JP6411042B2 - 水溶液電解用電極の製造方法 - Google Patents

水溶液電解用電極の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6411042B2
JP6411042B2 JP2014057267A JP2014057267A JP6411042B2 JP 6411042 B2 JP6411042 B2 JP 6411042B2 JP 2014057267 A JP2014057267 A JP 2014057267A JP 2014057267 A JP2014057267 A JP 2014057267A JP 6411042 B2 JP6411042 B2 JP 6411042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
atomic
current density
electrodeposition
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014057267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015178668A (ja
Inventor
橋本 功二
功二 橋本
祐介 佐々木
祐介 佐々木
善大 加藤
善大 加藤
博之 四宮
博之 四宮
泉屋 宏一
宏一 泉屋
熊谷 直和
直和 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2014057267A priority Critical patent/JP6411042B2/ja
Publication of JP2015178668A publication Critical patent/JP2015178668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6411042B2 publication Critical patent/JP6411042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Description

本発明は、アルカリ水溶液を電解して水素および酸素を発生させるために使用する陰極および陽極を、電析により製造する方法に関する。
再生可能エネルギーを利用するために、太陽光発電や風力発電をはじめとする技術が開発されつつあるが、これらの再生可能エネルギーを起源とする電力に伴う問題は、その電力の発生量が刻々変動ないし断続することにある。この問題に対処するひとつの方策として、その電力を用いて、水電解、とくにアルカリ水溶液の電解を行なって水素を製造し、それをエネルギー源とすることが検討されている。電解を効率よく実施するためには、少ない電力消費で水溶液の電解が進む陰極および陽極が要求され、そうした電極を製造する技術が開発されつつある。
発明者らの一人は、他の共同発明者らとともに、高活性で耐久性にすぐれた水素発生用合金電極を発明し、あわせてその製造を、簡便でコストの低い電極製造技術である電析法を利用して行なう方法を発明し、早期に開示した(特許文献1)。その水素発生用合金電極は、鉄:2.9〜45原子%および炭素:0.6〜10原子%を含有し、残部を5原子%以上のニッケルと0.1原子%以上のコバルトとが占める組成の合金を、電極活物質として、適宜の電極基材の表面に形成した電極である。また、この水素発生用合金電極を製造する方法は、鉄の可溶性塩、コバルトの可溶性塩およびニッケルの可溶性塩に加えて、オキシカルボン酸またはアミノカルボン酸を含有し、酸を加えてpHを2以下に調整したメッキ液を使用して電解を行ない、適宜の陰極基材上に、Fe−Co−Ni−C合金を析出させることからなる。
発明者らのグループは、この水素発生用合金電極の合金組成について研究を進め、最近に至って、特許文献1に示す合金よりも鉄の濃度が高い領域の合金組成をもった電極が、より高い活性を示すことを見出して、別途開示した(特許文献2)。その水素発生用合金電極は、鉄:45原子%を超え65原子%以下および炭素:0.6〜10原子%を含有し、残部を5原子%以上のニッケルと0.1原子%以上のコバルトとが占める組成の合金を材料とする電極である。この電極の製造方法は、前記の合金電極の製造方法と同様に、鉄の可溶性塩、コバルトの可溶性塩およびニッケルの可溶性塩に加えて、アミノカルボン酸およびホウ酸を含有し、酸を加えてpHを2以下に調整したメッキ液を使用して電解を行ない、適宜の陰極基材上にFe−Co−Ni−C合金を析出させることからなる。
特許文献1の合金電極における鉄の含有量は2.9〜45原子%であるが、この上限値は、Ni−Co合金に多量のFeが加わると、合金の結晶構造が面心立方晶から体心立方晶に変り、電解中断時に電極からFeが溶けやすくなって電極の耐久性が損なわれる、ということから定めたものである。しかし、この問題は、鉄の含有量が65原子%を超えるまでは致命的なものではなく、一方で45原子%を超える鉄の存在は、より高い水素発生に対する活性を示すことが確認されたわけである。
他方、電解には陰極とともに陽極も必要である。本発明者らは、水溶液の電解に使用したとき、高活性で耐久性にすぐれている陽極を発明するとともに、その有利な製造方法を確立して、さきに開示した(特許文献3)。この酸素発生用陽極は2種類あって、第一のものは、鉄を3〜45原子%、炭素を0.6〜10原子%含み、残部は実質的にニッケルからなる合金組成の電極活物質を、適宜の電極基材の表面に形成してなるものであり、第二のものは、この合金組成に、コバルト30原子%以下が加わったものである。その製造方法は、ニッケルの可溶性塩、鉄の可溶性塩に加えてアミノカルボン酸およびホウ酸を含有し、必要によりさらにコバルトの可溶性塩を含有し、酸を加えてpHを2以下としたメッキ液を使用して電解を行ない、電極基材上にNi−Fe−C合金を析出させることからなる。
特許第4561149号 特願2014−57227 特願2013−135650
特許文献1〜3に開示した水溶液電解用の電極は、陽極にせよ陰極にせよ、その製造に当たって、いずれも所定の金属塩、炭素源としてのアミノカルボン酸を含有し、添加剤と酸を加えてpHを2以下とした水溶液をメッキ液として使用し、Fe−Co−Ni−C合金またはNi−Fe−C合金からなる電極活物質を、適宜の電極基板上に電析により形成することが共通の操作である。
このような電極は、耐久性の観点からはその電極活物質の層が厚いことが望ましいが、厚い層を形成することは製造コストに反映するから、適切な妥協点を求めることになる。製造コストに関係するいまひとつの要素は、電析作業の条件である。基材上にある厚さの電極活物質を形成するには、それに応じた電気量を通電する必要があることはいうまでもないが、一定量の電気を通電するときに、電流密度を高くすれば製造に要する時間が短くて済む。このような理由にかんがみて、発明者らは、電極製造のときの電析の適切な条件を探求した。
そうした電極製造のための適切な条件を決定する過程で発明者らは、電析を高い電流密度で行なうことを試みた。いうまでもないが、電流密度を高くすれば電析を短時間で終了できて電極の製造にとって有利だからである。その過程で、電流密度を過度に高くすると、電極の合金組成が電極上の位置によって異なる不均一性が生じることを経験した。軽度の不均一性は、水素の発生にも酸素の発生にも影響を与えないが、過度の不均一性は、電解電流に偏りを生じ、それが電極の耐久性に悪影響を与える。発明者らは、電流密度を変化させて電析を行ない、電極活物質の組成に与える電流密度の影響を調べた。その結果、電析電流密度がある限度までは不均一性が問題にならないが、その限度を超えると過度の不均一性が生じるという事実を知った。
本発明の目的は、上記した発明者らが得た知見を活用し、水溶液を電解して酸素および水素を発生させるために使用する電極を電析により製造する方法において、電極の耐久性を確保できるような電極活物質の組成の均一性を実現した上で、電析の所要時間が長くならず、したがって製造コストを不利にしない、工業的に採用可能な製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成する本発明の電極の製造方法の第一は、アルカリ水溶液を電解して水素を発生させるための電極を製造する方法であって、鉄の可溶性塩、ニッケルの可溶性塩、コバルトの可溶性塩に加えてアミノカルボン酸およびホウ酸を含有し、酸を加えてpHを2以下に調整したメッキ液を使用し、500A/m以下の電流密度で、かつ定電流を維持しながら電析を行なうことによって、鉄:2.9〜65原子%および炭素:0.6〜10原子%を含有し、残部ニッケルまたは5原子%以上のニッケルと0.1原子%以上のコバルトとが占める均一な組成の合金を、適宜の電極基材上に形成することからなる。
本発明の電極の製造方法の第二は、アルカリ水溶液を電解して酸素を発生させるための電極を製造する方法であって、ニッケルの可溶性塩、鉄の可溶性塩に加えてアミノカルボン酸およびホウ酸を含有し、酸を加えてpHを2以下に調整したメッキ液を使用し、500A/m以下の電流密度で、かつ定電流を維持しながら電析を行なうことによって、鉄:3〜45原子%、炭素:0.6〜10原子%、残部が実質的にニッケルからなる均一な組成の合金を、適宜の電極基材上に形成することからなる。
本発明の電極の製造方法の第三は、これもアルカリ水溶液を電解して酸素を発生させるための電極を製造する方法であって、ニッケルの可溶性塩、鉄の可溶性塩、コバルトの可溶性塩に加えてアミノカルボン酸およびホウ酸を含有し、酸を加えてpHを2以下に調整したメッキ液を使用し、500A/m以下の電流密度で、かつ定電流を維持しながら電析を行なうことによって、鉄:3〜45原子%、炭素:0.6〜10原子%、コバルト:30原子%以下、残部が実質的にニッケルからなる均一な組成の合金を、適宜の電極基材上に形成することからなる。
実際の電極製造に当たっては、所望する電極合金の組成の均一性と電極製造の能率とのバランスを考慮して、上記の限度内の電流密度、たとえば350A/m以下、さらには300A/m以下の電流密度で電析を行なえばよいことはもちろんである。電流密度の下限を論じるとなれば、工業的な実施条件としては、50A/mを超える値、たとえば100A/m以上が実用的であり、200A/m以上が好ましい。
本発明に従う条件の電析を行なうことにより、電極基材上に合金電極を有する水溶液電解用の電極を、工業的に有利な短い電析時間で製造することができ、しかも、電極の表面に形成した電極活物質の組成が均一で位置による変動がなく、したがって耐久性がすぐれた電極を得ることができる。
面積1cmのニッケル基板上に、種々の電流密度で一定の電気量の電析を行なってFe−Co−Ni−C合金からなる電極活物質を形成したときの、電極表面の挿入図に示す番号1〜9の各位置において測定した、電極活物質内のFe濃度を示すグラフである。グラフの横軸は測定位置1〜9を、縦軸はFe濃度であり、グラフを横切る数値は電析時の電流密度である。 図1に示した電析において、電析物の質量と、電析物をすべてニッケルであると仮定して質量から算出した電析物の厚さを示したグラフである。横軸に電流密度をとり、縦軸に電析物の質量および算出した厚さをプロットした。グラフの上部には、電析に要した時間をあわせて示した。
図1および図2に結果を示した電析は、下記の組成の水溶液を基本浴とし、
NiSO・6HO 1.14モル
NiCl・6HO 0.19モル
BO 0.49モル
1225NaSO 0.104ミリモル
これに鉄源としてFeSOを、炭素源として長鎖アミノ酸であるリシン塩酸塩C14HClを加えて用意したメッキ浴を用いて行なった。
電析基板として面積(片面)1cmのニッケル板を用意し、前処理として濃硫酸と濃塩酸の1:1混合液に30秒間浸漬するエッチングを行なった。この電析基板を、10cm間隔で設けた2枚の陽極の中間に陽極と対面するように配置し、電流密度を50,100,150,200,250,300,350または500A/mの定電流、通電時間を180,90,60,45,36,30,25.7,22.5,20または18分間とし、電析電気量を540kC/mのほぼ一定量になるように電析を実施した。電極表面に形成された金属成分の分析にはEPMAを用い、炭素量の分析は燃焼−赤外吸収法で行なった。
図1にみるように、電極活物質中の鉄濃度は、電析時の電流密度の増大に伴って増大する。それゆえ、電極基材上に形成を望む合金組成に応じて、電流密度を選択すべきことになる。なお、同一電気量の電析を行なっても、電極活物質の組成は、鉄濃度だけでなく、ニッケル、コバルト,炭素の濃度も電流密度の大小で変化する。一方、鉄濃度を尺度として調べた電極活物質の組成の均一性は、電流密度を高めるに従って低下する傾向が見えたが、300A/mまではほぼ均一とみなすことができる。350A/mに至って、組成の変動が著しくなる傾向が見られ、500A/mの電流密度においては、電極合金中の鉄濃度の変動が±20%に達した。この程度の合金組成の不均一性があっても、電極の性能自体には問題がないが、耐久性の観点から、この電流密度を上限と判断した。高い均一性が得られる点で好ましいのは、上記のように300A/m以下である。選択すべき電流密度の値は、電極基材上に形成することを望む合金組成をも考慮に入れて決定すべきことはもちろんである。
図2のデータが示すように、同一の電気量の電析を行なっても、電流密度が高ければ、それにつれて形成される電極活物質層の厚さは増大する。たとえば、組成の均一性が高い電流密度300A/mで30分間の電析を行なったとき、電析物の厚さは6μmを超えている。この厚さは、通常の電極に要求される耐久性の観点からは、十分すぎるといえる。電極活物質の厚さが1μmで足りるのであれば、上記した組成のメッキ浴を用いる場合には、300A/mの電流密度で10分間、電気量にして180kC/mの電析を行なえばよいことになる。
つぎの組成の水溶液を用意し、
NiSO・6HO 1.14モル
NiCl・6HO 0.19モル
CoSO・7HO 0.01モル
FeSO・7HO 0.108モル
BO 0.49モル
1225NaSO 0.104ミリモル
14HCl 0.4モル
硫酸を加えてpHを1.5に調整してメッキ浴とした。これは、前掲の特許文献2の合金組成の、水素発生用電極を形成するためのものである。
ニッケル基材に、電流密度300A/mで10分間、電気量180kC/mのメッキを行なって、水素発生用電極を製造した。得られた電極の活物質は、厚さ1.8μmで、合金組成は、48.0原子%Fe−42.3原子%Ni−2.8原子%Co−6.9原子%Cであった。この電極を使用して、温度90℃の30重量%KOH水溶液の電解を行ない、水素発生性能を調べた。ターフェル勾配は約36mV/decadeと、反応機構上最高の活性が高電流密度まで維持され、電流密度1,250A/mにおける水素過電圧が0.104Vという高活性の電極であることが確認された。
下記の組成の可溶性塩および有機物を含有する水溶液を用意し、硫酸を加えてpHを1.5に調整してメッキ浴とした。これは、前掲の特許文献3の合金組成の、酸素発生用電極を形成するためのものである。
NiSO・6HO 1.14モル
NiCl・6HO 0.19モル
FeSO・7HO 0.036モル
BO 0.49モル
1225NaSO 0.104ミリモル
14HCl 0.2モル
ニッケル基材に、電流密度500A/mで18分間、電気量540kC/mのメッキを行なって、酸素発生用電極を製造した。得られた電極の活物質は、厚さ8.2μmで、合金組成は、70.3原子%Ni−29.7原子%Fe−6.1原子%Cであった。
この電極を使用して、温度90℃の30重量%KOH水溶液の電解を行ない、酸素発生性能を調べた。ターフェル勾配は約36mV/decadeと、反応機構上最高の活性が高電流密度まで維持され、電流密度1,250A/mにおける酸素過電圧が0.134Vという高活性の電極であることが明らかになった。

Claims (2)

  1. アルカリ水溶液を電解して水素を発生させるための電極を製造する方法であって、鉄の可溶性塩、ニッケルの可溶性塩、コバルトの可溶性塩に加えてアミノカルボン酸およびホウ酸を含有し、酸を加えてpHを2以下に調整したメッキ液を使用し、100〜300A/mの範囲の電流密度で、かつ定電流を維持しながら電析を行なうことによって、鉄:2.9〜65原子%および炭素:0.6〜10原子%を含有し、残部を5原子%以上のニッケルと0.1原子%以上のコバルトとが占める組成の合金を、適宜の電極基材上に形成することからなる電極の製造方法。
  2. 電流密度200〜300A/mの範囲で電析を行なって実施する請求項1の電極の製造方法。
JP2014057267A 2014-03-19 2014-03-19 水溶液電解用電極の製造方法 Active JP6411042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014057267A JP6411042B2 (ja) 2014-03-19 2014-03-19 水溶液電解用電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014057267A JP6411042B2 (ja) 2014-03-19 2014-03-19 水溶液電解用電極の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018178511A Division JP6638044B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 水溶液電解用電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015178668A JP2015178668A (ja) 2015-10-08
JP6411042B2 true JP6411042B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=54262916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014057267A Active JP6411042B2 (ja) 2014-03-19 2014-03-19 水溶液電解用電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6411042B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018024925A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 日立造船株式会社 電極の製造方法
JP7310824B2 (ja) * 2018-08-23 2023-07-19 株式会社レゾナック 電解合成用陽極、及びフッ素ガスの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4046647A (en) * 1976-06-17 1977-09-06 M&T Chemicals Inc. Additive for improved electroplating process
FR2459298A1 (fr) * 1979-06-18 1981-01-09 Inst Francais Du Petrole Electrode activee a base de nickel et son utilisation notamment pour l'electrolyse de l'eau
JPS5620180A (en) * 1979-07-26 1981-02-25 Showa Denko Kk Preparation of cathode for water electrolysis
JPS57143482A (en) * 1981-02-27 1982-09-04 Asahi Glass Co Ltd Cathode body, its manufacture and electrolyzing method
JP4103209B2 (ja) * 1998-11-04 2008-06-18 東ソー株式会社 低水素過電圧電極の洗浄方法
JP2003105466A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Tosoh Corp 水素発生用ニッケル合金電極
JP4561149B2 (ja) * 2004-04-01 2010-10-13 アタカ大機株式会社 水素発生用合金電極およびその製造方法
JP4871407B1 (ja) * 2010-09-15 2012-02-08 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ及びスパークプラグ用主体金具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015178668A (ja) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ullal et al. Electrodeposition and electro-catalytic study of nanocrystalline Ni–Fe alloy
Dolati et al. The electrodeposition of quaternary Fe–Cr–Ni–Mo alloys from the chloride-complexing agents electrolyte. Part I. Processing
Mizushima et al. Residual stress in Ni–W electrodeposits
Ibrahim Black nickel electrodeposition from a modified Watts bath
Elias et al. Electrolytic synthesis and characterization of electrocatalytic Ni-W alloy
Ibrahim et al. Electrodeposition of noncrystalline cobalt–tungsten alloys from citrate electrolytes
Fashu et al. Recent work on electrochemical deposition of Zn-Ni (-X) alloys for corrosion protection of steel
Seo et al. Characteristics of Ni–P alloy electrodeposited from a sulfamate bath
González Buch et al. Development of Ni-Mo, Ni-W and Ni-Co macroporous materials for hydrogen evolution reaction
CN103132114A (zh) 耐磨工件及其耐磨镀层的制造方法
Cao et al. Electrodeposited Ni–S intermetallic compound film electrodes for hydrogen evolution reaction in alkaline solutions
Golodnitsky et al. Cathode process in nickel-cobalt alloy deposition from sulfamate electrolytes--application to electroforming
JP6411042B2 (ja) 水溶液電解用電極の製造方法
JP2006104574A (ja) ニッケル−タングステン合金めっき液及びニッケル−タングステン合金めっき皮膜の形成方法
Elias et al. Electrodeposition and electrocatalytic study of Ni-W alloy coating
Zabinski et al. Electrodeposition of functional Ni-Re alloys for hydrogen evolution
JP6208992B2 (ja) 酸素発生用合金電極およびその製造方法
JP6638044B2 (ja) 水溶液電解用電極の製造方法
CN100383288C (zh) 铁-镍、铁-镍-铬合金箔的制取方法
Yogesha et al. Optimization of bright zinc-nickel alloy bath for better corrosion resistance
KR100546212B1 (ko) Ni-P-B 합금 전해도금방법 및 그 도금액
JP2007308801A (ja) ニッケル・コバルト・リン電気メッキの組成物及びその用途
JP6348743B2 (ja) 水素発生用合金電極およびその製造方法
Elias et al. A comparative study on the electrocatalytic activity of electrodeposited Ni-W and Ni-P alloy coatings
JP4561149B2 (ja) 水素発生用合金電極およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6411042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250