JP6404539B2 - 空気調和機 - Google Patents
空気調和機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6404539B2 JP6404539B2 JP2012088393A JP2012088393A JP6404539B2 JP 6404539 B2 JP6404539 B2 JP 6404539B2 JP 2012088393 A JP2012088393 A JP 2012088393A JP 2012088393 A JP2012088393 A JP 2012088393A JP 6404539 B2 JP6404539 B2 JP 6404539B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- refrigerant
- compressor
- pipe
- cooler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 77
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 6
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000010721 machine oil Substances 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
図1〜図3は、本発明の実施の形態1に係る空気調和機を説明するものであって、図1は冷媒回路構成図、図2は制御系を示すブロック図、図3は制御方法を説明するタイムチャートである。
図1において、空気調和機1000は、冷媒を圧縮する圧縮機1と、圧縮機1において圧縮された冷媒を凝縮する凝縮器2と、凝縮器2において凝縮した冷媒を膨脹させる絞り装置3と、絞り装置3において膨脹した冷媒を蒸発させる冷却器4、これらを順次連結して冷媒を循環させる主配管20と、を有している。
主配管20は、圧縮機1の出側と凝縮器2の入側を連結し、高圧の冷媒が流れる吐出配管21と、凝縮器2の出側と絞り装置3の入側とを連結し、高圧の冷媒が流れる高圧配管22と、絞り装置3の出側と冷却器4の入側とを連結し、低圧の二相冷媒が流れる低圧配管23と、冷却器4の出側と圧縮機1の入側とを連結し、低圧のガス冷媒が流れるガス配管24と、を総称したものである。
また、低圧配管23の途中に分岐手段(以下「取り出し口」と称す)7と、ガス配管24の途中に分岐手段(以下「取り込み口」と称す)8とが設けられ、取り出し口7と取り込み口8とが副配管(バイパス配管に同じ)30によって連結され、副配管30にはバルブ(以下「電磁弁」と称す)31が設置されている。
さらに、高圧配管22を流れる高圧冷媒と、副配管30を流れる低圧冷媒との間で熱交換するための熱交換器(以下「過冷却熱交換器」と称す)6が設けられている。
なお、冷却器4における冷媒の蒸発(冷熱の放出)及び凝縮器2における冷媒の凝縮(温熱の放出)を促進するために、共用のファン5が備えられている。
さらに、ガス配管24の取り込み口8と圧縮機1との間には、ガス配管24を流れるガス冷媒の温度を検知するための温度センサー(以下「吸入管温度センサー」と称す)10が設置され、吸入管温度センサー10の検知情報はコントローラ9に入力される。
コントローラ9には、空気調和機1000の運転を起動(ON)や停止(OFF)するスイッチがある。
制御部102は、CPUと各種データを記憶するRAMと、運転モードの制御を行うためのプログラム等を記憶するROMと、を備え、ROM内のプログラムに従って電磁弁31の開閉を適宜制御し、吸入管温度を調整する。
次に空気調和機1000の動作について説明する。
圧縮機1から吐き出された高温・高圧のガス冷媒は、吐出配管21を通り凝縮器2に入る。凝縮器2において、ガス冷媒は空気と熱交換(温熱を放出する)して液化する。液化した冷媒は、高圧配管22を通って(正確には、過冷却熱交換器6を経由して)絞り装置3に流入し、絞り装置3において減圧されて気液二相冷媒になる。
そして、気液二相冷媒は、低圧配管23を通って冷却器4に流入し、冷却器4において空気と熱交換(冷熱を放出する)してガス化する。さらに、ガス化した冷媒はガス配管24を通り、圧縮機1の吸入側から吸い込まれて再び圧縮される。すなわち、かかる工程を繰り返すことによって、冷凍サイクルが実行される。
室内空気は冷却器4を通過する際に、冷却されて(冷熱を受け取り)露点以下となることで、室内空気の一部は冷却器4に結露し、冷却および減湿され、一方、凝縮器2を通過する際に、加温され(温熱を受け取り)、所定の温度で相対湿度の低い空気として室内に排出される。
一方、低圧配管23の途中の取り出し口7から取り出された液化した冷媒(低圧かつ低温)は、電磁弁31が開いているから、副配管30に流れ込み、過冷却熱交換器6を経由して、ガス配管24(圧縮機1の吸入側)に流入する。
過冷却熱交換器6では、高圧配管22内の冷媒(高圧かつ高温)と副配管30の冷媒(低圧かつ低温)とが熱交換し、高圧配管22内の液冷媒に過冷却をつける。
次に、図3に基づいて、電磁弁31の開閉の制御方法の動作について説明する。
図3は、吸入管温度センサー10が検出した吸入管温度に基づく電磁弁31の開閉を説明する図である。
冷凍サイクルにおいて冷却器4に入る冷媒は、吸込空気(室内空気に同じ)の風と熱交換して吸熱する(温熱を受け取る)ために、吸入管温度(冷却器4を通過した後の冷媒温度に同じ)は上昇する。高外気条件(例えば、吸込空気温度が30℃の場合)では、吸入管温度は30℃以上となる。
さらに、一定時間後に吸入管温度センサー10が検出した温度が33℃以下になったところで、電磁弁31を閉にして副配管30へ冷媒(気液二相冷媒)の流入を停止する。
このとき、電磁弁31の開閉に伴うハンチングを防止する為に温度ディファレンシャルを設ける。また、設置環境状況を考慮し、操作部100にて温度ディファレンシャルの数値変更、吸入管温度センサー10の設定を変更可能にしている。
以上のように、空気調和機1000は、絞り装置3において膨脹した冷媒(二相状態の冷媒)を、冷却器4をバイパスして圧縮機1に供給するための副配管30と、副配管30を流れる冷媒と凝縮器2において凝縮した冷媒とが熱交換するための過冷却熱交換器6と、を有するから、以下の効果が得られる。
(i)電磁弁31の開閉を実施することで、吸入管温度の上昇を抑制し、圧縮機1の巻線温度の上昇も抑制することができ、圧縮機1の損傷の危険を防止することができる。
(ii)また、湿り度の低下した冷媒が絞り装置3および冷却器4へ流入することで、過冷却した分の能力を冷却器4において確保することができるから、能力の低下を最小限に抑えることができる。
(iii)さらに、湿り度の低い冷媒を圧縮機1に戻すことで、液バックによる圧縮機冷凍機油のフォーミング、圧縮機冷凍機油の圧縮機1の外への持ち出しを防ぎ、圧縮機冷凍機油枯渇による圧縮機1の故障や不具合の発生を防止することができる。
(iv)なお、空気調和機1000は、絞り装置3の出側に副配管30を接続して、二相冷媒の一部を取り出す方法である。一方、仮に、絞り装置3の入側にバイパス配管を設けて高圧冷媒を取り出したのでは、バイパス配管に新たに絞り装置やキャピラリチューブ等を設置することが必要になるため、部品点数が増加し、装置が大きくなってしまい、装置のコンパクト化に逆行することになる。すなわち、空気調和機1000はコンパクト化が図られている。
図4〜図6は、本発明の実施の形態2に係る空気調和機を説明するものであって、図4は冷媒回路構成図、図5は制御系を示すブロック図、図6は制御方法を説明するタイムチャートである。
図4において、空気調和機2000は、実施の形態1で説明した空気調和機1000に設置された吸入管温度センサー10を撤去し、吸入管温度センサー10に代えて、冷却器4に流入する室内空気の温度を検出する温度センサー(以下「吸込空気温度センサー」と称す)11を設置したものであって、これを除く点において、空気調和機2000と空気調和機1000とは同じであるから、以下、共通する内容についての記載を省略し、相違する内容について説明する。
図5は、空気調和機2000の制御系を示すブロック図である。
図5において、空気調和機2000は、マイクロコンピュータで構成された制御部102を備えている。制御部102は、CPUおよび各種データを記憶するRAMと、運転モードの制御を行うためのプログラム等を記憶するROMとを備え、目標温度等の各種設定入力を行うための操作部100と、冷却器4を通過する室内空気の温度を検出する吸込空気温度センサー11と、記憶部101とからの信号(情報)がそれぞれ入力され、電磁弁31を開閉する信号を出力する。すなわち、電磁弁31を適宜制御することによって、吸入管温度を調整する。
次に、電磁弁31の開閉の制御方法の動作について説明する。
図6において、冷凍サイクルを実行するに当たって、冷却器4に入る冷媒は、冷却器4に吸い込まれる室内空気(吸込空気温度である)の風と熱交換して吸熱する(温熱を受け取る)ために、吸入管温度は上昇する。高外気条件(例えば、吸込空気温度30℃の場合)では、吸入管温度は30℃以上となる。
そこで、操作部100にて吸込空気温度設定を33℃、温度ディファレンシャルを2℃と設定した場合、吸込空気温度センサー11が35℃以上となると、電磁弁31を開にして副配管30へ冷媒を流すことによって、吸入管温度を下げる。
一定時間後に吸込空気温度センサー11が33℃以下となった場合に、電磁弁31を閉にして副配管30へ冷媒の流入を停止する。そして、電磁弁31を開閉することによるハンチングを防止する為に温度ディファレンシャルを設ける。また、設置環境状況を考慮し、操作部100にて温度ディファレンシャルの数値変更や、吸込空気温度センサーの設定を変更することができるようにしている。
以上のように、空気調和機2000は、吸込空気温度センサー11が検出した温度に基づいて、電磁弁31の開閉を実施することで、吸入管温度の上昇を抑制することができるから、吸入管温度センサー10が検出した温度に基づいて、電磁弁31の開閉を実施することで、吸入管温度の上昇を抑制する空気調和機1000(実施の形態1参照)と、同様の効果を奏する。
Claims (3)
- 冷媒を圧縮する圧縮機と、該圧縮機において圧縮された冷媒を凝縮する凝縮器と、該凝縮器において凝縮した冷媒を膨脹させる絞り装置と、該絞り装置において膨脹した冷媒を蒸発させる冷却器と、前記圧縮機と前記凝縮器と前記絞り装置と前記冷却器と前記圧縮機とを順次連結する主配管と、前記絞り装置において膨脹した冷媒を、前記冷却器をバイパスして前記圧縮機に供給するための副配管と、該副配管に設置されたバルブと、前記副配管を流れる冷媒と前記凝縮器において凝縮した冷媒とが熱交換する熱交換器と、室内空気を前記冷却器と前記凝縮器に通過させる前記冷却器と前記凝縮器に共用のファンと、を有することを特徴とする空気調和機。
- 前記主配管の前記圧縮機の入側に設置され、前記冷却器から前記圧縮機に供給される冷媒の温度、又は、前記冷却器から前記圧縮機に供給される冷媒と前記冷却器をバイパスして前記副配管を経由して前記圧縮機に供給される冷媒とが合流した冷媒の温度、を検出するための吸入管温度センサーと、
該吸入管温度センサーが検出した温度が、吸入管温度設定の設定温度よりも所定の温度以上高い場合に前記バルブを開とし、前記吸入管温度センサーが検出した温度が、前記吸入管温度設定の設定温度以下の場合に前記バルブを閉とする制御部と、を有することを特徴とする請求項1記載の空気調和機。 - 前記冷却器に吸い込まれる室内空気の温度を検出するための吸入空気温度センサーと、
該吸入空気温度センサーが検出した温度が、吸入空気温度設定の設定温度よりも所定の温度以上高い場合に前記バルブを開とし、前記吸入空気温度センサーが検出した温度が、前記吸入空気温度設定の設定温度以下の場合に前記バルブを閉とする制御部と、を有することを特徴とする請求項1記載の空気調和機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012088393A JP6404539B2 (ja) | 2012-04-09 | 2012-04-09 | 空気調和機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012088393A JP6404539B2 (ja) | 2012-04-09 | 2012-04-09 | 空気調和機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013217574A JP2013217574A (ja) | 2013-10-24 |
JP6404539B2 true JP6404539B2 (ja) | 2018-10-10 |
Family
ID=49589869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012088393A Active JP6404539B2 (ja) | 2012-04-09 | 2012-04-09 | 空気調和機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6404539B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015132967A1 (ja) * | 2014-03-07 | 2015-09-11 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
CN104457072B (zh) * | 2014-11-20 | 2017-02-22 | 珠海格力电器股份有限公司 | 电子膨胀阀控制方法、装置及制冷/制热系统 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0221151A (ja) * | 1988-07-11 | 1990-01-24 | Matsushita Refrig Co Ltd | 天井埋込型空気調和機 |
JP3188989B2 (ja) * | 1993-04-06 | 2001-07-16 | 株式会社日立製作所 | 空気調和機 |
JP2003106685A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Mitsubishi Electric Corp | 冷凍空調装置 |
JP2004116906A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 除湿機 |
JP4023386B2 (ja) * | 2003-05-23 | 2007-12-19 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置 |
JP2006199143A (ja) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Sanden Corp | 車両用空調装置 |
JP4668021B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2011-04-13 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機 |
JP2008137415A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Sanden Corp | 車両用空調システム |
US8356489B2 (en) * | 2006-12-26 | 2013-01-22 | Carrier Corporation | Injection of refrigerant in system with expander |
KR101402158B1 (ko) * | 2008-01-28 | 2014-06-27 | 엘지전자 주식회사 | 공기조화 시스템 |
JP2009276029A (ja) * | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Denso Corp | ヒートポンプサイクル装置 |
JP5121908B2 (ja) * | 2010-09-21 | 2013-01-16 | 三菱電機株式会社 | 冷房給湯装置 |
-
2012
- 2012-04-09 JP JP2012088393A patent/JP6404539B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013217574A (ja) | 2013-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3205955A1 (en) | Air conditioner | |
US9103557B2 (en) | Air conditioner and method for controlling the same based on a calculated value of a malfunctioning sensor | |
AU2004267299B2 (en) | Refrigeration system | |
EP3205954B1 (en) | Refrigeration cycle device | |
EP1801520A1 (en) | Air conditioning system | |
EP2413065B1 (en) | Refrigerator | |
JP6223469B2 (ja) | 空気調和装置 | |
US11143421B2 (en) | Sequential hot gas reheat system in an air conditioning unit | |
JP4418936B2 (ja) | 空気調和装置 | |
EP3361190B1 (en) | Refrigeration cycle device and control method for determination of leaks in bypass valve of refrigeration cycle device | |
CN104457048A (zh) | 一种空调制冷系统和控制方法 | |
KR102082881B1 (ko) | 냉난방 동시형 멀티 공기조화기 | |
JP2023503192A (ja) | 空気調和装置 | |
JP5414598B2 (ja) | 空気調和機 | |
CN114151935A (zh) | 一种空调系统 | |
JP2016205729A (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
KR20140017865A (ko) | 공기 조화기 및 그의 제어방법 | |
JP6404539B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2013002749A (ja) | 空気調和装置 | |
KR20180123271A (ko) | 공기조화시스템 | |
JP2018071864A (ja) | 空気調和機 | |
JP6081283B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP4981411B2 (ja) | 空気調和機 | |
US10816251B2 (en) | Heat pump | |
KR100743719B1 (ko) | 멀티형 공기조화기의 고압상승 방지방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160905 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180720 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6404539 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |