JP6417293B2 - 群管理エレベータ装置 - Google Patents

群管理エレベータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6417293B2
JP6417293B2 JP2015150365A JP2015150365A JP6417293B2 JP 6417293 B2 JP6417293 B2 JP 6417293B2 JP 2015150365 A JP2015150365 A JP 2015150365A JP 2015150365 A JP2015150365 A JP 2015150365A JP 6417293 B2 JP6417293 B2 JP 6417293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
unit
user
group management
landing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015150365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017030895A (ja
Inventor
知明 前原
知明 前原
武央 西田
武央 西田
貴大 羽鳥
貴大 羽鳥
孝道 星野
孝道 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2015150365A priority Critical patent/JP6417293B2/ja
Priority to CN201610451967.0A priority patent/CN106395513B/zh
Publication of JP2017030895A publication Critical patent/JP2017030895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6417293B2 publication Critical patent/JP6417293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/215Transportation capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/222Taking into account the number of passengers present in the elevator car to be allocated

Description

本発明は、複数台の号機を群管理制御する群管理エレベータ装置に関する。
群管理エレベータ装置においては、ホール呼びに対して、複数台のエレベータ号機から最適な号機が群管理制御装置によって割当てられ、割当てられた号機の乗りかごが、ホール呼びが作成された階床に配車される。群管理制御装置は、乗り場における待ち時間が短くなるような号機を割当てるが、個人レベルの待ち時間を考慮する従来技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の技術においては、乗客が乗り場呼びを登録してから乗りかごが到着するまでの待ち時間を個人別に計測し、同じ乗客の個人別平均待ち時間と、全ての乗客の全平均待ち時間を記憶し、全平均待ち時間よりも個人別平均待ち時間が長い乗客が乗り場呼びを登録したときその乗り場呼びを優先する。
特開平5−78045号公報
しかしながら、上記従来技術においては、ある利用者が乗り場に来たとき、既に定員以上の待ち客がいて乗車できず、かつ、その利用者の平均待ち時間が全平均待ち時間よりも短い場合は、別の号機が割当てられずに長待ちとなってしまう。すなわち、上記従来技術では、個人レベルでサービス向上を図りながらも、長待ちとなる場合が生じ、安定したサービス品質を得ることが難しい。
そこで、本発明は、個々の利用者に対して、安定して長待ちを抑制できる群管理エレベータ装置を提供する。
上記課題を解決するために、本発明による群管理エレベータ装置は、複数のエレベータ号機と、エレベータ利用者の個人識別情報に基づいて、複数のエレベータ号機から、乗り場階に配車するエレベータ号機を割当てる群管理制御装置と、を備えるものであって、複数のエレベータ号機には予め停車階が設定され、個人識別情報は、エレベータ利用者に予め割当てられたエレベータ号機に関する号機情報に対応付けられ、群管理制御装置は、号機情報が示すエレベータ号機の満員を判定し、満員が判定されると号機変更要求信号を発信する変更要求作成部と、号機変更要求信号を受けると、複数のエレベータ号機の内、号機情報が示すエレベータ号機以外で、満員と判定されないエレベータ号機を選択し、選択されたエレベータ号機の割当て評価結果に基づいて、エレベータ利用者に割当てられるエレベータ号機を変更する運行情報見直し部と、を備える。
本発明によれば、個人識別情報に含まれる号機情報が示すエレベータ号機以外で、満員と判定されないエレベータ号機が選択され、選択されたエレベータ号機の割当て評価結果に基づいて、エレベータ利用者に割当てられるエレベータ号機が変更されるので、エレベータ利用者は、予め割当てられたエレベータ号機に乗車できなくても、長待ちすることなく、他のエレベータ号機を利用できる。これにより、個々の利用者に対して、安定して長待ちを抑制できる。
上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の実施例1である群管理エレベータ装置の要部を示すブロック構成図である。 各階床と停止号機との関係を示す説明図である。 利用者情報管理部に格納された各利用者と乗車号機との関係を示す説明図である。 ビル到着検出装置および乗り場到着検出装置の設置例を示す乗り場近傍の平面図である。 群管理エレベータ装置における号機変更処理動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例2である群管理エレベータ装置における号機変更処理動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例3である群管理エレベータ装置における号機変更処理動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例4である群管理エレベータ装置における号機変更処理動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施例を、図面を用いて説明する。各図において、参照番号が同一のものは同一の構成要件あるいは類似の機能を備えた構成要件を示している。
図1は、本発明の実施例1である群管理エレベータ装置の要部を示すブロック構成図である。本実施例の群管理エレベータ装置は、オフィスビルなどの建物内に設置される。
群管理エレベータ装置は、複数台のエレベータ号機(以下、単に「号機」と記す)1A〜1Nと、各号機1A〜1Nの運行をそれぞれ制御する号機制御装置2A〜2Nと、乗り場から離れた位置に配置したビル到着検出装置3A〜3Nと、乗り場に配置した乗り場到着検出装置4および報知装置5と、ビル到着検出装置3A〜3N、乗り場到着検出装置4および報知装置5に接続されてエレベータ利用者(以下、「利用者」と記す)に関する情報を管理する利用者管理装置6と、利用者管理装置6および号機制御装置2A〜2Nからの各種信号を取り込んで各号機1A〜1Nを群管理制御する群管理制御装置7とを備えている。
エレベータが設置されるビルの出入口に配置されるビル到着検出装置3A〜3Nは、乗り場に到着する前に利用者がビルに到着したことを個人識別情報と共に検出し、乗り場到着検出装置4はビル到着検出装置3A〜3Nよりもエレベータ乗降口に近い乗り場に配置されて、利用者が乗り場に到着したことを検出している。報知装置5は、乗り場到着検出装置4の近傍に配置されて、割当て号機を案内すると共に、割当て号機が変更された利用者に対して変更した割当て号機の案内を行う。
利用者管理装置6は、ビル到着検出装置3A〜3Nおよび乗り場到着検出装置4からの到着信号を取り込む到着検出部8と、ビル内での全利用者の待ち時間情報と乗車号機情報などを関連付けて格納する利用者情報管理部9と、後述する群管理制御装置7から現在の運行情報と将来の運行情報を取得して管理する運行情報管理部10と、ビル到着検出装置3A〜3Nによって利用者がビル内に到着したことを検出したときその利用者の個人識別情報を用いて過去の待ち時間情報を利用者情報管理部9から取得して、長待ち頻度と今回の予測待ち時間を算出する待ち時間算出部11と、待ち時間算出部11で算出した演算結果情報などを群管理制御装置7へ送信する利用者情報送信部12と、後述する群管理制御装置7によって乗車号機が変更されたとき利用者に通知する変更後の乗車号機情報(号機番号など)を管理する変更情報通知部13とを有している。
また群管理制御装置7は、号機制御装置2A〜2Nからの各種信号を取り込んで、現在の運行情報と将来の運行情報とを管理する運行情報管理部14と、利用者管理装置6の利用者情報送信部12からの信号を取り込んで、利用者の演算結果情報と乗車号機情報とを管理する利用者情報管理部15と、利用者情報管理部15の演算結果情報である過去の長待ち頻度と予測待ち時間を利用して長待ち頻度の高い利用者に対して乗車号機の変更要求を作成すると共に、満員が予測されたとき変更要求を作成する変更要求作成部16と、乗車号機の変更を行った場合の変更前と変更後の号機の運行情報を修正する運行情報見直し部17と、変更を実行して変更情報通知部13、運行情報管理部14および号機制御装置2A〜2Nに通知する運行情報決定部18とを有している。
図2は、各階床と停止号機との関係を示す説明図である。
各号機1A〜1Nは、1階床から5階床をサービスしているが、通常状態では、号機1Aは、1階床と2階床と3階床にのみ停車し、これらの階床へのサービスだけに固定されている。号機1Bは1階床と4階床へのサービスだけに固定され、号機1Nは1階床と5階床へのサービスだけに固定されている。なお、車いす利用など、利用者個人の属性に応じて、個人毎に利用する号機が、固定されていてもよい。
本実施例1においては、エレベータ装置に階段が併設されている。但し、3階と4階間は自由に移動できるが、他の階床間ではセキュリティのため移動できないものとする。なお、所定の条件を満たした場合には、階床間の移動不可能状態を解除できるものとする。 図3は、利用者情報管理部9に格納された各利用者と乗車号機との関係を示す説明図である。
各利用者に予め割当てられている乗車号機を示す乗車号機情報が、各利用者の個人識別情報、例えば個人ID(Identification)に対応づけられて、利用者情報管理部9に格納される。
図3に示すように各利用者A〜Zには、その利用階に応じて乗車号機が予め割当てられている。例えば、利用者Aにはその利用階に応じて乗車号機1Aが予め割当てられ、利用者Zにはその利用階に応じて乗車号機1Nが予め割当てられている。
図4は、上述したビル到着検出装置3A〜3Nおよび乗り場到着検出装置4の設置例を示す乗り場近傍の平面図である。
利用者の乗車階であるロビー階には、エレベータ乗降口に至るビルの各出入口19,20,21が設けられており、各出入口19〜21には、利用者がビルに到着したことと個人識別情報を検出するビル到着検出装置3A〜3Nがそれぞれ分散配置されている。各出入口19〜21から入った利用者がその後に乗降口へ行くために通過する乗り場出入口22には、利用者が乗り場に到着したことを検出する乗り場到着検出装置4が設置されている。この乗り場到着検出装置4の近傍には、乗車号機に変更が発生した場合に変更内容を利用者に通知する報知装置5が配置されている。
乗り場到着検出装置4は、ビル到着検出装置3A〜3Nと同様に利用者が乗り場に到着したことと個人識別情報を検出する。
本実施例1において、ビル到着検出装置3A〜3N並びに乗り場到着検出装置4は、利用者が携帯する無線IDタグとの無線通信により、利用者の到着および個人識別情報を検出する。個人識別情報は、無線IDタグに記録され、無線通信を介してビル到着検出装置3A〜3N並びに乗り場到着検出装置4によって読み取られる。なお、ビル到着検出装置3A〜3N並びに乗り場到着検出装置4は、利用者のカメラ画像に基づいて、顔認証など、生体的特徴量を検知する認証手段により、利用者が無線IDタグなどの個人識別媒体を携帯することなく、また意識してビル到着検出装置3A〜3N並びに乗り場到着検出装置4に近づくことなく、利用者の到着および個人識別情報を検出しても良い。
図5は、本実施例1の群管理エレベータ装置における号機変更処理動作を示すフローチャートである。
ビル到着検出装置3A〜3Nが利用者の乗り場階への到着を監視している時に、まず、ビル到着検出装置3A〜3Nからの検出信号に応じて、到着検出部8によって、ビル到着検出装置3A〜3Nが利用者のビル到着を検出したか否かが判定される(ステップS1)。ビル到着検出装置(3A)が利用者(A)の到着を検出したと判定された場合(ステップS1,YES)、到着検出部8は、ビル到着検出装置3Aから到着信号と個人識別情報とを取り込み、待ち時間算出部11に出力する。
待ち時間算出部11は、取り込んだ個人識別情報に基づいて、利用者情報管理部9の記憶テーブルから図3に示したような利用者Aの個人識別情報に対応付けられた乗車号機情報(1A)や過去の長待ち情報を取得すると共に、運行情報管理部10から現在の運行情報と将来の運行情報を取得して、利用者Aに対する今回の予測待ち時間を算出する。
待ち時間算出部11は、算出した今回の予測待ち時間に乗車号機情報、個人識別情報や階床情報(例えば、行き先階情報や乗り場階情報)などを添付して利用者情報送信部12を介して群管理制御装置7の利用者情報管理部15へ送信する。このような処理は、ビル到着検出装置3A〜3Nによって利用者が検出される度に行われ、利用者情報管理部15には、割当てられた号機が出発するまで利用者A等複数の利用者に関する情報が保持される。
ステップS1において、利用者がビルに到着したと判定された場合(ステップS1,YES)、次に、変更要求作成部16は、号機制御装置2Aから送信される運行情報に基づいて、利用者情報管理部15に保持された乗車号機情報が示す利用者Aの乗車号機1Aを使用した場合、号機1Aが満員となることが予測されるかどうかを判定する(ステップS2)。号機1Aが満員と予測されると判定された場合(ステップS2,YES)、号機変更要求信号が変更要求作成部16によって運行情報見直し部17に送信される。変更要求作成部16は、過去の長待ち情報を用いて、号機変更要求信号を作成するかどうかを判定する閾値を設定しても良い。
なお、利用者がビルに到着したと判定されなかった場合(ステップS1,NO)、並びに利用者の号機が満員と予測されると判定されなかった場合(ステップS2,NO)、ビル到着検出装置3A〜3Nは利用者の到着の監視を続け、ステップS1,S2の判定が繰り返し実行される。
号機変更要求信号を受けた運行情報見直し部17は、ステップS3,S31,S4〜S6,S61,S7〜8の処理により、運行情報管理部14から取り込んだ各種情報を用いて、乗車号機の変更を行なう。
先ず、利用者の号機が満員と予測されると判定された場合(ステップS2,YES)、ステップS3で、利用者Aの行き先階(3階とする)を通過予定である乗りかごがあるかどうかが判定される(ステップS3)。通過予定である乗りかごがある場合(ステップS3,YES)、次に、その乗りかごが満員ではないかが判定される(ステップS31)。満員ではない場合(ステップS31,YES)、運行情報見直し部17は、利用者Aの乗車号機を、元の1A(図3)から、3階を通過予定でありかつ乗りかごが満員ではない全ての号機に割当てを仮変更する(ステップS4)。
ステップS3で、利用者Aの行き先階(3階)を通過予定である乗りかごがあると判定されなかった場合(ステップS3,NO)、並びにステップS31で、満員ではないと判定されなかった場合(ステップS31,NO)、運行情報見直し部17によって、利用者の行き先階(3F)へ階段利用で移動できる階床に停止予定である乗りかごがあるかが判定される(ステップS6)。停止予定の乗りかごがあると判定された場合(ステップS6,YES)、次に、その乗りかごが満員ではないかが判定される(ステップS61)。満員ではない場合(ステップS61,YES)、運行情報見直し部17は、利用者Aの乗車号機を、元の1A(図3)から、乗りかごが行先階(3F)へ階段利用で移動可能な階床に停止予定である全ての号機に、割当てを仮変更する(ステップS7)。
ステップS6で、利用者の行き先階(3F)へ階段利用で移動できる階床に停止予定である乗りかごがあると判定されなかった場合(ステップS6,NO)、並びにステップS61で、満員ではないと判定されなかった場合(ステップS61,NO)、運行情報見直し部17は、利用者Aの乗車号機を、元の1A(図3)から、満員が予測されない全ての号機に割当てを仮変更する(ステップS8)。
上記のように、本実施例では、利用者の利便性向上のために、利用者の行き先階を通過予定の乗りかごを有する号機への割当て仮変更を優先している。また、割当ての仮変更により、後述する割当て評価を実行する号機数が低減されるので、群管理制御に要する処理を高速化することができる。
ステップS4,7,8のいずれかの処理が実行された後、運行情報見直し部17は、仮変更した各号機について、一周時間に基づいて割当て評価を実行する。すなわち、運行情報見直し部17は、仮変更した各号機の一周時間をそれぞれ算出し、元の乗車号機(1A)の一周時間に対して、算出された一周時間の増加が最も小さい号機を選択して、割当てを変更する(ステップS5)。なお、割当て評価は、公知の手段、たとえば所定の評価式を用いる演算処理によって実行される(実施例2〜4も同様)。
次に、運行情報見直し部17は、乗り場到着検出装置4の状態を監視し、乗り場到着検出装置4の検出信号の有無によって、利用者Aが乗り場に到着したがどうかを判定する(ステップS9)。利用者Aが、ビル到着検出装置3A(図4)を経て乗り場に到着して乗り場到着検出装置4によって検出されると、乗り場到着検出装置4の検出信号は運行情報見直し部17に送信される。運行情報見直し部17は、検出信号を受信すると、利用者Aが乗り場に到着したと判定する(ステップS9,YES)。この時点で運行情報見直し部17は、運行情報決定部18に見直し信号を与える。
見直し信号を受信した運行情報決定部18は、利用者管理装置6の変更情報通知部13に変更信号を与え、この変更信号に応じて、変更情報通知部13は、報知装置5によって、利用者Aに対して乗車号機の変更に関する情報(号機番号など)を通知する(ステップS10)。
ステップS9において、乗り場到着検出装置4からの検出信号が無く、利用者Aが乗り場に到着したと判定されなかった場合(ステップS9,NO)、運行情報見直し部17は、割当て変更号機が乗り場階を出発したか否かを判定する(ステップS11)。割当て変更号機が乗り場階を出発したと判定されなかった場合(ステップS11,NO)、ステップS9に戻り、利用者が乗り場に到着するまで、あるいは割当てを変更した号機が乗り場階を出発するまで、運行情報決定部18は待ち状態となる。また、割当て変更号機が乗り場階を出発したと判定された場合(ステップS11,YES)、運行情報決定部18は、割当てを変更した号機から利用者Aの停止階を削除する(ステップS12)。すなわち割当て変更が解除される。ステップ12の処理によれば、割当てが変更された号機に利用者が乗車しなかった場合に、その号機が無駄に停車しないようにすることができる。
ステップS10,S12のいずれかが実行されると、処理は終了する。
上述した処理によって、利用者Aは、通常の乗車号機1Aが満員状態であっても、乗車号機1Aに対して一周時間の増加が最も小さな号機(例えば、号機1B)に乗車して行き先階(3階)で降車することができる。すなわち、利用者Aの行き先階を通常通過する号機(B)に割当が変更されると、その号機(B)は利用者Aの行き先階で停車するように制御される。従って、利用者は、通常の乗車号機が満員状態であっても、長待ちすることなく、変更された割当て号機を利用して行き先階へ移動することができる。また、図5のステップS7が実行されると、行先階には停車しないが、階段を利用して行き先階へ移動できる階床に停車し、かつ通常の乗車号機に対して一周時間の増加が最も小さな号機に割当てが変更される。従って、利用者は、通常の乗車号機が満員状態であっても、長待ちすることなく、変更された割当て号機および階段を利用して行き先階へ移動することができる。なお、階段使用可否に関する情報を利用者情報管理部9に補足情報として記憶させ、この補足情報に基づいて、図5のステップS7の実行、非実行が選択されるようにしても良い。これにより、階段利用を欲しない利用者に対しては、階段を利用して行き先階へ移動できる階床に停車する号機に割当てが変更されることがないようにすることができる。
上述したように、本実施例1によれば、利用者が乗り場に来たとき、予め指定された乗車号機が満員となるため乗車できず、かつ、各号機の停止階が予め固定された方式であるために利用者の行き先階で停止する号機がない場合に、他の号機が割当てられるので、利用者の長待ちが抑制され、全体として長待ちとなる利用者の割合を低減することができる。また、号機の一周時間を考慮しているため、変更された号機の利用者に対して長待ちさせることがない。従って、個々の利用者について長待ちが抑制される。さらに、長待ちが特定の利用者に集中することなく、全体として長待ちとなる利用者の割合を低減することができる。このように、本実施例によれば、個々の利用者に対して、安定して長待ちを抑制できる。
また、乗り場には、利用者に変更内容を報知する報知装置5が設けられているので、利用者が乗り場到着検出装置4によって検出されたタイミングで号機変更情報を提供することができる。これにより、利用者が通常と異なる号機を利用する状況であっても、混乱を生じさせることなく、利用者が変更された号機を円滑に利用することができる。なお、報知装置5が報知する情報は、号機変更情報に限定しても良い。
さらに、運行情報見直し部17は、利用者の行き先階に階段移動できる階床に停止予定の満員とならない号機があるとき、利用者の行き先階を停止階として追加せずに変更号機として割当てるので、利用者の長待ちを抑制すると共に、全体的にサービスが向上する。
なお、仮変更した号機の一周時間の増加は、かご内の乗車位置により、各階での降車時間が変わるため、変化する。各号機の乗車口に、利用者が到着する順により、到着した利用者からかご奥に乗車するとして、各階での降車時間と乗車時間を算出することで、一周時間の増加をより正確に把握できる。特に、一度降りて再乗車する場合は、乗降に時間を要するため、降車時間と乗車時間を算出することで、一周時間の増加の把握の精度が向上する。これにより、各階での乗降時間の低減が図れ、一周時間の短縮、待ち時間の短縮が可能になる。なお、この様な手段は、乗り場に行先階登録装置をそなえる群管理エレベータ装置においても適用でき、操作順に利用者がかご奥に乗車するとして、各階での降車時間と再乗車時間の予測が可能となる。
図6は、本発明の実施例2である群管理エレベータ装置における号機変更処理動作を示すフローチャートである。なお、本実施例2の装置構成は、図1に示した実施例1の群管理エレベータ装置と同様である。以下、図5に示した実施例1の号機変更処理動作と異なる点について説明する。
本実施例2においては、実施例1(図5)のステップS5の処理に代えて、図6のステップS13の処理が実行される。
ステップS13において、運行情報見直し部17は、仮変更した各号機について、一周時間に基づいて割当て評価を実行する。すなわち、運行情報見直し部17は、仮変更した各号機が利用者Aの降車階(行き先階3FL、階段利用可能階)に停車する場合の運行予定ルート情報から仮変更した各号機の一周時間予測値を算出する。そして、仮変更した号機の中から、群管理エレベータ装置の全ての号機の一周時間が最も平均化(平準化)される号機、すなわち全ての号機間の一周時間のばらつきが最も小さくなる号機が選択され、変更号機として割当てられる。例えば、利用者Aの乗車号機が、通常の1Aから、号機1Bおよび1Cに仮変更されたとすると、号機1Bの一周時間(予測値)と、号機1Aおよび号機1Cの一周時間(通常運転時の実績値または算出値)との間のばらつきの大きさと、号機1Cの一周時間(予測値)と、号機1Aおよび号機1Bの一周時間(通常運転時の実績値または算出値)との間のばらつきの大きさを、例えば二乗平均誤差や標準偏差などにより算出する。そして、号機1B,1Cの内、算出された一周時間のばらつきの大きさが最小となる号機が選択される。
本実施例2によれば、全体として待ち時間を平均化させることができるので、全体的な運行サービスが向上する。
図7は、本発明の実施例3である群管理エレベータ装置における号機変更処理動作を示すフローチャートである。なお、本実施例3の装置構成は、図1に示した実施例1の群管理エレベータ装置と同様である。以下、図5に示した実施例1の号機変更処理動作と異なる点について説明する。
本実施例3においては、実施例1(図5)のステップS5の処理に代えて、図7のステップS14の処理が実行される。
ステップS14においては、運行情報見直し部17は、仮変更した各号機について、ロビー階における到着間隔に基づいて割当て評価を実行する。すなわち、運行情報見直し部17は、仮変更した各号機の運行予定ルート情報に基づいて算出されるロビー階における到着間隔が最も平均化(平準化)される号機、すなわちロビー階への到着間隔のばらつきが最も少なくなる号機が選択され、変更号機として割当てられる。
本実施例3によれば、基準階となるロビー階における到着間隔が平均化されるので、混雑が予想される基準階における待ち時間が平均化され、全体として運行サービスが向上する。
図8は、本発明の実施例4である群管理エレベータ装置における号機変更処理動作を示すフローチャートである。なお、本実施例4の装置構成は、図1に示した実施例1の群管理エレベータ装置と同様である。以下、図5に示した実施例1の号機変更処理動作と異なる点について説明する。
本実施例4においては、実施例1(図5)のステップS5の処理に代えて、図8のステップS15〜S18の処理が実行される。
ステップS15では、割当てを仮変更した各号機における2周目の利用者の待ち時間を運行予定ルート情報からそれぞれ算出する。
次に、算出した待ち時間を用いて2周目の利用者が長待ちとならない号機があるかどうかが判定される(ステップS16)。なお、長待ちとなる待ち時間の閾値を予め設定し、算出された待ち時間が閾値を超えない場合に、長待ちとはならないと判定される。ステップ16において、長待ちとならない号機があると判定された場合(ステップ16,YES)、運行情報見直し部17は、仮変更した各号機について、利用者の待ち時間に基づいて割当て評価を実行する。すなわち、運行情報見直し部17は、割当てを仮変更した号機のうち、2周目の利用者の長待ちがない号機から利用者Aの待ち時間が最も短い号機が選択され、変更号機として割当てられる(ステップS17)。
また、ステップS16において、長待ちとならない号機があると判定されなかった場合(ステップ16,NO)、割当てを仮変更した号機のうち、利用者Aの待ち時間が最も短い号機が選択され、変更号機として割当てられる。
なお、ステップS17,S18のいずれかが実行された後、実施例1と同様にステップS9が実行される。
本実施例4によれば、2周目の利用者の長待ちを抑制しながら割当て変更が行われるので、全体として運行サービスが向上する。
上述したように、本発明の各実施例の群管理エレベータ装置は、対象となる利用者の乗車予定号機における満員を予測したとき変更元と変更先の号機の運行情報を見直し、かつ利用者に対して運行予定ルート情報を用いて一周時間の増加最小化、一周時間の平均化、ロビー階到着間隔の平均化などの一周時間要素、2周目の長待ちを抑制しながら最適な号機に変更する。これにより、満員が予測される場合、偏った利用による長待ちが発生しないように利用者の割当て号機を変更するので、各号機の停止階が予め固定された方式であるために利用者の行き先階で停止する号機がない場合でも、別の号機が割当てられずに長待ちとなってしまうことが抑制され、全体として長待ちとなる利用者の割合を低減することができる。
なお、本発明は前述した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、前述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置き換えをすることが可能である。
例えば、図5のステップS10のように、利用者Aが乗り場へ到着する時間的なタイミングで実行される処理について、各ビル到着検出装置3A〜5Nから乗り場到着検出装置4または乗降口までの予測時間を予め設定しておき、予測時間に基づいて処理が実行されるようにしても良い。
1A〜1N エレベータ号機
2A〜2N 号機制御装置
3A〜3N ビル到着検出装置
4 乗り場到着検出装置
5 報知装置
6 利用者管理装置
7 群管理制御装置
8 到着検出部
9 利用者情報管理部
10 運行情報管理部
11 待ち時間算出部
12 利用者情報送信部
13 変更情報通知部
14 運行情報管理部
15 利用者情報管理部
16 変更要求作成部
17 運行情報見直し部
18 運行情報決定部

Claims (7)

  1. 複数のエレベータ号機と、
    エレベータ利用者の個人識別情報に基づいて、前記複数のエレベータ号機から、乗り場階に配車するエレベータ号機を割当てる群管理制御装置と、
    を備える群管理エレベータ装置において、
    前記複数のエレベータ号機には予め停車階が設定され、
    前記個人識別情報は、前記エレベータ利用者に予め割当てられたエレベータ号機に関する号機情報に対応付けられ、
    前記群管理制御装置は、
    前記号機情報が示すエレベータ号機の満員を判定し、満員が判定されると号機変更要求信号を発信する変更要求作成部と、
    前記号機変更要求信号を受けると、前記複数のエレベータ号機の内、前記号機情報が示すエレベータ号機以外で、満員と判定されないエレベータ号機を選択し、選択されたエレベータ号機の割当て評価の結果に基づいて、前記エレベータ利用者に割当てられるエレベータ号機を変更する運行情報見直し部と、
    を備えることを特徴とする群管理エレベータ装置。
  2. 請求項1に記載の群管理エレベータ装置において、
    前記運行情報見直し部は、前記複数のエレベータ号機の内、前記エレベータ利用者の行き先階を通過するエレベータ号機で、満員と判定されないエレベータ号機を選択することを特徴とする群管理エレベータ装置。
  3. 請求項1に記載の群管理エレベータ装置において、
    前記運行情報見直し部は、前記複数のエレベータ号機の内、前記エレベータ利用者の行き先階へ階段で移動可能な階に停車するエレベータ号機で、満員と判定されないエレベータ号機を選択することを特徴とする群管理エレベータ装置。
  4. 請求項1に記載の群管理エレベータ装置において、
    前記運行情報見直し部は、到着間隔に基づく前記割当て評価に基づいて、前記複数のエレベータ号機の到着間隔が最も平均化されるエレベータ号機に割当てを変更することを特徴とする群管理エレベータ装置。
  5. 請求項1に記載の群管理エレベータ装置において、
    さらに、乗り場階に設けられ、前記エレベータ利用者の前記乗り場階への到着を検知するビル到着検出装置を備え、
    前記変更要求作成部は、前記ビル到着検出装置からの検出信号に応じて、前記号機情報が示すエレベータ号機の満員を判定することを特徴とする群管理エレベータ装置。
  6. 請求項1に記載の群管理エレベータ装置において、
    さらに、
    乗り場に設けられ、前記エレベータ利用者の前記乗り場への到着を検知する乗り場到着検出装置と、
    前記乗り場到着検出装置からの検出信号に応じて、前記エレベータ利用者に対し、割当て変更されたエレベータ号機に関する情報を通知する報知装置と、
    を備えることを特徴とする群管理エレベータ装置。
  7. 請求項1に記載の群管理エレベータ装置において、
    さらに、
    乗り場に設けられ、前記エレベータ利用者の前記乗り場への到着を検知する乗り場到着検出装置を備え、
    前記運行情報見直し部がエレベータ号機の割当てを変更後、前記乗り場到着検出装置からの検出信号が無い場合、エレベータ号機の割当て変更を解除すること特徴とする群管理エレベータ装置。
JP2015150365A 2015-07-30 2015-07-30 群管理エレベータ装置 Active JP6417293B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150365A JP6417293B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 群管理エレベータ装置
CN201610451967.0A CN106395513B (zh) 2015-07-30 2016-06-21 群管理电梯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150365A JP6417293B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 群管理エレベータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017030895A JP2017030895A (ja) 2017-02-09
JP6417293B2 true JP6417293B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=57985551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015150365A Active JP6417293B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 群管理エレベータ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6417293B2 (ja)
CN (1) CN106395513B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018177513A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 清水建設株式会社 エレベータ制御システム
JP6651601B1 (ja) * 2018-12-03 2020-02-19 東芝エレベータ株式会社 エレベータの群管理制御装置
JP7173334B2 (ja) * 2019-06-28 2022-11-16 三菱電機株式会社 ビル管理システム
JP6861905B1 (ja) * 2020-05-26 2021-04-21 三菱電機株式会社 エレベーター制御装置、エレベーター制御方法及びエレベーター制御プログラム
CN112299167B (zh) * 2020-07-27 2022-12-02 北京声智科技有限公司 电梯推荐方法、装置、设备及介质
CN114751269B (zh) * 2022-03-01 2023-05-12 福建省特种设备检验研究院 一种多机器人多梯的组网通讯方法及系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI85970C (fi) * 1986-09-24 1992-06-25 Kone Oy Foerfarande foer koordinering av hissgrupper.
JP2583700B2 (ja) * 1991-09-18 1997-02-19 三菱電機株式会社 エレベータの割当装置
JP4434231B2 (ja) * 2007-05-08 2010-03-17 株式会社日立製作所 エレベータの群管理システム
JP2012246100A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの群管理システム
JP5774072B2 (ja) * 2013-09-30 2015-09-02 東芝エレベータ株式会社 エレベータの群管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN106395513B (zh) 2019-03-08
JP2017030895A (ja) 2017-02-09
CN106395513A (zh) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6417293B2 (ja) 群管理エレベータ装置
JP5495871B2 (ja) エレベータの制御装置
JP6430008B2 (ja) 群管理エレベータ装置及び群管理による乗車号機の割り当て方法
JP6407430B2 (ja) 群管理エレベータ装置及び群管理による乗車号機の割り当て方法
JP5660142B2 (ja) エレベーターの群管理システム
JP6426066B2 (ja) エレベータ群管理システムおよびエレベータの群管理方法
JP2002302348A (ja) エレベータの制御装置
WO2019087249A1 (ja) エレベーター運行管理システムおよびエレベーター運行管理方法
JP6542701B2 (ja) エレベーター装置及びエレベーター装置の制御方法
WO2013080276A1 (ja) エレベーターシステム
JP2016222437A (ja) 交通手段案内システム
JP6317176B2 (ja) エレベータ群管理システム及びその方法
CN111344244B (zh) 组管理控制装置及组管理控制方法
WO2022097188A1 (ja) エレベーターおよびエレベーターの制御方法
JP6217534B2 (ja) エレベータ管理システム
JP6960463B2 (ja) 渋滞回避運転システム及び方法
CN111517184B (zh) 电梯的群管理系统
JP6483559B2 (ja) 群管理エレベータ装置
JP6304019B2 (ja) エレベータシステム
JP5294171B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JP5665078B2 (ja) エレベータ
JP6402074B2 (ja) 群管理エレベータ装置及び群管理による乗車号機の割り当て方法
JP4177627B2 (ja) エレベータ群管理システム及び方法
WO2024009341A1 (ja) 運行管理システム、運行管理方法、及びエレベーターシステム
JP2572162B2 (ja) エレベータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6417293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150