WO2016140052A1 - 金属部材のレーザ加工方法およびその方法を用いて製造される接合構造体 - Google Patents

金属部材のレーザ加工方法およびその方法を用いて製造される接合構造体 Download PDF

Info

Publication number
WO2016140052A1
WO2016140052A1 PCT/JP2016/054421 JP2016054421W WO2016140052A1 WO 2016140052 A1 WO2016140052 A1 WO 2016140052A1 JP 2016054421 W JP2016054421 W JP 2016054421W WO 2016140052 A1 WO2016140052 A1 WO 2016140052A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laser processing
metal member
laser
perforated
processing method
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/054421
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和義 西川
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Publication of WO2016140052A1 publication Critical patent/WO2016140052A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/02Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a press ; Diffusion bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/324Bonding taking account of the properties of the material involved involving non-metallic parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/354Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/389Removing material by boring or cutting by boring of fluid openings, e.g. nozzles, jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/60Preliminary treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/024Thermal pre-treatments
    • B29C66/0246Cutting or perforating, e.g. burning away by using a laser or using hot air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/303Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect
    • B29C66/3032Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30325Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined making use of cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7394General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7422Aluminium or alloys of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7428Transition metals or their alloys
    • B29C66/74281Copper or alloys of copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7428Transition metals or their alloys
    • B29C66/74283Iron or alloys of iron, e.g. steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0079Liquid crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2012/00Frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3431Telephones, Earphones
    • B29L2031/3437Cellular phones

Definitions

  • Such a bonded structure 1 can be applied to, for example, a metal plate-like member 92 of a backlight and a resin frame 93 used in a smartphone or the like as shown in FIG.
  • the metal plate-like member 92 corresponds to the metal member 2
  • the rising portion of the side surface portion 92b formed by pressing the metal plate-like member 92 corresponds to the bent portion 5, and is made of resin.
  • the frame body 93 corresponds to the resin member 3.
  • the perforated portion 4 is formed by irradiating the outer edge R of the flat plate portion 92a indicated by the oblique line in FIG. 3 (the vicinity of the rising portion of the side surface portion 92b) with laser light.
  • Example 1 (corresponding to Embodiment 1) was formed by forming a perforated portion by irradiating a laser beam at a position separated by 17 mm under the following laser irradiation conditions.
  • Example 2 (corresponding to Embodiment 2) was formed by forming a perforated portion by irradiating a laser beam at a position 0.17 mm away under the following laser irradiation conditions.
  • a plate-like member was formed on the remaining plate-like member by irradiating laser light under the following laser irradiation conditions without forming a deformation suppressing portion, and was used as a comparative example. .
  • Laser Fiber laser (wavelength 1062nm) Frequency: 10kHz Output: 3.8W Scanning speed: 1000mm / sec Number of scans: 20 times Irradiation interval: 1000 ⁇ m Number of subpulses: 20
  • the presence / absence of laser processing traces was confirmed by visual inspection, and those in which the laser processing traces were not confirmed as “pass”, and those in which the laser processing traces were confirmed as “fail”.
  • Table 1 shows the evaluation results obtained for Example 1, Example 2, Example 3, and Comparative Example.
  • the bent portions 5, 15, 25, 35, the T-shaped portions 45, 55, and the uneven portions 65, 75 are employed as “a shape that increases the secondary moment of section”.
  • the present invention is not limited to this, and various shapes may be adopted.
  • the throttle portion 8 is formed in the opening portion of the perforated portion 4.
  • the present invention is not limited to this, and the throttle portion 8 is formed in a position other than the opening portion in the hole wall of the perforated portion 4. May be.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

レーザ光を照射する前に、金属部材(2)の平板状の部位(2a)における、レーザ光の照射が予定されるレーザ加工部の近傍部の断面形状を、平板状の部位のままである場合と比較して、平板状の部位と平行な軸に関する断面二次モーメントが大きくなるような形状に形成する。その後、レーザ光をレーザ加工部に照射することによって、穿孔部を金属部材の表面部に形成することで、レーザ加工痕による外観不良が生じるのを抑える。

Description

金属部材のレーザ加工方法およびその方法を用いて製造される接合構造体
 本発明は、金属部材のレーザ加工方法および当該レーザ加工方法を用いて製造される接合構造体に関するものである。
 従来から、レーザ加工時における加工対象物の変形を抑える技術が種々提案されている。例えば、特許文献1には、加工対象物であるガラス基板の支持姿勢に起因する撓みを抑えるべく、ガラス基板を立てて当該ガラス基板の周辺部を固定枠にて固定し、レーザ光をガラス基板に照射するとともに、固定枠が保持されるステージを一定速度で移動させることで、ガラス基板上の膜にスクライブパターンを形成するレーザ加工装置が開示されている。
日本国特開2011-082398号公報
 しかしながら、上記特許文献1のレーザ加工装置のように、たとえ加工対象物を撓ませずに保持することができたとしても、加工対象物が金属部材であり、当該金属部材における厚さの薄い平板状の部位をレーザ加工する場合には、以下のような問題が生じる。
 すなわち、金属部材における厚さの薄い平板状の部位をレーザ加工する場合には、レーザ光によってレーザ加工部に熱膨張応力が発生し、かかる熱膨張応力によってレーザ加工部が膨らむことで、外装をなす加工部裏面にレーザ加工痕が浮き出てしまい、著しく外観を損なうおそれがある。そうして、このような金属部材の熱変形は、弾性回復を伴う弾性変形ではなく塑性変形であるため、一旦加工部裏面にレーザ加工痕が生じると、元の外観を取り戻すことが困難になる。
 本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、金属部材のレーザ加工方法およびその方法を用いて製造される接合構造体において、レーザ加工痕による外観不良が生じるのを抑える技術を提供することにある。
 前記目的を達成するため、本発明に係る金属部材のレーザ加工方法およびその方法を用いて製造される接合構造体では、金属部材の平板状の部位における、レーザ加工部またはその近傍部の剛性を高めることで、熱膨張応力によるレーザ加工部の変形を抑えるようにしている。
 具体的には、本発明は、金属部材のレーザ加工方法であって、レーザ光を照射する前に、前記金属部材の平板状の部位における、レーザ光の照射が予定されるレーザ加工部またはその近傍部の断面形状を、前記平板状の部位のままである場合と比較して、前記平板状の部位と平行な軸に関する断面二次モーメントが大きくなるような形状に形成することを特徴とするものである。
 なお、以下の説明では、「平板状の部位と平行な軸に関する断面二次モーメント」を単に「断面二次モーメント」とも称する。
 一般に部材の剛性(変形し難さ)を高めるには、部材の弾性率(ヤング率)を高めることや、部材の断面剛性を高めることが有効であるところ、この構成によれば、レーザ加工部またはその近傍部を断面二次モーメントが大きくなるような断面形状に形成することから、レーザ加工部またはその近傍部の断面剛性を高めることができる。また、金属部材に断面二次モーメントが大きくなるような加工を施すと、金属に応力を与えた場合に塑性変形によって硬さが増す、いわゆる加工硬化現象が生じる。それ故、この構成によれば、レーザ加工部またはその近傍部の断面剛性が高まることと、加工硬化現象が生じることとが相俟って、熱膨張応力によるレーザ加工部の変形が抑制されるので、レーザ加工時に、レーザ加工痕による外観不良が生じるのを抑えることができる。
 なお、レーザ加工痕は、レーザ加工部の厚さが十分に厚ければ生じないが、レーザ加工痕を抑制するためだけに、本来厚さの薄い部位を厚くすることは、製品の軽量化を阻害するため好ましくない。つまり、本発明において「前記平板状の部位のままである場合と比較して、前記平板状の部位と平行な軸に関する断面二次モーメントが大きくなるような形状に形成する」とは、厚さを厚くすることで断面二次モーメントを大きくするのではなく、形状に工夫を凝らすことで断面二次モーメントを大きくすることを意味する。
 そうして、断面二次モーメントを大きくする態様の好適な例として、前記金属部材のレーザ加工方法では、前記レーザ加工部またはその近傍部に、折り曲げ部または凹凸部を形成することが好ましい。
 この構成によれば、折り曲げ部または凹凸部を形成することで、レーザ加工部またはその近傍部の断面二次モーメントを容易に大きくすることができ、これにより、レーザ加工痕による外観不良が生じるのを抑えることができる。
 前記金属部材のレーザ加工方法では、前記折り曲げ部または凹凸部は、前記レーザ加工部の加工中心からの距離が5.00mm以下の範囲に形成されていることが好ましい。
 折り曲げ部または凹凸部を形成することで、金属部材に剛性の高い部位が生じたとしても、かかる剛性の高い部位がレーザ加工部からあまりにも離れた位置に形成されていたのでは、熱膨張応力によるレーザ加工部の変形抑制に寄与し難い。この点、この構成によれば、折り曲げ部または凹凸部がレーザ加工部の加工中心からの距離が5.00mm以下の範囲に形成されていることから、熱膨張応力によるレーザ加工部の変形を効果的に抑制することができる。
 前記金属部材のレーザ加工方法では、前記金属部材における前記レーザ加工部となる部位の厚みが、0.05mm以上1.00mm以下であることが好ましい。
 上述の如く、レーザ加工部の厚さが十分に厚ければレーザ加工痕が生じないところ、本発明は、金属部材におけるレーザ加工部となる部位の厚みが相対的に薄い場合、特に厚みが0.05mm以上1.00mm以下である場合に好適に用いることができる。
 また、本発明は、上記レーザ加工方法を用いて製造される接合構造体をも対象としている。
 具体的には、本発明は、金属部材と樹脂部材とが接合された接合構造体であって、前記金属部材には、平板状の部位のままである場合と比較して、前記平板状の部位と平行な軸に関する断面二次モーメントが大きくなるように、前記平板状の部位の一部を加工した被加工部が形成されており、前記樹脂部材との接合面を構成する前記金属部材の表面部には、前記被加工部またはその近傍部にレーザ光を照射することにより穿孔部が形成されており、前記穿孔部に前記樹脂部材が充填されていることを特徴とするものである。
 この構成によれば、断面二次モーメントが大きな被加工部を形成することにより、レーザ加工痕が加工部裏面に浮き出るのを抑えつつ、当該被加工部またはその近傍部に穿孔部を形成することができる。そうして、このように形成された穿孔部に、溶融または軟化した樹脂部材を充填することで、金属部材と樹脂部材とが強固に接合された接合構造体を実現することができる。
 以上、説明したように本発明に係る金属部材のレーザ加工方法およびその方法を用いて製造される接合構造体によれば、レーザ加工痕による外観不良が生じるのを抑えることができる。
実施形態1に係る接合構造体における接合部を模式的に示す拡大断面図である。 レーザ加工方法を模式的に説明する断面図である。 レーザ加工方法ないし接合構造体が適用されるバックライトの金属製板状部材および樹脂製枠体を模式的に示す斜視図である。 実施形態2に係るレーザ加工方法が適用された金属部材を模式的に示す断面図である。 変形例1に係るレーザ加工方法が適用された金属部材を模式的に示す断面図である。 変形例2に係るレーザ加工方法が適用された金属部材を模式的に示す断面図である。 実施形態3に係るレーザ加工方法が適用された金属部材を模式的に示す断面図である。 実施形態3に係るレーザ加工方法が適用された金属部材を模式的に示す平面図である。 変形例3に係るレーザ加工方法が適用された金属部材を模式的に示す断面図である。 従来一般のレーザ加工方法を用いて金属部材に穿孔部を形成する状態を模式的に説明する端面図である。
 以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。
 (実施形態1)
 図1は、本実施形態に係る接合構造体1における接合部を模式的に示す拡大断面図である。この接合構造体1は、本実施形態に係るレーザ加工方法を用いて加工された金属部材2と、樹脂部材3とが接合されたものである。接合構造体1における金属部材2と樹脂部材3との接合界面を構成する金属部材2の表面部には、レーザ光を照射することによって、当該金属部材2の表面で開口する穿孔部4が形成されている。そうして、この接合構造体1では、溶融または軟化した状態で穿孔部4に充填された樹脂部材3が、穿孔部4内で固化することで、金属部材2と樹脂部材3とが接合されている。
 -レーザ加工方法-
 上記接合構造体1における金属部材2には、図1に示すように、平板状の部位2aに形成された穿孔部4の近傍に折り曲げ部5が設けられている。以下、平板状の部位2aにおける穿孔部4の近傍にこのような折り曲げ部5を設ける理由について説明する。
 図10は、従来一般のレーザ加工方法を用いて金属部材102における平板状の部位102aに穿孔部104を形成する状態を模式的に説明する端面図である。金属部材102の表面部に穿孔部104を形成する場合には、図10(a)に示すように、穿孔部104の形成予定位置であるレーザ加工部106にレーザ光(図10の矢印参照)を照射する。
 ここで、図10(b)に示すように、金属部材102におけるレーザ加工部106の厚さが十分に厚い場合には、レーザ加工部106周辺を変形させることなく、穿孔部104を形成することが可能である。より詳しくは、レーザ光によってレーザ加工部106に熱膨張応力が発生し、かかる熱膨張応力によってレーザ加工部106が膨らもうとするが、レーザ加工部106の厚さが十分に厚ければ、レーザ加工部106における剛性が高いことから、熱膨張応力による変形が抑制される。
 これに対し、図10(c)に示すように、金属部材102におけるレーザ加工部106の厚さが相対的に薄い場合には、レーザ加工部106における剛性が低いため、熱膨張応力によってレーザ加工部106が膨らむ。このため、加工部裏面(図10(c)の下側面)にレーザ加工痕107が浮き出てしまい、著しく外観を損なうおそれがある。そうして、このような金属部材102の熱変形は、弾性回復を伴う弾性変形ではなく塑性変形であるため、一旦加工部裏面にレーザ加工痕107が浮き出ると、元の外観を取り戻すことが困難になる。
 ここで、部材の剛性(変形し難さ)を高めるには、部材の弾性率(ヤング率)を高めることや、部材の断面剛性を高めることが有効である。もっとも、部材の厚さが相対的に薄い場合には、部材の弾性率を高めても、剛性の向上には限界がある。
 そこで、本実施形態では、金属部材2の平板状の部位2aにおけるレーザ加工部6またはその近傍部の断面剛性を高めることで、レーザ加工部6の剛性を高めるようにしている。より具体的には、本実施形態の金属部材のレーザ加工方法では、金属部材2の平板状の部位2aにおける、レーザ光が照射されるレーザ加工部6の近傍部の断面形状を、平板状の部位2aのままである場合と比較して、平板状の部位2aと平行な軸に関する断面二次モーメントが大きくなるような形状に形成するようにしている。ここで、「平板状の部位と平行な軸に関する断面二次モーメント」とは、例えば、図1における平板状の部位2aと平行なX軸回りの断面二次モーメントを意味する。なお、「平板状の部位と平行な軸」は、図1の左右方向に延びるX軸だけではなく、例えば、図1の紙面に直交する方向に延びる軸であってもよい。また、以下の説明では、「平板状の部位と平行な軸に関する断面二次モーメント」を単に「断面二次モーメント」とも称する。
 ここで、部材の厚さを厚くすることによっても断面二次モーメントは大きくなるが、本来厚さの薄い部位を厚くすることは、製品の軽量化を阻害することになる。それ故、本実施形態では、「平板状の部位のままである場合と比較して、…断面二次モーメントが大きくなるような形状」、換言すると、厚さを変えずに形状に工夫を凝らすことで断面二次モーメントを大きくするようにしている。そうして、本実施形態では、「断面二次モーメントが大きくなるような形状」として、折り曲げ部5を採用している。
 図2は、レーザ加工方法を模式的に説明する断面図である。先ず、レーザ光の照射に先立ち、平板状の金属部材2をプレス加工することによって、図2(a)に示すように、レーザ光の照射が予定されるレーザ加工部6の近傍部に折り曲げ部(被加工部)5を形成する。この折り曲げ部5は、内側角部5aの曲げ半径も、外側角部5bの曲げ半径も小さく設定されていて、内側角部5aおよび外側角部5bが面取りされたような形状に形成されている。
 このような折り曲げ部5を形成することで、平板状の部位のままである場合と比較して、断面二次モーメントが大きくなることから、当該折り曲げ部5およびその近傍部が変形し難い状態となる。また、折り曲げ部5を形成することにより、金属に応力を与えた場合に塑性変形によって硬さが増す所謂加工硬化現象が生じることから、折り曲げ部5およびその近傍部が一層変形し難い状態となる。
 そうして、レーザ加工部6にレーザ光を照射して、図2(b)に示すように、金属部材2の内側角部5a側の面で開口する穿孔部4を形成する。この際、レーザ光によってレーザ加工部6に熱膨張応力が発生するが、レーザ加工部6の近傍部の断面剛性が高められていることと、加工硬化現象が生じていることとが相俟って、熱膨張応力によるレーザ加工部6の変形が抑制される。これにより、レーザ加工時に、レーザ加工痕が金属部材2の外側角部5b側の面に浮き出るのを抑えることができる。
 なお、穿孔部4は、図2(c)に示すように、金属部材2の外側角部5b側の面で開口するように形成してもよい。この場合にも、折り曲げ部5を設けたことによる断面剛性の向上および加工硬化現象により、レーザ加工痕が金属部材2の内側角部5a側の面に浮き出るのを抑えることができる。
 金属部材2におけるレーザ加工部6となる部位の厚みT(図1参照)は、0.05mm以上、1.00mm以下であることが好ましい。これは、厚みTが0.05mm未満となると、換言すると、面積要素が小さすぎると、いくら形状に工夫を凝らしても大きな断面二次モーメントが得られず、熱膨張応力によるレーザ加工部6の変形を抑制することが困難になる場合があるからである。一方、厚みTが1.00mmを超えると、そもそも熱膨張応力によるレーザ加工部6の変形が生じ難いため、敢えて折り曲げ部5を設ける必要性が小さいからである。
 また、折り曲げ部5は、レーザ加工部6の加工中心(穿孔部4の孔軸心)からの距離R2が0.00mm以上、5.00mm以下の範囲に形成されていることが好ましい。なお、距離R2は、レーザ加工部6の加工中心と折り曲げ部5の中心との距離である。これは、距離R2が5.00mmを超えると、折り曲げ部5による断面剛性向上の効果や、加工硬化現象による影響が、レーザ加工部6にまで及ばない場合があるからである。
 以上のような本実施形態の金属部材のレーザ加工方法は、金属部材における薄い平板状の部位にレーザ加工を行う様々な用途に適用できるが、以下では好適な例として、このレーザ加工方法を用いて製造される上記接合構造体1の好ましい態様について説明する。
 -金属部材および樹脂部材-
 金属部材2を構成する金属材料の一例としては、鉄系金属、ステンレス系金属、銅系金属、アルミニウム系金属、マグネシウム系金属およびそれらの合金が挙げられる。また、金属部材2は、金属成型体であってもよく、亜鉛ダイカスト、アルミダイカスト、粉末冶金等であってもよい。なお、後述する他の実施形態および変形例における金属部材12,22,32,42,52,62,72についても、金属部材2を構成する金属材料と同じ金属材料を適用することができる。
 一方、樹脂部材3を構成する樹脂は、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂であることが好ましい。熱可塑性樹脂の一例としては、PVC(ポリ塩化ビニル)、PS(ポリスチレン)、AS(アクリロニトリル・スチレン)、ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、PC(ポリカーボネート)、m-PPE(変性ポリフェニレンエーテル)、PA6(ポリアミド6)、PA66(ポリアミド66)、POM(ポリアセタール)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、PSF(ポリサルホン)、PAR(ポリアリレート)、PEI(ポリエーテルイミド)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、PES(ポリエーテルサルホン)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、PAI(ポリアミドイミド)、LCP(液晶ポリマー)、PVDC(ポリ塩化ビニリデン)、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、PCTFE(ポリクロロトリフルオロエチレン)およびPVDF(ポリフッ化ビニリデン)が挙げられる。また、樹脂部材3は、TPE(熱可塑性エラストマ)であってもよく、TPEの一例としては、TPO(オレフィン系)、TPS(スチレン系)、TPEE(エステル系)、TPU(ウレタン系)、TPA(ナイロン系)およびTPVC(塩化ビニル系)が挙げられる。
 また、熱硬化性樹脂の一例としては、EP(エポキシ)、PUR(ポリウレタン)、UF(ユリアホルムアルデヒド)、MF(メラミンホルムアルデヒド)、PF(フェノールホルムアルデヒド)、UP(不飽和ポリエステル)およびSI(シリコーン)が挙げられる。また、樹脂部材3は、FRP(繊維強化プラスチック)であってもよい。
 なお、熱可塑性樹脂および熱硬化性樹脂には、充填剤が添加されていてもよい。充填剤の一例としては、無機系充填剤(ガラス繊維、無機塩類等)、金属系充填剤、有機系充填剤および炭素繊維等が挙げられる。
 -穿孔部-
 穿孔部4は、例えば、加工用のレーザ光が照射されることによって形成される。レーザの種類としては、パルス発振が可能なものが好ましく、ファイバレーザ、YAGレーザ、YVO4レーザ、半導体レーザ、炭酸ガスレーザ、エキシマレーザが選択でき、レーザ光の波長を考慮すると、ファイバレーザ、YAGレーザ、YAGレーザの第2高調波、YVO4レーザ、半導体レーザが好ましい。
 穿孔部4は、金属部材2の表面で開口する横断面略円形の非貫通孔である。穿孔部4の開口径R1は、30μm以上、100μm以下が好ましい。これは、開口径R1が30μm未満の場合には、接合時に溶融または軟化した樹脂部材3の当該穿孔部4への充填性が悪化して接合強度が低下する場合があるからである。一方、開口径R1が100μmを超えると、単位面積あたりの穿孔部4の数が減少して所望の接合強度が得られない場合があるからである。
 また、穿孔部4の間隔(或る穿孔部4の中心と、当該或る穿孔部4と隣接する穿孔部4の中心との距離)は、200μm以下であることが好ましい。これは、穿孔部4の間隔が200μmを超えると、単位面積あたりの穿孔部4の数が減少して所望の接合強度が得られない場合があるからである。なお、複数の穿孔部4を、端部同士が重なるように形成して、直線状に連なる穿孔部群4,…(溝)を形成してもよい(図8参照)。
 なお、穿孔部4の加工深さは、金属部材2と樹脂部材3との線膨張係数の差に起因して生じる応力への耐性という観点から、30μmを超えることが好ましい。
 穿孔部4には、図1に示すように、孔壁を内側に絞ったような絞り部8を形成してもよい。このように、穿孔部4に絞り部8を形成することにより、樹脂部材3を金属部材2から剥離するような力が作用した場合でも、穿孔部4に充填された樹脂部材3に対して、絞り部8が抜け出し抵抗となることから、剥離方向の接合強度の向上を図ることができる。これにより、穿孔部4に樹脂部材3を充填することによるせん断方向の接合強度の向上に加え、剥離方向についても接合強度の向上を図ることができる。
 穿孔部4は、1パルスが複数のサブパルスから構成されるレーザ光を金属部材2の表面部に照射することによって形成される。このような1パルスが複数のサブパルスから構成されるレーザ光を照射する方式は、レーザ光のエネルギを深さ方向に集中させやすいので、穿孔部4を形成するのに好適である。具体的には、金属部材2にレーザ光が照射されると、金属部材2が局部的に溶融されることにより穿孔部4の形成が進行する。このとき、レーザ光が複数のサブパルスで構成されているため、溶融された金属部材2が飛散されにくく、穿孔部4の近傍に堆積され易い。そして、穿孔部4の形成が進行すると、溶融された金属部材2が穿孔部4の内部に堆積されることにより、絞り部8が形成される。
 このような1パルスが複数のサブパルスから構成されるレーザを照射する装置の一例としては、オムロン製のファイバレーザマーカMX-Z2000またはMX-Z2050を挙げることができる。
 ファイバレーザマーカによる加工条件としては、サブパルスの1周期が15ns以下であることが好ましい。これは、サブパルスの1周期が15nsを超えると、熱伝導によりエネルギが拡散しやすくなり、穿孔部4を形成し難くなるためである。なお、サブパルスの1周期は、サブパルスの1回分の照射時間と、そのサブパルスの照射が終了されてから次回のサブパルスの照射が開始されるまでの間隔との合計時間である。
 また、ファイバレーザマーカによる加工条件としては、1パルスのサブパルス数は、2以上50以下であることが好ましい。これは、サブパルス数が50を超えると、サブパルスの単位あたりの出力が小さくなり、穿孔部4を形成し難くなるためである。
 -金属部材と樹脂部材との接合-
 金属部材2と樹脂部材3とを接合する際には、例えば、金属部材2と樹脂部材3とを重ねた状態で金属部材2の表面にレーザ光を照射して樹脂部材3を溶融または軟化させたり(レーザ照射)、金属部材2を金型(図示せず)にセットして溶融した樹脂部材3を射出したり(射出成型)することにより、樹脂部材3を穿孔部4に充填する。そうして、穿孔部4に充填された樹脂部材3が、穿孔部4内で固化することによって、金属部材2と樹脂部材3とが接合され、図1に示すような接合構造体1が形成される。なお、金属部材2と樹脂部材3とは熱プレスによって接合してもよい。
 このような接合構造体1は、例えば、図3に示すような、スマートフォン等で用いられるバックライトの金属製板状部材92および樹脂製枠体93に適用可能である。この場合には、金属製板状部材92が金属部材2に相当し、金属製板状部材92をプレス加工することによって形成された側面部92bの立ち上がり部分が折り曲げ部5に相当し、樹脂製枠体93が樹脂部材3に相当する。この金属製板状部材92では、図3の斜線で示す平板部92aの外縁部R(側面部92bの立ち上がり部分の近傍部)に、レーザ光を照射することによって穿孔部4を形成し、かかる穿孔部4に樹脂製枠体93の一部を充填し固化させることで、金属製板状部材92と樹脂製枠体93とが接合される。金属製板状部材92の平板部92aは、例えば厚さ0.2mmと薄いものであるが、側面部92bを形成することにより断面剛性が高められ且つ加工硬化現象が生じている外縁部Rに穿孔部4を形成することで、レーザ加工痕が金属製板状部材92の外側面に浮き出ることによる外観不良の発生が抑えられる。
 (実施形態2)
 本実施形態は、折り曲げ部15の形状が上記実施形態1と異なるものである。以下、実施形態1と異なる点を中心に説明する。
 図4は、本実施形態に係るレーザ加工方法が適用された金属部材12を模式的に示す断面図である。本実施形態でも、レーザ光の照射に先立ち、板状の金属部材12をプレス加工することによって、図4(a)に示すように、レーザ加工部16の近傍部に折り曲げ部15を形成する。この折り曲げ部15は、内側角部15aの曲げ半径も、外側角部15bの曲げ半径も、上記実施形態1の折り曲げ部5に比して大きく設定されている。このように、内側角部15aおよび外側角部15bの曲げ半径が大きな折り曲げ部15を形成することによっても、上記実施形態1のものと同様に、穿孔部4のレーザ加工時にレーザ加工痕が金属部材12の外側角部15b側の面に浮き出るのを抑えることができるとともに、上記実施形態1のものに比して丸みのある柔らかい外観を形成することが可能となる。なお、穿孔部4は、図4(b)に示すように、金属部材12の外側角部15b側の面で開口するように形成してもよい。
 -実施形態1および2の変形例-
 次に、上記実施形態1および2の変形例について説明する。
 <変形例1>
 本変形例は、レーザ加工部26,36を挟んだ両側に折り曲げ部25,35が形成されている点が、上記実施形態1および2と異なるものである。以下、実施形態1および2と異なる点を中心に説明する。
 図5は、本変形例に係るレーザ加工方法が適用された金属部材22,32を模式的に示す断面図である。本変形例でも、上記実施形態1および2と同様に、レーザ光の照射に先立ち、板状の金属部材22をプレス加工することによって、図5(a)に示すように、レーザ加工部26の近傍部に折り曲げ部25を形成する。もっとも、本変形例では、上記実施形態1および2と異なり、図の上側に曲がる折り曲げ部25と、図の下側に曲がる折り曲げ部25とでレーザ加工部26を挟むように、折り曲げ部25を形成している。このように、レーザ加工部26の両側に折り曲げ部25を形成することで、折り曲げ部25による断面剛性の向上効果や加工硬化現象による影響が、レーザ加工部26に重畳的に及ぶので、レーザ加工痕による外観不良が生じるのをより一層抑えることができる。
 なお、図5(a)に示すような内側角部25aおよび外側角部25bが面取りされたタイプの折り曲げ部25のみならず、図5(b)に示すような内側角部35aおよび外側角部35bの曲げ半径が大きく設定されたタイプの折り曲げ部35についても、レーザ加工部36を挟むように、折り曲げ部35を形成することで、断面剛性の向上効果や加工硬化現象による影響をレーザ加工部36に重畳的に及ぼすことが可能である。
 <変形例2>
 本変形例は、レーザ加工部46,56の近傍にT字状部45,55が形成されている点が、上記実施形態1および2と異なるものである。以下、実施形態1および2と異なる点を中心に説明する。なお、T字状部45,55は、厳密には「折り曲げ部」ではないが、断面二次モーメントが大きくなるようなコーナ部を有する形状の変形例として、便宜上ここで説明する。
 図6は、本変形例に係るレーザ加工方法が適用された金属部材42,52を模式的に示す断面図である。本変形例では、レーザ光の照射に先立ち、図6(a)および図6(b)にそれぞれ示すように、レーザ加工部46,56の近傍部にT字状部45,55を形成する。このように、レーザ加工部46,56の近傍部にT字状部45,55を形成することで、T字状部45,55による断面剛性の向上効果や加工硬化現象による影響が、レーザ加工部46,56に及ぶので、レーザ加工痕による外観不良が生じるのを抑えることができる。
 なお、レーザ加工部46,56の近傍部にT字状部45,55を形成する場合にも、図6(a)に示すような角部45aが面取りされたタイプのT字状部45、および、図6(b)に示すような角部55aの曲げ半径が大きく設定されたタイプのT字状部55のいずれをも適用することが可能である。
 (実施形態3)
 本実施形態は、レーザ加工部66の近傍部に、折り曲げ部5,15ではなく凹凸部65を形成する点が、上記実施形態1および2と異なるものである。以下、実施形態1および2と異なる点を中心に説明する。
 図7は、本実施形態に係るレーザ加工方法が適用された金属部材62を模式的に示す断面図である。本実施形態では、レーザ光の照射に先立ち、板状の金属部材62の外装面(図7(a)の下側面)に、例えば先端部にR形状がつけられたニードル(図示せず)の先端を打ち付けて窪みを設ける打痕加工によって、図7(a)に示すように、レーザ加工部66の近傍部に、レーザ加工面側に膨らむ円形凹凸状の凹凸部65を形成する。
 このような凹凸部65によっても、平板状の部位のままである場合と比較して、断面二次モーメントが大きくなるとともに、凹凸部65を形成することにより加工硬化現象が生じることから、凹凸部65およびその近傍部が変形し難い状態となる。なお、凹凸部65も、折り曲げ部5,15と同様に、レーザ加工部66の加工中心からの距離R3が0.00mm以上、5.00mm以下の範囲に形成されていることが好ましい。これは、距離R3が5.00mmを超えると、凹凸部65による断面剛性の向上効果や、加工硬化現象による影響が、レーザ加工部66にまで及ばない場合があるからである。なお、距離R3は、レーザ加工部66の加工中心と凹凸部65の中心との距離である。
 また、凹凸部65は、図7(b)に示すように、板状の金属部材62のレーザ加工面(図7(b)の下側面)にニードルの先端を打ち付けて窪みを設けることで、外装面側に膨らむように形成してもよい。この場合にも、凹凸部65を設けたことによる断面剛性の向上および加工硬化現象により、レーザ加工痕が金属部材62の外装面に浮き出るのを抑えることができる。
 さらに、凹凸部65は、穿孔部4に対し一対一の割合で形成してもよいし、複数の穿孔部4に対し当該穿孔部4の数よりも少なく形成してもよい。例えば、複数の穿孔部4の端部同士を重ねて直線状に連なる穿孔部群4,…を形成する場合には、図8(a)に示すように、複数の穿孔部4が連なる方向と平行に間欠的に並ぶように凹凸部65を形成してもよいし、図8(b)に示すように、複数の凹凸部65を連続的に形成することで、穿孔部群4,…と平行に延びる溝部を形成してもよい。
 -実施形態3の変形例-
 次に、上記実施形態3の変形例について説明する。
 <変形例3>
 本変形例は、レーザ加工部76に凹凸部75が形成されている点が、上記実施形態3と異なるものである。以下、実施形態3と異なる点を中心に説明する。
 図9は、本変形例に係るレーザ加工方法が適用された金属部材72を模式的に示す断面図である。本変形例では、金属部材72におけるレーザ加工部76の近傍部ではなく、レーザ光の照射が予定されるレーザ加工部76自体に凹凸部75を形成し、かかる凹凸部75にレーザ光を照射することにより穿孔部4を形成している。
 これは、上記実施形態3における、レーザ加工部76の加工中心からの距離R3が0.00mmの場合に相当する。また、本変形例のレーザ加工方法は、本発明でいうところの「平板状の部位における、レーザ光の照射が予定されるレーザ加工部の断面形状を、前記平板状の部位のままである場合と比較して、前記平板状の部位と平行な軸に関する断面二次モーメントが大きくなるような形状に形成する」場合に相当する。
 このように、レーザ加工部76自体に凹凸部75を形成した場合にも、断面剛性の向上および加工硬化現象が見込めるので、穿孔部4のレーザ加工時にレーザ加工痕による外観不良が生じるのを抑えることができる。
 -実験例-
 次に、上記実施形態1、2および3に係るレーザ加工方法の効果を確認するために行った実験例について説明する。
 本実験例では、レーザ加工部の近傍部に形成された、折り曲げ部や凹凸部といった変形抑制部が、レーザ加工痕による外観不良の抑制にどの程度寄与するかを確認した。具体的には、各々ステンレス鋼材(SUS304)からなる、長さ120.00mm×幅64.00mm×厚さ0.20mmの平板状部材を4枚用意した。
 これら4枚の板状部材のうち、長手方向の端部に全幅(64.00mm)に亘って、内側および外側角部が面取りされた折り曲げ部をプレス加工によって形成するとともに、当該折り曲げ部から0.17mm離れた位置に下記のレーザ照射条件でレーザ光を照射することにより穿孔部を形成したものを実施例1とした(実施形態1に対応)。
 また、これら4枚の板状部材のうち、長手方向の端部に全幅に亘って、内側および外側角部の曲げ半径が大きく設定された折り曲げ部をプレス加工によって形成するとともに、当該折り曲げ部から0.17mm離れた位置に下記のレーザ照射条件でレーザ光を照射することにより穿孔部を形成したものを実施例2とした(実施形態2に対応)。
 さらに、これら4枚の板状部材のうち、長手方向の端部に全幅に亘って、凹凸部を打痕加工によって形成するとともに、当該凹凸部から0.17mm離れた位置に下記のレーザ照射条件でレーザ光を照射することにより穿孔部を形成したものを実施例3とした(実施形態3に対応)。
 そうして、残った板状部材に、変形抑制部を形成することなく平板状部材のままで、下記のレーザ照射条件でレーザ光を照射することにより穿孔部を形成したものを比較例とした。
 <レーザ照射条件>
 レーザ:ファイバレーザ(波長1062nm)
 周波数:10kHz
 出力:3.8W
 走査速度:1000mm/sec
 走査回数:20回
 照射間隔:1000μm
 サブパルス数:20
 評価は、目視によってレーザ加工痕の有無を確認し、レーザ加工痕の浮き出しが確認されなかったものを「合格」とし、レーザ加工痕の浮き出しが確認されたものを「不合格」とした。実施例1、実施例2、実施例3および比較例について得られた評価結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から、比較例と全く同じレーザ照射条件で穿孔部を形成したにもかかわらず、変形抑制部が形成された実施例1、実施例2および実施例3では、かかる変形抑制部が形成されなかった比較例と異なり、レーザ加工痕の浮き出しが生じないことが確認された。これにより、本発明のレーザ加工方法が、レーザ加工痕による外観不良の抑制に極めて有効であることを確認することができた。
 (その他の実施形態)
 本発明は、実施形態に限定されず、その精神または主要な特徴から逸脱することなく他の色々な形で実施することができる。
 上記各実施形態およびその変形例では、「断面二次モーメントが大きくなるような形状」として、折り曲げ部5,15,25,35、T字状部45,55、凹凸部65,75を採用したが、これに限らず、様々な形状を採用してもよい。
 また、上記各実施形態およびその変形例では、絞り部8を有する穿孔部4を形成したが、これに限らず、穿孔部4の形状を、絞り部8を有しないストレート形状としてもよい。
 さらに、上記各実施形態およびその変形例では、絞り部8を穿孔部4の開口部に形成したが、これに限らず、絞り部8を穿孔部4の孔壁における開口部以外の位置に形成してもよい。
 また、上記各実施形態およびその変形例では、穿孔部4の孔壁を全周に亘って絞った絞り部8を形成したが、これに限らず、穿孔部4の孔壁の少なくとも一部を内側に突出させた突出部を形成してもよい。
 さらに、上記実施形態3および変形例3では、円形凹凸状の凹凸部65,75を形成したが、これに限らず、角形凹凸状の凹凸部を形成してもよい。
 このように、上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。この出願は、日本特許出願の特願2015-043577号に基づく優先権を請求する。これに言及することにより、その全ての内容は本出願に組み込まれるものである。
 本発明によると、レーザ加工痕による外観不良が生じるのを抑えることができるので、金属部材のレーザ加工方法およびその方法を用いて製造される接合構造体に適用して極めて有益である。
1    接合構造体
2,12,22,32,42,52,62,72    金属部材
2a   平板状の部位
3    樹脂部材
4    穿孔部
5,15,25,35    折り曲げ部
6,16,26,36,46,56,66,76    レーザ加工部
45,55    T字状部
65,75    凹凸部

Claims (5)

  1.  金属部材のレーザ加工方法であって、
     レーザ光を照射する前に、前記金属部材の平板状の部位における、レーザ光の照射が予定されるレーザ加工部またはその近傍部の断面形状を、前記平板状の部位のままである場合と比較して、前記平板状の部位と平行な軸に関する断面二次モーメントが大きくなるような形状に形成することを特徴とする金属部材のレーザ加工方法。
  2.  請求項1に記載の金属部材のレーザ加工方法において、
     前記レーザ加工部またはその近傍部に、折り曲げ部または凹凸部を形成することを特徴とする金属部材のレーザ加工方法。
  3.  請求項2に記載の金属部材のレーザ加工方法において、
     前記折り曲げ部または凹凸部は、前記レーザ加工部の加工中心からの距離が5.00mm以下の範囲に形成されていることを特徴とする金属部材のレーザ加工方法。
  4.  請求項1~3のいずれか一つに記載の金属部材のレーザ加工方法において、
     前記金属部材における前記レーザ加工部となる部位の厚みが、0.05mm以上1.00mm以下であることを特徴とする金属部材のレーザ加工方法。
  5.  金属部材と樹脂部材とが接合された接合構造体であって、
     前記金属部材には、平板状の部位のままである場合と比較して、前記平板状の部位と平行な軸に関する断面二次モーメントが大きくなるように、前記平板状の部位の一部を加工した被加工部が形成されており、
     前記樹脂部材との接合面を構成する前記金属部材の表面部には、前記被加工部またはその近傍部にレーザ光を照射することにより穿孔部が形成されており、
     前記穿孔部に前記樹脂部材が充填されていることを特徴とする接合構造体。
PCT/JP2016/054421 2015-03-05 2016-02-16 金属部材のレーザ加工方法およびその方法を用いて製造される接合構造体 WO2016140052A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-043577 2015-03-05
JP2015043577A JP6520232B2 (ja) 2015-03-05 2015-03-05 金属部材のレーザ加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016140052A1 true WO2016140052A1 (ja) 2016-09-09

Family

ID=56843878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/054421 WO2016140052A1 (ja) 2015-03-05 2016-02-16 金属部材のレーザ加工方法およびその方法を用いて製造される接合構造体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6520232B2 (ja)
WO (1) WO2016140052A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113169268A (zh) 2018-11-28 2021-07-23 大阪有机化学工业株式会社 压电材料和压电材料用组合物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009226643A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Aisin Seiki Co Ltd 接合方法及び接合体
US20100079970A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Apple Inc. Ultrasonic bonding of discrete plastic parts to metal
JP2011529404A (ja) * 2008-07-28 2011-12-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 複合部材並びに複合部材を製造する方法
WO2012167821A1 (en) * 2011-06-08 2012-12-13 Abb Research Ltd Laser treated electrically conductive substrate and pre-treating method thereof
CN103057117A (zh) * 2012-12-28 2013-04-24 江苏大学 一种提高激光透射焊接连接强度的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5055344B2 (ja) * 2009-11-13 2012-10-24 株式会社アマダ レーザフォーミング加工方法およびレーザフォーミング加工装置
JP5966849B2 (ja) * 2012-10-23 2016-08-10 トヨタ紡織株式会社 車両用部品の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009226643A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Aisin Seiki Co Ltd 接合方法及び接合体
JP2011529404A (ja) * 2008-07-28 2011-12-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 複合部材並びに複合部材を製造する方法
US20100079970A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Apple Inc. Ultrasonic bonding of discrete plastic parts to metal
WO2012167821A1 (en) * 2011-06-08 2012-12-13 Abb Research Ltd Laser treated electrically conductive substrate and pre-treating method thereof
CN103057117A (zh) * 2012-12-28 2013-04-24 江苏大学 一种提高激光透射焊接连接强度的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016159354A (ja) 2016-09-05
JP6520232B2 (ja) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016129392A1 (ja) 接合構造体の製造方法および接合構造体
WO2016027775A1 (ja) 接合構造体および接合構造体の製造方法
TWI704994B (zh) 接合構造體的製造方法及接合構造體
TWI659845B (zh) 接合構造體的製造方法以及接合構造體
JP6414477B2 (ja) 接合構造体の製造方法
WO2016129391A1 (ja) 接合構造体の製造方法および接合構造体
JP6439455B2 (ja) 接合構造体の製造方法
WO2016133079A1 (ja) 接合構造体の製造方法および接合構造体
WO2016125594A1 (ja) 接合構造体の製造方法および接合構造体
US20160052202A1 (en) Joined structure and method for manufacturing joined structure
WO2016140052A1 (ja) 金属部材のレーザ加工方法およびその方法を用いて製造される接合構造体
WO2016143586A1 (ja) 接合構造体の製造方法、接合構造体、及びレーザ装置
JP6432364B2 (ja) 接合構造体の製造方法
WO2016117501A1 (ja) レーザ溶着方法および接合構造体
WO2016117502A1 (ja) 接合構造体及び接合構造体の製造方法
WO2022185739A1 (ja) 接合体の製造方法、および接合体
WO2016140096A1 (ja) 接合構造体
US20220227094A1 (en) Joint structure

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16758746

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16758746

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1