JP6418109B2 - 無停電電源システム - Google Patents

無停電電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP6418109B2
JP6418109B2 JP2015171033A JP2015171033A JP6418109B2 JP 6418109 B2 JP6418109 B2 JP 6418109B2 JP 2015171033 A JP2015171033 A JP 2015171033A JP 2015171033 A JP2015171033 A JP 2015171033A JP 6418109 B2 JP6418109 B2 JP 6418109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
uninterruptible power
inverter
load
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015171033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017050933A (ja
Inventor
一正 松岡
一正 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2015171033A priority Critical patent/JP6418109B2/ja
Publication of JP2017050933A publication Critical patent/JP2017050933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6418109B2 publication Critical patent/JP6418109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Description

本発明の実施形態は、複数台の無停電電源装置からなり並列冗長運転が可能な無停電電源システムに関する。
従来の高信頼性を目的とした並列冗長の無停電電源システムでは、並列接続された各無停電電源装置にそれぞれ備えている負荷に交流電力を供給するインバータの電流制御回路は、いずれも同一で分担電流制御回路の動作しか行えない構成となっていた。
特開2011−188706号公報
前述の従来の並列冗長の無停電電源システムでは、負荷が軽く無停電電源装置を停止しても冗長性を維持できるにもかかわらず、並列接続された無停電電源装置は運転を継続させていたため、無停電電源システムとしてのシステム効率が低下していた。また、効率向上のために並列接続されば無停電電源装置をインバータ停止状態として運用する場合、インバータ停止状態から復旧するまでは並列冗長性を欠くこととなり、負荷給電信頼性を低下させることが考えられる。
本実施形態は、上記の欠点を除去するためになされたもので、給電信頼性を維持しつつ、高効率な給電が可能な無停電電源システムを得ることを目的とする。
実施形態の代表例によれば、各々に交流電力を出力するインバータを含む少なくとも3台の無停電電源装置を備え、前記各無停電電源装置を並列冗長運転により負荷に対して電力供給を行うものであって、前記各無停電電源装置は運転中前記負荷に対して負荷分担が均等になるように該当するインバータの出力電流を制御する負荷分担制御装置を備えた無停電電源システムにおいて、前記無停電電源装置のうちの少なくとも1台は、前記負荷分担制御装置に対して切換可能で、前記負荷に対して直ぐに給電可能な状態になるように該当するインバータの出力電流を制御する待機電流制御装置を備え、運転中の前記無停電電源装置が故障状態又は停止状態のときこれを除き、残りの正常運転が可能な無停電電源装置と、前記待機電流制御装置から前記負荷分担制御装置に切換えることで運転可能な前記待機電流制御装置を備えた無停電電源装置とにより前記負荷に給電継続ができるようにした無停電電源システムである。
以上述べた実施形態によれば、給電信頼性を維持しつつ、高効率な給電が可能な無停電電源システムを提供できる。
実施形態1の概略構成を説明するための図。 図1のインバータ運転判定回路を説明するための図。 図1のインバータ制御装置を説明するための図。 図1の動作を説明するための図。 実施形態2の概略構成を説明するための図。 実施形態3の概略構成を説明するための図。 実施形態4の概略構成を説明するための図。
以下、実施形態について説明するが、その概略構成は、従来の無停電電源システムにおいて、無停電電源装置のうちの少なくとも1台は、前記負荷分担制御装置に対して切換可能で、負荷に対して直ぐに給電可能な状態になるように該当するインバータの出力電流を制御する待機電流制御装置を備え、運転中の無停電電源装置が故障状態又は停止状態のときこれを除き、残りの正常運転が可能な無停電電源装置と、待機電流制御装置から負荷分担制御装置に切換えることで運転可能な待機電流制御装置を備えた無停電電源装置とにより負荷に給電継続ができるようにした無停電電源システムである。
従来の無停電電源システムは、各々に交流電力を出力するインバータを含む少なくとも3台の無停電電源装置を備え、各無停電電源装置を並列冗長運転により負荷に対して電力供給を行うものであって、各無停電電源装置は運転中前記負荷に対して負荷分担が均等になるように該当するインバータの出力電流を制御する負荷分担制御装置を備えたものである。
以下図1により無停電電源システムの実施形態1について説明するが、ここでは並列冗長運転が可能な複数台例えば3台の無停電電源装置1a、1b、1cからなり、これらからの出力である交流電力を負荷11に供給するものであって、ここでは無停電電源装置1a、1bを非特定無停電電源装置と称し、無停電電源装置1cを特定無停電電源装置と称する。
始めに、無停電電源装置1aについて説明する。第1の交流電源を構成する例えば交流入力電源2aと、第2の交流電源を構成するバイパス電源3aの2つの電源を入力としている。無停電電源装置1aは、交流入力電源2aからの交流電力を交流入力遮断器4aを介してコンバータ5aに入力して直流電力に変換し、この変換された直流電力をインバータ7aに入力して交流電力に変換し、交流電力をインバータ側接触器10aを介して負荷11へ給電を行うと共に、コンバータ5aにより変換した直流電力を電力貯蔵手段例えば蓄電池6aに供給して蓄電池6aを充電し、蓄電池6の充電が完了したときこの放電電力をインバータ7aに供給し、ここで得られる交流電力を負荷11に供給するようになっている。
インバータ7aはインバータ制御回路8aの出力であるインバータ制御指令9aに基づき正弦波出力を行い、インバータ側接触器10aを介して負荷11へ給電を行うものである。
さらに商用電源3aからの交流電力を、以下に述べるバイパス回路17aを介して負荷11に供給するようになっている。バイパス回路17aは、電源側遮断器14aと、電源側接触器13aと並列接続された半導体スイッチ12aからなる無瞬断切換器とで構成されている。
また、シーケンス制御回路21aを備え、これは無停電電源装置1a自身の故障を検出したとき故障検出信号22aを出力したり、さらには無停電電源装置1a自身の停止を検出したとき停止検出信号23aを出力したりするものである。
以上述べた構成は、無停電電源装置1bも同一であり、同一部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
ここで、無停電電源装置1cは、無停電電源装置1a、1bと異なる点は、前述したシーケンス制御回路21a、21bと、インバータ制御回路8a、8bを備えておらず、新たに図2に示すインバータ運転判定回路24と、図3に示すインバータ制御装置30とを備えている。
インバータ運転判定回路24は、図2に示すように論理和素子25a、25b、25cからなり、論理和素子25aの入力にはシーケンス制御回路21aからの出力である故障検出信号22a、停止検出信号23aを入力し、また論理和素子25bの入力にはシーケンス制御回路21bからの出力である故障検出信号22b、停止検出信号23bを入力し、論理和素子25cの入力には論理和素子25a、25bの出力が入力され、論理和素子25cの出力である、インバータ運転切換指令26はインバータ制御装置30に入力されるようになっている。
インバータ制御装置30は、図3に示すようにインバータ電流指令を出力するインバータ制御回路(電流指令生成回路)15と、負荷分担制御装置例えば分担電流制御回路16と、待機電流制御装置例えば待機電流制御回路28と、インバータ制御回路15からの出力である、インバータ電流指令を分担電流制御回路16と待機電流制御回路28のいずれかに切換可能であって、インバータ運転判定回路24からのインバータ運転切換指令26によって切換えられる切換装置27を備えている。切換装置27は、入側切換回路27aと出側切換回路か27bらなり、入側切換回路27aはインバータ制御回路15の出力側と分担電流制御回路16及び待機電流制御回路28の入力側に設けら、出側切換回路27bは分担電流制御回路16及び待機電流制御回路28の出力側に設けられている。
交流入力電源2aが停電した場合、コンバータ5aは停止(ゲートブロック)し、蓄電池6aからの直流電力を入力としインバータ7aはインバータ側接触器10aを介して負荷11へ給電を行うことで、負荷11に対して電力供給を継続することができる。
各々の無停電電源装置1a、1bのシーケンス制御回路21a、21bからの出力信号である故障検出信号22a、22b及び停止検出信号23a、23bは特定の無停電電源装置1aのインバータ運転判定回路24に入力される。また、インバータ運転判定回路24の出力、すなわちインバータ運転切換指令26はインバータ制御装置30に入力されている。
次に、以上述べた実施形態1の動作について、図4を参照して説明する。
図4(A)は最初に設定した運転状態を示している。すなわち、No.1 UPS1a及びNo.2 UPS1bでそれぞれ50%の負荷給電を行っており、No.3 UPS1cは主回路接続はなされているが、負荷11への給電は行わないようにする(0%の負荷給電)、具体的には待機電流制御回路28が接続されている状態を示している。
図4(B)は異常発生時の運転状態を示している。すなわち、図4(A)の状態から、例えばNo.1 UPS1aが故障発生した場合、シーケンス制御回路21aからインバータ運転判定回路24に対して故障検出信号22aが与えられ、この結果図2の論理和素子25a、25cが共に出力が「1」となり、インバータ運転判定回路24からインバータ運転切換指令26がインバータ制御装置30に与えられ、切換回路27a、27bが同時に切換えられ、No.3 UPS1cのインバータ制御方式を通常の分担電流制御回路16に切り換えることで、直ちに(例えば4ms以下)切り換えることができる。ここで、4ms以下とは無瞬断(1/4サイクル−0V以内)であることを意味している。
図4(C)は図4(A)の状態と、図4(B)の状態を示すタイムチャートである。
以上述べたことから、特定の無停電電源装置1cに待機電流制御回路28及び分担電流制御回路16を備えると共にこれらの切換が可能になっており、非特定の無停電電源装置1a、1bの故障検出信号22a、22b又は停止検出信号23a、23bが入力されたとき、待機電流制御回路28から分担電流制御回路16に即座に切換えられることから、給電信頼性を損なうことなく、効率のよい無停電電源システムが得られる。これに対して、従来のシステムは、インバータの制御回路は全て分担電流制御回路しか備えていないので、他号機で故障等の異常が発生した際に直ちに無停電電源装置による給電できないケースが考えられる。
また、図3のインバータ制御装置30において、分坦電流制御回路16及び待機電流制御回路28の入力側及び出力側に切換回路27a、27bが設けられているので、分坦電流制御回路16及び待機電流制御回路28に積分要素が含まれていても、確実に動作する。
さらに、無停電電源装置の上位系統が異なる状態となった場合、例えば、一方が商用でもう一方が自家発電設備の様な場合でも、負荷11に対して、2つの無停電電源装置同士が常に同期をとることで、負荷11に対して常に同期がとれた無停電電源を供給できる状態にすることで、負荷給電信頼性を向上させることができる。
さらにまた、インバータ給電していないシステムは、大容量の蓄電池システム、例えばリチウムイオン二次電池(SCiBなど)のような、鉛蓄電池に比べエネルギー密度が高いため、同一設置面積でも大容量の電力貯蔵が可能なむ蓄電池システムを適用することで、停電バックアップ運転時間を延長させることができる。
ここで、バイパス回路17a、17b、17cについて説明する。例えば、500k×(3−1)=1000kVAという無停電電源システムの場合、上記無停電電源装置1a,1b及び1cを500kVAとして3台構成となり、無停電電源装置1aが万一の故障によりインバータ7aでの給電が継続できない場合、インバータ側接触器8をオフさせ、他の健全な無停電電源装置1b及び1cの負荷給電の経路から切り離すことで、負荷11への電力供給を継続することができる。更にもう1台の無停電電源装置1bが万一の故障によりインバータ7bでの給電が継続できない場合でかつ健全な無停電電源装置1cで給電できない電力量となった場合は、半導体スイッチ12a,12b,12c及び商用電源側接触器13a,13b,13cをオンすることで、商用電源3と商用遮断器13a,13b,13cとを介する電源系統から負荷11への給電を行うことで、負荷11への電力供給を継続することができる。
図5は実施形態2を説明するためのものであり、無停電電源装置1a、1b、1cを全て同一構成としたものである。具体的には、無停電電源装置1cには新たに無停電電源装置1c自身の故障検出新号22c、または無停電電源装置1c自身の停止検出信号を出力するシーケンス制御回路21cと、図1の無停電電源装置1cに有していたインバータ運転判定回路24を24cとすると共に、この出力であるインバータ運転指令26を26cとし、さらに図1の無停電電源装置1cに有していたインバータ制御装置30を30cとすると共に、この出力であるインバータ制御出力9を9cとし、無停電電源装置1a、1cもこれと同一に構成したもので、その上で以下のようしたものである。
すなわち、各インバータ運転判定回路24a、24b、24cには、自分以外のシーケンス制御回路21a、21b、21cからの故障検出信号22a、22b、22c及び停止検出信号23a、23b、23cがそれぞれ入力されるようになっている。具体的には、インバータ運転判定回路24aには故障検出信号22b、22c及び停止検出信号23b、23cが入力され、同様にインバータ運転判定回路24bには故障検出信号22a、22c及び停止検出信号23a、23cが入力され、またインバータ運転判定回路24cには故障検出信号22a、22b及び停止検出信号23a、23bが入力されるようになっている。
インバータ運転判定回路24a、24b、24cからの出力であるインバータ運転切換指令26a、26b、26cは、それぞれインバータ制御装置30a、30b、30cに入力されるようになっている。インバータ制御装置30a、30b、30cの出力であるインバータ制御出力9a、9b、9cはそれぞれインバータ7a、7b、7cに入力されるようになっている。これ以外の構成は図1と同一である。
従って、図1の実施形態と同様に、無停電電源装置1a、1bがそれぞれ50%で運転していたとき、無停電電源装置1aが故障等になったときインバータ運転判定回路24b、24cからインバータ運転切換指令26b、26cが出力され、インバータ制御装置30b、30cからのインバータ制御出力9b、9cによりインバータ7b、7cが運転され、結果として無停電電源装置1b、1cがそれぞれ50%となり、図1と同様な作用効果が得られる。
図6は実施形態3を説明するためのものであり、図1の実施形態と異なる点は、図1では各無停電電源装置1a、1b、1cに備えていたバイパス回路17a、17b、17cを全て省き、商用電源側遮断器14と半導体スイッチ12と商用電源側接触器13とインバータ側接触器10からなる共通のバイパス回路17を設け、これを各無停電電源装置1a、1b、1cに並列接続したものである。これ以外の構成は図1と同一である。従って、図1の実施形態と同様な作用効果が得られる。
図7は実施形態4を説明するためのものであり、無停電電源装置1a、1b、1cを全て同一構成とし、図1では各無停電電源装置1a、1b、1cに備えていたバイパス回路17a、17b、17cを全て省き、商用電源側遮断器14と半導体スイッチ12と商用電源側接触器13とインバータ側接触器10からなる共通のバイパス回路17を設け、これを各無停電電源装置1a、1b、1cに並列接続したものである。これ以外の構成は図1と同一である。従って、図1の実施形態と同様な作用効果が得られる。
前述の実施形態では、各インバータ7a、7b、7cの入力には、電力貯蔵手段例えば蓄電池6、6a、6b、6cからの直流電力、もしくは交流電源2a、2b、2cからの交流電力を直流電力に変換する電力変換器例えばコンバータ5a、5b、5cからの直流電力、あるいは電力貯蔵手段例えば蓄電池6、6a、6b、6cからの直流電力と前記コンバータ5a、5b、5cからの直流電力のいずれかが供給されるものについて説明したが、これに限らず何らかの手段によりインバータ7a、7b、7cから交流電力が得られるものであれば何でもよい。
前述した図4の説明には、以下の内容が含まれることは言うまでもない。すなわち、各々に交流電力を出力するインバータを含む少なくとも3台の無停電電源装置を備え、前記無停電電源装置を並列冗長運転により負荷に対して電力供給を行う無停電電源システムであって、前記無停電電源装置のうちの1台を特定無停電電源装置とし、かつその残りを非特定無停電電源装置としたとき、前記非特定無停電電源装置は各々が正常運転のとき前記負荷に対して負荷分担が均等になるように該当するインバータの出力電流が制御され、前記特定無停電電源装置は前記負荷への給電を阻止する待機電流制御方式及び前記分担電流制御方式のいずれかに切換え可能であり、前記非特定無停電電源装置のみが動作して前記負荷に電力を供給している第1の動作過程と、前記第1の動作過程のとき運転状態にある前記非特定無停電電源装置が故障、停止等の異常状態のとき前記異常状態の無停電電源装置を除き、前記特定無停電電源装置のインバータを前記負荷への給電が阻止される待機電流制御方式から前記分担電流制御方式に切換え、これと前記残りの非特定無停電電源装置とで前記負荷に電力を供給する第2の動作過程と、前記第2の動作過程のとき動作状態にある無停電電源装置が前記異常状態となったとき、バイパス交流電源のバイパス系統を活かして前記負荷に電力供給を行う第3の動作過程を経る無停電電源システムである。
前述の実施形態で説明したインバータ運転判定回路24、24a、24b、24cからのインバータ運転切換指令26、26a、26b、26cは、無停電電源装置1c、1a、1b、1cとは別に設ける監視装置(図示せず)から得るようにしてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…無停電電源装置、2…交流入力電源、3…商用電源、4…交流入力遮断器、5…コンバータ、6…蓄電池、7…インバータ、8…インバータ制御回路、9…インバータ制御出力、10…インバータ側接触器、11…負荷、12…半導体スイッチ、13…商用電源側接触器、14…商用電源側遮断器、15…インバータ制御回路(電流指令生成部) 、16…分担電流制御回路、17…バイパス回路、21…シーケンス制御回路、22…故障検出信号、23…停止検出信号、24…インバータ運転判定回路、25…論理和回路、26…インバータ運転切換指令、27…切換回路、28…待機電流制御回路、30…インバータ制御装置。

Claims (5)

  1. 各々に交流電力を出力するインバータを含む少なくとも3台の無停電電源装置を備え、前記各無停電電源装置を並列冗長運転により負荷に対して電力供給を行うものであって、前記各無停電電源装置は運転中前記負荷に対して負荷分担が均等になるように該当するインバータの出力電流を制御する負荷分担制御装置を備えた無停電電源システムにおいて、
    前記無停電電源装置のうちの少なくとも1台は、前記負荷分担制御装置に対して切換可能で、前記負荷に対して直ぐに給電可能な状態になるように該当するインバータの出力電流を制御する待機電流制御装置を備え、
    運転中の前記無停電電源装置が故障状態又は停止状態のときこれが除かれ、
    前記故障状態又は停止状態の無停電電源装置を除いた残りの正常運転が可能な無停電電源装置と、前記待機電流制御装置を備える無停電電源装置であって該当するインバータの接続先を前記待機電流制御装置から前記負荷分担制御装置に切換えた無停電電源装置とにより前記負荷に給電継続ができるようにしたことを特徴とする無停電電源システム。
  2. 前記待機電流制御装置を備える無停電電源装置は、
    自分以外の無停電電源装置の故障状態又は停止状態の検出信号の少なくとも一つが入力されたとき自分のインバータに対して運転切換指令が出力されるインバータ運転判定回路と、
    自分のインバータにインバータ電流指令を出力する電流指令生成回路と、
    前記運転切換指令により、前記インバータ電流指令の入力先を、前記負荷分担制御装置としての分担電流制御回路と、前記待機電流制御装置としての待機電流制御回路との間で切換える切換回路と、
    から構成されている請求項1に記載の無停電電源システム。
  3. 各々に交流電力を出力するインバータを含む少なくとも3台の無停電電源装置を備え、前記各無停電電源装置を並列冗長運転により負荷に対して電力供給を行う無停電電源システムであって、
    前記無停電電源装置のうちの1台を特定無停電電源装置とし、かつその残りを非特定無停電電源装置としたとき、
    前記非特定無停電電源装置のそれぞれは、各々が正常運転のとき前記負荷に対して負荷分担が均等になるように該当するインバータの出力電流を制御する負荷分担制御装置を備え、
    前記特定無停電電源装置は、前記負荷に対して直ぐに給電可能な状態になるように該当するインバータの出力電流を制御する待機電流制御装置及び前記負荷に対して負荷分担が均等になるように該当するインバータの出力電流を制御する負荷分担制御装置を備えると共に該当するインバータの接続先がそのいずれかに切換可能であり
    前記非特定無停電電源装置が正常運転のときの前記特定無停電電源装置の該当するインバータの接続先は前記待機電流制御装置であり
    前記非特定無停電電源装置の少なくとも1台が故障状態又は停止状態のとき前記特定無停電電源装置の該当するインバータの接続先前記待機電流制御装置から前記負荷分担制御装置に切換わることで、前記特定無停電電源装置と、前記非特定無停電電源装置のうち故障状態又は停止状態でないものとで運転継続することを特徴とする無停電電源システム。
  4. 前記特定無停電電源装置は、
    自分以外の無停電電源装置の故障状態又は停止状態の検出信号の少なくとも一つが入力されたとき自分のインバータに対して運転切換指令が出力されるインバータ運転判定回路と、
    自分のインバータにインバータ電流指令を出力する電流指令生成回路と、
    前記運転切換指令により、前記インバータ電流指令の入力先を、前記負荷分担制御装置としての分担電流制御回路と、前記待機電流制御装置としての待機電流制御回路との間で切換える切換回路と、
    から構成されている請求項3に記載の無停電電源システム。
  5. 前記各インバータの入力には、電力貯蔵手段からの直流電力、交流電源からの交流電力を直流電力に変換する電力変換器からの直流電力、又は前記電力貯蔵手段からの直流電力と前記電力変換器からの直流電力が供給される請求項1〜4のいずれか一つに記載の無停電電源システム。
JP2015171033A 2015-08-31 2015-08-31 無停電電源システム Active JP6418109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015171033A JP6418109B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 無停電電源システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015171033A JP6418109B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 無停電電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017050933A JP2017050933A (ja) 2017-03-09
JP6418109B2 true JP6418109B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=58279682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015171033A Active JP6418109B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 無停電電源システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6418109B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6886040B2 (ja) 2018-11-21 2021-06-16 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力供給システム
JP7278800B2 (ja) 2019-02-28 2023-05-22 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力供給システム
CN113467224B (zh) * 2021-06-30 2023-12-08 浙江中控技术股份有限公司 一种冗余设备切换方法
US11852691B2 (en) 2021-08-24 2023-12-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. Input/output (IO) module power supply with online load test capability
US11860599B2 (en) 2021-09-27 2024-01-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. High availability redundant power distribution system diagnostic operations
US11899445B2 (en) 2021-09-27 2024-02-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. High availability redundant power distribution systems and methods
US11994962B2 (en) * 2021-11-04 2024-05-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Concurrent operation of input/output (IO) modules in a duplex configuration
CN115843410B (zh) * 2022-09-09 2023-10-13 航霈科技(深圳)有限公司 冗余供电装置、系统、不间断电源设备、开关和控制方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2776535B2 (ja) * 1989-02-28 1998-07-16 東北電力株式会社 無停電電源装置
JP3248111B2 (ja) * 1991-10-31 2002-01-21 株式会社日立製作所 無停電電源システム
JPH05276671A (ja) * 1992-03-24 1993-10-22 Toshiba Corp 並列冗長形無停電電源装置
JP2007028837A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Fuji Electric Systems Co Ltd 無停電電源装置の並列給電システム
JP5079363B2 (ja) * 2007-03-23 2012-11-21 東芝三菱電機産業システム株式会社 半導体電力変換システム
JP5645768B2 (ja) * 2011-07-29 2014-12-24 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源システム
JP5809029B2 (ja) * 2011-11-22 2015-11-10 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017050933A (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6418109B2 (ja) 無停電電源システム
JP6190059B2 (ja) 無停電電源装置
EP3116096B1 (en) Ups circuit
JP6224831B2 (ja) 無停電電源装置
JP4462230B2 (ja) 無停電電源システム
US10027142B2 (en) Power supply for critical railroad equipment
JPWO2019003332A1 (ja) 無停電電源システム
JP6329089B2 (ja) 無停電電源システム
JP5347415B2 (ja) 無停電電源システム
KR101444266B1 (ko) 무정전전원장치를 이용한 에너지 관리 시스템
JP5813426B2 (ja) 個別バイパス方式並列無停電電源システム
JP2014158418A (ja) 無停電電源システム
JP2007215344A (ja) 無停電電源システム
JP2008312371A (ja) 共通予備無停電電源システム
JP2011223731A (ja) 無停電電源システム、および無停電電源システムの制御方法
JP5639752B2 (ja) 無停電電源システム
KR102178447B1 (ko) 무정전 전력 공급 마이크로그리드 시스템
JP6435715B2 (ja) 無停電電源装置
JP2010148297A (ja) 無停電電源システム
JP2010041840A (ja) 車両用電源装置
JP7278800B2 (ja) 電力供給システム
JP2007189861A (ja) 無停電電源システム
JP7080847B2 (ja) 無停電電源システム
JP2013090524A (ja) 無停電電源システム
JP5926673B2 (ja) 無停電電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170602

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6418109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250