 (ja) 補償シリコンサンプルのドーパント含有量の特定
KR20150074048A (ko) 균일한 비저항의 도핑된 실리콘 잉곳을 형성하는 방법
US10240871B2 (en) Method for calibrating an annealing furnace used to form thermal donors
JP2013119486A (ja) シリコン単結晶の評価方法およびシリコン単結晶の製造方法
KR20140058582A (ko) 보상된 실리콘 샘플의 도펀트 내용 결정
JP2009212353A5 (ja)
US9297774B2 (en) Determination of the interstitial oxygen concentration in a semiconductor sample
Zheng et al. Evidence for vacancy-related Recombination Active Defects in as-grown n-type Czochralski Silicon
CN105470129B (zh) 一种消除氧热施主对少子扩散长度影响的方法
JP4346628B2 (ja) シリコン結晶内窒素濃度算出用の換算係数の決定方法、窒素濃度測定方法、シリコンウエハの製造方法、及び半導体装置の製造方法
TWI681185B (zh) 半導體錠中之間隙氧濃度的特性分析方法
JP3876175B2 (ja) シリコン結晶中の窒素濃度測定方法、窒素濃度測定用換算表の作成方法、シリコンウエハの製造方法、及び半導体装置の製造方法
JP2004087591A (ja) シリコン単結晶インゴットの点欠陥分布を測定する方法
JP2021500302A (ja) 単結晶シリコンで構成された半導体ウェハ
JP4346629B2 (ja) シリコン結晶中の窒素濃度測定方法、シリコン結晶内窒素濃度算出用の換算係数の決定方法、シリコンウエハの製造方法、及び半導体装置の製造方法
JP2019019030A (ja) シリコン単結晶の評価方法およびシリコン単結晶の製造方法
JP5742739B2 (ja) 金属汚染評価用シリコン基板の選別方法
JP2019050322A (ja) シリコン中の炭素測定方法
JP2004189584A (ja) シリコン単結晶インゴットの点欠陥分布を測定する方法
Al-Amin et al. Low temperature internal gettering of bulk defects in silicon photovoltaic materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6419811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250