JP6419602B2 - 凹凸形成体の製造方法 - Google Patents

凹凸形成体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6419602B2
JP6419602B2 JP2015034371A JP2015034371A JP6419602B2 JP 6419602 B2 JP6419602 B2 JP 6419602B2 JP 2015034371 A JP2015034371 A JP 2015034371A JP 2015034371 A JP2015034371 A JP 2015034371A JP 6419602 B2 JP6419602 B2 JP 6419602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
resin body
intersection
resin
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015034371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016155290A (ja
Inventor
成瀬 充
充 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2015034371A priority Critical patent/JP6419602B2/ja
Priority to PCT/JP2016/054716 priority patent/WO2016136586A1/ja
Priority to CN201680009979.6A priority patent/CN107249856A/zh
Priority to US15/550,802 priority patent/US20180043609A1/en
Publication of JP2016155290A publication Critical patent/JP2016155290A/ja
Priority to US16/124,437 priority patent/US20190001549A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6419602B2 publication Critical patent/JP6419602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/16Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. infrared heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/354Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/359Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by providing a line or line pattern, e.g. a dotted break initiation line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/002Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/267Marking of plastic artifacts, e.g. with laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/009Using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、凹部の側方に凸部が配置される凹凸形成体の製造方法に関する。
下記特許文献1に記載の包材では、分子配向熱可塑性樹脂層にレーザが照射されることで、分子配向熱可塑性樹脂層に凹部が形成されると共に凹部の側方において凸部が形成されている。
ここで、この包材において、仮に、分子配向熱可塑性樹脂層に2組の凹部及び凸部が交差されて形成される場合に、一方の凹部及び凸部が形成された後に他方の凹部及び凸部が形成されても、他方の凹部及び凸部が形成される際に、一方の凹部及び凸部との交差部分において、一方の凸部が消失されにくい。このため、一対の凹部の交点部分と他方の凹部の当該交点以外の部分との間に一方の凸部が残存し易い。
特開平10−287361号公報
本発明は、上記事実を考慮し、凹部の交点部分と交点以外の部分との間に凸部が配置されることを抑制できることが目的である。
請求項1に記載の凹凸形成体の製造方法は、熱可塑性を有する樹脂体と、前記樹脂体にレーザが照射されることで前記樹脂体に3個以上それぞれ交点から延伸された状態に形成され凹部と、前記樹脂体に前記凹部が形成されることで前記樹脂体に前記凹部の側方において形成された凸部と、を備えた凹凸形成体の製造方法であって、前記樹脂体に前記凹部が形成される際に前記凹部の前記交点部分がレーザの照射開始位置又は照射停止位置にされる
請求項2に記載の凹凸形成体の製造方法は、熱可塑性を有する樹脂体と、前記樹脂体にレーザが照射されることで前記樹脂体に3個以上それぞれ交点から延伸された状態に形成され凹部と、前記樹脂体に前記凹部が形成されることで前記樹脂体に前記凹部の側方において形成された凸部と、を備えた凹凸形成体の製造方法であって、前記樹脂体に前記凹部が形成される際に前記樹脂体のレーザによる発熱量が前記凹部の前記交点側へ向かうに従い徐々に低下されて前記樹脂体のレーザによる発熱量が前記凹部の前記交点部分において低下される
請求項3に記載の凹凸形成体の製造方法は、請求項1に記載の凹凸形成体の製造方法において、前記樹脂体に前記凹部が形成される際に前記樹脂体のレーザによる発熱量が前記凹部の前記交点側へ向かうに従い徐々に低下される。
請求項4に記載の凹凸形成体の製造方法は、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の凹凸形成体の製造方法において、前記樹脂体に前記凹部が形成される際における前記樹脂体にレーザが照射される際及び前記樹脂体へのレーザの照射が休止される際の少なくとも一方の際に前記樹脂体が冷却される。
請求項1に記載の凹凸形成体の製造方法では、樹脂体が熱可塑性を有しており、樹脂体にレーザが照射されることで、樹脂体に凹部が形成されると共に凹部の側方において凸部が形成されている。また、樹脂体に3個以上の凹部がそれぞれ交点から延伸された状態に形成されている。
ここで、樹脂体に凹部が形成される際に、凹部の交点部分がレーザの照射開始位置又は照射停止位置にされる。このため、凹部の交点部分が形成される際に凹部の交点部分の側方に凸部が形成されることを抑制でき、凹部の交点部分と交点以外の部分との間に凸部が配置されることを抑制できる。
請求項2に記載の凹凸形成体の製造方法では、樹脂体が熱可塑性を有しており、樹脂体にレーザが照射されることで、樹脂体に凹部が形成されると共に凹部の側方において凸部が形成されている。また、樹脂体に3個以上の凹部がそれぞれ交点から延伸された状態に形成されている。
ここで、樹脂体に凹部が形成される際に、樹脂体のレーザによる発熱量が凹部の交点部分において低下される。このため、凹部の交点部分が形成される際に凹部の交点部分の側方に凸部が形成されることを抑制でき、凹部の交点部分と交点以外の部分との間に凸部が配置されることを抑制できる。
請求項3に記載の凹凸形成体の製造方法では、樹脂体に凹部が形成される際に、樹脂体のレーザによる発熱量が凹部の交点側へ向かうに従い徐々に低下される。このため、凹部の深さ寸法が凹部の交点部分において急激に変化することを抑制できる。
請求項4に記載の凹凸形成体の製造方法では、樹脂体に凹部が形成される際における樹脂体にレーザが照射される際及び樹脂体へのレーザの照射が休止される際の少なくとも一方の際に、樹脂体が冷却される。このため、樹脂体のレーザ照射部分が発火することを抑制でき、凹部の深さ寸法及び凸部の高さ寸法を大きくできる。
本発明の実施形態に係る溝形成体を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る溝形成体を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る溝形成体への溝の形成状況を示す斜視図である。
図1には、本発明の実施形態に係る溝形成体10(凹凸形成体)が断面図にて示されており、図2には、溝形成体10が平面図にて示されている。
本実施形態に係る溝形成体10は、例えば、車両用部品であるホイールキャップにされて、車両のホイール(図示省略)の車幅方向外側に取付けられる。
図1及び図2に示す如く、溝形成体10は、樹脂体としての板状の樹脂板12を備えており、樹脂板12は、例えばPP樹脂、PC樹脂、ABS樹脂、PC−ABS樹脂又はPA樹脂にされて、熱可塑性を有している。樹脂板12の肉厚寸法は、例えば1.5mmにされて、大きくされており、樹脂板12は、割れ、曲げ及び捩れ等に対する強度が高くされると共に、剛性が高くされている。
樹脂板12の表面(意匠面)には、断面略半楕円状の凹部14が4個(3個以上であればよい)形成されており、凹部14は、交点14Aから樹脂板12の表面に沿って直線状に延伸されている。樹脂板12の表面には、凹部14の交点14A以外の部分の両側方において、断面略半楕円状の凸部16が形成されており、凸部16は、凹部14に沿って延伸されている。このため、樹脂板12の表面には、凹部14内及び凸部16間において、溝18が形成されており、溝18の深さ寸法Dは、凹部14の深さ寸法Eと凸部16の高さ寸法Hとの合計にされている。なお、例えば、溝18の深さ寸法Dは、0.1mm以上(例えば0.1mm)にされると共に、溝18の幅寸法W(凸部16の頂部間の寸法)は、0.5mm以上(例えば0.7mm)にされている。
また、樹脂板12の表面が塗装される前には、樹脂板12に表側から被覆部材としての板状のマスク20が装着されて、樹脂板12の表面がマスク20によって部分的に被覆される。マスク20の端部には、引掛部20Aが形成されており、引掛部20Aは、樹脂板12側に突出されている。このため、引掛部20Aが弾性変形された状態で樹脂板12の溝18に引掛けられることで、樹脂板12にマスク20が装着される。これにより、樹脂板12の表面が塗装される際には、樹脂板12表面のマスク20による被覆部分が塗装されることが制限される。
次に、本実施形態の作用を説明する。
以上の構成の溝形成体10において、樹脂板12の表面に溝18(凹部14及び凸部16)が形成される際には、図2及び図3に示す如く、樹脂板12の溝18形成位置に表側からレーザL(レーザ光)が照射されることで、樹脂板12のレーザL照射部分が発熱されて溶融及び昇華される。これにより、樹脂板12のレーザL照射部分が蒸気圧によって樹脂板12の表側に押圧移動されることで、樹脂板12の表面に、凹部14が形成されると共に凹部14の両側方において凸部16が形成されて、溝18が形成される。しかも、樹脂板12の表面に沿ってレーザLが走査されることで、レーザLの走査軌跡Tに沿って、凹部14及び凸部16が連続形成されて、溝18が連続形成される。
また、レーザLは、COレーザにされる。さらに、樹脂板12の表面に溝18(凹部14及び凸部16)が形成される際には、レーザLの出力は、例えば1W以上10W以下にされると共に、レーザLのスポット径は、例えば0.5mm以上2mm以下にされており、レーザLの走査速度は、例えば5m/分以上にされる。このため、樹脂板12がレーザLによって融点以上かつ沸点未満の温度に発熱される。
ところで、樹脂板12の表面には、4個の凹部14がそれぞれ交点14Aから延伸された状態に形成されている。
ここで、樹脂板12の表面に各凹部14が形成される際には、凹部14の交点14A部分がレーザLの照射停止位置(照射開始位置でもよい)にされる。このため、凹部14の交点14A部分において、レーザLの出力が凹部14の交点14A側へ向かうに従い設定出力から徐々に小さくされて、レーザLの照射量ひいては樹脂板12のレーザLによる発熱量が凹部14の交点14A側へ向かうに従い徐々に小さくされることで、凹部14の交点14A部分の両側方に凸部16が形成されることが抑制又は防止される。
これにより、凹部の交点14A部分と交点14A以外の部分との間に凸部16が配置されることを抑制又は防止できる。このため、マスク20の引掛部20Aが樹脂板12の2個以上の溝18に交点14Aを介して引掛けられて、樹脂板12にマスク20が装着される場合でも、引掛部20Aの2個以上の溝18への引掛量が当該凸部16によって小さくされることを抑制又は防止でき、マスク20からの塗装のはみ出しを防止できる。
さらに、上述の如く、樹脂板12の表面に各凹部14が形成される際には、凹部14の交点14A部分において、樹脂板12のレーザLによる発熱量が小さくされて、凹部14のレーザLによる形成深さ寸法が小さくされる。このため、樹脂板12の表面に全ての凹部14が形成されても、凹部14の深さ寸法Eが凹部14の交点14A部分において大きくなることを抑制でき、凹部14の深さ寸法Eを均一化できる。しかも、凹部14の交点14A部分にボイド(気泡)が形成されることを抑制できる。これにより、樹脂板12への凹部14の形成品質を向上させることができる。
しかも、上述の如く、樹脂板12の表面に各凹部14が形成される際には、凹部14の交点14A部分において、樹脂板12のレーザLによる発熱量が凹部14の交点14A側へ向かうに従い徐々に小さくされて、凹部14のレーザLによる形成深さ寸法が凹部14の交点14A側へ向かうに従い徐々に小さくされる。このため、凹部14の深さ寸法Eが凹部14の交点14A部分において急激に変化することを抑制でき、凹部14の深さ寸法Eを一層均一化できる。
また、樹脂板12の表面に各凹部14が形成される際には、樹脂板12の凹部14形成位置にレーザLが複数回(例えば3回以上)重ねて照射及び走査される。このため、樹脂板12の凹部14形成位置にレーザLが照射及び走査されてから次に樹脂板12の凹部14形成位置にレーザLが照射及び走査されるまでの間には、樹脂板12の凹部14形成位置へのレーザLの照射が一時的に休止されることで、樹脂板12の凹部14形成位置が放置されて冷却される。しかも、樹脂板12の凹部14形成位置へのレーザLの複数回合計の照射量は大きくされても、樹脂板12の凹部14形成位置へのレーザLの1回毎の照射量は小さくされる。
これにより、樹脂板12のレーザL照射部分が急激に温度上昇(過剰発熱)されて発火することを抑制でき、凹部14の深さ寸法E及び凸部16の高さ寸法Hを大きくできて、溝18の深さ寸法Dを大きくできる。このため、樹脂板12にマスク20が装着される際に、マスク20の引掛部20Aの溝18への引掛量を大きくでき、マスク20からの塗装のはみ出しを一層防止できる。
なお、本実施形態では、樹脂板12に各凹部14が形成される際に、凹部14の交点14A部分において、樹脂板12のレーザLによる発熱量が凹部14の交点14A側へ向かうに従い徐々に小さくされる。しかしながら、樹脂板12に各凹部14が形成される際に、凹部14の交点14A部分において、樹脂板12のレーザLによる発熱量が小さくされればよい。
さらに、本実施形態では、樹脂板12の表面に各凹部14が形成される際に、凹部14の交点14A部分において、レーザLの出力が小さくされて、レーザLの照射量ひいては樹脂板12のレーザLによる発熱量が小さくされる。しかしながら、樹脂板12に各凹部14が形成される際に、凹部14の交点14A部分において、レーザLの走査速度が大きくされて、レーザLの照射量ひいては樹脂板12のレーザLによる発熱量が小さくされてもよい。
また、本実施形態では、樹脂板12に各凹部14が形成される際に、樹脂板12にレーザLが複数回照射されることで、樹脂板12へのレーザLの照射が一時的に休止される際に、樹脂板12の凹部14形成位置が冷却される。しかしながら、樹脂板12に各凹部14が形成される際における樹脂板12にレーザLが照射される際及び樹脂板12へのレーザLの照射が一時的に休止される際の少なくとも一方の際に、樹脂板12の凹部14形成位置が冷却されればよい。しかも、樹脂板12又は樹脂板12の周囲が冷却されて(温度を低下されて)、樹脂板12の凹部14形成位置が冷却されてもよい。
さらに、本実施形態では、凹部14が交点14Aから直線状に延伸される。しかしながら、凹部14が交点14Aから曲線状に延伸されてもよい。
また、本実施形態において、レーザLを吸収して発熱する発熱材料(例えばカーボンブラック)を樹脂板12に混入してもよい。
さらに、本実施形態では、レーザLをCOレーザにした。しかしながら、レーザLをYGAレーザ、YVOレーザ、ファイバーレーザ、半導体レーザ、又は、これらの第2高調波のレーザにしてもよい。
10 溝形成体(凹凸形成体)
12 樹脂板(樹脂体)
14 凹部
14A 交点
16 凸部
L レーザ

Claims (4)

  1. 熱可塑性を有する樹脂体と、
    前記樹脂体にレーザが照射されることで前記樹脂体に3個以上それぞれ交点から延伸された状態に形成され凹部と、
    前記樹脂体に前記凹部が形成されることで前記樹脂体に前記凹部の側方において形成された凸部と、
    を備えた凹凸形成体の製造方法であって、
    前記樹脂体に前記凹部が形成される際に前記凹部の前記交点部分がレーザの照射開始位置又は照射停止位置にされる凹凸形成体の製造方法
  2. 熱可塑性を有する樹脂体と、
    前記樹脂体にレーザが照射されることで前記樹脂体に3個以上それぞれ交点から延伸された状態に形成され凹部と、
    前記樹脂体に前記凹部が形成されることで前記樹脂体に前記凹部の側方において形成された凸部と、
    を備えた凹凸形成体の製造方法であって、
    前記樹脂体に前記凹部が形成される際に前記樹脂体のレーザによる発熱量が前記凹部の前記交点側へ向かうに従い徐々に低下されて前記樹脂体のレーザによる発熱量が前記凹部の前記交点部分において低下される凹凸形成体の製造方法
  3. 前記樹脂体に前記凹部が形成される際に前記樹脂体のレーザによる発熱量が前記凹部の前記交点側へ向かうに従い徐々に低下される請求項1記載の凹凸形成体の製造方法
  4. 前記樹脂体に前記凹部が形成される際における前記樹脂体にレーザが照射される際及び前記樹脂体へのレーザの照射が休止される際の少なくとも一方の際に前記樹脂体が冷却される請求項1〜請求項3の何れか1項記載の凹凸形成体の製造方法
JP2015034371A 2015-02-24 2015-02-24 凹凸形成体の製造方法 Active JP6419602B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015034371A JP6419602B2 (ja) 2015-02-24 2015-02-24 凹凸形成体の製造方法
PCT/JP2016/054716 WO2016136586A1 (ja) 2015-02-24 2016-02-18 凹凸形成体
CN201680009979.6A CN107249856A (zh) 2015-02-24 2016-02-18 凹凸形成体
US15/550,802 US20180043609A1 (en) 2015-02-24 2016-02-18 Recess-and-protrusion-formed body
US16/124,437 US20190001549A1 (en) 2015-02-24 2018-09-07 Recess-and-protrusion-formed body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015034371A JP6419602B2 (ja) 2015-02-24 2015-02-24 凹凸形成体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016155290A JP2016155290A (ja) 2016-09-01
JP6419602B2 true JP6419602B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=56788733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015034371A Active JP6419602B2 (ja) 2015-02-24 2015-02-24 凹凸形成体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20180043609A1 (ja)
JP (1) JP6419602B2 (ja)
CN (1) CN107249856A (ja)
WO (1) WO2016136586A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342189A (ja) * 1989-07-05 1991-02-22 Nec Corp レーザマーキング加工法
JPH0592657A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Polyplastics Co レーザーマーキング方法及びレーザーマーキングされた成形品
JP2002178173A (ja) * 2000-12-12 2002-06-25 Yaskawa Electric Corp レーザマーキング方法およびその装置
JP5596456B2 (ja) * 2010-07-23 2014-09-24 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー レーザー加工方法及びその加工方法を用いた半導体装置
DE102011115256A1 (de) * 2011-09-27 2013-03-28 Bernd Hansen Verfahren zum Einbringen mindestens einer Struktur in ein Kunststoffbehältererzeugnis

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016155290A (ja) 2016-09-01
CN107249856A (zh) 2017-10-13
WO2016136586A1 (ja) 2016-09-01
US20190001549A1 (en) 2019-01-03
US20180043609A1 (en) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9776243B2 (en) Method for manufacturing three-dimensional shaped object
JP6451370B2 (ja) 接合構造体の製造方法
JP6317064B2 (ja) 複合成形体とその製造方法
JP6650575B2 (ja) レーザ溶接方法
TWI616303B (zh) 複合成形體之製造方法
US9908269B2 (en) Formed ligneous body and method of producing the same
WO2015146767A1 (ja) 複合成形品及びその製造方法
JP6329598B2 (ja) 複合成形体の製造方法
JP6419602B2 (ja) 凹凸形成体の製造方法
JP5981475B2 (ja) 積層造形物の製造装置及び積層造形物の製造方法
JP6329094B2 (ja) 加飾部品の製造方法、レーザ加飾装置
US10391678B2 (en) Method for modifying surface of composite material, method for bonding composite material, composite material, and bonded structure
CN105034970B (zh) 制造汽车内饰件的方法及汽车内饰件
WO2020115797A1 (ja) レーザ加工方法およびレーザ加工装置
WO2016136585A1 (ja) 凹凸形成体
JP6984820B2 (ja) 接合体の製造方法
JP2020028994A (ja) 三次元形状造形物とそれを用いた機器
TW201834851A (zh) 複合成形體之製造方法及複合成形體
JP5970855B2 (ja) 媒体及びその製造方法
JPWO2014097662A1 (ja) 導光部材及び導光部材の作製方法
JP4985909B2 (ja) プレス成形品と部品との配置方法
WO2016140052A1 (ja) 金属部材のレーザ加工方法およびその方法を用いて製造される接合構造体
JP5851300B2 (ja) 車両用加飾部品の製造方法、車両用加飾部品
JP2014094538A (ja) 金型の製造方法及び車両用装飾部品
JP7368985B2 (ja) 樹脂積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6419602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150