JP6404897B2 - サーマルサイクラーカバー - Google Patents

サーマルサイクラーカバー Download PDF

Info

Publication number
JP6404897B2
JP6404897B2 JP2016504290A JP2016504290A JP6404897B2 JP 6404897 B2 JP6404897 B2 JP 6404897B2 JP 2016504290 A JP2016504290 A JP 2016504290A JP 2016504290 A JP2016504290 A JP 2016504290A JP 6404897 B2 JP6404897 B2 JP 6404897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
handle portion
thermal cycler
sample block
device lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016504290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016519614A5 (ja
JP2016519614A (ja
Inventor
チョン ハン トー,
チョン ハン トー,
ウー ケン ロー,
ウー ケン ロー,
クアン ムーン ブー,
クアン ムーン ブー,
サンドロ デイビッド クライン,
サンドロ デイビッド クライン,
ダニエル ウェルシュ,
ダニエル ウェルシュ,
Original Assignee
ライフ テクノロジーズ コーポレーション
ライフ テクノロジーズ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライフ テクノロジーズ コーポレーション, ライフ テクノロジーズ コーポレーション filed Critical ライフ テクノロジーズ コーポレーション
Publication of JP2016519614A publication Critical patent/JP2016519614A/ja
Publication of JP2016519614A5 publication Critical patent/JP2016519614A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6404897B2 publication Critical patent/JP6404897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/043Hinged closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1822Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using Peltier elements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)

Description

優先権主張の出願
本出願は、米国特許法第119(e)に基づいて、2013年3月19日に出願された米国特許仮出願第61/803,390号の利益を主張するものである。上で特定された出願の開示は、全体が記載されているかのように参照により本明細書に組み込まれる。
サーマルサイクラー上に加熱カバーを提供し、かつ加熱プラテンへのアクセスを制限するためのシステム及び装置が本明細書に提供される。
サーマルサイクラーのウェルトレイ領域は、良好な密封を備えたカバー、及びウェルトレイの上部にわたって均一な圧力での締り嵌めを必要とする。これは、あらゆる凝縮蓄積を取り除き、トレイがサイクル中に均一かつ正確に熱転写するためにサーマルブロックにしっかりと圧入されることを確実にする。APPLIED BIOSYSTEMSのモデル、VERITI(商標)2720及びPROFLEX(商標)を含む多くの計器では、加熱カバーが開いているとき、ハンドルはさらに後方にある。したがって、閉じているとき、ユーザは、代わりに加熱カバーを不注意に掴み、やけどするか、または係止中にハンドルを動かしたときに指を挟む可能性がある。さらに、ユーザは、時々、カバーが閉鎖位置にあるときに、トレイクランプが適所にないときであっても、トレイクランプが適所にあると誤って思い込むことがあり得る。
従来の設計は、ウェルトレイにダメージを与えることなくウェルトレイ上に均一な圧力をかけるように、加熱カバーを、カバーがしっかりと閉じていることを確実にする係止ハンドルまたはラッチと、クランク、スピンホイール、またはノブの組み合わせとともに組み込むことによってこの問題を解決しようとしている。しかしながら、これらの従来の設計は、加熱カバーの安全な取り扱いを可能にし、かつカバーが閉じているときにトレイクランプが完全に係合されることを確実にする機構または特徴を提供していない。本教示は、従来の設計の欠陥に対処する。
サーマルサイクラー上に加熱カバーを提供するためのシステム及び装置が本明細書に記載される。
一態様では、サーマルサイクラーシステムが開示される。サーマルサイクラーは、デバイス筐体及びデバイス筐体に動作可能に接続されるカバーから成り得る。デバイス筐体は、上面及び底面を有する試料ブロック、ならびに底面と熱連通する熱電気デバイスを含み得る。
カバーは、ハンドル部と、デバイス蓋部と、試料ブロックプラテンと、リンクバーとを含み得る。デバイス蓋部は、ピンでハンドル部の近位側に取り付けられる。試料ブロックプラテンは、ハンドル部がデバイス蓋部と同一平面上にあり、かつカバーが閉鎖位置にあるときに、試料ブロックプラテンが試料ブロックに対して位置決めされるように、ハンドル部に動作可能に接続される。リンクバーは、カバーが開放位置に移動したときに、ハンドル部の遠位側がデバイス蓋部から離れて上昇するように、デバイス筐体及びピンに動作可能に接続される。
別の態様では、デバイスカバーが開示される。デバイスカバーは、ハンドルと、デバイス蓋部、及びリンクバーから成り得る。デバイス蓋部は、ピンでハンドル部の近位側に取り付けられ得る。リンクバーは、カバーが開放位置に移動したときに、ハンドル部の遠位側がデバイス蓋部から離れて上昇するように、デバイス筐体及びハンドル部の近位側に動作可能に接続され得る。
本発明のこれら及び他の特徴、態様、ならびに実施形態は、「発明を実施するための形態」と題される項において以下に記載される。
本発明はさらに、例えば、以下を提供る。
(項目1)
デバイス筐体であって、
上面及び底面を有する試料ブロックと、
前記底面と熱連通する熱電気デバイスと、を含む、デバイス筐体と、
前記デバイス筐体に動作可能に接続されたカバーであって、
ハンドル部と、
ピンで前記ハンドル部の近位側に取り付けられたデバイス蓋部と、
前記ハンドル部が前記デバイス蓋部と同一平面上にあり、かつ前記カバーが閉鎖位置にあるときに、試料ブロックプラテンが前記試料ブロックに対して位置決めされるように、前記ハンドル部に動作可能に接続された前記試料ブロックプラテンと、
前記カバーが開放位置に移動したときに、前記ハンドル部の遠位側が前記デバイス蓋部から離れて上昇するように、前記デバイス筐体及び前記ピンに動作可能に接続されたリンクバーと、を含む、カバーと、を備える、サーマルサイクラーシステム。
(項目2)
前記試料ブロックを収容するドリップパンをさらに含む、項目1に記載の前記サーマルサイクラーシステム。
(項目3)
前記ドリップパンは、ラッチブロックをさらに含む、項目2に記載の前記サーマルサイクラーシステム。
(項目4)
前記ハンドル部の前記遠位側から突出するラッチをさらに含み、前記ラッチは、前記ハンドル部が前記デバイス蓋部と同一平面上にあるときに、前記ラッチブロックにラッチするように構成される、項目3に記載の前記サーマルサイクラーシステム。
(項目5)
前記ピンは、前記デバイス蓋部から突出し、前記ハンドル部の前記近位側上の楕円スロット開口部にラッチする、項目1に記載の前記サーマルサイクラーシステム。
(項目6)
前記ピンは、前記デバイス蓋部の破壊されていない部分である、項目5に記載の前記デバイスカバー。
(項目7)
前記ピンは、前記デバイス蓋部に取り付けられる別個の部分である、項目5に記載の前記デバイスカバー。
(項目8)
前記楕円スロット開口部は、前記カバーが開放位置に移動したときに、前記ハンドル部の前記遠位側が前記デバイス蓋部に対して約30度〜約70度上昇することを可能にするように構成される、項目5に記載の前記サーマルサイクラーシステム。
(項目9)
前記試料ブロックプラテンは、前記ハンドル部が前記デバイス蓋部と同一平面上にあり、かつ前記カバーが閉鎖位置にあるときに、前記試料ブロックを熱密封する、項目1に
記載の前記サーマルサイクラーシステム。
(項目10)
前記試料ブロックプラテンは、前記ハンドル部の前記近位側上のプラテンスロット開口部にラッチするプラテンピンでハンドル部に接続される、項目1に記載の前記サーマルサイクラーシステム。
(項目11)
前記ハンドル部は、ユーザが前記ハンドル部を把持することを可能にするために把持面を提供するように構成されたグリップをさらに含む、項目1に記載の前記サーマルサイクラーシステム。
(項目12)
前記試料ブロックプラテンは、前記ハンドル部の前記近位側上のスロット開口部にラッチする、項目1に記載の前記サーマルサイクラーシステム。
(項目13)
前記スロット開口部は、前記ハンドル部の前記遠位側が上昇したときに、前記カバーに向かって前記試料ブロックプラテンを後退させるように構成される、項目12に記載の前記サーマルサイクラーシステム。
(項目14)
前記スロット開口部は、前記カバーが開放位置にあるときに、前記カバーから離れて前記試料ブロックプラテンを延在するように構成される、項目13に記載の前記サーマルサイクラーシステム。
(項目15)
ハンドル部と、
ピンで前記ハンドル部の近位側に取り付けられたデバイス蓋部と、
前記カバーが開放位置に移動したときに、前記ハンドル部の遠位側が前記デバイス蓋部から離れて上昇するように、デバイス筐体及び前記ハンドル部の前記近位側に動作可能に接続されたリンクバーと、を備える、デバイスカバー。
(項目16)
前記ピンは、前記デバイス蓋部の両側から突出し、前記ハンドル部の前記近位側の両側上の楕円スロット開口部にラッチする、項目15に記載の前記デバイスカバー。
(項目17)
前記ピンは、前記デバイス蓋部の破壊されていない部分である、項目16に記載の前記デバイスカバー。
(項目18)
前記ピンは、前記デバイス蓋部に取り付けられる別個の部分である、項目16に記載の前記デバイスカバー。
(項目19)
前記楕円スロット開口部は、前記カバーが開放位置に移動したときに、前記ハンドル部の前記遠位側が前記デバイス蓋部に対して約30度〜約70度上昇することを可能にするように構成される、項目16に記載の前記デバイスカバー。
(項目20)
前記ハンドル部は、ユーザが前記ハンドル部を把持することを可能にするために把持面を提供するように構成されたグリップをさらに含む、項目15に記載の前記デバイスカバー。
本明細書に開示される原理のより完全な理解及びその利点のために、ここでは添付の図面と併せて利用された以下の説明を参照する。
様々な実施形態に従う、改善されたカバーを備えたサーマルサイクラーシステムの図解である。 様々な実施形態に従う、デバイス蓋部に対して上昇位置にあるハンドル部を備えたカバーの図解である。 様々な実施形態に従う、ピンがどのようにハンドル部の楕円スロット開口部にラッチするかの拡大図を示す図解である。 様々な実施形態に従う、ハンドル部が蓋部と同一平面上にあるカバーの図解である。 様々な実施形態に従う、プラテンピンがどのようにハンドル部のプラテンスロット開口部にラッチするかの拡大図を示す図解である。 様々な実施形態に従う、ラッチされていないカバーの図解である。 様々な実施形態に従う、ラッチされたカバーの図解である。
図は、必ずしも一定の比率で描かれておらず、また図中の物体も互いとの関係で必ずしも一定の比率で描かれていないことが理解されるべきである。図は、本明細書に開示される装置、システム、及び方法の様々な実施形態に明確さ及び理解をもたらすことを意図される描写である。可能な場合、同じ参照番号は、同じまたは同様の部分を指すために図面全体にわたって使用される。さらに、図面は、いかなる方法で本教示の範囲を限定することを意図されないことが理解されるべきである。
サーマルサイクラー上に加熱カバーを提供するためのシステム及び装置の実施形態が本明細書に記載される。これらのシステム及び装置の様々な実施形態の詳細は、本明細書に含まれた例示的かつ非限定的な図面を参照して図解される。
ごく少量かつごくわずかな偏差が本教示の範囲内であるように、本教示で論じられる温度、濃度、時間、基点の数、範囲などの前に黙示的「約」があることが理解されるであろう。本出願では、単数形の使用は、特に記載されない限り、複数形を含む。同様に、「備える(comprise)」、「備える(comprises)」、「備える(comprising)」、「含む(contain)」、「含む(contains)」、「含む(containing)」、「含む(include)」、「含む(includes)」、及び「含む(including)」の使用は、限定的であると意図されない。前述の概要及び以下の詳細な説明の両方は、単に例示的かつ説明的であり、本教示の制限ではないことが理解されるべきである。
本教示は、様々な実施形態と併せて記載されるが、本教示は、かかる実施形態に限定されることを意図されない。それとは逆に、本教示は、当業者に理解されるように、様々な代替、修正、及び均等物を包含する。
図1は、様々な実施形態に従う、改善されたカバーを備えたサーマルサイクラーシステムの図解である。本明細書に示されるように、サーマルサイクラーシステム100は、デバイス筐体110と、カバー112とを含み得る。
様々な実施形態では、デバイス筐体110は、上面及び底面を有する試料ブロック108を含み得る。カバー112は、カバー112を開放位置から閉鎖位置へ、及びその逆に枢動し得るヒンジ、ピン、または他の同等の取り付け機構としてデバイス筐体110に動作可能に接続され得る。カバー112は、カバー112が閉鎖位置にあるときに、デバイス筐体上のラッチブロック106にラッチするように構成されたラッチ102を含み得る。様々な実施形態では、ラッチブロック106は、試料ブロック108を収容するドリップパン114から延在する。様々な実施形態では、ラッチブロック106は、試料ブロック108を収容するドリップパン114に取り付けられる。
図2Aは、様々な実施形態に従う、デバイス蓋部に対して上昇位置にあるハンドル部を備えたカバーの図解である。
本明細書に示されるように、サーマルサイクラーシステムは、デバイス筐体110と、カバー112とを含み得る。デバイス筐体は、上面及び底面を有する試料ブロック108を含み得る。様々な実施形態では、試料ブロック108の上面は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)過程を用いて核酸試料を増幅させるための核酸試料及び試薬を含む試料バイアルまたはウェルアレイプレートを受容する1つ以上の開口部またはウェルを含み得る。様々な実施形態では、試料ブロック108の底面は、熱電気デバイスと熱連通している。
様々な実施形態では、熱電気デバイスは、互いに並列に交互に配置され、かつ直列に接続されたn型及びp型半導体材料のペレットから構築され得るペルチェ熱電気デバイスであり得る。ペルチェデバイス内にペレットを形成するために利用され得る半導体材料の例としては、これらに限定されないが、ビスマス、テルル化物、テルル化鉛、ビスマスセレン及びシリコンゲルマニウムが挙げられる。しかしながら、ペレットは、電流がペルチェデバイスを通り抜けるとき、得られたペルチェデバイスが熱電気加熱及び冷却特性を示す限り、任意の半導体材料から形成され得ることが理解されるべきである。様々な実施形態では、ペレット間の相互接続は、基材、通常、セラミック(典型的に、アルミナ)に結合され得る銅で作製され得る。
様々な実施形態では、カバー112は、ハンドル部222、デバイス蓋部202、試料ブロックプラテン210、及びリンクバー206から成り得る。デバイス蓋部202は、ピン220でハンドル部222の近位側に取り付けられ得る。本明細書で使用されるとき、ハンドル部222の近位側は、ハンドル部222とデバイス蓋部202との間の取付点に最も近い側面を示す。
図2Bは、ピン220がどのようにハンドル部222の楕円スロット開口部216にラッチするかの拡大図を示す図解である。本明細書に示されるように、ピン220は、デバイス蓋部202から突出し、ハンドル部222の近位側上の楕円スロット開口部216にラッチする。様々な実施形態では、ピン220は、デバイス蓋部202の破壊されていない部分である。様々な実施形態では、ピン220は、デバイス蓋部202に固着され、かつ/またはそれに取り付けられる別個の部分である。リンクバー206は、カバー112が開放位置に移動し得る前に、ハンドル部遠位側204が最初にデバイス蓋部202から離れて上昇するように、デバイス筐体110及びピン220に動作可能に接続される。この順序は、リンクバー206(蓋ピン208を経てデバイス筐体110に取り付けられる)がピン220を押して、楕円スロット開口部216の終端に係合して、カバー112を開放位置に枢動することを開始させる前に、ハンドル部遠位側204がデバイス蓋部202に対して約30度〜約70度の角度まで上昇しなければならないため、生じる。
試料ブロックプラテン210は、ハンドル部222がデバイス蓋部202と同一平面上にあるときに、試料ブロックプラテン210が試料ブロック108に対して位置決めされるように、ハンドル部222に動作可能に接続される。図2Aは、上昇位置におけるハンドル部遠位側204を示し、図3Aは、デバイス蓋部202に対する面一位置におけるハンドル部遠位側204を示す。本明細書に示されるように、ハンドル部222がユーザによってデバイス蓋202部分に対して面一位置に移動するとき、試料ブロックプラテン210に同時に圧力がかけられ、それによりそのプラテンは、十分な力で試料ブロック108に押し付けられて、試料ブロックプラテン210と試料ブロック108との間に熱密封が生じるようになる。これが生じる機構は、プラテンピン224がどのようにハンドル部222のプラテンスロット開口部218にラッチするかの拡大図を提供する図3Bに明確に示される。ハンドル部222がデバイス蓋部202と同一平面上にあるようにユーザが力をかけてハンドル部遠位側204を押したときに、プラテンピン224は、プラテンスロット開口部218の終端に係合して、ユーザがハンドル部222にかける力と同様の力の量で試料ブロックプラテン210を押し下げさせる。
様々な実施形態によれば、図4Aは、ラッチされていないカバー112の図解であり、図4Bは、ラッチされたカバー112の図解である。本明細書に示されるように、カバー112は、ハンドル部222がデバイス蓋部202と同一平面上にあるときに、試料ブロックを収容するドリップパンに取り付けられたラッチブロック106にラッチするように構成されたラッチ102を有するハンドル部222を含む。様々な実施形態では、ラッチブロック106は、試料ブロック108を収容するドリップパン114から延在する。様々な実施形態では、ラッチブロック106は、試料ブロック108を収容するドリップパン114に取り付けられる。
様々な実施形態のこの詳細な説明において、説明のために、開示される実施形態の十分な理解を提供するように多くの特定の詳細が記載される。しかしながら、当業者であれば、これらの様々な実施形態がこれらの特定の詳細の有無にかかわらず実践され得ることを理解するであろう。他の例では、構造及びデバイスは、ブロック図の形態で示される。さらに、当業者であれば、方法が提示及び実施された特定の順序が例示的であることを容易に理解することができ、この順序は変更され、依然として本明細書に開示される様々な実施形態の趣旨及び範囲内にあり得ることが企図される。

Claims (19)

  1. デバイス筐体であって、
    上面底面を有する試料ブロックと、
    前記底面と熱連通する熱電気デバイス
    を含む、デバイス筐体と、
    前記デバイス筐体に動作可能に接続されたカバー
    を備えるサーマルサイクラーシステムであって、
    前記カバーは、
    ハンドル部と、
    ピンで前記ハンドル部の近位側に取り付けられたデバイス蓋部と、
    前記ハンドル部に動作可能に接続された試料ブロックプラテンであって、前記試料ブロックプラテンは、前記ハンドル部が前記デバイス蓋部と同一平面上にあり、かつ前記カバーが閉鎖位置にあるときに、前記試料ブロックに対して位置決めされる試料ブロックプラテンと、
    前記デバイス筐体および前記ピンに動作可能に接続されたリンクバーであって、前記カバーが開放位置に移動することが可能である前に、前記ハンドル部の遠位側が前記デバイス蓋部から離れて上昇するように配置されている、リンクバー
    を含み、
    前記ピンは、前記デバイス蓋部から突出し、前記ピンは、前記ハンドル部の前記近位側における楕円スロット開口部の端部にラッチする、サーマルサイクラーシステム。
  2. 前記試料ブロックを収容するドリップパンをさらに含む、請求項1に記載サーマルサイクラーシステム。
  3. 前記ドリップパンは、ラッチブロックをさらに含む、請求項2に記載サーマルサイクラーシステム。
  4. 前記ハンドル部の前記遠位側から突出するラッチをさらに含み、前記ラッチは、前記ハンドル部が前記デバイス蓋部と同一平面上にあるときに、前記ラッチブロックにラッチするように構成されている、請求項3に記載サーマルサイクラーシステム。
  5. 前記ピンおよび前記デバイス蓋部は、一体品として形成されている、請求項に記載のサーマルサイクラーシステム
  6. 前記ピンは、前記デバイス蓋部とは別個に形成されており、前記ピンは、前記デバイス蓋部に取り付けられている、請求項に記載のサーマルサイクラーシステム
  7. 前記楕円スロット開口部は、前記カバーが開放位置に移動したときに、前記ハンドル部の前記遠位側が前記デバイス蓋部に対して約30度〜約70度上昇することを可能にするように構成されている、請求項に記載サーマルサイクラーシステム。
  8. 前記試料ブロックプラテンは、前記ハンドル部が前記デバイス蓋部と同一平面上にあり、かつ前記カバーが閉鎖位置にあるときに、前記試料ブロックを熱密封する、請求項1に記載サーマルサイクラーシステム。
  9. 前記試料ブロックプラテンは、前記ハンドル部の前記近位側におけるプラテンスロット開口部にラッチするプラテンピンでハンドル部に接続されている、請求項1に記載サーマルサイクラーシステム。
  10. 前記ハンドル部は、ユーザが前記ハンドル部を把持することを可能にするため把持面を提供するように構成されたグリップをさらに含む、請求項1に記載サーマルサイクラーシステム。
  11. 前記試料ブロックプラテンは、前記ハンドル部の前記近位側におけるスロット開口部にラッチする、請求項1に記載サーマルサイクラーシステム。
  12. 前記スロット開口部は、前記ハンドル部の前記遠位側が上昇したときに、前記カバーに向かって前記試料ブロックプラテンを後退させるように構成されている、請求項11に記載サーマルサイクラーシステム。
  13. 前記スロット開口部は、前記カバーが開放位置にあるときに、前記カバーから離れて前記試料ブロックプラテンを拡張するように構成されている、請求項13に記載サーマルサイクラーシステム。
  14. デバイス筐体を有するサーマルサイクラーのためのカバーであって、
    前記デバイス筐体は、
    上面と底面とを有する試料ブロックと、
    前記底面と熱連通する熱電気デバイスと
    を含み、
    前記カバーは、前記デバイス筐体に動作可能に接続され、前記カバーは、
    ハンドル部と、
    ピンで前記ハンドル部の近位側に取り付けられたデバイス蓋部と、
    前記デバイス筐体および前記ハンドル部の前記近位側に動作可能に接続されたリンクバーであって、前記カバーが開放位置に移動することが可能である前に、前記ハンドル部の遠位側が前記デバイス蓋部から離れて上昇するように配置されている、リンクバー
    を備え
    前記ピンは、前記デバイス蓋部から突出し、前記ハンドル部の前記近位側における楕円スロット開口部の端部にラッチする、カバー。
  15. 前記ピンは、前記デバイス蓋部の両側から突出し、前記ハンドル部の前記近位側の両側における楕円スロット開口部にラッチする、請求項14に記載カバー。
  16. 前記ピンおよび前記デバイス蓋部は、一体品として形成されている、請求項15に記載カバー。
  17. 前記ピンは、前記デバイス蓋部とは別個に形成されており、前記ピンは、前記デバイス蓋部に取り付けられている、請求項15に記載カバー。
  18. 前記楕円スロット開口部は、前記カバーが開放位置に移動したときに、前記ハンドル部の前記遠位側が前記デバイス蓋部に対して約30度〜約70度上昇することを可能にするように構成されている、請求項15に記載カバー。
  19. 前記ハンドル部は、ユーザが前記ハンドル部を把持することを可能にするため把持面を提供するように構成されたグリップをさらに含む、請求項14に記載カバー。
JP2016504290A 2013-03-19 2014-02-14 サーマルサイクラーカバー Active JP6404897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361803390P 2013-03-19 2013-03-19
US61/803,390 2013-03-19
PCT/US2014/016397 WO2014149268A1 (en) 2013-03-19 2014-02-14 Thermal cycler cover

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016519614A JP2016519614A (ja) 2016-07-07
JP2016519614A5 JP2016519614A5 (ja) 2017-02-02
JP6404897B2 true JP6404897B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=50280466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504290A Active JP6404897B2 (ja) 2013-03-19 2014-02-14 サーマルサイクラーカバー

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10239059B2 (ja)
EP (1) EP2976156B1 (ja)
JP (1) JP6404897B2 (ja)
KR (1) KR102091303B1 (ja)
CN (2) CN105263630B (ja)
BR (1) BR112015023882A2 (ja)
MX (1) MX2015013421A (ja)
SG (1) SG11201507799PA (ja)
WO (1) WO2014149268A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD834724S1 (en) 2016-10-14 2018-11-27 Life Technologies Corporation Illumination and imaging instrument
USD827859S1 (en) * 2017-06-02 2018-09-04 Life Technologies Corporation Electrophoresis and imaging system
USD865218S1 (en) * 2017-11-10 2019-10-29 Life Technologies Corporation Thermal cycler housing
CN107974393B (zh) * 2018-01-08 2023-03-24 深圳市朗司医疗科技有限公司 一种应用于核酸提取系统中的加热装置
USD941491S1 (en) 2020-08-06 2022-01-18 Life Technologies Corporation Thermal cycler housing

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7560273B2 (en) 2002-07-23 2009-07-14 Applied Biosystems, Llc Slip cover for heated platen assembly
US5346672A (en) 1989-11-17 1994-09-13 Gene Tec Corporation Devices for containing biological specimens for thermal processing
KR100236506B1 (ko) 1990-11-29 2000-01-15 퍼킨-엘머시터스인스트루먼츠 폴리머라제 연쇄 반응 수행 장치
US5364790A (en) 1993-02-16 1994-11-15 The Perkin-Elmer Corporation In situ PCR amplification system
CA2130013C (en) 1993-09-10 1999-03-30 Rolf Moser Apparatus for automatic performance of temperature cycles
EP0662345B1 (en) * 1994-01-06 2000-05-31 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Apparatus for heating a fluid-carrying compartment of a reaction cuvette
JP2909216B2 (ja) 1994-04-29 1999-06-23 パーキン‐エルマー コーポレイション 核酸増幅生成物のリアルタイム検出装置
US5508197A (en) 1994-07-25 1996-04-16 The Regents, University Of California High-speed thermal cycling system and method of use
US5637812A (en) 1994-11-14 1997-06-10 Screening Systems, Inc. Variable volume test chamber
US5604130A (en) 1995-05-31 1997-02-18 Chiron Corporation Releasable multiwell plate cover
WO1998043740A2 (en) 1997-03-28 1998-10-08 The Perkin-Elmer Corporation Improvements in thermal cycler for pcr
US5851492A (en) 1997-09-30 1998-12-22 Blattner; Frederick R. Microtiter plate sealing system
US6133045A (en) 1998-02-27 2000-10-17 Hamilton Company Automated sample treatment system: apparatus and method
ATE278471T1 (de) 1998-05-04 2004-10-15 Hoffmann La Roche Thermozyklierapparat mit einem automatisch positionierbaren deckel
US6159368A (en) 1998-10-29 2000-12-12 The Perkin-Elmer Corporation Multi-well microfiltration apparatus
DE19859586C1 (de) 1998-12-22 2000-07-13 Mwg Biotech Ag Thermocyclervorrichtung
EP1045038A1 (en) 1999-04-08 2000-10-18 Hans-Knöll-Institut Für Naturstoff-Forschung E.V. Rapid heat block thermocycler
US6423536B1 (en) 1999-08-02 2002-07-23 Molecular Dynamics, Inc. Low volume chemical and biochemical reaction system
US7138254B2 (en) 1999-08-02 2006-11-21 Ge Healthcare (Sv) Corp. Methods and apparatus for performing submicroliter reactions with nucleic acids or proteins
DE19944051A1 (de) 1999-09-14 2001-03-15 Wilke Heinrich Hewi Gmbh Verriegelungsvorrichtung
DE50001774D1 (de) 1999-09-29 2003-05-22 Tecan Trading Ag Maennedorf Thermocycler sowie Hebeelement für Mikrotiterplatte
WO2001055446A1 (en) 2000-01-28 2001-08-02 Brij Pal Giri Novel stabilized formulations for chemiluminescent assays
US7169355B1 (en) 2000-02-02 2007-01-30 Applera Corporation Apparatus and method for ejecting sample well trays
DE20006546U1 (de) 2000-04-08 2001-08-23 Mwg Biotech Ag Abdeckmatte
NZ506883A (en) 2000-09-11 2003-03-28 Bert F Quin Dispensing of urease inhibitor at position of animal urination using tail mounted dispenser
DE10122491A1 (de) 2001-05-10 2002-11-14 Bayer Ag Vorrichtung und Verfahren zur parallelen Durchführung von Experimenten
WO2003014732A1 (en) 2001-08-10 2003-02-20 Symyx Technologies, Inc. Apparatuses and methods for creating and testing pre-formulations and systems for same
CN2493365Y (zh) 2001-08-31 2002-05-29 武进市湟里东方电动工具厂 锁紧机构及组合工具
AU2003241450A1 (en) 2002-05-13 2003-12-02 Scinomix Automated processing system and method of using same
DE10221763A1 (de) 2002-05-15 2003-12-04 Eppendorf Ag Thermocycler mit in Cyclen angesteuertem Temperierblock
JP2004187521A (ja) 2002-12-09 2004-07-08 Sanyo Electric Co Ltd インキュベータ
US6935567B2 (en) 2002-12-09 2005-08-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Incubator
US8676383B2 (en) 2002-12-23 2014-03-18 Applied Biosystems, Llc Device for carrying out chemical or biological reactions
US20070184548A1 (en) 2002-12-23 2007-08-09 Lim Hi Tan Device for carrying out chemical or biological reactions
US8652774B2 (en) 2003-04-16 2014-02-18 Affymetrix, Inc. Automated method of manufacturing polyer arrays
WO2005010039A1 (en) 2003-07-31 2005-02-03 Pfizer Products Inc. Bsep polypeptide variants and uses thereof
US20050282270A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Applera Corporation System for thermally cycling biological samples with heated lid and pneumatic actuator
US20070269347A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-22 Stanchfield James E Microscope slide incubation and processing system
DE202008009556U1 (de) * 2008-07-16 2009-12-03 Eppendorf Ag Vorrichtung zum Temperieren wenigstens einer Probe
US20100124766A1 (en) 2008-11-14 2010-05-20 Life Technologies Corporation Apparatus and Method for Segmented Thermal Cycler

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160003663A (ko) 2016-01-11
MX2015013421A (es) 2016-07-05
US10239059B2 (en) 2019-03-26
JP2016519614A (ja) 2016-07-07
EP2976156B1 (en) 2021-04-07
EP2976156A1 (en) 2016-01-27
CN105263630B (zh) 2017-07-14
KR102091303B1 (ko) 2020-03-19
WO2014149268A1 (en) 2014-09-25
BR112015023882A2 (pt) 2017-07-18
CN105263630A (zh) 2016-01-20
US20160228875A1 (en) 2016-08-11
CN107233945A (zh) 2017-10-10
SG11201507799PA (en) 2015-10-29
CN107233945B (zh) 2019-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6404897B2 (ja) サーマルサイクラーカバー
CA2716337A1 (en) Thermocycler and sample vessel for rapid amplification of dna
CA2634735A1 (en) Molecular diagnostics amplification system and methods
US7939312B2 (en) Rapid thermocycler with movable cooling assembly
US8383068B2 (en) Apparatus for performing amplicon rescue multiplex PCR
US20050244887A1 (en) Nucleic acid amplification reaction station for disposable test devices
JP2015006201A5 (ja)
US11548007B2 (en) Thermal cycler systems and methods of use
US11583862B2 (en) Systems and methods for biological analysis
US20170173587A1 (en) Systems and methods for a thermal cycler heated cover
WO2018113435A1 (zh) 样本承载系统
JP7483745B2 (ja) 多機能性分析デバイス
CN108348915B (zh) 用于生物分析的系统和方法
WO2015189695A1 (ja) 核酸増幅装置
JP5758877B2 (ja) 生体分析試料室の保護
US20190111436A1 (en) Single-sided heat transfer interface for a diagnostic assay system
JP2017508887A (ja) 2つの互いに反対向きの主面上に各基板を搭載する基板キャリア
KR102470163B1 (ko) Pcr 장치의 리드 히터 어셈블리
KR20240043563A (ko) 펠티어 소자 기반의 소형 온도제어 시스템을 이용한 핵산증폭 방법
TWM291082U (en) Wafer carrier device and front opening unified pod
TW201425574A (zh) 溫控裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6404897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250