JP6406573B2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6406573B2
JP6406573B2 JP2014177838A JP2014177838A JP6406573B2 JP 6406573 B2 JP6406573 B2 JP 6406573B2 JP 2014177838 A JP2014177838 A JP 2014177838A JP 2014177838 A JP2014177838 A JP 2014177838A JP 6406573 B2 JP6406573 B2 JP 6406573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
light source
main body
body portion
source unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014177838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016051672A (ja
Inventor
格 大西
格 大西
理 棚橋
理 棚橋
秀治 河地
秀治 河地
洋平 林
洋平 林
将直 大川
将直 大川
晶裕 平野
晶裕 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014177838A priority Critical patent/JP6406573B2/ja
Publication of JP2016051672A publication Critical patent/JP2016051672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6406573B2 publication Critical patent/JP6406573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

本発明は、有機EL素子を光源とする照明器具に関する。
有機EL素子は、低電圧で高輝度の発光が可能であり、また、含有する有機化合物の種類によって様々な発光色を与える面発光体である。このような有機EL素子を光源とする照明器具として、有機EL素子を有し矩形平板状に形成された光源部と、この光源部と相対して配置され該光源部を装着するソケットと、を備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。ソケットは、略円板状に形成され、光源部よりも小さく構成されている。
特開2014−103100号公報
上述したような照明器具を天井面や壁面等の施工面に取り付けるときには、まず、ソケットを施工面に固定し、次いで、ソケットに光源部を装着する。そのため、光源部同士が互いに隣接するように複数の照明器具を配置しようとすると、光源部間に隙間ができたり光源部同士が重なったりしないようソケット間の間隔を厳密に計測して、ソケットを所定位置に正確に固定する必要がある。従って、ソケットの固定に大きな手間がかかる。
本発明は、上記課題を解決するものであって、光源部及び光源部を装着するソケットを備えた照明器具において、複数の光源部を互いに隣接させて配置するときに、容易にソケットを所定位置に正確に固定することができる照明器具を提供することを目的とする。
本発明の照明器具は、矩形平板状の光源部と、前記光源部と相対して配置され該光源部を装着する平板状のソケットと、を備え、前記ソケットの最大外形長さは、前記光源部の一辺の長さと等しい又は該光源部の一辺の長さの半分となっており、前記ソケットは、その端部に他の前記ソケットとの位置合わせに用いられる目印を有することを特徴とする。
本発明によれば、ソケットの大きさが光源部の大きさに対応しているので、複数の光源部を互いに隣接させて配置するときに、容易にソケットを所定位置に正確に固定することができる。
本発明の第1の実施形態に係る照明器具の分解斜視図。 上記照明器具を構成する光源部に設けられた係合部の分解斜視図。 複数の上記照明器具を互いに隣接して配置した状態を示す平面図。 上記実施形態の変形例に係る照明器具の分解斜視図。 複数の上記照明器具を互いに隣接して配置した状態を示す平面図。 上記実施形態の別の変形例に係る照明器具の分解斜視図。 複数の上記照明器具を互いに隣接して配置した状態を示す平面図。 上記実施形態の更に別の変形例に係る照明器具の分解斜視図。 複数の上記照明器具を互いに隣接して配置した状態を示す平面図。 本発明の第2の実施形態に係る照明器具を光源部側から見た分解斜視図。 上記照明器具の側断面図。 上記実施形態の変形例に係る照明器具を光源部側から見た分解斜視図。 上記実施形態の別の変形例に係る照明器具を光源部側から見た分解斜視図。 上記照明器具の側断面図。 上記実施形態の更に別の変形例に係る照明器具を光源部側から見た分解斜視図。 上記照明器具の側断面図。 上記照明器具を構成する拡張部の斜視図。 上記実施形態の更に別の変形例に係る照明器具の側断面図。 上記実施形態の更に別の変形例に係る照明器具を光源部側から見た分解斜視図。
本発明の第1の実施形態に係る照明器具について図1乃至図3を参照して説明する。図1に示すように、照明器具1は、平板状の光源部2と、光源部2と相対して配置された平板状のソケット3と、を備える。
ソケット3の光源部2と相対した面は、光源部2を装着するための装着面3Aであり、装着面3Aとは反対側の面は、ソケット3を天井面や壁面等の施工面に固定するための設置面3Bである。ソケット3は、矩形平板状の本体部31と、本体部31の各辺から四方に拡張された4つの拡張部32a、32b、32c、32dと、を有する。図例では、本体部31は、正方形状に形成されている。拡張部32a〜32dは、それぞれ本体部31と共有する辺を長辺とする長尺な矩形状に形成され、互いに同じ大きさに構成されている。これにより、ソケット3は、縦横の最大外形長さを共にLとする十字状に形成されている。拡張部32a〜32dは、それぞれ本体部31と共有する辺に対峙する辺S1の中央に、複数のソケット3を互いに隣接して配置するときに他のソケット3との位置合わせに用いられる目印33を有する。目印33は、図例では切り込みにより設けられているが、このような切込みに限定されず、例えば、突起物の形成、シールの貼着又は図形等のプリントにより設けられていてもよい。
また、ソケット3は、本体部31の中央に設けられ光源部2を装着するための保持部34と、ソケット3と他の照明器具1又は外部機器との接続に用いられる複数のコネクタ接続部35と、を有する。保持部34は、光源部2の係合部23(後述参照)が嵌り込む開口34aと、開口34aの内側面に設けられ係合部23の係合爪24、25(後述参照)と係合する保持爪34b、34cと、を有する。開口34aは、矩形状に形成され、その各辺が本体部31の各辺と平行となるように設けられている。保持爪34b、34cは、本体部31の一の辺S2と直交する方向Dにおける各側面にそれぞれ設けられている。コネクタ接続部35は、辺S2に連なる拡張部32a、32cの短辺にそれぞれ設けられたコネクタ接続部35a、35bにより構成されている。
また、ソケット3は、装着面3Aに設けられ光源部2の給電端子22a、22b(後述参照)が挿通される一対の端子挿通穴(不図示)と、端子挿通穴に挿通された給電端子22a、22bと電気的に接続される一対の端子受け部36a、36bと、を有する。端子受け部36a、36bは、それぞれコネクタ接続部35a、35bと電気的に接続されている。
光源部2は、矩形状に形成され、図例では、一辺の長さをLとする正方形状に形成されている。すなわち、光源部2の一辺の長さは、ソケット3の最大外形長さと等しくなっている。光源部2のソケット3と相対した面は、ソケット3に取り付けられる取付面2Aであり、取付面2Aとは反対側の面は、光を出射する出射面である。光源部2は、光源となる矩形平板状の有機EL素子21と、有機EL素子21の陽極及び陰極(不図示)の各々と接続され取付面2Aから立設された給電端子22a、22bと、取付面2Aに設けられソケット3の保持部34と係合する係合部23と、を有する。
給電端子22a、22bは、係合部23が保持部34に係合するとソケット3の端子受け部36a、36bに接続される。これにより、有機EL素子21は、その陽極及び陰極、給電端子22a、22b、端子受け部36a、36b、そしてコネクタ接続部35a、35bを介して他の照明器具1の有機EL素子21や外部機器に接続される。係合部23は、ソケット3の保持爪34b、34cと係合する係合爪24、25と、係合爪24、25を方向Dに沿って互いに反対方向に付勢するバネ26と、係合爪24、25の方向Dにおける移動を規制する一対の規制部27と、を有する。
図2に示すように、係合爪24、25は、方向Dに直交して取付面2Aと平行に伸びる一対の突起24a、25aを有する。規制部27は、突起24a、25aに対向して設けられ突起24a、25aが嵌り込むスライド溝27aと、スライド溝27aの方向Dにおける両端部にそれぞれ設けられ突起24a、25aと当接する一対の壁27bと、を有する。このように係合部23を構成することで、係合爪24、25は、突起24a、25aがスライド溝27a内で動く範囲において方向Dに沿ってスライド可能となる。
光源部2をソケット3に装着する場合には、光源部2の係合部23をソケット3の開口34aに嵌め込むようにして光源部2をソケット3に近づける(図1参照)。そうすると、係合部23の係合爪24、25が、ソケット3の保持爪34b、34cに当接し、バネ26の弾性力に逆らって互いに近づく方向に移動する。この状態で更に光源部2をソケット3の方に押し込むと、係合爪24、25が、保持爪34b、34cの頂部を乗り越えた時点で再びバネ26により互いに反対方向に付勢され、保持爪34b、34cと係合する。これにより、光源部2がソケット3に装着される。このとき、光源部2の各辺とソケット3の辺S1(端部)とは、互いに平行となる。一方、光源部2をソケット3から取り外す場合には、光源部2をソケット3から引き離すように引っ張れば、上記過程が逆の順序で起こって係合爪24、25と保持爪34b、34cとの係合が解除される。このように、ソケット3は、光源部2を着脱可能に装着する。
図3に示すように、上記のように構成された照明器具1をマトリクス状に設置する場合には、まず、複数のソケット3を、それぞれの辺S1を介して互いに隣接させた状態で、例えば、ネジ止めにより施工面に固定する。このとき、辺S1に目印33が設けられているので、目印33同士を合わせるようにソケット3を配置すれば、容易にソケット3同士を位置合わせすることができる。次いで、各々のソケット3に光源部2を装着する。このとき、光源部2の各辺とソケット3の辺S1とが互いに平行となるように光源部2を配置すれば、容易に光源部2をソケット3に装着することができる。また、光源部2の一辺の長さとソケット3の最大外形長さとが共にLに構成されているので、ソケット3に装着された光源部2は、互いに隣接して配置されることになる。
互いに隣接して配置された光源部2同士は、コネクタ接続部35a、35bに接続されたコネクタ4を介して直列に接続される。このとき、コネクタ接続部35a、35bが拡張部32a、32cに設けられているので、照明器具1を光源部2側から見たときに、コネクタ4が光源部2により隠されて外部に露出しない。これにより、照明器具1の見栄えを良くすることができる。また、照明器具1を、例えば、施工面の裏側に配置した外部機器に接続する場合には、施工面において光源部2により隠される部分に施工面を貫通する孔Hを設け、その孔Hを通して配線したコネクタ4により照明器具1と外部機器とを接続する。このようにすることで、照明器具1を光源部2側から見たときに、照明器具1と外部機器との接続に用いられるコネクタ4も見えなくすることができる。
上述したように照明器具1によれば、ソケット3の大きさが光源部2の大きさに対応している。そのため、複数の光源部2を互いに隣接させて配置するときに、ソケット3を各々の辺S1を介して互いに隣接させて配置するだけで、容易にソケット3を所定位置に正確に固定することができる。
次に、上記実施形態の変形例に係る照明器具について図4及び図5を参照して説明する。図4に示すように、照明器具11は、上述した照明器具1を基に、ソケット3の形状を変更したものである。照明器具11のソケット3は、本体部31と本体部31の一の辺S2を共有して設けられた第1拡張部37と、辺S2と対峙する辺S3を介して本体部31に隣接して設けられ本体部31に対して辺S2に沿った両方向に拡張された第2拡張部38と、を有する。第1拡張部37及び第2拡張部38は、共に矩形平板状に形成され、ソケット3は、全体として縦横の最大外形長さを共にLとするT字状に形成されている。また、方向Dにおける本体部31、第1拡張部37及び第2拡張部38の長さをそれぞれL1、L2、L3とすると、L1とL2との和は、L3よりも長くなるように構成されている。
目印33は、第1拡張部37において辺S2に対峙する辺の中央に設けられ、第2拡張部38において辺S3に対峙する辺の中央及び辺S3に直交する二辺の各中央にそれぞれ設けられている。コネクタ接続部35は、第1拡張部37において辺S2に直交する二辺にそれぞれ設けられたコネクタ接続部35a、35bにより構成されている。
図5に示すように、上記のように構成された照明器具11でも、複数のソケット3をそれぞれの目印33を合わせてマトリクス状に配置し、これらソケット3に光源部2を装着することで、光源部2を互いに隣接して配置することができる。また、コネクタ接続部35a、35bが第1拡張部37に設けられているので、照明器具11を光源部2側から見たときに、コネクタ接続部35a、35bに接続されたコネクタ4が、光源部2により隠されて外部に露出しない。また、L1とL2との和がL3よりも長いので、2つのソケット3(ドットで示す)を互いに180度回転させて配置したときに、これらソケット3の間に隙間Gが生じ、この隙間Gを通してコネクタ4を配線することができる。
次に、上記実施形態の別の変形例に係る照明器具について図6及び図7を参照して説明する。図6に示すように、照明器具12は、上述した照明器具1を基に、ソケット3の形状を変更したものである。照明器具12のソケット3は、矩形状に形成され、図例では、正方形状に形成されている。ソケット3の一辺の長さ(最大外形長さ)は、光源部2の一辺の長さの半分である(1/2)Lとなっている。
図7に示すように、上記のように構成されたソケット3は、ソケット3のダミーであるダミーソケット3aと隣接して交互に配置される。ダミーソケット3aは、例えば、ソケット3の外殻ケースのみから成り、ソケット3と同じ大きさに構成されている。ダミーソケット3aは、すべてのソケット3を施工面に固定した後で取り除かれる。このようにすることで、ソケット3間の間隔をLとすることができるので、ソケット3に装着される光源部2は、互いに隣接して配置されることになる。
次に、上記実施形態の更に別の変形例に係る照明器具について図8及び図9を参照して説明する。図8に示すように、照明器具13は、上述した照明器具1を基に、ソケット3の形状を変更したものである。照明器具13のソケット3は、矩形状に形成され、その一辺の長さが光源部2の一辺の長さの半分である(1/2)Lで、且つ他辺の長さが光源部2の一辺の長さと等しいLに構成された長尺状に形成されている。
図9に示すように、上記のように構成されたソケット3は、そのダミーソケット3aと各々の長辺を介して隣接して配置される。このようにすることで、ソケット3の短手方向におけるソケット3間の間隔がLとなるので、ソケット3に装着される光源部2は、該短手方向に沿って互いに隣接して直線状に配置されることになる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る照明器具について図10及び図11を参照して説明する。なお、図11では断面のハッチングを省略している。照明器具14は、上述した照明器具1を基に、ソケット3の形状を変更したものである。照明器具14のソケット3は、円板状の本体部31と、本体部31の端部から本体部31と平行に拡張された平板状の拡張部32と、を有する。拡張部32は、矩形状の外形を有し、その一辺の長さは、光源部2の一辺の長さと等しいLとなっている。
拡張部32は、本体部31(ソケット3)の装着面3Aに連なるようにして、部分的に連結された穴5により本体部31と接続されている。穴5の連結部分5aは、拡張部32を本体部31から引き離すように引っ張ることで分断され、これにより、拡張部32は本体部31から分離可能となっている。
上記のように構成された照明器具14において複数の光源部2を互いに隣接して配置する場合には、まず、複数のソケット3を各々の拡張部32の辺を介して互いに隣接させた状態で施工面に固定し、次いで、拡張部32を本体部31から分離する。これにより、間隔L毎に配置された本体部31が得られ、このような本体部31に光源部2を装着することで、光源部2を互いに隣接して配置することができる。また、拡張部32が本体部31から分離可能となっているので、拡張部32が外部に露出して照明器具14の見栄えが悪くなるのを防止することができると共に、照明器具14の薄型化及び小型化を図ることができる。
次に、上記実施形態の変形例に係る照明器具について図12を参照して説明する。照明器具15は、上述した照明器具14を基に、ソケット3の形状を変更したものである。照明器具15のソケット3では、拡張部32が、本体部31とミシン目6を介して接続され、本体部31から分離可能となっている。また、拡張部32は、その辺の中央に略矩形状に切り込み形成された目印33を有する。
上記のように構成された照明器具15によれば、上述した照明器具14で得られる効果に加えて、拡張部32に目印33が設けられているので、複数のソケット3を施工面に固定するときにソケット3同士を整列させ易くなる。
次に、上記実施形態の別の変形例に係る照明器具について図13及び図14を参照して説明する。なお、図14では断面のハッチングを省略している。照明器具16は、上述した照明器具14を基に、ソケット3の形状を変更したものである。照明器具16のソケット3では、拡張部32が、折り曲げ可能なシートにより構成され、本体部31(ソケット3)の装着面3Aに貼着されている。
上記のように構成された照明器具16によれば、上述した照明器具14で得られる効果に加えて、拡張部32が折り曲げ可能なシートにより構成されているので、拡張部32を小さく折り畳んでソケット3の嵩を小さくすることができる。これにより、例えば、照明器具16の出荷時において、ソケット3の梱包寸法を小さくすることができる。また、光源部2と同じ大きさのシートをソケット3の装着面3Aに貼着するだけで拡張部32を構成することができるので、低コスト且つ簡便に拡張部32を設けることができる。
次に、上記実施形態の更に別の変形例に係る照明器具について図15乃至図17を参照して説明する。なお、図16では断面のハッチングを省略している。照明器具17は、上述した照明器具16を基に、ソケット3の形状を変更したものである。照明器具17のソケット3では、拡張部32が、本体部31(ソケット3)の設置面3Bに連なるように配置され、本体部31に対応する形状に切り抜かれた切り抜き32eと、切り抜き32eの端部から本体部31の側面を覆うように折り返された折り返し部32fと、を有する。折り返し部32fは、本体部31から分離可能に本体部31の側面に貼着されている。
上記のように構成された照明器具17によれば、上述した照明器具16と同様の効果を得ることができる。ここで、照明器具16では、拡張部32が本体部31の装着面3Aに貼着されているので、装着面3Aとは反対側の設置面3Bを介してソケット3を施工面に固定したときに、施工面と拡張部32との間に本体部31の厚み分だけ隙間ができる。一方、照明器具17では、拡張部32が設置面3Bに連なっているので、ソケット3を施工面に固定したときに、施工面と拡張部32との間に隙間ができない。これにより、施工面において光源部2が占める範囲を正確に知ることができるので、より正確にソケット3を所定位置に固定することができる。
次に、上記実施形態の更に別の変形例に係る照明器具について図18を参照して説明する。なお、図例では断面のハッチングを省略している。照明器具18は、上述した照明器具17を基に、拡張部32において本体部31(ソケット3)の設置面3Bに連なる面に接着剤39を更に設けたものである。接着剤39は、本体部31の周囲を取り囲むように円環状に塗布されている。
上記のように構成された照明器具18によれば、例えば、ネジ止めによりソケット3を施工面に固定する前に、接着剤39によりソケット3を施工面に仮固定することができる。これにより、ソケット3の施工面への固定をより円滑に行うことができ、作業効率を向上させることができる。
次に、上記実施形態の更に別の変形例に係る照明器具について図19を参照して説明する。照明器具19のソケット3では、複数の本体部31が、本体部31間の間隔がLとなるようにして拡張部32により互いに連結されて一体に構成されている。
上記のように構成された照明器具19によれば、複数の本体部31を一括して施工面に固定することができるので、本体部31を一つ一つ固定する場合に比べて、作業効率を向上させることができる。また、本体部31間の間隔がLとなっているので、これら本体部31に装着された光源部2は、互いに隣接して配置されることになる。
なお、本発明に係る照明器具は、上記実施形態及びその変形例に限定されず種々の変形が可能である。例えば、光源部の光源は、必ずしも有機EL素子に限定されず、LEDや蛍光灯であってもよい。また、ソケットの外形は、上述したものに限定されず、例えば、円板状であってもよい。
1、 11、12、13、14、15、16、17、18、19 照明器具
2 光源部
3 ソケット
31 本体部
32a、32b、32c、32d 拡張部
33 目印
35、35a、35b コネクタ接続部
37 第1拡張部
38 第2拡張部
39 接着剤
5 穴
6 ミシン目
D (ソケットの)一の辺に直交する方向
L 光源部の一辺の長さ、ソケットの最大外形長さ
L1 (ソケットの一の辺に直交する方向における)本体部の長さ
L2 (ソケットの一の辺に直交する方向における)第1拡張部の長さ
L3 (ソケットの一の辺に直交する方向における)第2拡張部の長さ
S2 本体部の一の辺
S3 本体部の一の辺に対峙する辺

Claims (14)

  1. 矩形平板状の光源部と、前記光源部と相対して配置され該光源部を装着する平板状のソケットと、を備えた照明器具であって、
    前記ソケットの最大外形長さは、前記光源部の一辺の長さと等しい又は該光源部の一辺の長さの半分となっており、
    前記ソケットは、その端部に他の前記ソケットとの位置合わせに用いられる目印を有することを特徴とする照明器具。
  2. 前記ソケットは、多角形状に形成され、
    前記ソケットに前記光源部が装着されたときに、前記ソケットの端部と前記光源部の辺とは、互いに平行になることを特徴とする請求項1に記載の照明器具。
  3. 前記ソケットは、前記光源部が装着される矩形平板状の本体部と、前記本体部の各辺から四方に拡張された矩形平板状の拡張部と、を有し、十字状に形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の照明器具。
  4. 前記ソケットは、他の前記照明器具又は外部機器との接続に用いられる複数のコネクタ接続部を有し、
    前記複数のコネクタ接続部は、前記本体部の一の辺に連なる前記拡張部の各辺にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項に記載の照明器具。
  5. 前記ソケットは、前記光源部が装着される矩形平板状の本体部と、前記本体部と該本体部の一の辺を共有して設けられた矩形平板状の第1拡張部と、前記一の辺と対峙する辺を介して前記本体部に隣接して設けられ該本体部に対して前記一の辺に沿った両方向に拡張された矩形平板状の第2拡張部と、を有し、T字状に形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の照明器具。
  6. 前記ソケットは、他の前記照明器具又は外部機器との接続に用いられる複数のコネクタ接続部を有し、
    前記複数のコネクタ接続部は、前記第1拡張部において前記一の辺に直交する二辺にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項に記載の照明器具。
  7. 前記一の辺に直交する方向における前記本体部の長さと前記第1拡張部の長さとの和は、同方向における前記第2拡張部の長さよりも長いことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の照明器具。
  8. 前記ソケットは、矩形平板状に形成され、少なくともその一辺の長さは、前記光源部の一辺の長さの半分となっていることを特徴とする請求項又は請求項に記載の照明器具。
  9. 前記ソケットは、前記光源部を装着する平板状の本体部と、前記本体部の端部から該本体部と平行に拡張された拡張部と、を有し、
    前記拡張部は、前記本体部から分離可能になっていることを特徴とする請求項1又は請求項に記載の照明器具。
  10. 前記拡張部は、折り曲げ可能なシートにより構成されていることを特徴とする請求項に記載の照明器具。
  11. 前記拡張部は、前記光源部と相対する面とは反対側の面において前記本体部の周囲に塗布された接着剤を有することを特徴とする請求項9又は請求項10に記載の照明器具。
  12. 前記拡張部は、ミシン目又は部分的に連結された穴により前記本体部と接続されていることを特徴とする請求項9乃至請求項11のいずれか一項に記載の照明器具。
  13. 前記拡張部は、前記本体部に接着されていることを特徴とする請求項乃至請求項12のいずれか一項に記載の照明器具。
  14. 複数の前記本体部は、前記拡張部により互いに連結されて一体に構成されていることを特徴とする請求項乃至請求項13のいずれか一項に記載の照明器具。
JP2014177838A 2014-09-02 2014-09-02 照明器具 Expired - Fee Related JP6406573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177838A JP6406573B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177838A JP6406573B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051672A JP2016051672A (ja) 2016-04-11
JP6406573B2 true JP6406573B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=55659023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014177838A Expired - Fee Related JP6406573B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6406573B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2838317B1 (en) * 2012-04-13 2017-10-11 Kaneka Corporation Organic electroluminescence module and organic electroluminescence module power supply structure
EP2864696A4 (en) * 2012-06-26 2015-12-02 Num Lighting Ltd MODULAR LIGHTING SYSTEM

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016051672A (ja) 2016-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9719666B2 (en) Luminous element holder, connection piece and system including a luminous element holder and a connection piece
JP2008210943A (ja) 発光装置
KR20110034067A (ko) 엘이디 조명장치 및 그것의 제조 방법
JP6484967B2 (ja) ホルダ、照明装置及び照明装置の製造方法
KR101697451B1 (ko) 모듈형 발광 디스플레이 및 그 어레이
JP2016035848A (ja) 非常用照明器具
JP2011103298A (ja) モジュラー的に組立可能なランプホルダー
JP2016058266A (ja) 照明器具
EP3091528A1 (en) Support frame for video wall
JP6406573B2 (ja) 照明器具
JP2016212993A (ja) 照明器具、取付金具および取付金具セット
JP2013137872A (ja) 照明装置
JP6615177B2 (ja) 有機elモジュールの取付構造及び有機elモジュール
JP6198431B2 (ja) 照明ランプ
JP2014102999A (ja) 薄型照明器具が配置された天井構造及びその施工方法
JP7209549B2 (ja) 照明装置の固定器具
JP3178617U (ja) 環状型照明装置と照明管
JP6618326B2 (ja) 照明装置
JP2018055769A (ja) 照明装置
JP6269139B2 (ja) 発光モジュール及びそれを用いた照明器具
JP6699118B2 (ja) 照明器具
JP6681703B2 (ja) 照明器具及び照明装置
US10090285B2 (en) Light emitting module
KR101368993B1 (ko) 등기구 커버의 조립식 바디 프레임
ITPD20130054U1 (it) Segnalatore luminoso

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180906

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6406573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees