JP6408934B2 - 養生マット付き太陽電池モジュール - Google Patents

養生マット付き太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6408934B2
JP6408934B2 JP2015040296A JP2015040296A JP6408934B2 JP 6408934 B2 JP6408934 B2 JP 6408934B2 JP 2015040296 A JP2015040296 A JP 2015040296A JP 2015040296 A JP2015040296 A JP 2015040296A JP 6408934 B2 JP6408934 B2 JP 6408934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
curing
cell module
curing mat
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015040296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015224542A (ja
Inventor
智紀 津川
智紀 津川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2015040296A priority Critical patent/JP6408934B2/ja
Publication of JP2015224542A publication Critical patent/JP2015224542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6408934B2 publication Critical patent/JP6408934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽電池モジュールの表面上に養生マットが設置される養生マット付き太陽電池モジュールに関するものである。
建物の屋根などに太陽電池モジュールを設置することによって、建物で使用する電力を補ったり、電力会社などに発電された電力を売ったりすることが知られている。
太陽電池モジュールの表面は透明なガラス板で覆われているため、そのガラス板を傷付けたり、表面を汚して発電効率を低下させたりしないために、作業者が直接載ることがないように養生が行われる。
特許文献1には、屋根一面に並べられる太陽電池モジュールの端に、縄梯子状の足場を吊り下げた構成が開示されている。この足場の踏板は、ガラス板を傷付けることがないように、アルミ合金製の踏板本体が軟質被覆材によって覆われた構造となっている。
一方、特許文献2には、建物の室内に設置された机や椅子を傷付けることがないように、その上にプラスチック製の板材からなる層構造の軽量の足場板を設置して、天井の張り替えや配管作業を行うことが記載されている。
さらに、特許文献3には、ガラス歩み板を形成するために、ガラスの表面にウレタン系合成樹脂と硅砂を主成分とする塗料を塗布して、滑りにくくする構成が開示されている。
また、特許文献4には、屋内の床面を保護するために作業時に設置されるメンテナンス用床面保護マットが開示されている。この床面保護マットは、蝶番で連結されたステンレス板の両面に、フェルトを貼り合わせた構造となっている。
特開2000−274035号公報 特開2011−144580号公報 実開昭60−157847号公報 特開平10−113274号公報
しかしながら屋根の広い範囲に太陽電池モジュールを設置した場合には、特許文献1に開示されているように端に足場を設けただけでは、太陽電池モジュール間の配線作業などを行うには充分とは言えない。
また、養生材は、作業終了後に撤去することになるため、軽量で取り扱いがしやすいことが望まれる。例えば、特許文献4に開示されているようなステンレス板を芯材とする構成では、重量が大きくなるため高所での取り扱いがしにくいうえに、一枚当たりの面積や連結可能な枚数が制限される。
さらに、ガラス板のような滑りやすい保護対象物の表面に設置する場合であっても作業者が安心して歩けるように、滑りが生じない養生材にする必要がある。
そこで、本発明は、太陽電池モジュールのガラスなどの滑面上に設置しても滑りが生じにくく、軽量であって取り扱いがしやすい養生マット付き太陽電池モジュールを提供することを目的としている。
前記目的を達成するために、本発明の養生マット付き太陽電池モジュールは、太陽電池モジュールの表面上に養生マットが設置される養生マット付き太陽電池モジュールであって、前記養生マットは、内部に空隙を有する平板状の芯材と、前記芯材を収納させる袋体と、前記袋体の前記太陽電池モジュール側に形成される滑り止め部とを備え、前記太陽電池モジュールの表面上に前記養生マットが予め固定されたことを特徴とする。
ここで、前記芯材は、中空構造とすることができる。また、前記芯材は、合成樹脂材によって形成される構成とすることができる。さらに、前記滑り止め部は、間隔を置いて貼り付けられる滑り止め材によって形成される構成とすることができる。
また、前記袋体の外面側に、線材を挿入させるための留め部が設けられた構成とすることができる。そして、前記滑り止め部が形成される位置とは異なる位置の前記袋体の表面側に、警告表示部が設けられる構成とすることができる。
さらに、前記養生マットが複数連結されて、連結部で折り畳まれた状態で前記太陽電池モジュールの表面上に予め固定された構成とすることもできる。
このように構成された本発明の養生マット付き太陽電池モジュールでは、養生マットには、内部に空隙を有する芯材を収容させる袋体に、滑り止め部が形成されている。また、袋体を介して芯材と滑り止め部とが一体になっている。
このため、太陽電池モジュールのガラスなどの滑面上に設置しても養生マットに滑りが生じにくい。また、養生マットの内部に空隙を有する芯材を使用するので軽量化できるうえに、袋体によってマット状に形成されているため取り扱いが容易である。そして、太陽電池モジュールと養生マットとを、一緒に建物の屋根に設置することができる。
さらに、中空構造の芯材を合成樹脂材によって形成するのであれば、軽量化と強度の基準を満たすものを容易に成形することができる。また、滑り止め部を、間隔を置いて貼り付けられる滑り止め材によって形成することで、軽量化を図ることができる。
また、袋体の外面に線材を挿入することができる留め部を設けておくことで、養生マットを係留させて風による飛散を防ぐことができる。
そして、このような養生マットは、太陽電池モジュールの上に容易に設置したり撤去したりできるうえに、養生マットで覆われた太陽電池モジュールの損傷や汚れを防止することができる。
また、連結部で折り畳み可能となるように複数の養生マットを連結することで、設置時又は撤去時に取り扱いやすい大きさに折り畳んでまとめることができる。
本発明の実施の形態の養生マット付き太陽電池モジュールで使用される養生マットの構成を示した断面図である。 養生マットを複数連結させた養生材の表面側の構成を示した平面図である。 養生マットを複数連結させた養生材の裏面側の構成を示した底面図である。 太陽電池モジュールが組み付けられた屋根パネルに養生材を取り付ける工程を示した説明図である。 屋根パネルに養生材を固定する工程を示した図であって、(a)は太陽電池モジュールに養生マットを固定する工程を示した説明図、(b)は折り重ねた養生マットを固定する工程を示した説明図である。 図5(b)のA−A矢視方向で見た断面図である。 設置現場で折り畳まれた養生マットを開く工程を示した説明図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態の養生マット付き太陽電池モジュールで使用される養生マット11の構成を示す断面図で、図2,3は、本実施の形態の養生材1の構成を示す平面図と底面図である。
本実施の形態の養生マット11又は養生材1は、保護対象物としての太陽電池モジュール6(図4参照)の表面上に設置される。ここで、太陽電池モジュール6は、太陽エネルギーとしての太陽光を、太陽電池によって、直接、電力に変換して発電をおこなう装置である。
この太陽電池モジュール6は、太陽電池と、その上面を覆うガラス板と、それらの周縁部に取り付けられるフレームとによって主に構成される。太陽電池は、シリコン結晶系(単結晶シリコン、多結晶シリコン)、非結晶系(アモルファスシリコン)、化合物系(CIS、CdTe、GaAsなど)、有機系などいずれの太陽電池素子によって構成されていてもよい。
太陽電池モジュール6は、建物の屋根の上に敷き詰められることが多いので、設置作業やメンテナンス作業を行う際に、その上に載ることは避けられない。そこで、本実施の形態の養生マット11又は養生材1を太陽電池モジュール6上に設置して、作業を行うことになる。
この養生マット11は、図1に示すように、平板状の芯材2と、芯材2を収納させる袋体3と、袋体3の裏面3bに貼り付けられる滑り止め部としての滑り止め材4とによって主に構成される。
芯材2は、作業者の体重などの上載荷重を分散させて、太陽電池モジュール6に集中荷重が作用するのを防ぐ機能を果たす。また、芯材2は、内部に空隙を有する構造とすることで、軽量化される。
このような芯材2には、例えば長方形に成形された中空構造の合成樹脂材を使用することができる。中空構造の合成樹脂材には、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリカーボネート(PC)などのプラスチック製のダンボール(通称、「プラダン」)などが該当する。
袋体3は、遮水性のあるシート材によって形成される。例えば、ポリエチレンなどの合成樹脂製のシート材を使って、袋状に製作することができる。詳細には、図1に示すように、芯材2の上下にシート材を配置し、縁部31を縫製又は溶着によって接合させることで袋体3にする。
この袋体3は、太陽電池モジュール6側となる外面が裏面3bとなり、作業者が歩行する側の外面が表面3aとなる。そして、裏面3bには、滑り止め材4が貼り付けられる。
滑り止め材4には、例えば帯状又は長方形に成形された合成ゴムシートが使用できる。合成ゴムとしては、エチレン‐プロピレンゴム(EPR,EPDM)などの下流型固形ゴムが使用できる。
そして、このような養生マット11を複数連結させたのが、図2,3に示した養生材1である。本実施の形態の養生材1は、3枚の養生マット11,11,11が連結されている。
養生マット11,11間の連結部12は、連結部12を折目にして折り曲げられるように形成される。例えば、養生マット11,11の縁部31,31どうしを突き合わせて、突き合わせ箇所をテープで繋ぐことによって形成することができる。また、縁部31,31を重ねて、縫製したり溶着したりして連結してもよい。
また、図2に示すように、連結部12の両側などの養生マット11の表面3a側の両端部には、「歩行不可」などを作業者に示すための警告表示部32を設ける。
この警告表示部32は、袋体3の表面3aを黄色や赤色に塗ったり、表面3aの色とは異なる色のシートを被せたりすることで形成することができる。後述するように本実施の形態の養生マット11は、太陽電池モジュール6と略同じ大きさの長方形に形成されており、養生マット11の両端が太陽電池モジュール6の両端と一致する。
太陽電池モジュール6の端部には、大きな荷重を作用させない方が良いため、このような警告表示部32が設けられる。このため、養生マット11の大きさと太陽電池モジュール6の大きさとの関係によって、養生マット11における警告表示部32の位置が変わることになる。
さらに、袋体3の表面3aの両端付近には、線材を挿入させるための留め部5Aが設けられる。この留め部5Aは、例えばポリプロピレン製のPPバンドなどの合成樹脂製の短冊状材の両端を、表面3a又は警告表示部32に縫製又は溶着で接合させることによって設けることができる。
このようにして設けられる留め部5Aの孔は、養生マット11の横断方向(養生材1の長手方向に直交する方向)に貫通している。例えば養生マット11の端部に、横断方向に間隔を置いて2つの留め部5A,5Aを設けることで、養生マット11を固定するための線材を通すことができる。
一方、図3には、3枚の養生マット11,11,11が連結された養生材1の裏面3bが示されている。この裏面3bには、養生材1の長手方向に間隔を置いて帯状の滑り止め材4,・・・が貼り付けられている。
詳細には、1枚の養生マット11に対して2枚の帯状の滑り止め材4,4が、長手方向を養生マット11の横断方向に向けて貼り付けられる。この滑り止め材4,4が貼り付けられる位置は、表面3a側に設けられた警告表示部32,32の位置よりも養生マット11の中央寄りになる。要するに、養生マット11の歩行可能な範囲の裏面3bに滑り止め材4,4は貼り付けられる。
また、養生材1の両側の養生マット11,11の連結部12側の端部には、表面3aと同様に、裏面3bにも留め部5B,5Bが設けられる。この留め部5Bの使用方法については、後述する。
次に、養生材1の使用方法について、図4−図7を参照しながら説明する。以下では、図4に示すように、複数の太陽電池モジュール6,・・・が組み付けられた屋根パネル60を使って、建物の屋根を構築する場合を例に説明を行う。
まず、工場で組み立てられた屋根パネル60の上に、養生材1を位置合わせしながら載せる。ここで、養生マット11は、1枚の太陽電池モジュール6と同じ大きさ(平面形状)に形成されている。
そこで、位置合わせは、太陽電池モジュール6の幅方向(短辺方向)の中心に養生材1の中心を合わせるとともに、養生材1の連結部12が太陽電池モジュール6,6間の継目に配置されるように行われる。
また、屋根パネル60の水上側においては、図5(a)に示すように、養生マット11が一枚、屋根パネル60から飛び出すような配置となる。要するに、養生材1の中央の養生マット11を、屋根パネル60の最も水上側に位置する太陽電池モジュール6の上に設置する。
そして、表面3a側の留め部5A,5Aに、線材としてのバンド51Aを通す。このバンド51Aには、ポリプロピレン製のPPバンドなどが使用できる。バンド51Aは、太陽電池モジュール6の周囲を囲むように配置される(図6参照)。この結果、養生マット11は、太陽電池モジュール6に固定されたことになる。
続いて、連結部12で谷折りにすることで、屋根パネル60から飛び出していた養生マット11を太陽電池モジュール6に固定された養生マット11の上に重ねる。
そうすると、図5(b)に示すように、屋根パネル60の最も水上側に位置する太陽電池モジュール6の上には、2枚の養生マット11,11が積層され、養生マット11の裏面3bが露出することになる。
そして、裏面3b側の留め部5B,5Bにも、線材としてのバンド51Bを通す。このバンド51Bも、図6に示すように、太陽電池モジュール6の周囲を囲むように配置される。
このようにして養生材1が取り付けられた屋根パネル60は、工場から建築現場まで搬送される。そして、クレーンで吊り上げられて、建物の屋根として設置される。
この建物の屋根は、図7に示すように複数の屋根パネル60,・・・を並べて構築される。一方、屋根パネル60,60間の継目付近には、工場で予め設置しておくことができない太陽電池モジュール6A用のスペースが空いているため、屋根の上で太陽電池モジュール6Aの設置を行う。
このように現場で設置された太陽電池モジュール6A上には、養生マット11が設置されていないので、水下側の屋根パネル60に取り付けられた養生材1の折り畳まれた養生マット11のバンド51Bを外し、その養生マット11を開いて太陽電池モジュール6Aの表面に設置する。
このようにして養生材1が敷き詰められた太陽電池モジュール6,6A上で、配線の接続などの設置作業を行う。そして、作業終了後は、バンド51Aを順次はずして連結部12で折り曲げることで養生材1を折り畳み、持ち運びやすい大きさにして屋根から降ろす。
次に、本実施の形態の養生マット付き太陽電池モジュールで使用される養生マット11及び養生材1の作用について説明する。
このように構成された本実施の形態の養生マット11は、中空構造の芯材2を収容させる袋体3の裏面3bに滑り止め材4が貼り付けられている。また、袋体3を介して芯材2と滑り止め材4とが一体になっている。
このため、太陽電池モジュール6のガラス板などの滑面上に設置しても滑りが生じにくい。また、袋体3によってマット状に形成されているため取り扱いが容易である。
さらに、本実施の形態の養生材1は、連結部12で折り畳み可能となるように複数の養生マット11,・・・を連結しているため、設置時又は撤去時に取り扱いやすい大きさに折り畳んでまとめることができる。
また、複数の養生マット11,・・・が連結されていれば、別々の養生マット11,・・・を使用する場合に比べて、位置合わせが容易になったり、固定箇所が減らせたり、短時間で設置又は撤去ができるようになったりするため、取り扱いに優れている。
さらに、袋体3の表面3aや裏面3bに線材を挿入することができる留め部5A,5Bを設けておくことで、太陽電池モジュール6,6Aに養生材1を係留したり固定したりしやすくなって、風による養生材1の飛散を防止することができる。
また、芯材2をプラダンなどの中空構造の合成樹脂材によって形成することで、所定の強度を確保しながらも軽量化することができる。さらに、芯材2が中空構造であっても、袋体3の内部に収容されているため、水が溜まったり劣化して強度が低下したりすることがない。
また、滑り止め部を、間隔を置いて貼り付けられる滑り止め材4,・・・によって形成することで、軽量化を図ることができる。すなわち、合成ゴムシートを養生マット11の全面に貼り付けると、重量が大きくなって取り扱いがしにくくなるが、間隔を置いて配置するのであれば軽量にすることができる。
そして、このように養生材1で太陽電池モジュール6,6Aが覆われていれば、作業中に損傷したり汚れたりするのを防ぐことができる。また、撤去が容易な養生材1は、回収して繰り返し使用することができる。
以上、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳述してきたが、具体的な構成は、この実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない程度の設計的変更は、本発明に含まれる。
例えば、前記実施の形態では、内部に空隙を有する芯材として中空構造の合成樹脂材によって形成される「プラダン」を例示したが、これに限定されるものではない。内部に空隙を有する構造にすることによって軽量化されたうえに所定の強度を満たす板状材料であれば、芯材として使用することができる。例えば、アルミ材や厚紙などによって中空構造の芯材を形成することもできる。また、多数の気泡を内包する平板を芯材とすることもできる。
さらに、前記実施の形態では、帯状の滑り止め材4を間隔を置いて貼り付けることによって滑り止め部を形成したが、これに限定されるものではない。例えば、袋体3の裏面3bに滑り止め用の塗料を塗布することによって、滑り止め部を形成することもできる。
そして、前記実施の形態では、3枚の養生マット11,・・・を連結させた養生材1について説明したが、これに限定されるものではなく、2枚又は4枚以上の養生マット11,・・・を連結させて養生材とすることもできる。
1 養生材
11 養生マット
12 連結部
2 芯材
3 袋体
3a 表面(外面)
3b 裏面(外面)
4 滑り止め材(滑り止め部)
5A,5B 留め部
51A,51B バンド(線材)
6,6A 太陽電池モジュール

Claims (5)

  1. 太陽電池モジュールの表面上に養生マットが設置される養生マット付き太陽電池モジュールであって、
    前記養生マットは、内部に空隙を有する平板状の芯材と、
    前記芯材を収納させる袋体と、
    前記袋体の前記太陽電池モジュール側に形成される滑り止め部とを備え、
    前記袋体の表面及び裏面の両端付近に、前記養生マットの横断方向に線材を挿入させるための留め部が設けられるとともに、
    前記養生マットが複数連結されて、連結部で折り畳まれた状態で前記太陽電池モジュールの表面上に予め固定されたことを特徴とする養生マット付き太陽電池モジュール。
  2. 前記芯材は、中空構造であることを特徴とする請求項1に記載の養生マット付き太陽電池モジュール。
  3. 前記芯材は、合成樹脂材によって形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の養生マット付き太陽電池モジュール。
  4. 前記滑り止め部は、間隔を置いて貼り付けられる滑り止め材によって形成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の養生マット付き太陽電池モジュール。
  5. 前記滑り止め部が形成される位置とは異なる位置の前記袋体の表面側に、警告表示部が設けられることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の養生マット付き太陽電池モジュール。
JP2015040296A 2015-03-02 2015-03-02 養生マット付き太陽電池モジュール Active JP6408934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040296A JP6408934B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 養生マット付き太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040296A JP6408934B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 養生マット付き太陽電池モジュール

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014110990A Division JP5759593B1 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 太陽電池モジュールの保護方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015224542A JP2015224542A (ja) 2015-12-14
JP6408934B2 true JP6408934B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=54841518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015040296A Active JP6408934B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 養生マット付き太陽電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6408934B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53108127U (ja) * 1977-02-04 1978-08-30
JPH0849425A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Nippon Petrochem Co Ltd 養生材およびこれを用いた折畳式養生具
JP3053373B2 (ja) * 1997-07-04 2000-06-19 大塚化学株式会社 養生シート
US5935676A (en) * 1997-10-24 1999-08-10 Merriman; Monte E. Slip resistant roof mat
JP2907821B1 (ja) * 1998-06-22 1999-06-21 宝養生資材株式会社 養生資材の押え部材
JP2000274035A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池付屋根の施工法及び足場
JP2001145967A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Kawakami Sangyo Co Ltd 滑り止めを施した養生シート
JP4307145B2 (ja) * 2003-05-06 2009-08-05 日本通運株式会社 引越用梱包具
JP2009021402A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Fuji Electric Systems Co Ltd 太陽電池モジュール及びその設置方法
JP2009121146A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Tokai Shohan:Kk 床養生材
JP5376554B2 (ja) * 2007-12-26 2013-12-25 独立行政法人労働安全衛生総合研究所 足場における足場用シートの取り付け構造
JP5860771B2 (ja) * 2012-06-18 2016-02-16 株式会社日立ビルシステム 養生器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015224542A (ja) 2015-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8365479B2 (en) Solar power structure
US20160043686A1 (en) Watertight roof assembly integrated with solar panels
JP2019031896A (ja) 溝型取り付けブラケット、太陽光発電ユニット及び太陽光発電モジュールの取り付け方法
JP5744469B2 (ja) 太陽光発電モジュール用架台システム
JP2012119369A (ja) 太陽電池モジュール、太陽電池支持構造、太陽電池支持構造の施工方法、及び太陽光発電システム
JP6408934B2 (ja) 養生マット付き太陽電池モジュール
JP5759593B1 (ja) 太陽電池モジュールの保護方法
JP2014024530A (ja) 箱型自動車保護カバー
JP5687486B2 (ja) シート状太陽光発電モジュール取付け工法
JP3197548U (ja) 家屋被覆シート
JP5320516B1 (ja) 太陽電池パネル設置装置
JP5572008B2 (ja) 蛇昇塔防止具
JP5480654B2 (ja) 太陽電池用架台装置
JP3166508U (ja) 太陽光発電モジュール用架台システム
JP2013023853A (ja) 雨除け装置及び雨除け構造
JP5882704B2 (ja) 太陽電池パネルの敷設構造及び太陽電池パネルの固定部材
JP5606898B2 (ja) 太陽光発電モジュール用架台
JP3184705U (ja) 太陽電池モジュール用架台
CN201731172U (zh) 加强型电缆桥架
TWM573801U (zh) Fitting steel plate
JP6423608B2 (ja) 屋根用足場の設置構造
JP2009133176A (ja) 防水シート連結固定具
US8572902B2 (en) Method for installation of roof insulation and membrane roofing
JP2011184978A (ja) 枠組足場用防護ネット
RU136248U1 (ru) Элемент лотка лестничного типа

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180323

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180921

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6408934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151