JP6415467B2 - 配線基板、および半導体モジュール - Google Patents
配線基板、および半導体モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6415467B2 JP6415467B2 JP2016033170A JP2016033170A JP6415467B2 JP 6415467 B2 JP6415467 B2 JP 6415467B2 JP 2016033170 A JP2016033170 A JP 2016033170A JP 2016033170 A JP2016033170 A JP 2016033170A JP 6415467 B2 JP6415467 B2 JP 6415467B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- via conductor
- wiring board
- semiconductor module
- coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 133
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 176
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 128
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 56
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 8
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 58
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 18
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 7
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 5
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 3
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 2
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/0601—Structure
- H01L2224/0603—Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/4847—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
- H01L2224/48472—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4911—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
- H01L2224/49113—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19107—Disposition of discrete passive components off-chip wires
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Description
また、従来のパワー半導体モジュールでは、パワー半導体素子に流れる電流を計測するために、パワー半導体素子を搭載する配線基板とは別に電流センサが配置されていた。
図1は、本発明の第1実施形態としての半導体モジュール1000の構造を模式的に示す平面図であり、図2は、半導体モジュール1000の図1におけるA−A線に沿った垂直断面を模式的に示す端面図である。半導体モジュール1000は、本発明の一実施形態としての配線基板100と、パワー半導体素子200と、放熱基板300と、を主に備える。本実施形態において、半導体モジュール1000は、いわゆるパワーモジュールであり、電気自動車や電車や工作機械等における電力制御等に用いられる。
図5は、本発明の第2実施形態の半導体モジュール1000Aの構造を模式的に示す平面図であり、図6は、半導体モジュール1000Aの図5におけるA−A線に沿った垂直断面を模式的に示す端面図である。第2実施形態の半導体モジュール1000Aは、第1実施形態の半導体モジュール1000における第2のビア導体群30Sに換えて、端子3および端子4を備える。また、セラミック基板400は、第1実施形態の半導体モジュール1000における放熱基板300に換えてもよい。本実施形態の半導体モジュール1000Aにおいて、第1実施形態と同一の構成には同一の符号を付して、その説明を省略する。なお、図5では、パワー半導体素子200の表示を省略している。
図7はインバータ回路を構成する1アーム分の電気回路図、図8は図7に示す回路構成を具現化したモジュールを概略的に示す概略鳥瞰図である。比較例では、2つのトランジスタQ1、Q2ならびにダイオードD1、D2が図7に示すように結線されている。P、NはそれぞれDC電源の陽極と陰極に接続すべき端子、Uは負荷への出力端子、G1、S1、G2、S2は、それぞれトランジスタQ1、Q2の制御信号端子ならびに信号帰還用の端子である。図8中の太い線はアルミ製のワイヤで、半導体チップ(ダイオードD1、D2、およびトランジスタQ1、Q2)の表面にあるアルミ製電極と、セラミック基板上のニッケルメッキした銅箔の表面に超音波接合されている。トランジスタQ1、Q2、およびダイオードD1、D2のサイズは、一辺が5ミリから1センチである。
図9は、第2実施形態の半導体モジュール1000Aの変形例である半導体モジュール1000Bの断面構成を模式的に示す端面図である。この例では、ロゴスキーコイル70を構成する第2コイル要素76が、セラミック基板部10の裏面19に形成されている。すなわち、この例では、ロゴスキーコイル70の一部がセラミック基板部10に埋設されている。このようにしても、パワー半導体素子200の実装に必要な配線長をほとんど変えずに、コンパクトな実装形態で、電流値を計測することができる。
図10は、本発明の第3実施形態の半導体モジュール1000Cの構造を模式的に示す平面図であり、図11は、半導体モジュール1000Cの図10におけるA−A線に沿った垂直断面を模式的に示す端面図である。第3実施形態の半導体モジュール1000Cは、第1実施形態の半導体モジュール1000と同様に、第1のビア導体群30FCと第2のビア導体群30SCとを備える。但し、第1のビア導体群30FCを構成する第1のビア導体31の本数、および第2のビア導体群30SCを構成する第2のビア導体32の本数が、第1実施形態と異なる。また、第3実施形態の半導体モジュール1000Cでは、第1のビア導体群30FC側にパワー半導体素子200が配置される。パワー半導体素子200は、第2実施形態と同様に、ダイオードチップを用いている。なお、半導体モジュール1000Cは、第2実施形態と同様に、放熱基板300を備える。このようにしても、第1のビア導体群30FCを流れる電流の電流値を直接計測することができ、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。但し、第1実施形態のように、ロゴスキーコイル70が設けられていない第2のビア導体群30SC側にパワー半導体素子200が配置される構成にすると、ロゴスキーコイル70がパワー半導体素子200の制御に及ぼす影響を抑制することができるため、好ましい。
図12は、第4実施形態の半導体モジュール1000Dの構造を模式的に示す平面図である。半導体モジュール1000Dは、パワー半導体素子200として、SiC(Silicon carbide、炭化ケイ素)製のパワーMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)を用いている。半導体モジュール1000Dは、第1実施形態の配線基板100の構成に、さらに、ゲート部を備える。配線基板100と同一の構成には同一の符号を付して、その説明を省略する。ゲート部は、セラミック基板部10の表面11に形成される第1のゲート端子部G1とセラミック基板部10の裏面19に形成される第2のゲート端子部(図示しない)と、第1のゲート端子部G1と第2のゲート端子部とを電気的に接続する第1のゲート用ビア導体92と、第2のゲート用ビア導体94と、第1のゲート用ビア導体92と第2のゲート用ビア導体94とを電気的に接続する接続部96と、を備える。なお、第4実施形態の半導体モジュール1000Dは、放熱基板300を備えていてもよい。
図13は、第5実施形態の半導体モジュール1000Eの概略構造を示す端面図である。半導体モジュール1000Eは、第2実施形態の配線基板100Aと同様の構成(第1のビア導体31の本数が異なる以外は、配線基板100Aと同一)の配線基板100Eと、パワー半導体素子200(第2実施形態と同様のダイオードチップ)とセラミック基板400と、を備える。この実施形態では、セラミック基板400の導体402上に実装された配線基板100Eの第1の配線部40に、パワー半導体素子200がはんだ付けにより接合されている。そして、カソード電極201が、セラミック基板400上の配線404と、ワイヤWにより電気的に接続されている。
図14は、第6実施形態の配線基板100Gをバスバーに適用した例を説明するための説明図(平面視)であり、図15は、図14におけるA−A線に沿った垂直断面を模式的表す端面図である。配線基板100Gは、第1実施形態の配線基板100と同様に第1のビア導体群30FGと第2のビア導体群30SGとを備える。但し、第1のビア導体31および第2のビア導体32の本数、配置は、第1実施形態の配線基板100と異なる。第6実施形態では、配線基板100Gは、バスバー502と、バスバー504とに装着されている。ここで、図15に示すように対向電流が流れる一対のバスバーのうち、上側のバスバー502とバスバー504とに分断し、その間を配線基板100Gで電気的に繋ぐ構成となっている。また、バスバー502とバスバー504の幅が約2〜3cmである。例えば、バスバー502−第3の配線部60−第2のビア導体群30SG−第1の配線部40−第1のビア導体群30FG−第2の配線部50−バスバー504の順に電流が流れる場合に、計測端子82、84に、積分器(不図示)を含む信号処理回路を接続すると、その経路の電流値を計測することができる。すなわち、配線基板100Gを用いて、電流センサを構成することができる。このようにすると、電流センサを小型化することができる。
図16は、バスバーに流れる電流値を検出するために第7実施形態の配線基板100Hを適用した例を示す平面図である。第7実施形態では、バスバー502A、バスバー504Aの幅が、約1〜2cmであって、図14に示すバスバー502、バスバー504より幅が細い。配線基板100Hは、ロゴスキーコイル70Hは、一部が切り欠かれた環状に形成されており、ロゴスキーコイル70Hは第1のビア導体群30FHを取囲むように形成されている。このようにすると、バスバーの幅が細い(例えば、1〜2cm)の場合にも、バスバー間を流れる電流の電流値を計測することができる。
図17は、第8実施形態の半導体モジュール1000Iの概略構造を示す平面図である。半導体モジュール1000Iは、第3実施形態の配線基板100Cに、さらに第4のビア導体群30Iを加えた配線基板100Iを備える。そして、半導体モジュール1000Iは、2つのパワー半導体素子200A、200Bを備える。パワー半導体素子200Aはトランジスタであり、パワー半導体素子200Bはダイオードである。ここで、例えば、図7に示した電気回路におけるスイッチング装置の一部として半導体モジュール1000Iが使われるとき、トランジスタチップQ1もしくはQ2に順方向に流れる電流をロゴスキーコイル70を用いて計測できる。一方、トランジスタの種類にもよるが(例えば、IGBT素子)、原理的には、ダイオードに前述の順方向と反対方向(逆方向)に電流を流すように設計される。従って、この場合、本実施形態の1000Iを採用すれば、トランジスタのみ、またはダイオードのみに流れる電流をリンキングを発生させることなく容易に計測できる。
図18は、第9実施形態の半導体モジュール1000Jの構造を模式的に示す平面図であり、図19は、半導体モジュール1000Jの図18におけるA−A線に沿った垂直断面を模式的に示す端面図である。半導体モジュール1000Jは、第1実施形態の配線基板100に換えて、配線基板100Jを用いている。配線基板100Jは、第1の配線部40Jおよび第3の配線部60Jが、第1実施形態の配線基板100の第1の配線部40および第3の配線部60よりも大きく形成され、ロゴスキーコイル70を覆う。すなわち、第1の配線部40Jは、セラミック基板部10の表面11であって、ロゴスキーコイル70が設けられた領域に対応する領域を全て覆うように配置されている。第3の配線部60Jは、セラミック基板部10の裏面19であって、ロゴスキーコイル70が設けられた領域に対応する領域を全て覆うように配置されている。このようにすると、ロゴスキーコイル70が両面から導体によって覆われるため、外部の電磁ノイズからロゴスキーコイルに流れる信号を保護することができる。なお、本実施形態においても、放熱基板300を備えていてもよい。
図20は、第10実施形態の半導体モジュール1000Kの構造を模式的に示す端面図である。半導体モジュール1000Kでは、パワー半導体素子200として、GaN(Gallium Nitride、窒化ガリウム)製であって、いわゆる「横型」のダイオードを用いている。配線基板100Kは、第1の実施形態の配線基板100の構成に加え、第4のビア導体群30Kと、第4の配線部40Kと、第5の配線部50Kと、を備える。第4の配線部40Kは、セラミック基板部10の表面11に設けられ、第5の配線部50Kはセラミック基板部10の裏面19に設けられる。第2の配線部50は、パワー半導体素子200のカソード電極201と電気的に接続され、第5の配線部50Kは、パワー半導体素子200のアノード電極202と電気的に接続される。このようにしても、パワー半導体素子200を流れる電流の電流値を精度よく計測することができる。
図21は、第11実施形態の半導体モジュール1000Lの構造を模式的に示す断面図である。配線基板100Lでは、第2コイル要素76をセラミック基板部10Lの裏面に形成することにより、3層構造の配線基板100Lを実現している。配線基板100Lでは、ロゴスキーコイル70の一部がセラミック基板部10Lに埋設されている。
図22は、第12実施形態の配線基板100Mの平面構造を模式的に示す平面図である。図23は、配線基板100Mを適用した半導体モジュール1000Mの図22におけるA−A線に沿った垂直断面を模式的に示す端面図である。図23では、図22におけるA−A切断面に対応する切断面を図示している。配線基板100Mのロゴスキーコイル70Mは、第1の配線部40に対応する領域には設けられていない。すなわち、第1のビア導体群30Fと第2のビア導体群30Sとの間には、ロゴスキーコイル70が設けられていない。ロゴスキーコイル70Mは、セラミック基板部10Mの表面11と垂直な方向から平面視で、一部が切り欠かれた環状に形成されており、その切り欠きは、第1のビア導体群30Fと第2のビア導体群30Sとの間に相当する領域に位置する。第1のビア導体群30Fと第2のビア導体群30Sとの間には、ロゴスキーコイル70が設けられないため、第1コイル要素72をセラミック基板部10Mの表面11に配置することができる。そのため、配線基板100Mでは、第1コイル要素72をセラミック基板部10Mの表面11に配置し、第2コイル要素76をセラミック基板部10Lの裏面19に配置することにより、2層構造の配線基板100Mを実現している。配線基板100Mでは、ロゴスキーコイル70Mの一部がセラミック基板部10Mに埋設されている。
図24は、第13実施形態の配線基板100Pの平面構造を模式的に示す平面図である。図25は、配線基板100Pを適用した半導体モジュール1000Pの図24におけるA−A線に沿った断面を模式的に示す端面図である。図25では、図24におけるA−A切断面に対応する切断面を図示している。配線基板100Pでは、ロゴスキーコイル70Pの戻り線78Pが、コイル部71Pの外側に配置されている。このようにすると、戻り線78Pをセラミック基板部10Pの表面11に配置することができるため、単層構造の配線基板100Pを実現することができる。配線基板100Pでは、ロゴスキーコイル70Pの一部がセラミック基板部10Pに埋設されている。
図26は、第14実施形態の半導体モジュール1000Qの断面構造を模式的に示す断面図である。半導体モジュール1000Qは、パワー半導体素子200として、第8実施形態に記載したGaN製であって、いわゆる「横型」のダイオードを用いている。配線基板100Qは、第8実施形態の配線基板100Kにおいて、第2コイル要素76をセラミック基板部10の裏面19に形成して、軟磁性体79を第3基板層16に配置したものである。軟磁性体79は、表面11に垂直な方向からの平面視で戻り線78に沿ってロゴスキーコイルの内側に存在していれば、戻り線78と同一の形状でなくてもよい。また、後述する図26のように近接した別の層に形成されていても、あるいは断続的存在していてもよい。軟磁性体によって電流値検出感度は増大する。
本発明は、例えば、次のような変形も可能である。
11…表面
12…第1基板層
14…第2基板層
16…第3基板層
18…第4基板層
19…裏面
20…主電流経路形成部
21…第1の貫通孔
22…第2の貫通孔
30F…第1のビア導体群
30S…第2のビア導体群
31…第1のビア導体
32…第2のビア導体
40…配線部
50…第2の配線部
60…第3の配線部
70…ロゴスキーコイル
71…コイル部
72…第1コイル要素
76…第2コイル要素
78…戻り線
82,84…計測端子
100…配線基板
200…パワー半導体素子
300…放熱基板
302,304…導通パッド
306…導通ブロック
1000…半導体モジュール
Claims (5)
- 表面と裏面とを備える板状のセラミック基板部と、
前記表面に配置された第1の配線部と、
前記裏面に配置された第2の配線部と、
前記表面と前記裏面とを連通する第1の貫通孔内に配置され、前記第1の配線部と前記第2の配線部とを電気的に接続する少なくとも1つの第1のビア導体と、
前記セラミック基板部の内部に少なくとも一部が埋設され、前記第1のビア導体を取囲むロゴスキーコイルと、
を備え、
前記表面に対して垂直な方向から見て前記第1の配線部と前記第2の配線部とが前記ロゴスキーコイルを覆っている、配線基板。 - 請求項1に記載の配線基板において、
前記セラミック基板部の前記裏面に配置された第3の配線部と、
前記表面と前記裏面とを連通する第2の貫通孔内に配置され、前記第1の配線部と前記第3の配線部とを電気的に接続する少なくとも1つの第2のビア導体と、
を備える、配線基板。 - 請求項1または請求項2に記載の配線基板において、
前記第1のビア導体および前記ロゴスキーコイルは、タングステンおよびモリブデンのうち、少なくとも一方を含む金属により形成されている、配線基板。 - 請求項2に記載の配線基板において、
前記第1のビア導体、前記第2のビア導体、および前記ロゴスキーコイルは、タングステンおよびモリブデンのうち、少なくとも一方を含む金属により形成されている、配線基板。 - 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の配線基板と、パワー半導体素子と、を備える半導体モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016033170A JP6415467B2 (ja) | 2016-02-24 | 2016-02-24 | 配線基板、および半導体モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016033170A JP6415467B2 (ja) | 2016-02-24 | 2016-02-24 | 配線基板、および半導体モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017152528A JP2017152528A (ja) | 2017-08-31 |
JP6415467B2 true JP6415467B2 (ja) | 2018-10-31 |
Family
ID=59742027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016033170A Active JP6415467B2 (ja) | 2016-02-24 | 2016-02-24 | 配線基板、および半導体モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6415467B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6777525B2 (ja) * | 2016-12-21 | 2020-10-28 | 日本碍子株式会社 | 電流検出用の耐熱性素子 |
US11486904B2 (en) * | 2018-07-04 | 2022-11-01 | Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. | Electronic module |
CN109473422B (zh) * | 2018-09-29 | 2021-04-23 | 全球能源互联网研究院有限公司 | 压接器件的封装结构及电流测试方法 |
JP7385368B2 (ja) * | 2019-04-26 | 2023-11-22 | 新電元工業株式会社 | 電流検出器及びパワーモジュール |
KR20220160248A (ko) * | 2021-05-27 | 2022-12-06 | 주식회사 아모센스 | 인버터 파워모듈 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007012685A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Toyota Motor Corp | 半導体素子の冷却構造および半導体素子のモジュール構造 |
JP2015115470A (ja) * | 2013-12-12 | 2015-06-22 | 日本特殊陶業株式会社 | セラミック配線基板及びその製造方法 |
-
2016
- 2016-02-24 JP JP2016033170A patent/JP6415467B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017152528A (ja) | 2017-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6415467B2 (ja) | 配線基板、および半導体モジュール | |
US9196604B2 (en) | Power semiconductor module having pattern laminated region | |
CN105390484B (zh) | 具有负载电流汇流导轨的低电感的电路装置 | |
JP7183594B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2007234690A (ja) | パワー半導体モジュール | |
JPWO2017163583A1 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2019514216A (ja) | ロバストな低インダクタンスパワーモジュールパッケージ | |
US11742333B2 (en) | Semiconductor module | |
WO2021251126A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP6464787B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
WO2021200336A1 (ja) | 電子装置 | |
US20230109471A1 (en) | Electronic device | |
JP2014038982A (ja) | 半導体パワーモジュール | |
JP2015115471A (ja) | 電力用半導体装置 | |
US11538725B2 (en) | Semiconductor module arrangement | |
WO2022059251A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP2019145641A (ja) | 半導体装置 | |
JP2022045180A (ja) | 半導体装置 | |
JP6468984B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5206188B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5429413B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5494851B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5177174B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN112750800B (zh) | 半导体功率模块 | |
CN113035856A (zh) | 智能功率模块 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180319 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180723 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6415467 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |