JP6416544B2 - 荷電粒子ビーム装置 - Google Patents

荷電粒子ビーム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6416544B2
JP6416544B2 JP2014172186A JP2014172186A JP6416544B2 JP 6416544 B2 JP6416544 B2 JP 6416544B2 JP 2014172186 A JP2014172186 A JP 2014172186A JP 2014172186 A JP2014172186 A JP 2014172186A JP 6416544 B2 JP6416544 B2 JP 6416544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
charged particle
image
particle beam
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014172186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016046229A (ja
Inventor
一樹 池田
一樹 池田
李 ウェン
ウェン 李
涼 門井
涼 門井
久亮 金井
久亮 金井
源 川野
川野  源
弘之 高橋
弘之 高橋
鈴木 誠
鈴木  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2014172186A priority Critical patent/JP6416544B2/ja
Priority to US14/803,304 priority patent/US9478392B2/en
Publication of JP2016046229A publication Critical patent/JP2016046229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416544B2 publication Critical patent/JP6416544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical, image processing or photographic arrangements associated with the tube
    • H01J37/222Image processing arrangements associated with the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/244Detectors; Associated components or circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
    • H01J37/06Electron sources; Electron guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/29Reflection microscopes
    • H01J37/292Reflection microscopes using scanning ray
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/22Treatment of data
    • H01J2237/221Image processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/24495Signal processing, e.g. mixing of two or more signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24592Inspection and quality control of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、荷電粒子ビーム装置および画像生成方法に関する。
パルスカウンティング方式に関係する先行技術例として、特開2011‐175811号公報(特許文献1)、特開平4−332447号公報(特許文献2)に記載された技術がある。
特許文献1では、「荷電粒子線装置において、出力信号が当該検出器へ一つの荷電粒子が入射される状態における出力信号であるか、当該検出器へ複数の荷電粒子が入射される状態における出力信号であるかを判定する判定部と、前記出力信号が当該検出器へ一つの荷電粒子が入射される状態における出力信号であると判断された場合には、パルスカウント法による信号処理により画像形成を行い、前記出力信号が当該検出器へ複数の荷電粒子が入射される状態における出力信号であると判断された場合には、アナログ法による信号処理により画像形成を行う演算部を備えたことを特徴とする荷電粒子線装置。」と記載されている。
特許文献2では、「パルス計数形電子検出器を走査形電子顕微鏡などに使用するとき、画像のコントラスト,明るさを自由に調整できるようにする。パルス計数カウンタ7以降に計数値に任意の値を乗算する乗算器14と任意の値を加減算する加算器15、または、同じ機能を有する入出力変換回路を付加し、この出力で画像データを形成する。この乗数を走査速度すなわち一画素の時間に反比例する値に制御し、かつ、コントラスト,明るさ調整手段により可変とする。走査速度によりデータの値が変化する、パルス計数法特有の問題を解消し、いつも適当なコントラストの画像を、リアルタイムで観察できるようになる。」と記載されている。
特開2011‐175811号公報 特開平4−332447号公報
半導体製造プロセスにおいて、半導体基板(ウェハ)上に形成される回路パターンの微細化が急速に進んでおり、それらのパターンが設計通りに形成されているか否か等を監視するプロセスモニタリングの重要性が益々増加している。例えば、半導体製造プロセスにおける異常や不良(欠陥)の発生を早期に或いは事前に検知するために、各製造工程の終了時に、ウェハ上の回路パターン等の計測及び検査が行われる。
上記計測・検査の際、走査型電子ビーム方式を用いた電子顕微鏡装置(SEM)などの計測検査装置及び対応する計測検査方法においては、対象のウェハ(試料)に対して電子ビーム(電子線)を走査(スキャン)しながら照射し、これにより発生する二次電子・反射などのエネルギーを検出する。そしてその検出に基づき信号処理・画像処理などにより画像(計測画像や検査画像)を生成し、当該画像に基づいて計測、観察又は検査が行われる。
例えば、回路パターンにおける欠陥の検査を行う装置(検査装置、検査機能)の場合は、検査画像を用いて、同様の回路パターンの画像同士を比較し、それらの差が大きい箇所を欠陥として判定・検出する。また回路パターンにおける計測を行う装置(計測装置、計測機能)の場合は、二次電子・反射電子などの発生量が試料の凹凸(表面形状)によって変化するので、その二次電子などの信号の評価処理により、試料の表面形状の変化などを捉えることができる。特に、回路パターンのエッジ部で二次電子などの信号が急激に増減することを利用して、当該回路パターンの画像内でのエッジ位置を推定することで、回路パターンの寸法値などを計測することができる。そしてその計測結果に基づいて、当該回路パターンの加工の良否などを評価することができる。
更に、他の検査装置で検出した欠陥を詳細に観察する装置(レビュー装置)の場合は、他の検査装置で検出した欠陥の位置座標に基づいて低倍率の二次電子像で欠陥位置を検出し、次に高倍率の二次電子像で欠陥の拡大像を撮像し、この拡大画像で欠陥を観察すると共に、拡大画像から欠陥の画像上の特徴量を抽出して欠陥の分類を行っている。
従来例のSEM等の計測検査装置及び方法における電子ビーム走査方式について以下に説明する。例えばCD−SEM(測長SEM)における通常の走査を、TV走査またはラスタ走査などと呼ぶ。またTV走査を基準としてそのn倍速とした走査をn倍速走査などと呼ぶ。従来例のラスタ走査方式またはTV走査方式では、電子ビームの走査方向や走査速度、試料上に形成されたパターンの形状などに応じて、試料の帯電量に違いが生じるという課題がある。すなわち、試料の帯電量の違いにより、二次電子を検出して得た画像において、画像コントラストが低下、あるいは回路パターンのエッジが消失する等、試料表面状態の観察すなわち測定や検査の精度が低下するまたは不可能となる。
上記計測・検査の精度低下に関して、単位領域あたりの電子ビーム照射時間を短くし、即ち照射電荷密度を小さくし、試料の帯電量を下げる又は適切にすることが有効である。このためには、電子ビーム照射走査速度をn倍速のように速くすること即ち高速走査を実現することが有効である。しかし、上記電子ビームの高速走査による照射電荷密度低下に伴い、試料から生じる二次電子・反射電子などの発生頻度が減少、すなわち二次電子等の検出頻度が低下する。
二次電子・反射電子などの検出方式として、アナログ検出方式とパルスカウンティング方式がある。アナログ検出方式は、二次電子等を信号に変換して平均化した信号強度を検出する方式である。一方、パルスカウンティング方式は、二次電子等を信号に変換して二次電子数に相当する信号数を検出する方式である。二次電子等の発生頻度低下に対して、パルスカウンティング方式は、アナログ検出方式と比較して高い信号対雑音比で検出でき、低頻度の二次電子等検出に有効である。
パルスカウンティング方式の電子顕微鏡では、検出画像等の視認性を向上させるため、低頻度で発生する二次電子・反射電子等を漏れなく検出することが要求される。特に、深溝・深穴または高速スキャン等の条件下では、二次電子・反射電子等の発生頻度は極端に低下し、検出画像等の視認性改善に対する要求が高い。
前記特許文献1〜3に記載されたパルスカウンティング方式は、二次電子等を信号に変換した後、信号強度を増大または制御して検出する方法である。この方法では、複数の二次電子等が短時間に連続して発生した場合、複数の連なった状態の信号に変換されるため、連続した複数の二次電子等に相当する信号を1つの二次電子等に相当する信号として誤って検出する課題がある。すなわち、二次電子等の誤検出・未検出を生じ、検出画像等の視認性を劣化させる原因となる。
そこで、本発明では、検査計測装置における計測・検査画像の視認性を向上させる技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、解決する手段を複数含んでいるが、例えば下記の構成を採用する。
荷電粒子ビーム装置において、複数の二次電子等が短時間に連続して発生することによる、連続した複数の二次電子等に相当する信号を分離して検出するための微分回路を使用したパルス時刻検出回路と、同時刻に重なった複数の二次電子等に相当する信号を検出するためのパルス波高値検出回路とを備えたことを特徴とする。
本発明のうち代表的な形態によれば、計測・検査装置において、計測・検査画像の視認性を向上することができる。
走査型電子顕微鏡を用いた計測観察検査装置の例である。 実施例1の回路構成の例である。 実施例1の回路シミュレーション結果である。 実施例1の画像処理部の処理を説明するフローチャートの例である。 実施例2の回路構成の例である。 実施例2の画像処理部の処理を説明するフローチャートの例である。 実施例3の回路構成の例である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。なお、実施形態の説明するための全図において、同一部には原則として同一符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。以下、計測観察検査装置および計測観察検査方法とは、計測、観察、検査のうち何れか一つ又はそれらの組み合わせた場合を含む。
図1に、走査型電子顕微鏡を用いた計測観察検査装置の一例(概略)を示す。計測観察検査装置は、走査型電子顕微鏡100とコンピュータ120で構成される。走査型電子顕微鏡100には、電子ビーム102を照射させる電子銃101、電子ビーム102を走査するための偏向部103、計測観察検査の対象である試料104、電子ビーム102の照射により試料104から発生した二次電子等106、二次電子等106を信号107に変換する検出器105、信号107から二次電子等106の個数に相当する信号数を検出・計数して検出情報109を出力する検出回路108、検出情報109から画像情報111を生成する画像処理部110を備える。画像処理部110から出力される計測観察検査の画像情報111はコンピュータ120に伝送され、計測観察検査画像121としてユーザインタフェース画面122に表示される。
本実施例では、複数の二次電子等が短時間に連続して発生することによる、連続した複数の二次電子等に相当する信号を分離して検出するための微分回路を使用したパルス時刻検出回路と、同時刻に重なった複数の二次電子等に相当する信号を検出するためのパルス波高値検出回路とを備えた構成について説明する。
図2に、本実施例における検出回路108の構成を示す。検出回路108は、パルス時刻検出回路200、パルス波高値検出回路210、アナログ‐デジタル変換器220、230から構成され、パルス時刻検出情報221とパルス波高値検出情報231が出力される。画像処理部110は、パルス時刻検出情報221とパルス波高値検出情報231を基に、画像情報111を生成する。パルス時刻検出回路200は、クリップ回路201、低域通過フィルタ(LPF)202、微分回路203、204、反転回路205、比較器206、サンプルホールド回路(S/H回路)207により構成される。パルス波高値検出回路210は、クリップ回路211、低域通過フィルタ(LPF)212、可変ゲイン増幅器213、遅延回路214により構成される。
図3に、本実施例において、連続して発生した二次電子等による信号が入力された状態におけるパルス時刻検出回路200の回路シミュレーション結果を示し、以降、図2に示す検出回路128の動作原理と併せて説明する。信号107がパルス時刻検出回路200に入力されると、クリップ回路201により低振幅雑音成分を除去、低域通過フィルタ202により高周波雑音を除去され、図3(a)に示す信号を得る。その後、微分回路203、204、反転回路205により二階微分され、信号の時間的傾きの変化に変換され、図3(b)に示す信号を得る。すなわち、信号の時間的傾きが緩やかになる部分を抽出する。さらに、パルス時刻検出情報221に変換するため、アナログ‐デジタル変換器220に合わせて比較器206により振幅を規格化し、サンプルホールド回路207により保持時間を調整し、図3(c)に示す信号を得る。
よって、パルス時刻検出回路200は、連続して発生した二次電子等による信号107が入力された場合、信号107を複数のパルス状信号に分離し、時刻に関する検出情報を有するパルス時刻検出信号208を出力することが可能である。
パルス波高値検出回路210の動作原理を説明する。パルス波高値検出回路210に入力された信号107は、クリップ回路211により低振幅雑音成分の除去、低域通過フィルタ212により高周波雑音を除去された後、パルス波高値検出情報231に変換するため、アナログ‐デジタル変換器230に合わせて可変ゲイン増幅器213により振幅を調整し、遅延回路214によりパルス時刻検出回路200と同時刻となるように遅延量を調整する。
よって、パルス波高値検出回路210は、同時刻に発生した複数の二次電子等による信号107が入力された場合、信号107の振幅情報を有しており、振幅に関する検出情報を有するパルス波高値検出信号215を出力することが可能である。
画像処理部110の動作について説明する。図4に、電子ビーム102を走査しながら、パルス時刻検出情報221とパルス波高値検出情報231を基に、画像情報111を生成するフローチャートを示す。まず、電子ビーム102の走査位置から1画像内および1画素内であることを判定する(S401、S402)。1画像内かつ1画素内であれば、パルス時刻検出情報221を確認し(S403)、検出信号がない旨の情報であれば信号なしと判定し信号数ゼロをカウントし(S407)、検出信号があればパルス波高値検出情報231を確認する(S404)。パルス波高値検出情報231の検出信号があればその波高値に関する情報から信号数をカウントし(S405)、検出信号がなければ設定した規定値の信号数をカウントする(S406)。
その後、各条件に応じてカウントした信号数をメモリに保存し(S408)、次の時刻に遷移する(S409)。これらの動作を電子ビーム102が1画素内にあるとき繰り返し実行する。電子ビーム102が1画素内から外れたとき、メモリに保存した信号数を読み出し、画像情報111の1画素に相当する部分に輝度階調を生成し(S410)、前の画素のメモリをリセットし(S411)、次の時刻に遷移する(S412)。
以上の動作を1画像内にあるとき繰り返し実行する。1画像内から外れたとき、各画素の輝度階調を基に画像を生成し(S413)、が画像生成を終了する(S414)。
上述の通り、画像情報111の輝度階調生成にパルス時刻検出情報221とパルス波高値検出情報231を使用することにより、画像情報111に二次電子等の個数を反映させることが可能となる。
また、計測観察検査画像121の視認性を向上させるためには、画像情報111の輝度ヒストグラム(画像における輝度分布)を適正化する必要がある。特に、深溝・深穴等の計測観察検査では発生する二次電子・反射電子等が少ないため、輝度ヒストグラムを適正化しない場合、その計測観察検査画像は全体的に暗く、コントラストが低い画像となり視認性が悪い。
本実施例では、画像処理部110から検出回路108の各部を制御信号241、242、243、244、251、252、253、254により制御し、画像情報111の輝度ヒストグラムを適正化する方法について説明する。
パルス時刻検出回路200において輝度を適正化するために、サンプルホールド回路207の保持時間を制御信号244により制御し、時間軸方向に信号を伸縮させることが可能である。例えば、輝度が低い場合、サンプルホールド回路207の保持時間を長くする。
その他、クリップ回路201のしきい値電圧および低域通過フィルタ202のカットオフ周波数を、制御信号241および242により制御し、低振幅雑音成分および高周波雑音の除去を適正化できる。例えば、低振幅雑音が多い場合は、制御信号241によりクリップ回路201のしきい値電圧を高く設定し、低振幅雑音を除去する。高周波雑音が多い場合は、制御信号242により低域通過フィルタ202のカットオフ周波数を低周波側に設定し、高周波雑音を除去する。
また、比較器206のしきい値電圧を制御信号243により制御し、微分回路203、204、反転回路205により検出された信号と雑音との分離を適正化できる。例えば、雑音が多い場合には、制御信号243により比較器206のしきい値電圧を高く設定し、雑音を除去する。
パルス波高値検出回路210において輝度を適正化するためには、可変ゲイン増幅器213の増幅率を制御信号253により制御し、信号の振幅を増減させることが可能である。例えば、輝度が低い場合は、可変ゲイン増幅器213の増幅率を高くする。また、パルス時刻検出信号208とパルス波高値検出信号215のタイミングを合わせるため、制御信号254により遅延回路214の遅延時間を制御する。
その他、クリップ回路211のしきい値電圧および低域通過フィルタ212のカットオフ周波数を、制御信号251および252により制御し、低振幅雑音成分および高周波雑音の除去を適正化できる。例えば、低振幅雑音が多い場合は、制御信号251によりクリップ回路211のしきい値電圧を高く設定し、低振幅雑音を除去する。高周波雑音が多い場合は、制御信号252により低域通過フィルタ212のカットオフ周波数を低周波側に設定し、高周波雑音を除去する。よって、検出回路108の各部を制御することにより画像情報111の輝度ヒストグラムを適正化でき、計測観察検査画像121の視認性を向上が可能である。
以上、本実施例によれば、パルス時刻検出回路200とパルス波高値検出回路210により、連続した複数の二次電子等および同時刻に重なった複数の二次電子等による信号107から、二次電子等の個数を検出することが可能であり、二次電子等の未検出・誤検出を抑制できる。また、パルス時刻検出回路200とパルス波高値検出回路210を制御し、パルス時刻検出信号221とパルス波高値検出情報231を基に画像情報111を生成することにより、計測観察検査画像121の視認性を向上できる。
本実施例では、検出回路を簡素化・小型化するため、実施例1においてパルス時刻検出回路200とパルス波高値検出回路210とに各々使用していたアナログ‐デジタル変換器を除き、乗算器とアナログ‐デジタル変換器を備えた構成について説明する。
図5に、本実施例における検出回路108の構成を示す。検出回路108は、パルス時刻検出回路200、パルス波高値検出回路210、乗算器501、アナログ‐デジタル変換器502から構成され、検出情報503が出力される。画像処理部110は、検出情報503を基に、画像情報111を生成する。ここで、パルス時刻検出回路200およびパルス波高値検出回路210の構成、動作原理、制御方法は、実施例1と同等であるため割愛する。
本実施例において、信号107は、パルス時刻検出回路200およびパルス波高値検出回路210により、時刻に関する検出情報を有するパルス時刻検出信号208および振幅に関する検出情報を有するパルス波高値検出信号215が生成された後、乗算器501およびアナログ‐デジタル変換器502により、信号107の時刻および振幅に関する情報を有する検出情報503に変換され、出力される。
よって、本実施例における検出回路108は、短時間に連続して発生した二次電子等および同時刻に発生した複数の二次電子等に相当する信号107を、1つのアナログ‐デジタル変換器502により検出することが可能である。
本実施例における画像処理部110の動作について説明する。図6に、電子ビーム102を走査しながら、検出情報503を基に画像情報111を生成するフローチャートを示す。
まず、電子ビーム102の走査位置から1画像内および1画素内であることを判定する(S601、S602)。1画像内かつ1画素内であれば、検出情報503を確認し(S603)、検出信号がない旨の情報であれば信号なしと判定し信号数ゼロをカウントし(S605)、検出信号があれば波高値に関する情報から信号数をカウントする(S604)。
その後、各条件に応じてカウントした信号数をメモリに保存し(S606)、次の時刻に遷移する(S607)。これらの動作を電子ビーム102が1画素内にあるとき繰り返し実行する。電子ビーム102が1画素内から外れたとき、メモリに保存した信号数を読み出し、画像情報111の1画素に相当する部分に輝度階調を生成し(S608)、前の画素のメモリをリセットし(S609)、次の時刻に遷移する(S610)。以上の動作を1画像内にあるとき繰り返し実行する。1画像内から外れたとき、各画素の輝度階調を基に画像を生成し(S611)、画像生成を終了する(S612)。
画像情報111の輝度階調生成に、時刻および振幅に関する情報を有する検出情報503を使用することにより、画像情報111に二次電子等の個数を反映させることが可能となり、計測観察検査画像121の視認性を向上できる。
以上、本実施例によれば、パルス時刻検出回路200とパルス波高値検出回路210により、連続した複数の二次電子等および同時刻に重なった複数の二次電子等による信号107から二次電子等の個数を、1つのアナログ‐デジタル変換器で検出することが可能であり、検出回路108を簡素化・小型化できる。また、時刻および振幅に関する情報を有する検出情報503を基に画像情報111を生成することにより、計測観察検査画像121の視認性を向上できる。
本実施例では、検出回路を簡素化・小型化するため、高精度・高速サンプリングの可能なアナログ‐デジタル変換器およびデジタル信号処理を行うパルス分離信号処理を備えた構成について説明する。
図7に、本実施例における検出回路108の構成を示す。検出回路108は、低域通過フィルタ(LPF)701、可変ゲイン増幅器702、アナログ‐デジタル変換器703、パルス分離信号処理704から構成され、検出情報705が出力される。画像処理部110は、検出情報705を基に画像情報111を生成する。
本実施例において、信号107が検出回路108に入力されると、低域通過フィルタ701により高周波雑音を除去された後、アナログ‐デジタル変換器703に合わせて可変ゲイン増幅器702により振幅を調整される。信号107の帯域より十分に高速サンプリングの可能かつ信号107を十分に再現可能な精度を有するアナログ‐デジタル変換器703により信号107のアナログ波形はデジタル信号に変換され、パルス分離信号処理704により時刻および振幅に関する情報を有する情報に処理され、検出情報705として出力される。このとき、パルス分離信号処理704では、二階差分、ウェーブレット変換、パターンマッチング等のデジタル信号処理により信号107の連続信号を分離し、振幅情報を有する信号と合わせて、検出情報705を生成する。
よって、本実施例における検出回路108は、高精度・高速サンプリングの可能なアナログ‐デジタル変換器703とデジタル信号処理を行うパルス分離信号処理704により、連続した複数の二次電子等に相当する信号を分離して検出できる。
本実施例では、計測観察検査画像121の視認性を向上させるため、画像処理部110から検出回路108の各部を制御信号706、707、708により制御し、画像情報111の輝度ヒストグラムを適正化する方法について説明する。画像情報の輝度ヒストグラムは検出情報705の信号数を基に生成されるため、制御信号708によりパルス分離信号処理704を制御し、検出情報705の各画素における信号数に関する情報を増減させることで、輝度ヒストグラムの適正化が可能である。この処理は、実施例1の輝度ヒストグラム適正化における検出信号を時間軸方向に伸縮および振幅を増減させることに相当する。その他、低域通過フィルタ701のカットオフ周波数および可変ゲイン増幅器702の増幅率を制御信号706および707により制御し、高周波雑音の除去およびアナログ‐デジタル変換器703の入力信号を適正化できる。よって、パルス分離信号処理704を制御することにより画像情報111の輝度ヒストグラムを適正化でき、計測観察検査画像121の視認性を向上が可能である。
以上、本実施例によれば、高精度・高速サンプリングの可能なアナログ‐デジタル変換器703およびデジタル信号処理を行うパルス分離信号処理704により、連続した複数の二次電子等および同時刻に重なった複数の二次電子等による信号107から二次電子等の個数をデジタル信号処理で検出することが可能であり、検出回路108を簡素化・小型化できる。また、パルス分離信号処理704を制御し、検出情報705を基に画像情報111を生成することにより、計測観察検査画像121の視認性を向上できる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
100 走査型電子顕微鏡
101 電子銃
102 電子ビーム
103 偏向部
104 試料
105 検出器
106 二次電子
107 信号
108 検出回路
120 コンピュータ
200 パルス時刻検出回路
201、211 クリップ回路
202、212、701 低域通過フィルタ
203、204 微分回路
205 反転回路
206 比較器
207 サンプルホールド回路
220、230、502、703 アナログ‐デジタル変換器
208 パルス時刻検出信号
210 パルス波高値検出回路
213、702 可変ゲイン増幅器
214 遅延回路
215 パルス波高値検出信号
501 乗算器
704 パルス分離信号処理
109、503、705 検出情報
221 パルス時刻検出情報
231 パルス波高値検出情報
111 画像情報
110 画像処理部
121 計測観察検査画像
122 ユーザインタフェース
241、242、243、244、251、252、253、254、706、707、708 制御信号

Claims (4)

  1. 試料に荷電粒子ビームを照射し、前記試料の画像を撮像する荷電粒子ビーム装置であって、
    前記荷電粒子ビームを生成する荷電粒子銃と、
    前記荷電粒子銃から放出された荷電粒子ビームを試料表面に照射して走査する電子光学系と、
    前記試料から発生する二次電子または反射電子を検出し、パルス信号に変換する検出器と、
    前記検出器で変換されたパルス信号の時刻に関する時刻検出信号、および前記パルス信号の波高値に関する波高値検出信号と、を検出するパルス信号検出回路と、
    前記パルス信号検出回路で検出された前記時刻検出信号および前記波高値検出信号に基づいて、前記撮像した画像の輝度階調を生成する画像処理部と、
    前記波高値検出信号と前記時刻検出信号を乗算する乗算器と、
    前記乗算器により乗算された信号を検出情報に変換するアナログ−デジタル変換回路と、
    を有し、
    前記アナログ−デジタル変換回路で変換された前記検出情報を前記画像処理部に入力する、
    ことを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  2. 請求項1に記載の荷電粒子ビーム装置であって、
    前記画像処理部は、生成した輝度階調に基づいて、前記パルス信号検出回路のゲインまたは閾値を制御する、
    ことを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  3. 請求項1に記載の荷電粒子ビーム装置であって、
    前記パルス信号検出回路は、前記パルス信号からパルスの時刻を検出し、前記時刻検出信号を生成する時刻検出回路と、前記パルス信号からパルスの波高値を検出し、前記波高値検出信号を生成する波高値検出回路と、を備え、
    前記時刻検出回路は、前記パルス信号を二階微分する微分回路を有する、
    ことを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  4. 請求項1に記載の荷電粒子ビーム装置であって、
    前記画像処理部は、前記撮像する画像の第一の画素の、前記検出情報の有無を検出し、
    前記検出情報が有る場合は、前記検出情報から信号数をカウントし、
    前記カウントした信号数に基づいて、前記第一の画素の輝度階調を生成する、
    ことを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
JP2014172186A 2014-08-27 2014-08-27 荷電粒子ビーム装置 Active JP6416544B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014172186A JP6416544B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 荷電粒子ビーム装置
US14/803,304 US9478392B2 (en) 2014-08-27 2015-07-20 Charged particle beam apparatus and image generation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014172186A JP6416544B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 荷電粒子ビーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016046229A JP2016046229A (ja) 2016-04-04
JP6416544B2 true JP6416544B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=55403292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014172186A Active JP6416544B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 荷電粒子ビーム装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9478392B2 (ja)
JP (1) JP6416544B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016178037A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子ビーム装置及び荷電粒子ビーム装置を用いた画像の生成方法並びに画像処理装置
US10408764B2 (en) * 2017-09-13 2019-09-10 Applied Materials Israel Ltd. System, method and computer program product for object examination
CN111308521B (zh) * 2018-12-12 2022-03-04 北京紫光展锐通信技术有限公司 Gnss系统的码相位估计、伪距测量方法及装置、终端
JP7216212B2 (ja) * 2019-08-07 2023-01-31 株式会社日立ハイテク 荷電粒子ビーム装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3223880A (en) * 1961-01-30 1965-12-14 James L Harris Apparatus and method for detection of targets at high light levels
JP3206014B2 (ja) 1991-05-08 2001-09-04 株式会社日立製作所 電子検出器及びそれを用いた走査形電子顕微鏡
JP2000133193A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Hitachi Ltd 荷電粒子線照射装置
JP4268463B2 (ja) * 2003-06-25 2009-05-27 浜松ホトニクス株式会社 時間分解測定装置および位置検出型電子増倍管
JP5500974B2 (ja) * 2009-12-25 2014-05-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン測定装置
JP5544187B2 (ja) 2010-02-24 2014-07-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP5965739B2 (ja) * 2012-06-22 2016-08-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 画像処理装置、電子顕微鏡装置、画像処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160064182A1 (en) 2016-03-03
JP2016046229A (ja) 2016-04-04
US9478392B2 (en) 2016-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016178037A (ja) 荷電粒子ビーム装置及び荷電粒子ビーム装置を用いた画像の生成方法並びに画像処理装置
JP6416544B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置
KR101411119B1 (ko) 하전 입자 빔 현미경
KR101624445B1 (ko) 화상 형성 장치 및 치수 측정 장치
WO2016143467A1 (ja) 荷電粒子ビーム装置及びそれを用いた画像の形成方法
US11791130B2 (en) Electron beam observation device, electron beam observation system, and image correcting method and method for calculating correction factor for image correction in electron beam observation device
TWI443342B (zh) 利用非振動接觸電位差感測器之圖案化晶圓檢驗系統
KR102678106B1 (ko) 하전 입자선 장치, 계산기 및 하전 입자선 장치의 신호 처리 방법
JP2005317818A (ja) パターン検査装置およびパターン検査方法
JP5744960B2 (ja) イメージ処理方法及びイメージ処理装置
US8581186B2 (en) Charged particle beam apparatus
WO2011099101A1 (ja) 荷電粒子線装置
US10872745B2 (en) Charged-particle beam system
US9859094B2 (en) Charged particle beam apparatus and image forming method of charged particle beam apparatus
TWI388822B (zh) 於利用帶電粒子束成像之樣品檢測中判定缺陷之方法以及系統
JP6571045B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置及び荷電粒子ビーム装置を用いた画像の生成方法
JP5022981B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP6334243B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP5139248B2 (ja) 荷電粒子線装置、及び荷電粒子線評価装置
JP2011233466A (ja) 電子顕微鏡の分解能評価方法、プログラム、及び情報記憶媒体
KR20140088854A (ko) 시간 방향 저대역 통과 필터를 이용한 이미지 처리 방법 및 이미지 처리 장치
WO2015189920A1 (ja) 信号検出システムおよび信号検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350