JP2005317818A - パターン検査装置およびパターン検査方法 - Google Patents

パターン検査装置およびパターン検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005317818A
JP2005317818A JP2004135054A JP2004135054A JP2005317818A JP 2005317818 A JP2005317818 A JP 2005317818A JP 2004135054 A JP2004135054 A JP 2004135054A JP 2004135054 A JP2004135054 A JP 2004135054A JP 2005317818 A JP2005317818 A JP 2005317818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pattern
inspection apparatus
reference image
pattern inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004135054A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Onishi
浩之 大西
Yasushi Sasa
泰志 佐々
Manabu Tsujimura
学 辻村
Toshifumi Kaneuma
利文 金馬
Katsuya Okumura
勝弥 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Ebara Corp
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2004135054A priority Critical patent/JP2005317818A/ja
Priority to US11/097,139 priority patent/US20050244049A1/en
Publication of JP2005317818A publication Critical patent/JP2005317818A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical, image processing or photographic arrangements associated with the tube
    • H01J37/222Image processing arrangements associated with the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/29Reflection microscopes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24592Inspection and quality control of devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】設計データに基づいて対象物上の微小なパターンの検査を精度よく行う。
【解決手段】パターン検査装置1では、電子ビーム出射部31から基板9上に電子ビームが照射され、画像取得部33により基板9からの電子が検出されることにより基板9の多階調の被検査画像が取得される。また、設計データ81から生成された2値の参照画像が、多階調画像発生器52により被検査画像の画素の値のヒストグラムに基づいて多値化され、多階調の参照画像が生成される。比較器53では被検査画像と参照画像とが比較される。これにより、パターン検査装置1では設計データ81に基づいて基板9上の微小なパターンの検査を精度よく行うことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、対象物上のパターンを検査する技術に関する。
半導体基板やプリント配線基板等のパターンを検査する分野において、従来より様々な検査手法が用いられている。例えば、特許文献1および2では設計データから導かれた2値の参照画像において、パターンのコーナー部に丸め処理を施すことによりパターン形状を実際に形成されるパターンに近似させ、処理後の2値の参照画像と2値の被検査画像と比較することによりパターンの検査を精度よく行う手法について開示されている。
一方、近年では半導体基板上に形成されるパターンの微細化に伴って多階調画像による比較検査が多く行われている。このような技術としては、例えば、特許文献3では、設計データから導かれる2値の参照画像の各画素の値を、近傍画素の値に所定の重み付け係数を付与しつつ加重平均をとることにより得た値に変換することにより多階調の参照画像を取得し、多階調の被検査画像と比較を行う手法が開示されている。また、特許文献4では、多階調の被検査画像の画素の値のヒストグラムから疑似多値化パラメータ(画素の値の代表値および分散値)を取得し、疑似多値化パラメータに基づく正規分布の特徴を設計データから導かれる2値の参照画像の各画素の値に付与することにより多階調の参照画像を生成する手法が提案されている。さらに、特許文献5では、設計データから基板の複素透過率分布または複素反射率分布を求めることにより光学像に近似した多階調の参照画像を生成し、被検査画像と比較する検査手法が開示されている。
なお、特許文献6では、被検査画像の画素の値の累積ヒストグラムから導かれる上限値および下限値による画素値範囲に、参照画像の画素の値の累積ヒストグラムから導かれる画素値範囲を合わせ込むことにより、参照画像の画素の値のヒストグラムを被検査画像の画素の値のヒストグラムに近似させて両画像の比較検査を行う手法が提案されている。また、特許文献7では、露光用マスクに電子ビームを二次元に走査させてパターンを示す信号を取得し、設計データから得られる信号と比較することによりパターンを検査する手法が開示されている。
特公平4−10565号公報 特許2997161号公報 特公平4−69322号公報 特開2000−199709号公報 特開2002−107309号公報 特開2003−65969号公報 特開2002−71330号公報
ところで、多層膜が形成された半導体基板等を光学的に撮像して取得される被検査画像には下層のパターンが含まれてしまうことがあり、この場合には、特許文献3ないし5のように設計データから多階調の参照画像を生成して比較検査を行ったとしても、被検査画像と参照画像とが一致せず、パターンを精度よく検査することができない。また、特許文献7の手法では、電子ビームを用いることにより基板上の最表面の微小なパターンを示す信号が得られるが、2値データによる比較であるため、パターン検査を高精度に行うことが困難である。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、設計データに基づいて対象物上の微小なパターンの検査を精度よく行うことを目的としている。
請求項1に記載の発明は、対象物上のパターンを検査するパターン検査装置であって、対象物上に照射される電子ビームを出射する電子ビーム出射部と、対象物からの電子を検出することにより、対象物の多階調の被検査画像を取得する画像取得部と、対象物上に形成されたパターンの設計データを記憶する記憶部と、前記設計データに基づいて多階調の参照画像を生成する画像生成部と、前記画像取得部により取得された被検査画像と参照画像とを比較する比較部とを備える。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のパターン検査装置であって、前記電子ビーム出射部が対象物上の撮像領域全体に電子ビームを照射し、前記画像取得部が、前記撮像領域からの電子ビームによる像を形成する光学系と、前記光学系により像が形成される位置にて電子像を撮像することにより前記被検査画像を取得する撮像部とを有する。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のパターン検査装置であって、前記画像生成部が、前記設計データから導かれる2値の参照画像を前記被検査画像の画素の値のヒストグラムに基づいて多値化して前記多階調の参照画像を生成する。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のパターン検査装置であって、前記画像生成部が、前記ヒストグラムに基づいて複数の画素値範囲を設定し、前記ヒストグラムの両端に対応する2つの画素値範囲の代表値へと前記2値の参照画像の0および1の画素値をそれぞれ変換した中間画像を生成し、前記中間画像に基づいて前記多階調の参照画像を生成する。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のパターン検査装置であって、前記画像生成部が、前記中間画像を複数の分割領域へと分割し、前記複数の分割領域のそれぞれに含まれる複数の画素の値を、当該複数の画素の値から求められる1つの値に実質的に置き換える。
請求項6に記載の発明は、請求項3に記載のパターン検査装置であって、前記画像生成部が、前記2値の参照画像を複数の分割領域へと分割し、前記複数の分割領域のそれぞれに含まれる複数の画素の値を、当該複数の画素の値から求められる1つの多階調の画素値に実質的に置き換えた中間画像を生成し、さらに、前記中間画像の全部または一部の領域の画素の値のヒストグラムを前記被検査画像の対応する領域の画素の値のヒストグラムに近似させることにより前記中間画像から前記多階調の参照画像を生成する。
請求項7に記載の発明は、請求項1ないし6のいずれかに記載のパターン検査装置であって、前記画像生成部が、前記被検査画像中のパターンのエッジに垂直な方向における画素の値の変化に応じて前記多階調の参照画像を平滑化する。
請求項8に記載の発明は、請求項1ないし7のいずれかに記載のパターン検査装置であって、前記対象物が、多層膜が形成された半導体基板である。
請求項9に記載の発明は、対象物上のパターンを検査するパターン検査方法であって、対象物上に電子ビームを照射する工程と、前記対象物からの電子を検出することにより、前記対象物の多階調の被検査画像を取得する工程と、前記対象物上に形成されたパターンの設計データに基づいて多階調の参照画像を生成する工程と、前記被検査画像と前記参照画像とを比較する工程とを備える。
請求項1ないし9の発明では、設計データに基づいて対象物上の微小なパターンの検査を精度よく行うことができる。
また、請求項2の発明では、被検査画像を高速に取得することができる。
また、請求項3および4の発明では、被検査画像に合わせた多階調の参照画像を生成することができ、請求項5の発明では、多階調の参照画像を容易に生成することができる。請求項6の発明では、多階調の参照画像を適切に、かつ、安定して生成することができる。
また、請求項7の発明では、多階調の参照画像中のパターンのエッジ近傍の画素の値の変化を被検査画像に近似させることができる。
また、請求項8の発明では、多層膜が形成された半導体基板上のパターンを適切に検査することができる。
図1は本発明の一の実施の形態に係るパターン検査装置1の構成を示す図である。パターン検査装置1は、図示省略のポンプにより減圧されるチャンバ本体21の内部に設けられるとともに多層膜が形成された半導体基板(以下、「基板」という。)9を保持するステージ22、ステージ22を図1中のX方向およびY方向に移動するステージ移動機構23、電子ビームを出射する電子ビーム出射部31、電子ビーム出射部31からの電子ビームを基板9上へと導く第1光学系32、並びに、基板9からの二次電子または反射電子を検出することにより基板9の多階調の被検査画像を取得する画像取得部33を備える。画像取得部33は、基板9上の微小な撮像領域からの電子ビームによる像を形成する第2光学系34、第2光学系34により撮像領域の像が形成される位置にて電子ビームを受けることにより像に従って発光する発光部35、および、発光部35を撮像することにより被検査画像を取得するTDI(Time Delay Integration)方式のラインカメラ(以下、「TDIラインカメラ」という。)36を有する。なお、パターン検査装置1では発光部35およびTDIラインカメラ36が電子像を撮像する撮像部として設けられるが、撮像部は電子像を直接撮像するものであってもよい。
また、パターン検査装置1は、第1光学系32および第2光学系34の各電子光学素子の電圧制御を行う電子光学系制御部41、および、ステージ移動機構23の移動制御を行うステージ移動制御部42を有し、電子光学系制御部41の制御により、第1光学系32が電子ビーム出射部31からの電子ビームを基板9上の撮像領域へと導き、第2光学系34が撮像領域の像を発光部35に形成し、第1光学系32および第2光学系34が、いわゆる、写像投影方式の光学系としての役割を果たす。
具体的には、電子ビーム出射部31から電子ビーム(以下、電子ビーム出射部31からの電子ビームを「一次ビーム」という。)が出射されると、一次ビームは第1光学系32のレンズ群によりウィーンフィルタ321へと導かれ、ウィーンフィルタ321の偏向作用により軌道が曲げられてアパーチャ部342およびカソードレンズ341を介して基板9上の微小な撮像領域全体に電子ビームが一括して照射される(すなわち、一次ビームはいわゆる面状の電子ビームとされる。)。一次ビームが基板9に照射されると、基板9の撮像領域からは二次電子または反射電子が発生し、二次ビームとして第2光学系34のカソードレンズ341によりアパーチャ部342へと導かれる。アパーチャ部342を通過した二次ビームはウィーンフィルタ321、レンズ343、フィールドアパーチャ部344、レンズ345,346を介してマイクロチャンネルプレート347へと導かれる。二次ビームはマイクロチャンネルプレート347により増幅されて蛍光板である発光部35に照射される。そして、二次ビームにより形成される撮像領域の像に従って発光する発光部35がTDIラインカメラ36により撮像されることにより、撮像領域に一括照射される電子ビームを利用した被検査画像の高速取得が実現される。
図2はTDIラインカメラ36の撮像面360を簡略して示す図である。TDIラインカメラ36は複数のラインセンサ361をラインとは垂直な方向に配列して有し、各ラインセンサ361の各受光素子362に蓄積された電荷が隣接するラインセンサ361の対応する受光素子362へと所定のタイミングで転送され、最も下流のラインセンサ361aから蓄積された電荷が順次出力される。
TDIラインカメラ36により撮像が行われる際には、ステージ移動機構23によりラインセンサ361の電荷の転送方向に対応する方向へと基板9が移動する。このとき、TDIラインカメラ36の撮像面360上に形成される発光部35の像(すなわち、撮像領域の像)の移動と同じ速度にて各ラインセンサ361の各受光素子362の電荷が転送される。したがって、1つの受光素子362に注目した場合、この受光素子362上の微小像が隣接する受光素子362上へと移動する際に電荷が転送され、撮像領域の像の移動と共に蓄積されていく電荷は最も下流のラインセンサ361aから十分な量の電荷となって出力される。そして、撮像領域が通過する基板9上の検査領域の画像が、TDIラインセンサ36の読み取り分解能にて多階調の被検査画像として取得される。
図1のパターン検査装置1は、さらに、基板9上に形成されたパターンのCADデータである設計データ81を記憶する記憶部51、後述する多階調画像発生用のパラメータに基づいて多階調の参照画像を発生させる多階調画像発生器52、画像取得部33により取得された被検査画像と参照画像とを比較する比較器53、比較器53による比較結果である欠陥を示す画像のデータが入力される欠陥メモリ54、並びに、各種演算処理を行うCPUや各種情報を記憶するメモリ等により構成されたコンピュータ4を備え、コンピュータ4はパターン検査装置1の各構成を制御する制御部としての役割を果たす。なお、多階調画像発生器52および比較器53は拡張ボードとしてコンピュータ4に取り付けられてもよく、コンピュータ4が有するメモリや記憶装置が記憶部51および欠陥メモリ54として機能してもよい。
次に、パターン検査装置1によるパターン検査処理の事前準備として行われる2つの処理について説明を行う。パターン検査処理の事前準備としては、多階調画像発生用のパラメータを取得する処理および2値の参照画像を準備する処理があり、以下、順に説明を行う。
多階調画像発生用のパラメータを取得する際には、まず、TDIラインカメラ36によりステージ移動機構23に同期しつつ基板9上の検査領域の一部が撮像され(すなわち、プリスキャンが行われ)、図3に例示するように、被検査画像の一部であるプリスキャン画像71が取得される。なお、実際のプリスキャン画像は図3に示すものよりも複雑なパターンを示すものとなっている。プリスキャン画像71はコンピュータ4へと入力され、プリスキャン画像71の画素の値のヒストグラムが生成される。
図4はプリスキャン画像71の画素の値のヒストグラム711を示す図である。コンピュータ4では、生成されたヒストグラム711に対して、例えば、パターンが密な領域における配線パターンと背景、および、パターンが疎な領域における配線パターンと背景にそれぞれ対応する4個の画素値範囲が設定される。ここで、複数の画素値範囲を求める手法としては様々な手法が用いられてもよいが、例えば、NOBUYUKI OTSUによる「A Threshold Selection Method from Gray-Level Histograms」(IEEE TRANSACTIONS ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS, VOL.SMC-9, NO.1, JANURARY 1979, pp.62-66)に開示された手法が用いられる。この手法では、しきい値の適切さを評価する値として、クラス(しきい値により分離される画素値群)内分散およびクラス間分散に基づくクラス分離度を採用し、クラス分離度が最大となるようにしきい値が求められる。この手法により、画像を複数の領域に分ける際にノンパラメトリックに最適なしきい値を安定して求めることができる。
図4のヒストグラム711では、符号712,713,714,715をそれぞれ付す4個の画素値範囲が設定される。続いて、4個の画素値範囲712〜715のうち最も暗い(すなわち、画素値が小さい側の)画素値範囲712と最も明るい(すなわち、画素値が大きい側の)画素値範囲715とが選択され、2つの画素値範囲712,715のそれぞれに含まれる画素値の平均値(図4中において、2つの平均値をそれぞれA,Bとして示している。)が算出される。算出された2つの平均値A,Bは後述するパターン検査処理において利用される多階調画像発生用のパラメータとして多階調画像発生器52に出力される。
以上のように、パターン検査装置1では、事前準備にてコンピュータ4により被検査画像の画素の値のヒストグラムに基づいて複数の画素値範囲が設定され、ヒストグラムの両端に対応する2つの画素値範囲の平均値が、多階調画像発生用のパラメータとして取得される。なお、パラメータは画素値範囲の平均値以外に、例えば、当該範囲における画素値の中央値等の他の代表値であってもよい。
次に、事前準備として行われる他方の処理である2値の参照画像を準備する処理について説明する。図5は2値の参照画像を準備する処理の流れを示す図である。
2値の参照画像が準備される際には、まず、記憶部51に記憶された設計データ81がコンピュータ4に読み出される(ステップS11)。図6は設計データ81が示すパターン611の一部を示す図である。図6ではコーナー部611cで屈曲した2つ配線パターン611aが示されており、設計データ81はこのようなパターン611をベクトルデータの形式で示すものとなっている。コンピュータ4では配線パターン611aのコーナー部611cを丸めるように設計データ81を加工する処理(いわゆる、丸め処理)が行われ(ステップS12)、図7に示すように丸みを帯びたコーナー部612cを有する丸め処理後のパターン612を示すデータがベクトルデータの形式で得られる。
続いて、パターン612を示す設計データがラスタ変換され、パターン612およびその背景を示す2値の参照画像がラスタデータの形式で生成される(ステップS13)。このとき、2値の参照画像は画像取得部33における読み取り分解能よりも細かい分解能にて生成される。すなわち、2値の参照画像の1つの画素に対応する基板9上の領域の大きさが、画像取得部33により取得される被検査画像の1つの画素に対応する基板9上の領域よりも十分に小さくされる(例えば、1/4以下の面積とされる。)。2値の参照画像のデータは、例えば、ランレングスデータの形式に圧縮されて記憶部51に出力され、参照画像圧縮データ82(図1中において、破線で描く矩形にて示す。)として記憶される(ステップS14)。もちろん、2値の参照画像のデータはランレングスデータ以外の形式にて圧縮されてもよい。
なお、上記の事前準備は、必要に応じて随時行われる。例えば、多階調画像発生用のパラメータを取得する処理は検査対象の基板9が変更される毎に行われ、2値の参照画像を準備する処理は新たな形状のパターンを検査する際にのみ行われる。
事前準備が終了すると、パターン検査装置1では基板9上のパターンを検査する処理が行われる。図8はパターン検査装置1が基板9上のパターンを検査する処理の流れを示す図である。
パターン検査装置1では、まず、基板9の移動が開始されるとともに、電子ビーム出射部31から基板9上への一次ビームの照射が開始される(ステップS21)。移動する基板9上の撮像領域からの二次ビームは発光部35に導かれ、TDIラインカメラ36がステージ移動機構23に同期して発光部35を撮像することにより基板9上の多階調の被検査画像が所定の読み取り分解能にて取得される(ステップS22)。
図9は取得された被検査画像72の一部を示す図である。図9の被検査画像72はコーナー部72cで屈曲した2本の配線パターン(例えば、線幅が100nmの配線パターン)72aを示しており、コーナー部72cの(−Y)側において2本の配線間を短絡(ショート)させる欠陥721が生じている。TDIラインカメラ36にて取得された被検査画像72の各画素の値は比較器53および多階調画像発生器52へと順次出力される。
一方で、ステップS22と並行して多階調画像発生器52では記憶部51に記憶された2値の参照画像から、被検査画像72の取得とほぼ同期して多階調の参照画像が生成される(ステップS23)。図10は図8のステップS23における多階調の参照画像を生成する処理の流れを示す図である。多階調の参照画像を生成する際には、まず、記憶部51から参照画像圧縮データ82が多階調画像発生器52に順次出力され、多階調画像発生器52が有する専用の電気的回路によりリアルタイムで伸張されることにより、図11に示す2値の参照画像62がラスタデータの形式で(例えば、行毎に)順次取得される(ステップS31)。なお、図11の2値の参照画像62では、背景部62bに画素値0が付与されており、配線パターン62aに画素値1が付与されているものとする。また、以下に説明する処理は、実際には2値の参照画像62の数行分がラスタデータへと伸長される毎に行われるが、理解を容易とするために、画像全体に対して処理が行われるものとして説明する。
2値の参照画像62が準備されると、背景部62bの画素値0および配線パターン62aの画素値1が、事前準備において取得された2つの画素値範囲712,715の平均値A,Bにそれぞれ変換されて中間画像が生成される(ステップS32)。そして、中間画像が複数の分割領域に分割される。
図12は複数の分割領域630に分割された中間画像63の一部を示す図である。なお、図12では画素値の相違を示す平行斜線の図示を省略している。ここで、中間画像63は被検査画像72が取得される際の読み取り分解能に合わせて分割される。すなわち、中間画像63の1つの分割領域630に対応する基板9上の領域の大きさが、被検査画像72の1つの画素に対応する基板9上の領域の大きさと等しくされる。多階調画像発生器52では各分割領域630に含まれる複数の画素の値の平均値が求められて各分割領域630が平均値を画素値とする1つの画素に置き換えられ(すなわち、標本化され)、多階調の参照画像が生成される(ステップS33)。
図13は生成された多階調の参照画像64の一部を示す図である。図13では、原則として背景部64bの画素値がAとされ、配線パターン64aの画素値がBとされる。また、背景部64bと配線パターン64aとの境界近傍の画素値は、その画素に対応する分割領域630に含まれていた複数の画素の値の平均値とされ、画素値A,Bの間のいずれかの値に置き換えられている。
多階調画像発生器52では、図9の被検査画像72(実際にはプリスキャン画像)中の配線パターンのエッジに垂直な方向における画素の値の変化に応じて、ガウシアンフィルタ等の平滑化フィルタ(ローパスフィルタ)を多階調の参照画像64に作用させ、多階調の参照画像64が平滑化される(ステップS34)。すなわち、エッジに垂直な方向において被検査画像72の画素の値が緩やかに変化する場合は、急峻に変化する場合よりも平滑化の程度が大きい平滑化フィルタを用いて平滑化が行われる。これにより、参照画像64中の配線パターン64aのエッジ近傍の画素の値の変化を被検査画像72に近似させることができる。平滑化後の多階調の参照画像64の各画素の値は比較器53へと出力される。このように、事前準備におけるコンピュータ4による多階調画像発生用のパラメータを取得する処理、および、パターン検査処理における多階調画像発生器52による処理により、被検査画像72の特性に合わせた適切な多階調の参照画像64が設計データ81に基づいて容易に生成される。
既述のように実際には、パターン検査装置1では図8のステップS22とステップS23とが並行して行われる。すなわち、画像取得部33にて被検査画像72の各画素の値を順次取得しつつ、多階調画像発生器52にて多階調の参照画像64の各画素の値が順次が生成され、被検査画像72の各画素の値と参照画像64の対応する画素の値とが比較器53に順次入力される。
比較器53では、被検査画像72の各画素の値と多階調の参照画像64の対応する画素の値とが比較され、図14に示すように、被検査画像72中の欠陥721が特定された欠陥画像65が生成される(図5:ステップS24)。比較器53では必要に応じて欠陥画像65から欠陥の面積を示す特徴量等が取得され、欠陥画像65と共に欠陥情報として欠陥メモリ54に記憶される。なお、欠陥画像65等の欠陥情報は必要に応じてコンピュータ4が有する表示部にて表示される。
以上のように、図1のパターン検査装置1では、基板9上に電子ビームを照射して二次電子または反射電子を検出することにより基板9上の微小なパターンの被検査画像72が取得される。そして、設計データ81から導かれる2値の参照画像を被検査画像72の画素の値のヒストグラム711に基づいて多値化して多階調の参照画像64を生成し、この参照画像64と被検査画像72とが比較されて基板9上のパターンが検査される。これにより、パターン検査装置1では設計データ81に基づいて基板9上の微小なパターンの検査を精度よく行うことができる。また、基板9上に電子ビームを照射することによる基板9からの二次電子または反射電子を検出することにより基板9上の多階調の被検査画像72が取得されるため、多層膜が形成された半導体基板であっても下層のパターンの影響を受けることなく、パターンを適切に検査することができる。
なお、ステップS33において多階調の参照画像64の各画素の値が、必ずしも対応する分割領域630に含まれる複数の画素の値の平均値とされる必要はなく、例えば、分割領域630に含まれる画素値Aまたは画素値Bの個数に応じて予め決定されている値とされてもよい。また、中間画像63における各分割領域630は、多階調の参照画像64における1つの画素へと標本化されるのではなく、同一の値の2個以上の画素からなる領域へと変換されてもよい。すなわち、多階調画像発生器52では、中間画像63を複数の分割領域630へと分割し、複数の分割領域630のそれぞれに含まれる複数の画素の値が、当該複数の画素の値から求められる1つの画素値に実質的に置き換えられる。
また、パターン検査装置1では、記憶部51が、例えば大容量かつ高速な記憶装置(例えば、ハードディスク装置)とされる場合には、多階調の参照画像64を予め生成して記憶部51に記憶しておき、パターン検査の際に被検査画像の取得と同期して読み出して比較器53に出力し、被検査画像72と多階調の参照画像64とを比較して高速にパターンの検査を行うことも可能である。
さらに、図5の2値の参照画像を準備する処理において、ラスタ変換が施された後の2値の参照画像に対して丸め処理が施されてもよい。丸め処理の手法としては、例えば、上述の特許文献1に記載された手法を利用することができる。具体的には、2値の参照画像の各画素に順次注目し、注目画素を中心とする(N×N)画素(ただし、Nは奇数)の大きさの正方形領域を想定し、当該領域の4辺をなす複数の画素の値の総和を所定の値と比較し、比較結果に応じて注目画素の値を0から1または1から0に変換することにより、2値の参照画像におけるパターンのコーナー部に丸め処理が施される。
また、パターン検査装置1では2値の参照画像に対する丸め処理の他の手法として、上述の特許文献2における手法が採用されてもよい。この手法では、パターンのコーナーを検出する専用の2値のマスクパターンが準備され、マスクパターンを2値の参照画像に対して相対的に移動させながらマスクパターンの特定の画素の値と参照画像における対応する画素の値とが全て一致する場合に、マスクパターンの中心画素に対応する参照画像の画素の値が0から1または1から0に変換される。これにより、2値の参照画像におけるパターンのコーナー部が適切に丸められる。
次に、多階調の参照画像を生成する処理の他の例について説明する。本処理が採用される際には、上記の多階調画像発生用のパラメータを取得する処理は行われない。
まず、記憶部51から参照画像圧縮データ82が多階調画像発生器52に出力され、リアルタイムにて伸張されて2値の参照画像データがラスタデータの形式で取得される(図10:ステップS31)。多階調画像発生器52では、例えば、2値の参照画像を8ビットに量子化して0〜255までの256階調の参照画像を生成する場合には、2値の参照画像の0および1の画素値が0および255の画素値にそれぞれ変換される。続いて、2値の参照画像が複数の分割領域に分割され、各分割領域に含まれる複数の画素の値の平均値が算出される。各分割領域は、対応する平均値を画素値とする1つの画素とされて画像取得部33の読み取り分解能に合わせた多階調の中間画像が生成される(ステップS32)。なお、各分割領域は、同一の値の2個以上の画素からなる領域へと変換されて中間画像が生成されてもよく、既述のように、多階調画像発生器52では、複数の分割領域のそれぞれに含まれる複数の画素の値を、当該複数の画素の値から求められる1つの多階調の画素値に実質的に置き換えて中間画像が生成される。
多階調画像発生器52では、さらに、中間画像の画素の値のヒストグラムを被検査画像の画素の値のヒストグラムに近似させて多階調の参照画像を生成する処理が行われる(ステップS33)。この処理の一手法としては、例えば、上述の特許文献6に記載された手法が利用される。
具体的には、中間画像の画素の値のヒストグラム、および、被検査画像の画素の値のヒストグラムおよび累積ヒストグラムを生成し、累積ヒストグラムから画素値の上限値および下限値を求めて所望の画素値範囲が選定される。続いて、中間画像から選定された画素値範囲が、被検査画像の選定された画素値範囲に一致するように中間画像の各画素の値が変換され、画素の値のヒストグラムが被検査画像の画素の値のヒストグラムに近似した多階調の参照画像が生成される。
多階調の参照画像が生成されると、被検査画像中のパターンのエッジに垂直な方向における画素の値の変化に応じて多階調の参照画像に平滑化フィルタが作用され、最終的な参照画像64が取得される(ステップS34)。以上の処理により、パターン検査装置1では多階調の参照画像を適切に、かつ、安定して生成することが実現され、設計データ81に基づいて基板9上の微小なパターンの検査を精度よく行うことができる。
なお、中間画像を複数の領域に分割して各分割領域ごとにヒストグラムを生成し、このヒストグラムが被検査画像の対応する領域のヒストグラムと近似するように中間画像の各画素の値が分割領域ごとに変換されてもよい。また、検査領域の一部をプリスキャンし、プリスキャンにより得られた被検査画像の一部のヒストグラムと中間画像の対応する領域のヒストグラムとが近似するように中間画像から参照画像が生成されてもよい。すなわち、多階調画像発生器52では様々な手法を用いて中間画像の全部または一部の領域の画素の値のヒストグラムを被検査画像の対応する領域の画素の値のヒストグラムに近似させることにより中間画像から多階調の参照画像が生成されてよい。
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。
発光部35の撮像は必ずしもTDIラインカメラ36により行われる必要はなく、受光素子間で電荷を転送しないカメラ(例えば、一般的な2次元CCDカメラ)等が用いられてもよい。パターン検査装置1にて被検査画像を取得するために利用される対象物(基板)からの電子は二次電子または反射電子に限定されるものではなく、対象物上のパターンの情報を含む電子、すなわち、対象物から(直接または間接的に)導き出され、被検査画像を取得することができる電子であればどのようなものが利用されてもよい。例えば、後方散乱電子が利用されてもよく、撮像部を対象物に載置して透過電子により被検査画像が取得されてもよい。さらに、対象物付近に逆電界をかけ、対象物に衝突する前に軌道を反転させて得られる、いわゆるミラー電子(反射電子の一種とも捉えられる。)も利用可能である。
また、パターン検査を高速に行う必要がない場合には、多階調画像発生器52および比較器53の機能がソフトウェアにて実現されてもよい。
パターン検査装置1は、半導体基板上に積層された多層膜により形成されるパターンの検査に特に適しているが、例えばプリント配線基板や露光用マスク上に形成されたパターンの検査に利用することも可能である。
パターン検査装置の構成を示す図である。 TDIラインカメラの撮像面を簡略して示す図である。 プリスキャン画像を示す図である。 プリスキャン画像の画素の値のヒストグラムを示す図である。 2値の参照画像を準備する処理の流れを示す図である。 設計データが示すパターンを示す図である。 丸め処理後のパターンを示す図である。 基板上のパターンを検査する処理の流れを示す図である。 被検査画像を示す図である。 多階調の参照画像を生成する処理の流れを示す図である。 2値の参照画像を示す図である。 中間画像を示す図である。 多階調の参照画像を示す図である。 欠陥画像を示す図である。
符号の説明
1 パターン検査装置
4 コンピュータ
9 基板
31 電子ビーム出射部
33 画像取得部
34 第2光学系
35 発光部
36 TDIラインカメラ
51 記憶部
52 多階調画像発生器
53 比較器
62,64 参照画像
63 中間画像
72 被検査画像
81 設計データ
630 分割領域
711 ヒストグラム
S21〜S24 ステップ

Claims (9)

  1. 対象物上のパターンを検査するパターン検査装置であって、
    対象物上に照射される電子ビームを出射する電子ビーム出射部と、
    対象物からの電子を検出することにより、対象物の多階調の被検査画像を取得する画像取得部と、
    対象物上に形成されたパターンの設計データを記憶する記憶部と、
    前記設計データに基づいて多階調の参照画像を生成する画像生成部と、
    前記画像取得部により取得された被検査画像と参照画像とを比較する比較部と、
    を備えることを特徴とするパターン検査装置。
  2. 請求項1に記載のパターン検査装置であって、
    前記電子ビーム出射部が対象物上の撮像領域全体に電子ビームを照射し、
    前記画像取得部が、
    前記撮像領域からの電子ビームによる像を形成する光学系と、
    前記光学系により像が形成される位置にて電子像を撮像することにより前記被検査画像を取得する撮像部と、
    を有することを特徴とするパターン検査装置。
  3. 請求項1または2に記載のパターン検査装置であって、
    前記画像生成部が、前記設計データから導かれる2値の参照画像を前記被検査画像の画素の値のヒストグラムに基づいて多値化して前記多階調の参照画像を生成することを特徴とするパターン検査装置。
  4. 請求項3に記載のパターン検査装置であって、
    前記画像生成部が、前記ヒストグラムに基づいて複数の画素値範囲を設定し、前記ヒストグラムの両端に対応する2つの画素値範囲の代表値へと前記2値の参照画像の0および1の画素値をそれぞれ変換した中間画像を生成し、前記中間画像に基づいて前記多階調の参照画像を生成することを特徴とするパターン検査装置。
  5. 請求項4に記載のパターン検査装置であって、
    前記画像生成部が、前記中間画像を複数の分割領域へと分割し、前記複数の分割領域のそれぞれに含まれる複数の画素の値を、当該複数の画素の値から求められる1つの値に実質的に置き換えることを特徴とするパターン検査装置。
  6. 請求項3に記載のパターン検査装置であって、
    前記画像生成部が、前記2値の参照画像を複数の分割領域へと分割し、前記複数の分割領域のそれぞれに含まれる複数の画素の値を、当該複数の画素の値から求められる1つの多階調の画素値に実質的に置き換えた中間画像を生成し、さらに、前記中間画像の全部または一部の領域の画素の値のヒストグラムを前記被検査画像の対応する領域の画素の値のヒストグラムに近似させることにより前記中間画像から前記多階調の参照画像を生成することを特徴とするパターン検査装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載のパターン検査装置であって、
    前記画像生成部が、前記被検査画像中のパターンのエッジに垂直な方向における画素の値の変化に応じて前記多階調の参照画像を平滑化することを特徴とするパターン検査装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載のパターン検査装置であって、
    前記対象物が、多層膜が形成された半導体基板であることを特徴とするパターン検査装置。
  9. 対象物上のパターンを検査するパターン検査方法であって、
    対象物上に電子ビームを照射する工程と、
    前記対象物からの電子を検出することにより、前記対象物の多階調の被検査画像を取得する工程と、
    前記対象物上に形成されたパターンの設計データに基づいて多階調の参照画像を生成する工程と、
    前記被検査画像と前記参照画像とを比較する工程と、
    を備えることを特徴とするパターン検査方法。
JP2004135054A 2004-04-30 2004-04-30 パターン検査装置およびパターン検査方法 Withdrawn JP2005317818A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135054A JP2005317818A (ja) 2004-04-30 2004-04-30 パターン検査装置およびパターン検査方法
US11/097,139 US20050244049A1 (en) 2004-04-30 2005-04-04 Apparatus and method for inspecting pattern on object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135054A JP2005317818A (ja) 2004-04-30 2004-04-30 パターン検査装置およびパターン検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005317818A true JP2005317818A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35187157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004135054A Withdrawn JP2005317818A (ja) 2004-04-30 2004-04-30 パターン検査装置およびパターン検査方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050244049A1 (ja)
JP (1) JP2005317818A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008047664A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Hitachi High-Technologies Corp パターン検査装置及び半導体検査システム
WO2010106837A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン検査装置及びその検査方法
CN106206345A (zh) * 2015-03-31 2016-12-07 旺宏电子股份有限公司 决定刻蚀于晶圆内的接触孔洞的接触边缘粗糙度的方法
JP2021043127A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社ニューフレアテクノロジー パターン検査装置およびパターン検査方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100462672C (zh) * 2005-12-30 2009-02-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 影像量测系统及方法
JP4586051B2 (ja) * 2007-08-03 2010-11-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査型電子顕微鏡
US8761938B2 (en) * 2008-04-18 2014-06-24 David Jenkinson Robotic device tester
US8941726B2 (en) * 2009-12-10 2015-01-27 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and system for segmenting moving objects from images using foreground extraction
JP5498258B2 (ja) * 2010-05-20 2014-05-21 株式会社東芝 欠陥解析方法、欠陥解析装置、欠陥解析システム、およびプログラム
US9652077B2 (en) 2010-12-09 2017-05-16 T-Mobile Usa, Inc. Touch screen testing platform having components for providing conductivity to a tip
US10120474B2 (en) 2010-12-09 2018-11-06 T-Mobile Usa, Inc. Touch screen testing platform for engaging a dynamically positioned target feature
US8996166B2 (en) 2010-12-09 2015-03-31 T-Mobile Usa, Inc. Touch screen testing platform
TWI489420B (zh) * 2012-02-29 2015-06-21 Chroma Ate Inc 表面花紋之檢測方法
DE102013105147B4 (de) 2012-05-21 2023-12-28 Cognex Corporation Verfahren und System zum Erzeugen eines synthetischen perfekten Musterbildes in einem System für maschinelles Sehen zum Überprüfen eines erfassten Laufzeitbildes eines Objekts mit einem mehrschichtigen gedruckten Muster
KR20160116534A (ko) 2015-03-30 2016-10-10 삼성전자주식회사 전자빔을 이용한 웨이퍼의 검사 방법
KR102461648B1 (ko) * 2018-12-06 2022-10-31 삼성전자주식회사 반도체 패턴 검출 장치
WO2020166049A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 株式会社日立ハイテク 欠陥検査装置、及び欠陥検査方法
KR20220047466A (ko) * 2020-10-08 2022-04-18 삼성디스플레이 주식회사 마스크 검사 장치 및 이를 이용한 마스크 검사 방법
WO2022187079A1 (en) * 2021-03-04 2022-09-09 Applied Materials, Inc. Pixel and region classification of film non-uniformity based on processing of substrate images

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757645B2 (en) * 1997-09-17 2004-06-29 Numerical Technologies, Inc. Visual inspection and verification system
US7088474B2 (en) * 2001-09-13 2006-08-08 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Method and system for enhancing images using edge orientation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008047664A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Hitachi High-Technologies Corp パターン検査装置及び半導体検査システム
WO2010106837A1 (ja) * 2009-03-19 2010-09-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン検査装置及びその検査方法
CN106206345A (zh) * 2015-03-31 2016-12-07 旺宏电子股份有限公司 决定刻蚀于晶圆内的接触孔洞的接触边缘粗糙度的方法
JP2021043127A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社ニューフレアテクノロジー パターン検査装置およびパターン検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050244049A1 (en) 2005-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050244049A1 (en) Apparatus and method for inspecting pattern on object
JP6009351B2 (ja) 検査画像内の分類のためのシステム、方法、及びコンピュータプログラム製品
JP3484042B2 (ja) パターン検査方法およびその装置
JP4174536B2 (ja) 画像補正装置、画像検査装置、及び画像補正方法
US10192304B2 (en) Method for measuring pattern width deviation, and pattern inspection apparatus
JP5537488B2 (ja) 荷電粒子顕微鏡装置および画像撮像方法
JP6391170B2 (ja) 検査装置
JP2009198440A (ja) 補正パターン画像生成装置、パターン検査装置および補正パターン画像生成方法
JP2008177064A (ja) 走査型荷電粒子顕微鏡装置および走査型荷電粒子顕微鏡装置で取得した画像の処理方法
JP2007149837A (ja) 画像欠陥検査装置、画像欠陥検査システム及び画像欠陥検査方法
JP2009245674A (ja) 荷電粒子顕微鏡装置及びそれを用いた画像処理方法
JP2017198589A (ja) パターン検査方法及びパターン検査装置
JP4970569B2 (ja) パターン検査装置およびパターン検査方法
JP2012251785A (ja) 検査装置および検査方法
KR20140044395A (ko) 결함 관찰 방법 및 결함 관찰 장치
JP2008051617A (ja) 画像検査装置、その方法、及びその記録媒体
CN118401898A (zh) 基于机器学习模型的检查样品的缺陷检测的方法和系统
JP2011085536A (ja) レビュー装置および検査装置システム
TWI836130B (zh) 用於增強影像之方法及檢測系統
US9659361B2 (en) Measuring apparatus that generates positional deviation distribution of a pattern on a target object
JP2009097959A (ja) 欠陥検出装置及び欠陥検出方法
US9811896B2 (en) Measuring apparatus
JP3788586B2 (ja) パターン検査装置および方法
JP5775948B2 (ja) 荷電粒子顕微鏡装置および画像撮像方法
JP2017138250A (ja) パターンの線幅測定装置及びパターンの線幅測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080314