JP6412709B2 - 観察画像取得システム - Google Patents
観察画像取得システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6412709B2 JP6412709B2 JP2014076278A JP2014076278A JP6412709B2 JP 6412709 B2 JP6412709 B2 JP 6412709B2 JP 2014076278 A JP2014076278 A JP 2014076278A JP 2014076278 A JP2014076278 A JP 2014076278A JP 6412709 B2 JP6412709 B2 JP 6412709B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image information
- light
- region
- observation
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 136
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 99
- 239000013076 target substance Substances 0.000 claims description 77
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 58
- 235000005811 Viola adunca Nutrition 0.000 claims description 56
- 235000013487 Viola odorata Nutrition 0.000 claims description 56
- 235000002254 Viola papilionacea Nutrition 0.000 claims description 56
- 240000009038 Viola odorata Species 0.000 claims description 53
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 45
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 25
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 claims description 15
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 9
- 238000002189 fluorescence spectrum Methods 0.000 claims description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 7
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 claims description 3
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 92
- 230000009102 absorption Effects 0.000 description 73
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 48
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 48
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 47
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 31
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 29
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 26
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 108010036302 hemoglobin AS Proteins 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 244000154870 Viola adunca Species 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 238000000695 excitation spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920003217 poly(methylsilsesquioxane) Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0638—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00009—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
- A61B1/000094—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/043—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/063—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for monochromatic or narrow-band illumination
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0653—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with wavelength conversion
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/07—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
- A61B5/1455—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
- A61B5/14551—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
- A61B5/14556—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases by fluorescence
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
- A61B5/1455—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
- A61B5/1459—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters invasive, e.g. introduced into the body by a catheter
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/24—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
- G02B23/2407—Optical details
- G02B23/2461—Illumination
- G02B23/2469—Illumination using optical fibres
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/56—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/24—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
- G02B23/2476—Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
- G02B23/2484—Arrangements in relation to a camera or imaging device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/555—Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
例えば特許文献1は、波長の異なる励起光源と複数の波長変換部材との組合せにより白色光と特定の狭い波長域の光(以下、特殊光と称する)とを射出する光源装置と、この光源装置から射出される白色光と特殊光との被検体からの各反射光を撮像し、これら撮像により取得される各画像を画像処理して白色光画像と特殊光画像とを生成し表示する内視鏡装置とについて開示する。
本発明の主要な局面に係る観察画像取得システムは、観察対象中に含まれる対象物質の吸収ピークが存在する波長領域を含まない波長領域の第1の光と、前記吸収ピークが存在する波長領域の第2の光とを前記観察対象に照射する光源手段と、前記観察対象を撮像して画像情報を取得する撮像手段と、前記撮像手段により取得された前記画像情報を演算して前記対象物質を強調する強調画像情報を生成する画像取得手段と、を具備し、前記画像取得手段は、前記第1の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第1の画像情報と、前記第1の光とは異なる期間に照射される前記第2の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第2の画像情報とに基づいて前記強調画像情報を生成する強調画像情報生成手段を含み、前記第1の光は、白色光であり、前記撮像手段は、前記白色光が前記観察対象に照射されたときに前記第1の画像情報として白色光画像情報を取得し、前記画像取得手段は、前記強調画像情報と前記白色光画像情報とに基づいて白色光強調画像情報を生成する第1現像部を備える。
本発明の主要な局面に係る観察画像取得システムは、観察対象中に含まれる対象物質の吸収ピークが存在する波長領域を含まない波長領域の第1の光と、前記吸収ピークが存在する波長領域の第2の光とを前記観察対象に照射する光源手段と、前記観察対象を撮像して画像情報を取得する撮像手段と、前記撮像手段により取得された前記画像情報を演算して前記対象物質を強調する強調画像情報を生成する画像取得手段と、を具備し、前記画像取得手段は、前記第1の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第1の画像情報と、前記第1の光とは異なる期間に照射される前記第2の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第2の画像情報とに基づいて前記強調画像情報を生成する強調画像情報生成手段を含み、前記第2の光は、前記対象物質を強調するための特殊光であり、前記撮像手段は、前記特殊光が前記観察対象に照射されたときに前記第2の画像情報として特殊光画像情報を取得し、前記画像取得手段は、前記強調画像情報と前記特殊光画像情報とに基づいて特殊光強調画像情報を生成する第2現像部を備える。
本発明の主要な局面に係る観察画像取得システムは、観察対象中に含まれる対象物質の吸収ピークが存在する波長領域を含まない波長領域の第1の光と、前記吸収ピークが存在する波長領域の第2の光とを前記観察対象に照射する光源手段と、前記観察対象を撮像して画像情報を取得する撮像手段と、前記撮像手段により取得された前記画像情報を演算して前記対象物質を強調する強調画像情報を生成する画像取得手段と、を具備し、前記画像取得手段は、前記第1の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第1の画像情報と、前記第1の光とは異なる期間に照射される前記第2の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第2の画像情報とに基づいて前記強調画像情報を生成する強調画像情報生成手段を含み、前記強調画像情報生成手段は、前記第1の画像情報と前記第2の画像情報とから前記対象物質の吸収の差分を示す吸収差分情報を抽出し、当該吸収差分情報を前記対象物質の吸収が強い前記第2の画像情報に付加して前記強調画像情報を生成する。
本発明の主要な局面に係る観察画像取得システムは、観察対象中に含まれる対象物質の吸収ピークが存在する波長領域を含まない波長領域の第1の光と、前記吸収ピークが存在する波長領域の第2の光とを前記観察対象に照射する光源手段と、前記観察対象を撮像して画像情報を取得する撮像手段と、前記撮像手段により取得された前記画像情報を演算して前記対象物質を強調する強調画像情報を生成する画像取得手段と、を具備し、前記画像取得手段は、前記第1の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第1の画像情報と、前記第1の光とは異なる期間に照射される前記第2の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第2の画像情報とに基づいて前記強調画像情報を生成する強調画像情報生成手段を含み、前記強調画像情報生成手段は、前記第1の画像情報と前記第2の画像情報とから前記対象物質以外の画像情報のみに画像ノイズ低減処理を行い、当該画像ノイズ低減処理した画像情報から前記強調画像情報を生成する。
本発明の主要な局面に係る観察画像取得システムは、観察対象中に含まれる対象物質の吸収ピークが存在する波長領域を含まない波長領域の第1の光と、前記吸収ピークが存在する波長領域の第2の光とを前記観察対象に照射する光源手段と、前記観察対象を撮像して画像情報を取得する撮像手段と、前記撮像手段により取得された前記画像情報を演算して前記対象物質を強調する強調画像情報を生成する画像取得手段と、を具備し、前記画像取得手段は、前記第1の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第1の画像情報と、前記第1の光とは異なる期間に照射される前記第2の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第2の画像情報とに基づいて前記強調画像情報を生成する強調画像情報生成手段を含み、前記第1の光は、青色領域と、緑色領域と、赤色領域とにスペクトル成分を含む白色光であり、前記第2の光は、前記青色領域と、前記緑色領域とにスペクトル成分を含む特殊光であり、前記撮像手段は、前記白色光を前記観察対象に照射したときに前記第1の画像情報を取得し、前記特殊光を前記観察対象に照射したときに前記第2の画像情報を取得し、前記画像取得手段は、前記強調画像情報と、前記第1の画像情報に含まれる前記青色領域、前記緑色領域又は前記赤色領域の画像情報のうちいずれか1つの画像情報とを演算して所定のカラー画像である第1の観察画像情報を構築し、かつ前記強調画像情報と、前記第2の画像情報に含まれる前記青色領域又は前記緑色領域の画像情報のうちいずれか1つの画像情報とを演算して所定のカラー画像である第2の観察画像情報を構築する。
本発明の主要な局面に係る観察画像取得システムは、観察対象中に含まれる対象物質の吸収ピークが存在する波長領域を含まない波長領域の第1の光と、前記吸収ピークが存在する波長領域の第2の光とを前記観察対象に照射する光源手段と、前記観察対象を撮像して画像情報を取得する撮像手段と、前記撮像手段により取得された前記画像情報を演算して前記対象物質を強調する強調画像情報を生成する画像取得手段と、を具備し、前記画像取得手段は、前記第1の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第1の画像情報と、前記第1の光とは異なる期間に照射される前記第2の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第2の画像情報とに基づいて前記強調画像情報を生成する強調画像情報生成手段を含み、前記光源手段は、前記第1の光と前記第2の光とを繰り返し前記観察対象に照射し、前記撮像手段は、前記第1の光が前記観察対象に照射される毎に前記第1の画像情報として第1のフレーム画像を取得し、前記第2の光が前記観察対象に照射される毎に前記第2の画像情報として第2のフレーム画像を取得し、前記強調画像情報生成手段は、前記撮像手段により繰り返し取得される前記第1のフレーム画像と前記第2のフレーム画像とに基づいて前記第1の光に関する強調画像情報である第1の強調画像情報と前記第2の光に関する強調画像情報である第2の強調画像情報とを生成し、前記画像取得手段は、前記第1の強調画像情報に基づいて第1の観察画像情報を順次構築し、前記第2の強調画像情報に基づいて第2の観察画像情報を順次構築する。
本発明の主要な局面に係る観察画像取得システムは、観察対象中に含まれる対象物質の吸収ピークが存在する波長領域を含まない波長領域の第1の光と、前記吸収ピークが存在する波長領域の第2の光とを前記観察対象に照射する光源手段と、前記観察対象を撮像して画像情報を取得する撮像手段と、前記撮像手段により取得された前記画像情報を演算して前記対象物質を強調する強調画像情報を生成する画像取得手段と、を具備し、前記画像取得手段は、前記第1の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第1の画像情報と、前記第1の光とは異なる期間に照射される前記第2の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第2の画像情報とに基づいて前記強調画像情報を生成する強調画像情報生成手段を含み、前記第2の光のピーク波長は、前記第1の光のピーク波長よりも前記対象物質の吸収ピークに近い波長領域に存在し、前記対象物質の吸収ピークが存在する波長領域に対応し、前記撮像手段の各波長領域のうち最大受光感度を有する前記波長領域を特定色領域とすると、当該特定色領域における前記第2の光の発光スペクトル成分は、前記第1の光の発光スペクトル成分と同等以上の強度を有し、前記光源手段は、前記特定色領域内に含まれる青色領域内の青色レーザ光を射出する第1の半導体レーザと、前記特定色領域内に含まれる青紫色領域内の青紫色レーザ光を射出する第2の半導体レーザと、前記特定色領域内に含まれる緑色領域内の緑色レーザ光を射出する第3の半導体レーザと、前記青色レーザ光により励起されて白色光に波長変換し、かつ前記青紫色レーザ光と前記緑色レーザ光との混合光の照射により特殊光に波長変換する波長変換ユニットと、を含み、前記撮像手段は、青色領域と緑色領域と赤色領域との各画素領域を含み、前記白色光が前記観察対象に照射されたときに前記画素領域毎に前記第1の画像情報として白色光画像情報を取得し、かつ前記特殊光が前記観察対象に照射されたとき前記画素領域毎に前記第2の画像情報として特殊光画像情報を取得し、前記強調画像情報生成手段は、前記白色光画像情報と前記特殊光画像情報とにそれぞれ含まれる同一波長領域である少なくとも前記緑色領域の前記第1の画像情報と前記第2の画像情報とを選択し、これら前記第1の画像情報及び前記第2の画像情報から前記白色光と前記特殊光の各強調画像情報を生成する。
以下、本発明の第1の実施の形態について図面を参照して説明する。本実施の形態において、青緑赤の色領域と可視光波長範囲との関係は、青色領域を波長380nm〜500nmの領域とし、緑色領域を波長500nm〜600nmの領域とし、赤色領域を波長600nm〜780nmの領域とする。
本実施の形態では、対象物質としてヘモグロビンを用いたが、他の体内に存在する物質を用いても良いし、体外より投与する蛍光プローブを用いても良い。この場合、蛍光プローブの吸収波長域を励起光の波長に合わせると良い。蛍光プローブは、被検体外より投与され特定の波長に反応して発光する。
本システム1の構成を説明すると、本システム1は、被検体2に照明光を照射する光源装置6と、被検体2からの反射光を撮像する撮像装置(撮像手段)7と、被検体2の画像情報を生成する画像取得装置(画像取得手段)8と、被検体2の画像を表示する画像表示装置(画像表示手段)9と、本システム1の観察モードを設定する観察モード入力装置(観察モード入力手段)10と、この観察モード入力装置10に設定された観察モードに従って光源装置6と撮像装置7と画像取得装置8とをそれぞれ動作制御するシステム制御装置11とを含む。
第1励起光源20は、発光ピーク波長が450nm(λ1)、半値幅が数nm以下の青色のレーザ光を射出する第1の半導体レーザ(LD)を含む。この第1励起光源20では、射出する青色レーザ光に含まれる青色のレーザ光成分を第1の励起光とする。なお、この第1励起光源20は、以下、第1の半導体レーザ20と称する。
第2励起光源21は、発光ピーク波長が415nm(λ2)、半値幅が数nm以下の青紫色のレーザ光を射出する第2の半導体レーザ(LD)を含む。この第2励起光源21では、射出するレーザ光に含まれる青紫色のレーザ光成分を第2の励起光とする。なお、この第2励起光源21は、以下、第2の半導体レーザ21と称する。
光源制御部22は、第1の半導体レーザ20及び第2の半導体レーザ21に供給する各駆動電流を制御し、かつこれら第1の半導体レーザ20及び第2の半導体レーザ21の駆動方式、例えばパルス駆動又は連続駆動の制御を行う。
第1の光ファイバ25は、第1の半導体レーザ20と光合波部(2×1の光カプラー:2入力−1出力)27との間に光学的に接続され、第1の半導体レーザ20から射出される青色レーザ光を光合波部27に導光する。
第2の光ファイバ26は、第2の半導体レーザ21と光合波部27との間に光学的に接続され、第2の半導体レーザ21から射出される青紫色レーザ光を光合波部27に導光する。
第3の光ファイバ28は、光合波部27と波長変換ユニット24との間に光学的に接続され、光合波部27から出力される青色レーザ光、青紫色レーザ光、又はこれら青紫色レーザ光と青紫色レーザ光との合波光を波長変換ユニット24に導光する。
第1の半導体レーザ20と第1の光ファイバ25との間と、第2の半導体レーザ21と第2の光ファイバ26との間とには、それぞれ図示されない結合レンズが設けられている。これら結合レンズは、それぞれ第1の半導体レーザ20から射出される青色レーザ光を収束し、又は第2の半導体レーザ21から射出される青紫色レーザ光を収束することによって、第1の半導体レーザ20と第1の光ファイバ25との間と、第2の半導体レーザ21と第2の光ファイバ26との間との各結合効率を良くする。
ホルダ30は、テーパー形状の保持穴34が形成され、小径側をレーザ光の入射端とし、大径側を波長変換した光を射出する射出端とする。保持穴34は、入射端から射出端に向かって径の大きさが連続して大きくなるように形成されている。この保持穴34内には、小径側の入射端から大径側の射出端に向かってガラス部材31、第1の蛍光体32、第2の蛍光体33が設けられている。保持穴34の内周面には、反射部材が形成されている。この反射部材は、青色レーザ光や青紫色レーザ光の励起光、第1の蛍光体32により発光される黄色の蛍光、及び第2の蛍光体33により発光される緑色の蛍光を正反射又は拡散反射する。
図3はYAG蛍光体の励起・蛍光スペクトル特性を示す。このYAG蛍光体は、可視光領域の中で波長450nm(λ1)付近の青色レーザ光で励起されると、強い発光強度の黄色蛍光を発光する。この黄色蛍光スペクトルは、ピークが波長575nm(λ3)に存在し、半値幅が130nmのブロードなスペクトルを有する。
図4はサイアロン蛍光体の励起・蛍光スペクトル特性を示す。この第2の蛍光体33は、近紫外波長域に近いほど強い発光強度の緑色蛍光を発光する。この緑色蛍光スペクトルは、ピークが波長540nm(λ4)に存在し、半値幅が95nmのブロードなスペクトルを有する。
なお、白色光Q1は、青色領域と、緑色領域と、赤色領域とにスペクトル成分を含む。
特殊光Q2は、青色領域と、緑色領域とにスペクトル成分を含み、表示画像上においてヘモグロビン等の対象物質を強調表示するためのものである。この特殊光Q2のピーク波長は、白色光Q1のピーク波長よりもヘモグロビン等の対象物質の吸収ピークに近い波長領域に存在する。
ヘモグロビン等の対象物質の吸収ピークが存在する波長領域に対応し、撮像装置7の各波長領域のうち最大受光感度を有する波長領域を特定色領域とすると、当該特定色領域における特殊光Q2の発光スペクトル成分は、白色光Q1の発光スペクトル成分と同等以上の強度を有する。
この撮像装置7は、特殊光Q2を被検体2に照射したときに、B色領域とG色領域とR色領域との各画素領域毎に第2の画像情報として特殊光画像情報(B2、G2、R2)を取得する。
白色光Q1は、青色レーザ光と、第1の蛍光体32から発せられる黄色蛍光との混色光である。
特殊光Q2は、青紫色レーザ光と、第2の蛍光体33から発せられる緑色蛍光との混色光である。
これら白色光Q1と特殊光Q2とは、上記の通りヘモグロビン等の対象物質の吸収ピークが存在する波長領域に対応し、撮像装置7の各波長領域のうち最大受光感度を有する波長領域である特定色領域において発光スペクトルの帯域幅が異なる。
これら白色光Q1と特殊光Q2とは、同特定色領域において発光スペクトルが互いに重ならない。
被検体2内の血管の吸収特性は、青色レーザ光の吸収量よりも青紫色レーザ光の吸収量の方が多い。
さらに、白色光Q1と特殊光Q2とで略同じS/Nの青色画像を取得するためには、白色光Q1と特殊光Q2とを切り替えて照射するのが好ましい。すなわち、白色光Q1の照明光スペクトルP(λ)と撮像素子のB画素の感度特性b(λ)とを掛け合わせたものの積算を第1の青色レベルB1とする。特殊光Q2の照明光スペクトルQ(λ)と撮像素子のB画素の感度特性b(λ)とを掛け合わせたものの積算を第2の青色レベルB2とする。
次式(1)は第1の青色レベルB1と第2の青色レベルB2とを示す。
特殊光Q2の照明光スペクトルQ(λ)と撮像素子のG画素の感度特性g(λ)とを掛け合わせたものを第2の緑色レベルG2とし、同特殊光Q2の照明光スペクトルQ(λ)と撮像素子のR画素の感度特性r(λ)とを掛け合わせたものを第2の赤色レベルR2とする。
第2メモリ41には、第2の半導体レーザ21を駆動して被検体2に特殊光Q2を照射したときに撮像装置7の撮像により取得される第2の画像情報としての特殊光画像情報(B2、G2、R2)が一時保存される。この特殊光画像情報(B2、G2、R2)は、第2の光である特殊光を被検体2に照射したときに撮像装置7のB色領域とG色領域とR色領域とにより取得される画像情報を示す。
この画像演算部45は、生成した強調画像情報(B3)を第3メモリ46に保存する。この強調画像情報(B3)は、白色光画像情報(B1、G1、R1)及び特殊光画像情報(B2、G2、R2)よりも表層血管3のコントラストが高くなる。なお、B色領域の第1の色画像情報(B1)又は第2の色画像情報(B2)の選択の指示は、システム制御装置11から強調画像情報生成装置42に発せられる。
第1の手法として、画像演算部45は、白色光画像情報(B1、G1、R1)と特殊光画像情報(B2、G2、R2)とから対象物質であるヘモグロビンの吸収の差分を示す吸収差分情報を抽出し、この吸収差分情報をヘモグロビンの吸収が強い特殊光画像情報(B2、G2、R2)に付加して強調画像情報(B3)を生成する。
具体的に、画像演算部45は、同一波長領域、例えばB色領域の第1の色画像情報(B1)と第2の色画像情報(B2)との差分を求める演算を行って差分情報を抽出し、当該差分情報に対して閾値以上の吸収差分情報を抽出し、当該抽出された吸収差分情報と、B色領域の第1の色画像情報(B1)と第2の色画像情報(B2)とのうち何れか一方の画像情報(B1又はB2)との差分を求める演算を行って強調画像情報(B3)を生成する。
具体的に、画像演算部45は、特殊光画像情報(B2、G2、R2)に含まれる同一波長領域、例えばB色領域の輝度情報に対して閾値以上の輝度情報を抽出し、当該抽出された輝度情報と、白色光画像情報(B1、G1、R1)に含まれる同一波長領域、例えばB色領域の輝度情報との差分を求める演算を行って輝度情報を求め、当該輝度情報と特殊光画像情報(B2、G2、R2)に含まれるB領域の輝度情報との差分を求める演算を行って強調画像情報(B3)を生成する。
この第1現像部43は、白色光画像情報(B1、G1、R1)から白色光通常観察画像を生成し、この白色光通常観察画像(B1、G1、R1)の白色カラー映像信号を出力する。
ここで、白色光強調画像情報(ここではB3、G1、R1)は、観察対象の色合いが白色光画像の条件を保ったままで、対象物質、例えば被検体2の生体組織4内の表層部に存在する表層血管3及びこの表層血管3よりも深い部位に存在する中層血管5に流れるヘモグロビンのみを強調することができる。この白色光強調画像は、粘膜など非対象物質の白色光画像情報を失わずに、上記対象物質を強調することができる。
この第2現像部44は、特殊光画像情報(B2、G2、R2)の一部の画像情報(B2、G2)から特殊光通常観察画像情報(B2、G2)を生成し、この特殊光通常観察画像(B2、G2)の特殊カラー映像信号を出力する。
これら特殊光強調画像情報(B3、R2)及び特殊光通常観察画像情報(B2、G2)の特殊光画像情報は、青色領域と緑色領域のみの特殊光Q2を被検体2に照射して生成されるもので、後述するように生体組織4の表面から内部に侵入する特殊光Q2の深さと、この特殊光Q2の光の散乱特性が異なる性質を持つこととを利用して表層血管3やこの表層血管3よりも深い部位に存在する中層血管5等をコントラスト良く観察でき、癌等の発見を容易にできるものである。
さらに、第1と第2現像部43、44は、白色光強調観察画像(B3、G1、R1)と白色光通常観察画像(B1、G1、R1)との色合いと、特殊光強調観察画像(B3、R2)と特殊光通常観察画像(B2、G2)との色合いを揃えるための観察モード色調整パラメータを図示しない記憶部に保存している。これら第1と第2現像部43、44は、観察モード色調整パラメータを用いて当該観察モード色調整パラメータを各種の画像処理に適用する。
画像表示装置9は、特殊光強調観察画像(B3、R2)又は特殊光通常観察画像(B2、G2)の映像信号を入力してその画像をディスプレイに表示する。
人体の被検体2は、大きく分けて表層血管3や中層血管5などの血管3、5と、例えば粘膜などの生体組織4との少なくとも吸収特性が異なる2種類の組織が存在する。図6に示すように血管3、5内のヘモグロビンの吸収強度は、波長帯域380nm〜780nmの可視光領域において、波長415nm付近(λh1)と、波長540nm付近(λh2)との異なる波長に吸収強度ピークを持つ。このヘモグロビンの吸収強度は、波長415nm(λh1)付近の吸収強度が最も大きくなるという性質を持つ。
観察モード入力装置10は、ユーザの操作を受けて本システム1の観察モードの設定や当該の観察モードの順序を設定する。この観察モード入力装置10は、ユーザの操作によって例えば、先ず、白色光強調観察画像(B3、G1、R1)を生成・表示するモードを設定し、次に、特殊光強調観察画像(B3、G2)を生成・表示するモードを設定したとする。なお、特殊光強調観察画像(B3、G2)を生成・表示し、次に白色光強調観察画像(B3、G1、R1)を生成・表示するように設定してもよい。
この強調画像情報生成装置42の画像演算部45は、第1メモリ40に保存されている白色光画像情報(B1、G1、R1)から例えばB色領域の第1の色画像情報(B1)を選択する。
又、この画像演算部45は、強調画像情報(B3)の生成に使用しない基準画像情報の例えばG、R色領域の色画像情報(G1、R1)を白色光画像情報(B1、G1、R1)から選択し、この色画像情報(G1、R1)を第1現像部43に送信する。
画像演算部45は、読み出した白色光画像情報(B1、G1、R1)と特殊光画像情報(B2、G2、R2)とにそれぞれ含まれる同一波長領域、例えばB色領域の第1の色画像情報(B1)と第2の色画像情報(B2)とを選択する。
画像演算部45は、B色領域の第1の色画像情報(B1)と同色領域の第2の色画像情報(B2)とに対して所定の演算を実行してヘモグロビンが存在する例えば表層血管3を強調する強調画像情報(B3)を生成し、この強調画像情報(B3)を第3メモリ46に保存する。この強調画像情報(B3)は、第1の色画像情報(B1)及び第2の色画像情報(B2)よりも表層血管3のコントラストが高いものとなる。
表層血管3をCRTや液晶ディスプレイ等の画像表示装置9に表示した場合、この表層血管3は、白色光(青色レーザ光の射出時)を被検体2に照射して取得した第1の色画像情報(B1)よりも、特殊光(青紫色レーザ光の射出時)を照射して取得した第2の色画像情報(B2)の方が相対的に暗く表示される。表層血管3に流れるヘモグロビンは、青紫色レーザ光(特殊光)を吸収し易いためである。
従って、生体組織4に対する表層血管3のコントラストは、白色光を照射して取得した第1の色画像情報(B1)による画像よりも、特殊光を照射して取得した第2の色画像情報(B2)の方が高くなる。
画像演算部45は、上記同一波長領域、すなわち特殊光画像情報(B2、G2、R2)におけるB色領域の第2の色画像情報(B2)と、白色光画像情報(B1、G1、R1)におけるB色領域の第1の色画像情報(B1)との差分を求める演算を行って差分情報(第1の中間情報)Y1(=B2−B1)を抽出する。
画像演算部45は、差分情報(Y1)に対して閾値を設定し、この差分情報(Y1)から閾値(T1)以上の吸収差分情報(第2の中間情報)Y2(>T1)を抽出する。
なお、画像演算部45は、第1の色画像情報(B1)と上記抽出された吸収差分情報(第1の中間情報)Y2との差分を求める演算を行って強調画像情報(B3=B1−Y2)を生成してもよい。
画像演算部45は、特殊光画像情報(B2、G2、R2)に含まれる同一波長領域、例えばB色領域の輝度情報に対して平均輝度値である閾値(T2)を設定し、第2の色画像情報(B2)から閾値(T2)以上の輝度情報(第3の中間情報)Y3(>T2)を抽出する。上記平均輝度値である閾値(T2)は、ヘモグロビンの吸収量が大きい第2の色画像情報(B2)の各画素輝度値から算出される。
画像演算部45は、白色光画像情報(B1、G1、R1)に含まれる同一波長領域、例えばB色領域の第1の色画像情報(B1)と、上記抽出された輝度情報(第3の中間情報)Y3との差分を求める演算を行って輝度情報(第4の中間情報)Y4(=B1−Y3)を求める。
このように他の手法により生成された強調画像情報(B3)でも、白色光画像情報(第1の色画像情報B1)及び特殊光画像情報(第2の色画像情報B2)よりも表層血管3のコントラストが高いものとなる。
画像演算部45は、白色光画像情報(B1、G1、R1)に含まれる例えばB色領域の第1の色画像情報(B1)と、特殊光画像情報(B2、G2、R2)に含まれるB領域の第2の色画像情報(B2)とに対応する2枚の画像から生体組織部4(所定の輝度値以上)のノイズを低減する画像処理を行って中間画像情報を求め、この中間画像情報と上記B領域の第2の色画像情報(B2)とを画像合成して強調画像情報(B3)を生成してもよい。この強調画像情報(B3)も表層血管3のコントラストが高いものとなる。
次に、この画像表示装置9は、ステップS7において、第1現像部43から出力される白色カラー映像信号を入力し、この白色カラー映像信号を表示用信号に処理して白色光強調画像情報(B3、G1、R1)の画像をCRTや液晶等のディスプレイに表示する。
次に、この画像表示装置9は、ステップS9において、第2現像部44から出力される特殊カラー映像信号を入力し、この特殊カラー映像信号を表示用信号に処理して特殊光強調画像情報(B3、G2)の画像をCRTや液晶等のディスプレイに表示する。
画像表示装置9は、第1現像部43から出力される白色カラー映像信号を入力し、この白色カラー映像信号を表示用信号に処理して白色光通常観察画像(B1、G1、R1)をCRTや液晶等のディスプレイに表示する。
又、第2現像部44は、特殊光画像情報(B2、G2、R2)の一部の画像情報(B2、G2)から特殊光通常観察画像情報(B2、G2)を生成し、この特殊光通常観察情報(B2、G2)の特殊カラー映像信号を出力する。
画像表示装置9は、第2現像部44から出力される特殊カラー映像信号を入力し、この特殊カラー映像信号を表示用信号に処理して特殊光通常観察画像情報(B2、G2)の画像をCRTや液晶等のディスプレイに表示する。
同様に、第2現像部44も、特殊光強調観察画像(B3、R2)と特殊光通常観察画像(B2、G2)との色合いを揃えるための観察モード色調整パラメータを保存し、かつ当該観察モード色調整パラメータを各種の画像処理に適用する。
第1の半導体レーザ20から青色レーザ光を射出することにより波長変換ユニット24からは、白色光Q1が被検体2に照射される。
第2の半導体レーザ21から青紫色レーザ光を射出することにより波長変換ユニット24からは、青紫色レーザ光と緑色蛍光との混合による特殊光Q2が被検体2に照射される。
これら白色光Q1と特殊光Q2とは、1フレーム期間毎に切り替わり、交互に被検体2に照射される。なお、図11は第1乃至第3のフレーム期間までを示す。
この第1のフレーム期間F1の1つ前のフレーム期間では、既に、特殊光Q2が被検体2に照射され、撮像装置7の撮像により特殊光画像情報(B2、G2、R2)が取得されている。
従って、第1のフレーム期間F1では、前のフレーム期間で取得された強調画像情報(B3)と、本フレーム期間F1で取得された白色光画像情報(B1、G1、R1)との演算により白色光強調画像情報(B3、G1、R1)が生成される。
この第2のフレーム期間F2の1つ前のフレーム期間F1では、上記説明の通り白色光Q1が被検体2に照射され、撮像装置7の撮像により白色光画像情報(B1、G1、R1)が取得されている。
これ以降、白色光Q1と特殊光Q2とが1フレーム期間毎に切り替わって交互に被検体2に照射されることにより、白色光観察強調画像(B3、G1、R1)と特殊光観察強調画像(B3、G2、R2)とが1フレーム期間毎に交互に生成される。
生体組織4は、青紫色レーザ光と青色レーザ光との波長差の吸収特性がヘモグロビンの吸収特性より少ないので、生体組織4の画像の方が表層血管3の画像よりも輝度の差の少なくなり、白色光を照射して取得した第1の色画像情報(B1)による表層血管3のコントラストよりも、特殊光を照射して取得した第2の色画像情報(B2)による表層血管3のコントラストの方を高く強調できる。
他の手法としては、特殊光画像情報(B2、G2、R2)に含まれる例えばB色領域の輝度情報に対して閾値以上の輝度情報(Y3)を抽出し、この輝度情報(Y3)とB色領域の輝度情報(B1)との差分の輝度情報(Y4)を求め、この輝度情報(Y4)とB領域の輝度情報(B2)との差分からヘモグロビンが存在する例えば表層血管3を強調する強調画像情報(B3)を生成する。
又、白色光強調画像(B3、G1、R1)によって粘膜などの非対象物質の白色光画像情報(B1、G1、R1)を失わずに、ヘモグロビン等が流れる表層血管3等の対象物質のコントラストを高く強調表示することができる。
上記第1の実施の形態では、青色レーザを用いて白色光Q1を生成したが、青色の発光ダイオード(LED)から発する青色LED光を用いて白色光のスペクトル、すなわち青色領域から緑色領域にかけてスペクトル成分を有する白色光Q1を生成してもよい。図12は青色LEDを用いて照明光を生成したときの白色光Q1と特殊光Q2との波長に対する強度を示す。
特殊光Q2は、波長415nmの青紫色レーザを使用したが、白色光Q1を生成するための青色レーザの波長450nmよりもヘモグロビンの吸収特性が約2倍以上大きい波長領域400nmから435nmの青紫色レーザを使用して生成してもよい。
画像取得装置8は、白色光通常観察画像(B1、G1、R1)又は/及び特殊光通常観察画像情報(B2、G2)を生成し、これら白色光通常観察画像(B1、G1、R1)又は/及び特殊光通常観察画像情報(B2、G2)と、白色光強調画像情報(B3、G1、R1)又は/及び特殊光強調画像情報(B3、G2)とをモニタ等の画像表示装置9に並べて表示してもよい。
白色光強調観察画像(B3、G1、R1)と特殊光強調観察画像(B3、G2)とを交互に繰り返して生成する以外に、観察モード入力装置10の設定方法により、所定のタイミング条件のみ白色光Q1と特殊光Q2とを照射し強調観察画像を表示してもよい。
次に、本発明の第2の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、図1と同一部分には同一符号を付してその詳しい説明は省略する。
図13は観察画像取得システム1の構成図を示す。光源装置6は、第1の光(第1の照明光)Q1と、青紫色レーザ光と緑色レーザ光との混合光による特殊光Q3を被検体2に照射するもので、上記の通り、青色のレーザ光を射出する第1の半導体レーザ(LD)を含む第1励起光源20と、青紫色のレーザ光を射出する第2の半導体レーザ(LD)を含む第2励起光源21と、光源制御部22と、導光部23と、波長変換ユニット24とに加え、第3励起光源50を含む。
この第3励起光源50は、発光ピーク波長が540nmの緑色のレーザ光を射出する第3の半導体レーザ(LD)を含む。以下、第3の半導体レーザ(LD)を第3の半導体レーザ50と称する。
波長変換ユニット24は、第3の光ファイバ28から射出される青色レーザ光により励起されて白色光Q1に波長変換する。
この波長変換ユニット24は、青紫色レーザ光と緑色レーザ光との混合光の照射では殆ど励起されずに、透過した青紫色レーザ光と緑色レーザ光を特殊光Q3として射出する。
この撮像装置7は、特殊光Q3を被検体2に照射したときに、B色領域とG色領域とR色領域との各画素領域毎に第3の画像情報として特殊光画像情報(B4、G4、R4)を取得する。この特殊光画像情報(B4、G4、R4)は、第2メモリ41に保存される。
この画像演算部45は、生成した強調画像情報(B3)を第3メモリ46に保存する。
この強調画像情報(B3)は、白色光画像情報(B1、G1、R1)及び特殊光画像情報(B4、G4、R4)よりも表層血管3のコントラストが高くなる。
この画像演算部45は、生成した強調画像情報(G5)を第3メモリ46に保存する。この強調画像情報(G5)は、白色光画像情報(B1、G1、R1)よりも中層血管5のコントラストが高くなる。
画像表示装置9は、第1現像部43から出力される白色光強調観察画像(B3、G5、R1)の映像信号を入力してその画像をCRTや液晶等のディスプレイに表示する。
画像表示装置9は、特殊光強調観察画像(B3、G5)の映像信号を入力してその画像をディスプレイに表示する。
第1の半導体レーザ20は、青色レーザ光を射出する。この青色レーザ光は、導光部23により導光されて波長変換ユニット24に照射される。この波長変換ユニット24の第1の蛍光体32は、青色レーザ光の照射により黄色蛍光を発すると共に、青色レーザ光の一部を透過し、これら黄色蛍光と青色レーザ光の一部とを混色した白色光Q1を射出する。この白色光Q1は被検体2に照射される。
強調画像情報生成装置42の画像演算部45は、第1メモリ40に保存されている白色光画像情報(B1、G1、R1)から例えばB色領域の第1の色画像情報(B1)を選択する。
この波長変換ユニット24の第1の蛍光体32は、第2の半導体レーザ21、第3の半導体レーザ50から射出される青紫色レーザ光と緑色レーザ光とが照射されても、殆ど励起されないため、青紫色レーザ光と緑色レーザ光との成分が透過して特殊光Q3として被検体2に照射される。
強調画像情報生成装置42は、第1メモリ40に保存されている白色光画像情報(B1、G1、R1)と、第2メモリ41に保存されている特殊光画像情報(B4、G4、R4)とに基づいて対象物質であるヘモグロビンが存在する例えば表層血管3のコントラストを高く強調表示する強調画像情報(B3)を生成する。
画像表示装置9は、第1現像部43から出力される白色光強調観察画像(B3、G5、R1)の白色カラー映像信号を入力してその画像をCRTや液晶等のディスプレイに表示する。
画像表示装置9は、特殊光強調観察画像(B3、G5)の特殊カラー映像信号を入力してその画像をディスプレイに表示する。
本実施の形態では、白色光画像情報(B1、G1、R1)と特殊光画像情報(B4、G4、R4)とにそれぞれ含まれる同一波長領域、例えばG色領域の色画像情報(G1)と色画像情報(G4)とから強調画像情報(G5)を生成しているので、当該生成された強調画像情報(G5)をCRTや液晶等のディスプレイの画像表示装置9に表示してもよい。強調画像情報(G5)であれば、ヘモグロビン等の対象物質が存在する例えば中層血管5のコントラストを高く強調表示する画像を観察できる。
この第2現像部44は、特殊光画像情報(B4、G4、R4)の一部の画像情報(B4、G4)を生成し、この特殊光通常観察画像(B4、G4)の特殊カラー映像信号を出力するようにしてもよい。
従って、上記第2の実施の形態によれば、表層血管3と中層血管5や、中層血管5のみのコントラストを高くした強調画像情報の画像をCRTや液晶等のディスプレイの画像表示装置9に表示できる。
Claims (20)
- 観察対象中に含まれる対象物質の吸収ピークが存在する波長領域を含まない波長領域の第1の光と、前記吸収ピークが存在する波長領域の第2の光とを前記観察対象に照射する光源手段と、
前記観察対象を撮像して画像情報を取得する撮像手段と、
前記撮像手段により取得された前記画像情報を演算して前記対象物質を強調する強調画像情報を生成する画像取得手段と、を具備し、
前記画像取得手段は、前記第1の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第1の画像情報と、前記第1の光とは異なる期間に照射される前記第2の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第2の画像情報とに基づいて前記強調画像情報を生成する強調画像情報生成手段を含み、
前記画像取得手段は、
前記強調画像情報生成手段によって生成された前記強調画像情報と前記第1の画像情報の一部とを用いて白色光強調画像情報を生成する第1現像部と、
前記強調画像情報生成手段によって生成された前記強調画像情報と前記第2の画像情報の一部とを用いて特殊光強調画像情報を生成する第2現像部と、の少なくともいずれかを備える、ことを特徴とする観察画像取得システム。 - 観察対象中に含まれる対象物質の吸収ピークが存在する波長領域を含まない波長領域の第1の光と、前記吸収ピークが存在する波長領域の第2の光とを前記観察対象に照射する光源手段と、
前記観察対象を撮像して画像情報を取得する撮像手段と、
前記撮像手段により取得された前記画像情報を演算して前記対象物質を強調する強調画像情報を生成する画像取得手段と、を具備し、
前記画像取得手段は、前記第1の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第1の画像情報と、前記第1の光とは異なる期間に照射される前記第2の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第2の画像情報とに基づいて前記強調画像情報を生成する強調画像情報生成手段を含み、
前記第1の光は、白色光であり、
前記撮像手段は、前記白色光が前記観察対象に照射されたときに前記第1の画像情報として白色光画像情報を取得し、
前記画像取得手段は、前記強調画像情報と前記白色光画像情報とに基づいて白色光強調画像情報を生成する第1現像部を備える、ことを特徴とする観察画像取得システム。 - 観察対象中に含まれる対象物質の吸収ピークが存在する波長領域を含まない波長領域の第1の光と、前記吸収ピークが存在する波長領域の第2の光とを前記観察対象に照射する光源手段と、
前記観察対象を撮像して画像情報を取得する撮像手段と、
前記撮像手段により取得された前記画像情報を演算して前記対象物質を強調する強調画像情報を生成する画像取得手段と、を具備し、
前記画像取得手段は、前記第1の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第1の画像情報と、前記第1の光とは異なる期間に照射される前記第2の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第2の画像情報とに基づいて前記強調画像情報を生成する強調画像情報生成手段を含み、
前記第2の光は、前記対象物質を強調するための特殊光であり、
前記撮像手段は、前記特殊光が前記観察対象に照射されたときに前記第2の画像情報として特殊光画像情報を取得し、
前記画像取得手段は、前記強調画像情報と前記特殊光画像情報とに基づいて特殊光強調画像情報を生成する第2現像部を備える、ことを特徴とする観察画像取得システム。 - 観察対象中に含まれる対象物質の吸収ピークが存在する波長領域を含まない波長領域の第1の光と、前記吸収ピークが存在する波長領域の第2の光とを前記観察対象に照射する光源手段と、
前記観察対象を撮像して画像情報を取得する撮像手段と、
前記撮像手段により取得された前記画像情報を演算して前記対象物質を強調する強調画像情報を生成する画像取得手段と、を具備し、
前記画像取得手段は、前記第1の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第1の画像情報と、前記第1の光とは異なる期間に照射される前記第2の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第2の画像情報とに基づいて前記強調画像情報を生成する強調画像情報生成手段を含み、
前記強調画像情報生成手段は、前記第1の画像情報と前記第2の画像情報とから前記対象物質の吸収の差分を示す吸収差分情報を抽出し、当該吸収差分情報を前記対象物質の吸収が強い前記第2の画像情報に付加して前記強調画像情報を生成する、ことを特徴とする観察画像取得システム。 - 前記第1の光は、青色領域と、緑色領域と、赤色領域とにスペクトル成分を含む白色光であり、
前記第2の光は、前記青色領域と、前記緑色領域とにスペクトル成分を含む特殊光であり、
前記撮像手段は、前記白色光を前記観察対象に照射したときに前記第1の画像情報を取得し、前記特殊光を前記観察対象に照射したときに前記第2の画像情報を取得し、
前記強調画像情報生成手段は、同一波長領域の前記第1の画像情報と前記第2の画像情報との差分を求める演算を行って差分情報を抽出し、当該差分情報に対して閾値以上の吸収差分情報を抽出し、当該抽出された吸収差分情報と前記同一波長領域の前記第1の画像情報又は前記第2の画像情報のうち何れか一方の画像情報との差分を求める演算を行って前記強調画像情報を生成する、ことを特徴とする請求項4記載の観察画像取得システム。 - 観察対象中に含まれる対象物質の吸収ピークが存在する波長領域を含まない波長領域の第1の光と、前記吸収ピークが存在する波長領域の第2の光とを前記観察対象に照射する光源手段と、
前記観察対象を撮像して画像情報を取得する撮像手段と、
前記撮像手段により取得された前記画像情報を演算して前記対象物質を強調する強調画像情報を生成する画像取得手段と、を具備し、
前記画像取得手段は、前記第1の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第1の画像情報と、前記第1の光とは異なる期間に照射される前記第2の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第2の画像情報とに基づいて前記強調画像情報を生成する強調画像情報生成手段を含み、
前記強調画像情報生成手段は、前記第1の画像情報と前記第2の画像情報とから前記対象物質以外の画像情報のみに画像ノイズ低減処理を行い、当該画像ノイズ低減処理した画像情報から前記強調画像情報を生成する、ことを特徴とする観察画像取得システム。 - 前記第1の光は、青色領域と、緑色領域と、赤色領域とにスペクトル成分を含む白色光であり、
前記第2の光は、前記青色領域と、前記緑色領域とにスペクトル成分を含む特殊光であり、
前記撮像手段は、前記白色光を前記観察対象に照射したときに前記第1の画像情報を取得し、前記特殊光を前記観察対象に照射したときに前記第2の画像情報を取得し、
前記強調画像情報生成手段は、前記第2の画像情報に含まれる同一波長領域の輝度情報に対して閾値以上の輝度情報を抽出し、前記第1の画像情報に含まれる前記同一波長領域の輝度情報と前記抽出された輝度情報との差分を求める演算を行って差分情報を求め、前記第2の画像情報に含まれる前記同一波長領域の輝度情報と前記差分情報との差分を求める演算を行って前記強調画像情報を生成する、ことを特徴とする請求項6記載の観察画像取得システム。 - 前記同一波長領域は、前記青色領域であることを特徴とする請求項5または7記載の観察画像取得システム。
- 観察対象中に含まれる対象物質の吸収ピークが存在する波長領域を含まない波長領域の第1の光と、前記吸収ピークが存在する波長領域の第2の光とを前記観察対象に照射する光源手段と、
前記観察対象を撮像して画像情報を取得する撮像手段と、
前記撮像手段により取得された前記画像情報を演算して前記対象物質を強調する強調画像情報を生成する画像取得手段と、を具備し、
前記画像取得手段は、前記第1の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第1の画像情報と、前記第1の光とは異なる期間に照射される前記第2の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第2の画像情報とに基づいて前記強調画像情報を生成する強調画像情報生成手段を含み、
前記第1の光は、青色領域と、緑色領域と、赤色領域とにスペクトル成分を含む白色光であり、
前記第2の光は、前記青色領域と、前記緑色領域とにスペクトル成分を含む特殊光であり、
前記撮像手段は、前記白色光を前記観察対象に照射したときに前記第1の画像情報を取得し、前記特殊光を前記観察対象に照射したときに前記第2の画像情報を取得し、
前記画像取得手段は、前記強調画像情報と、前記第1の画像情報に含まれる前記青色領域、前記緑色領域又は前記赤色領域の画像情報のうちいずれか1つの画像情報とを演算して所定のカラー画像である第1の観察画像情報を構築し、かつ前記強調画像情報と、前記第2の画像情報に含まれる前記青色領域又は前記緑色領域の画像情報のうちいずれか1つの画像情報とを演算して所定のカラー画像である第2の観察画像情報を構築する、ことを特徴とする観察画像取得システム。 - 観察対象中に含まれる対象物質の吸収ピークが存在する波長領域を含まない波長領域の第1の光と、前記吸収ピークが存在する波長領域の第2の光とを前記観察対象に照射する光源手段と、
前記観察対象を撮像して画像情報を取得する撮像手段と、
前記撮像手段により取得された前記画像情報を演算して前記対象物質を強調する強調画像情報を生成する画像取得手段と、を具備し、
前記画像取得手段は、前記第1の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第1の画像情報と、前記第1の光とは異なる期間に照射される前記第2の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第2の画像情報とに基づいて前記強調画像情報を生成する強調画像情報生成手段を含み、
前記光源手段は、前記第1の光と前記第2の光とを繰り返し前記観察対象に照射し、
前記撮像手段は、前記第1の光が前記観察対象に照射される毎に前記第1の画像情報として第1のフレーム画像を取得し、前記第2の光が前記観察対象に照射される毎に前記第2の画像情報として第2のフレーム画像を取得し、
前記強調画像情報生成手段は、前記撮像手段により繰り返し取得される前記第1のフレーム画像と前記第2のフレーム画像とに基づいて前記第1の光に関する強調画像情報である第1の強調画像情報と前記第2の光に関する強調画像情報である第2の強調画像情報とを生成し、
前記画像取得手段は、前記第1の強調画像情報に基づいて第1の観察画像情報を順次構築し、前記第2の強調画像情報に基づいて第2の観察画像情報を順次構築する、ことを特徴とする観察画像取得システム。 - 観察対象中に含まれる対象物質の吸収ピークが存在する波長領域を含まない波長領域の第1の光と、前記吸収ピークが存在する波長領域の第2の光とを前記観察対象に照射する光源手段と、
前記観察対象を撮像して画像情報を取得する撮像手段と、
前記撮像手段により取得された前記画像情報を演算して前記対象物質を強調する強調画像情報を生成する画像取得手段と、を具備し、
前記画像取得手段は、前記第1の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第1の画像情報と、前記第1の光とは異なる期間に照射される前記第2の光を前記観察対象に照射したときに前記撮像手段により取得される第2の画像情報とに基づいて前記強調画像情報を生成する強調画像情報生成手段を含み、
前記第2の光のピーク波長は、前記第1の光のピーク波長よりも前記対象物質の吸収ピークに近い波長領域に存在し、
前記対象物質の吸収ピークが存在する波長領域に対応し、前記撮像手段の各波長領域のうち最大受光感度を有する前記波長領域を特定色領域とすると、当該特定色領域における前記第2の光の発光スペクトル成分は、前記第1の光の発光スペクトル成分と同等以上の強度を有し、
前記光源手段は、前記特定色領域内に含まれる青色領域内の青色レーザ光を射出する第1の半導体レーザと、
前記特定色領域内に含まれる青紫色領域内の青紫色レーザ光を射出する第2の半導体レーザと、
前記特定色領域内に含まれる緑色領域内の緑色レーザ光を射出する第3の半導体レーザと、
前記青色レーザ光により励起されて白色光に波長変換し、かつ前記青紫色レーザ光と前記緑色レーザ光との混合光の照射により特殊光に波長変換する波長変換ユニットと、を含み、
前記撮像手段は、青色領域と緑色領域と赤色領域との各画素領域を含み、前記白色光が前記観察対象に照射されたときに前記画素領域毎に前記第1の画像情報として白色光画像情報を取得し、かつ前記特殊光が前記観察対象に照射されたとき前記画素領域毎に前記第2の画像情報として特殊光画像情報を取得し、
前記強調画像情報生成手段は、前記白色光画像情報と前記特殊光画像情報とにそれぞれ含まれる同一波長領域である少なくとも前記緑色領域の前記第1の画像情報と前記第2の画像情報とを選択し、これら前記第1の画像情報及び前記第2の画像情報から前記白色光と前記特殊光の各強調画像情報を生成する、ことを特徴とする観察画像取得システム。 - 前記強調画像情報生成手段は、前記同一波長領域として前記緑色領域と前記青色領域との前記第1の画像情報と前記第2の画像情報とを選択し、これら前記第1の画像情報及び前記第2の画像情報から前記白色光と前記特殊光の各強調画像情報を生成することを特徴とする請求項11記載の観察画像取得システム。
- 前記強調画像情報生成手段は、前記第1の画像情報と前記第2の画像情報とに含まれる同一波長領域の第1の色画像情報と第2の色画像情報とを選択し、これら前記第1の色画像情報及び前記第2の色画像情報を演算して前記対象物質を強調する前記強調画像情報を生成することを特徴とする請求項1乃至4と6と9乃至11のうちいずれか1項記載の観察画像取得システム。
- 前記強調画像情報生成手段は、前記第1の画像情報及び前記第2の画像情報のコントラストよりも前記対象物質のコントラストが高い前記強調画像情報を生成することを特徴とする請求項1乃至4と6と9乃至11と13とのうちいずれか1項記載の観察画像取得システム。
- 前記第2の光のピーク波長は、前記第1の光のピーク波長よりも前記対象物質の吸収ピークに近い波長領域に存在し、
前記対象物質の吸収ピークが存在する波長領域に対応し、前記撮像手段の各波長領域のうち最大受光感度を有する前記波長領域を特定色領域とすると、当該特定色領域における前記第2の光の発光スペクトル成分は、前記第1の光の発光スペクトル成分と同等以上の強度を有する、ことを特徴とする請求項1乃至4と6と9乃至10とのうちいずれか1項記載の観察画像取得システム。 - 前記撮像手段は、青色領域と緑色領域と赤色領域との各画素領域を含み、前記第1の光を前記観察対象に照射したときに前記画素領域毎に前記第1の画像情報を取得し、前記第2の光を前記観察対象に照射したときに前記画素領域毎に前記第2の画像情報を取得し、
前記強調画像情報生成手段は、前記第1の画像情報と前記第2の画像情報とにそれぞれ含まれる同一波長領域の前記第1の画像情報と前記第2の画像情報とを選択し、これら前記第1の画像情報及び前記第2の画像情報を演算して前記強調画像情報を生成する、ことを特徴とする請求項1乃至4と6と9乃至11とのうちいずれか1項記載の観察画像取得システム。 - 前記第1の光と前記第2の光とは、前記特定色領域において発光スペクトルの帯域幅が異なることを特徴とする請求項11または15記載の観察画像取得システム。
- 前記第1の光と前記第2の光とは、前記特定色領域において発光スペクトルが互いに重ならないことを特徴とする請求項11または15記載の観察画像取得システム。
- 前記対象物質の吸収ピークが存在する波長領域に対応し、前記撮像手段の各波長領域のうち最大受光感度を有する前記波長領域を特定色領域とすると、
前記光源手段は、前記特定色領域内に含まれる青色領域内に第1のピーク波長を含む第1の発光スペクトルを発光する第1の半導体レーザと、
前記特定色領域内に含まれる青紫色領域内に第2のピーク波長を含む第2の発光スペクトルを発光する第2の半導体レーザと、
前記第1の半導体レーザから発光される前記第1の発光スペクトルの一部を吸収して緑色領域と赤色領域とを含むブロードな蛍光スペクトルを発光し、当該蛍光スペクトルと前記第1の発光スペクトルとの混合光を前記第1の光として前記観察対象に照射し、かつ前記第2の発光スペクトルを前記第2の光として前記観察対象に照射する波長変換部材と、を含むことを特徴とする請求項1乃至4と6と9乃至11とのうちいずれか1項記載の観察画像取得システム。 - 前記第1の半導体レーザは、前記青色領域内に含まれる波長領域440nm〜460nmに第1のピーク波長を有する前記第1の発光スペクトルを発光し、
前記第2の半導体レーザは、前記青紫色領域内に含まれる波長領域400nm〜440nmに第2のピーク波長を有する前記第2の発光スペクトルを発光する、ことを特徴とする請求項19記載の観察画像取得システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014076278A JP6412709B2 (ja) | 2014-04-02 | 2014-04-02 | 観察画像取得システム |
CN201580016610.3A CN106132275B (zh) | 2014-04-02 | 2015-04-01 | 观察图像取得系统以及观察图像取得方法 |
PCT/JP2015/060333 WO2015152327A1 (ja) | 2014-04-02 | 2015-04-01 | 観察画像取得システム及び観察画像取得方法 |
DE112015001158.7T DE112015001158T5 (de) | 2014-04-02 | 2015-04-01 | Beobachtungsbild-Gewinnungssystem und Beobachtungsbild-Gewinnungsverfahren |
US15/281,709 US10582842B2 (en) | 2014-04-02 | 2016-09-30 | Observation image acquiring system and observation image acquiring method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014076278A JP6412709B2 (ja) | 2014-04-02 | 2014-04-02 | 観察画像取得システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015196004A JP2015196004A (ja) | 2015-11-09 |
JP2015196004A5 JP2015196004A5 (ja) | 2016-11-17 |
JP6412709B2 true JP6412709B2 (ja) | 2018-10-24 |
Family
ID=54240645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014076278A Active JP6412709B2 (ja) | 2014-04-02 | 2014-04-02 | 観察画像取得システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10582842B2 (ja) |
JP (1) | JP6412709B2 (ja) |
CN (1) | CN106132275B (ja) |
DE (1) | DE112015001158T5 (ja) |
WO (1) | WO2015152327A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6626783B2 (ja) * | 2016-06-02 | 2019-12-25 | Hoya株式会社 | 画像処理装置および電子内視鏡システム |
JP6690003B2 (ja) * | 2016-10-03 | 2020-04-28 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
JP6731065B2 (ja) * | 2016-10-27 | 2020-07-29 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
DE112017006226T5 (de) * | 2016-12-12 | 2019-09-05 | Olympus Corporation | Lichtquelleneinrichtung |
JP6774603B2 (ja) * | 2017-03-06 | 2020-10-28 | 株式会社Jvcケンウッド | レーザ光照射検出装置、レーザ光照射検出方法、レーザ光照射検出システム |
WO2018216119A1 (ja) | 2017-05-23 | 2018-11-29 | オリンパス株式会社 | 照明ユニット、照明装置及び内視鏡システム |
WO2019026191A1 (ja) * | 2017-08-01 | 2019-02-07 | オリンパス株式会社 | 撮像装置および制御方法 |
JP7080195B2 (ja) * | 2019-02-19 | 2022-06-03 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム |
GB2596758A (en) * | 2019-04-04 | 2022-01-05 | Nsv Inc | Medical instrumentation utilizing narrowband imaging |
JP7025661B2 (ja) | 2019-06-19 | 2022-02-25 | 日亜化学工業株式会社 | 光源装置および画像取得装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7787121B2 (en) * | 2007-07-18 | 2010-08-31 | Fujifilm Corporation | Imaging apparatus |
JP2009153712A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Olympus Corp | 光源装置およびそれを備えた内視鏡装置 |
JP5296396B2 (ja) * | 2008-03-05 | 2013-09-25 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 生体内画像取得装置、生体内画像受信装置、生体内画像表示装置およびノイズ除去方法 |
JP5285967B2 (ja) | 2008-06-11 | 2013-09-11 | 富士フイルム株式会社 | 光源装置およびこれを用いた内視鏡装置 |
JP5460506B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2014-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡装置の作動方法及び内視鏡装置 |
JP2011156339A (ja) | 2010-01-08 | 2011-08-18 | Fujifilm Corp | 医療機器及び内視鏡装置 |
JP5555002B2 (ja) * | 2010-02-10 | 2014-07-23 | オリンパス株式会社 | 蛍光内視鏡装置 |
JP2011200367A (ja) * | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Fujifilm Corp | 画像撮像方法および装置 |
DE102010038742B4 (de) * | 2010-07-30 | 2016-01-21 | Globalfoundries Dresden Module One Llc & Co. Kg | Verfahren und Halbleiterbauelement basierend auf einer Verformungstechnologie in dreidimensionalen Transistoren auf der Grundlage eines verformten Kanalhalbleitermaterials |
JP5258869B2 (ja) * | 2010-12-13 | 2013-08-07 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡装置 |
JP5451802B2 (ja) | 2011-04-01 | 2014-03-26 | 富士フイルム株式会社 | 電子内視鏡システム及び電子内視鏡システムの校正方法 |
JP5450527B2 (ja) * | 2011-08-10 | 2014-03-26 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡装置 |
JP2013233219A (ja) * | 2012-05-07 | 2013-11-21 | Hoya Corp | 光源装置、電子内視鏡装置及びオプティカルチョッパー |
JP5698186B2 (ja) * | 2012-05-23 | 2015-04-08 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法 |
JP6017219B2 (ja) * | 2012-08-01 | 2016-10-26 | オリンパス株式会社 | 蛍光観察装置および蛍光観察システム |
JP6596502B2 (ja) * | 2015-10-08 | 2019-10-23 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
WO2017130325A1 (ja) * | 2016-01-27 | 2017-08-03 | オリンパス株式会社 | 内視鏡観察方法及び内視鏡装置 |
WO2018105020A1 (ja) * | 2016-12-05 | 2018-06-14 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
-
2014
- 2014-04-02 JP JP2014076278A patent/JP6412709B2/ja active Active
-
2015
- 2015-04-01 DE DE112015001158.7T patent/DE112015001158T5/de not_active Withdrawn
- 2015-04-01 WO PCT/JP2015/060333 patent/WO2015152327A1/ja active Application Filing
- 2015-04-01 CN CN201580016610.3A patent/CN106132275B/zh active Active
-
2016
- 2016-09-30 US US15/281,709 patent/US10582842B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170014022A1 (en) | 2017-01-19 |
CN106132275A (zh) | 2016-11-16 |
CN106132275B (zh) | 2020-05-26 |
DE112015001158T5 (de) | 2016-12-08 |
US10582842B2 (en) | 2020-03-10 |
JP2015196004A (ja) | 2015-11-09 |
WO2015152327A1 (ja) | 2015-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6412709B2 (ja) | 観察画像取得システム | |
JP5309120B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
US9814375B2 (en) | Light source device and subject observation apparatus as well as light source control method | |
JP5405445B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
US8936548B2 (en) | Method of controlling endoscope and endoscope | |
EP2965683A1 (en) | Subject observation system and method | |
US9456738B2 (en) | Endoscopic diagnosis system | |
CN108024689B (zh) | 内窥镜装置 | |
WO2013035531A1 (ja) | 内視鏡システム及び画像表示方法 | |
JP6253231B2 (ja) | 被検体観察システム及びその方法、カプセル型内視鏡システム | |
JP2011206227A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP2012016545A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP5762344B2 (ja) | 画像処理装置及び内視鏡システム | |
JP2015196004A5 (ja) | ||
JP5147538B2 (ja) | 蛍光画像取得装置および蛍光画像取得装置の作動方法 | |
JP2016174976A (ja) | 内視鏡システム | |
JP5570352B2 (ja) | 画像撮像装置 | |
JP6454755B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JP5965028B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JP2020142090A (ja) | 内視鏡システム | |
JP2019000148A (ja) | 内視鏡システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160928 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180403 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181001 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6412709 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |