JP6403106B2 - 気相成長装置 - Google Patents

気相成長装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6403106B2
JP6403106B2 JP2018508785A JP2018508785A JP6403106B2 JP 6403106 B2 JP6403106 B2 JP 6403106B2 JP 2018508785 A JP2018508785 A JP 2018508785A JP 2018508785 A JP2018508785 A JP 2018508785A JP 6403106 B2 JP6403106 B2 JP 6403106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet
phase growth
reactor
vapor phase
flow paths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018508785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018042876A1 (ja
Inventor
大西 理
理 大西
桝村 寿
寿 桝村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Publication of JPWO2018042876A1 publication Critical patent/JPWO2018042876A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6403106B2 publication Critical patent/JP6403106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02293Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process formation of epitaxial layers by a deposition process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、気相成長装置に関する。
半導体集積回路の微細化に伴い、半導体集積回路の元になる半導体基板に形成されるパターンが微細化され、半導体基板に求められる品質が一層厳しくなっている。半導体基板に求められる品質の中では、特に平坦度に対する要求が極めて高度になっている。そして、半導体基板の中でも多様な用途に用いられるエピタキシャルウェーハにおいては、基板の平坦度とエピタキシャル層の平坦度を両立させることが課題である。そして、このエピタキシャル層の平坦度は、エピタキシャル層の膜厚分布により大きく左右される。よって、要求されるエピタキシャル層の平坦度を満たすため、エピタキシャル層の膜厚分布の均一性をより良好にすることが必要である。
現在、直径300mmのエピタキシャルウェーハを製造する場合には、枚葉式の気相成長装置が使用されている。このような気相成長装置では、基板にエピタキシャル層を成長させる原料ガスを供給する機構と、供給される原料ガスにより基板にエピタキシャル層を成長する反応炉と、反応炉内のガスを排出する機構と、により凡そ構成されている。原料ガスを供給する機構としては、原料ガスの上流側から順にインジェクションキャップ(以下、「キャップ」とする。)と、バッフルと、インジェクションインサート(以下、「インサート」とする。)が備わる。キャップは、原料ガスを反応炉内に導入する際に原料ガスが通過する空間を有する。バッフルは、キャップとインサートの間に挟まれて位置する板状部材であり、キャップ内の原料ガスをインサートに導く複数の貫通孔を有する。この貫通孔によりインサートに向かう原料ガスの流れが調整される。インサートは、バッフルの貫通孔を通過した原料ガスを反応炉への入口に導く複数本の流路を有する。これらの各部材を経由して反応炉に原料ガスが導かれる。原料ガスが導かれる反応炉は、反応炉内に通じて上流から流れる原料ガスが流入する入口と、入口の上方かつ入口より反応炉側に位置して反応炉内に至る出口と、入口と出口とを接続する通路と、通路内に位置する段部を有する。インサートから反応炉の入口に導かれた原料ガスは、反応炉内に至る通路内の段部を乗り越えて反応炉内に導かれる。このようにして導かれた原料ガスを、基板上で反応させることで基板上にエピタキシャル層を成長する。反応炉内で原料ガスが反応して生成されたガスと未反応に終わった原料ガスは、ガスを排出する機構により反応炉外に排出される。
このような枚葉式の気相成長装置を用いて膜厚分布がより均一化されたエピタキシャル層を成長する場合には、反応炉内の基板の表面上に均一な原料ガスの流れを導くことが最重要である。現状の枚葉式の気相成長装置において、キャップに一旦導入された原料ガスの流れはバッフルで任意の流れにされ、インサートにおける複数本(例えば、10本)の流路に流入する。しかしながら、バッフルを経由して形成される原料ガスの流れ自体は、キャップ内での圧力バランスに支配されることからバッフルの貫通孔の径に対応した速度を得ることができない。更に、バッフルを経由して細分化された原料ガスの流れは、インサートを通過して基板上に導かれるため、原料ガスの流れがインサートの流路数に依存してしまう。よって、基板の面内方向に流れる原料ガスにインサートの流路数に対応する、例えば、10本の速度のムラが形成され、基板上に導入される原料ガスの速度分布は成り行きで決まってしまっている。また、反応炉の入口に導入された原料ガスは、反応炉内に通じる通路内の段部を乗り越えて反応炉内に導かれることで、段部の形状の影響を受けた流れとなる。具体的には、通路内に位置する段部は、反応炉側において鉛直方向に延びる軸線を中心として円弧状に湾曲して通路の入口に対向する第1面と、その第1面の上端から通路の出口に延びる第2面を有する。そのため、この通路に導かれた原料ガスの流れは、段部を乗り越えようとする際に第1面によって通路の幅方向の外側に寄せられてしまう。よって、反応炉の外で制御した原料ガスの速度分布が反応炉内に導入される前に変化してしまい、基板上に導入する原料ガスの速度分布を細かく制御することが困難になる。このような気相成長装置における構造的な制約と原料ガスの速度分布を制御する制御の困難性から、先端部品に用いられるエピタキシャルウェーハに要求されるエピタキシャル層の膜厚分布の均一性を満たすことが困難になってきている。
そこで、このような膜厚分布の均一性を満たすために、反応炉の天井を構成する部品であるトップドームの形状を最適化することが行われてきた。この最適化により基板上に成長するエピタキシャル層における膜厚分布の全体的な改善が見られた。しかし、インサートにより基板の面内方向に導入される原料ガスの速度には、インサートの流路に対応した複数本のムラが依然として形成される。このように速度のムラが生じた原料ガスにより、例えば、鉛直方向に延びる軸線周りに回転する基板にエピタキシャル層を成長すると、原料ガスの速度ムラに対応して同心円状にエピタキシャル層の膜厚にムラが生じてしまう。そして、このようなムラが生じたエピタキシャルウェーハは、要求される平坦度を満たすことができないため、基板上に供給される原料ガスの速度のばらつきを均一化することが必要となっている。
そこで、キャップに形成される流路に改良を施すことで基板上に導入される原料ガスの速度を均一化させることが行われてきた。例えば、キャップの下流側(反応炉側)に位置する複数の出口に通じるキャップ内の流路を特許文献1のようにキャップの上流側に向けてトーナメント状に合流させた流路を採用する。これにより、キャップ内において原料ガスが上流側から下流側に向かうに連れて原料ガスが分配され、キャップの各出口から供給される原料ガス相互間において速度分布のムラは改善される。しかし、反応炉の入口と、その入口を通じて反応炉内に至る出口とを繋ぐ通路内には段部が位置するため、キャップにより調整された原料ガスの速度分布は段部で乱され、反応炉内まで維持できない。原料ガスの速度分布を反応炉内まで維持させるには、段部を無くすような反応炉自体の大幅な改造が必要となってしまう。
また、例えば、特許文献2には、インサート内の複数の流路に対応して原料ガスを反応炉内に導く通路(段部を有する通路)を分割させ、原料ガスの流れが通路の段部により乱れるのを抑制する装置が開示されている。そして、特許文献3には、インサート内の流路を64本以上に分けて原料ガスの流れのムラを抑制する装置が開示されている。
特開2009−277730号公報 特開2007−324286号公報 特開2011−86887号公報
しかし、特許文献2及び3においては、上流側から導かれる原料ガスの流路はトーナメント状に形成されていない。そのため、インサート内の各流路を通過する原料ガス相互間において原料ガスの速度を十分に均一化することができない。よって、インサートから反応炉の基板上に導かれる原料ガスの流れには、インサート内の流路数に対応してムラが生じ、基板に成長するエピタキシャル層の膜厚の均一性を良好にすることができない。
本発明の課題は、基板上に成長させるエピタキシャル層の膜厚の均一性を良好にすることが可能となる気相成長装置を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明の気相成長装置は、
原料ガスにより基板にエピタキシャル層を気相成長させる反応炉と、
反応炉内に通じる入口と、入口の上方かつ入口より反応炉側に位置して反応炉内に至る出口と、を有して入口と出口を接続して反応炉内に原料ガスを導入する通路と、
通路内に位置して入口に対向する第1面と第1面の上端から出口に延びる第2面を有する段部と、
入口から入口の外側に延びて入口に原料ガスを導く32本以上となる複数の流路と、
複数の流路が入口側から原料ガスの上流側に向けてトーナメント状に合流して原料ガスの上流側に繋がる合流路と、
原料ガスが流れる方向に沿って通路が複数の流路に対応させて分割され、複数の流路にそれぞれ連なって通じる複数の分割通路と、
を備えることを特徴とする。
本発明の気相成長装置によれば、トーナメント状の合流路により上流側から下流側に向けて流路を分岐させて32本以上の複数の流路にするため、各流路を流れる原料ガスの相互間において速度を効果的に均一化することができる。そして、この均一化された原料ガスの流れは、反応炉内に通じる通路に導かれる。ここで、この通路は、32本以上の複数の通路のそれぞれに連なって通じる分割通路に分割される。よって、合流路で均一化されて複数の流路を流れる原料ガスの流れを維持するようにして原料ガスを反応炉内に導くことができる。そのため、基板上に成長させるエピタキシャル層の膜厚の均一性を良好にすることが可能となる。なお、本明細書において、「トーナメント状」とは、例えば、完全二分枝構造のトーナメント表(均等なシングルイリミネーショントーナメント表)の最上段から最下段の最下点に位置するそれぞれの地点に向けて枝分かれした線の全体形状を意味する。
本発明の実施態様では、分割通路は、入口から段部を経由して出口に向かって延びる。
これによれば、ある分割通路に導入された原料ガスの流れが分割通路内の段部に衝突しても、他の分割通路に導入された原料ガスの流れに影響を与えるのを効果的に抑制することができる。
本発明の実施態様では、複数の流路は、合計で64本以上である。
これによれば、基板上に成長させるエピタキシャル層の膜厚の均一性をより良好にすることができる。
本発明の実施態様では、複数の流路は、水平面に沿ってそれぞれ並列に配置される。
具体的には、複数の流路は、水平面に沿って隣接して位置する。
これによれば、基板上に成長させるエピタキシャル層の膜厚の均一性を効果的に良好にすることができる。
また、上記とは別の本発明の実施態様では、反応炉から一対の流路の間に向けて延びる支柱部を備える。
これによれば、支柱部が存在しても基板上に成長させるエピタキシャル層の膜厚の均一性を良好にすることができる。
本発明の一例の気相成長装置の一部を示す模式断面図。 図1Aの気相成長装置の基板に向かうガスが通過する部材を説明する平面的な模式図。 図1Bのインジェクションインサートを示す模式正面図。 図2AのIIB−IIB模式断面図。 図1Bの導入通路に配置される分割部を示す図1Aに対応する模式断面図。 図3Aの分割部を示す平面的な模式図。 図3Bの分割部の模式右側面図。 実施例2における気相成長装置の一例を示す図1Bに対応する模式断面図。 比較例1における気相成長装置の一例を示す図1Bに対応する模式断面図。 実施例1で測定したエピタキシャルウェーハの膜厚分布を示すグラフ。 実施例2で測定したエピタキシャルウェーハの膜厚分布を示すグラフ。 比較例1で測定したエピタキシャルウェーハの膜厚分布を示すグラフ。 比較例2で測定したエピタキシャルウェーハの膜厚分布を示すグラフ。 比較例3で測定したエピタキシャルウェーハの膜厚分布を示すグラフ。 実施例3で測定したエピタキシャルウェーハの膜厚分布を示すグラフ。 実施例1で測定したエピタキシャルウェーハの膜厚分布を示すグラフ。 実施例4で測定したエピタキシャルウェーハの膜厚分布を示すグラフ。
図1Aは、本発明の一例である枚葉式の気相成長装置1を示す。気相成長装置1により基板Wにエピタキシャル層が気相成長され、エピタキシャルウェーハが製造される。
気相成長装置1は、基板Wを収容する反応炉2を備える。反応炉2は、容器状に形成される。反応炉2は、円筒又は円環状のベースリング3と、ベースリング3を上側から蓋をして反応炉2の天井を構成するアッパードーム4と、ベースリング3を下側から蓋をして反応炉2の底側を構成するロワードーム5と、を備える。
ベースリング3は反応炉2を構成するベースとなる部材である。ベースリング3は、ベースリング3の内側にガスを導入する導入口3aと、ベースリング3の内側のガスをベースリング3の外に排出する排出口3bと、を備える。導入口3aと排出口3bは、ベースリング3の中心線となる、例えば、鉛直方向に延びる軸線Oを軸とする円弧の曲面状の開口、いわば、アーチ状に形成された開口として形成される。なお、導入口3a及び後述の導入通路8の、基板Wの表面でのガスの流れ方向(図1Aの紙面の左右方向)と軸線Oの方向(図1Aの紙面の上下方向)の両方に直角な方向(図1Aの紙面に直角な方向)における幅は、基板Wの直径以上、後述のプリヒートリング12の外径以下となっている。
ベースリング3の内側には、アッパーライナー6とロワーライナー7が位置する。アッパーライナー6及びロワーライナー7は、導入口3aから導入するガスを反応炉2内に導く導入通路8と、反応炉2内のガスを反応炉2外に排出する排出口3bに導く排出通路9と、を形成するための部材である。
アッパーライナー6は、ベースリング3の内周に嵌まり込むことが可能な円環状に形成される。アッパーライナー6は、ベースリング3の内側に嵌まり込んだ状態でアッパードーム4側に位置する。
ロワーライナー7は、ベースリング3の内側に嵌まり込むことが可能な円環状に形成される。ロワーライナー7は、ベースリング3の内側に嵌り込んだ状態でロワードーム5上に載置される。
アッパーライナー6とロワーライナー7により形成される導入通路8は、反応炉2内に通じる入口8aと、入口8aの上方かつ入口8aより反応炉2側に位置して反応炉2内に至る出口8bと、入口8aと出口8bを接続する通路内に位置する段部8cと、を備える。入口8aは、ベースリング3の導入口3aに対応するように軸線Oを軸とする円弧の曲面状の開口に形成される。段部8cは、入口8aに対向する第1面8c1と、第1面8c1の上端から出口8bに延びる第2面8c2を備える。第1面8c1は、軸線Oを軸とする円弧の曲面状であり、第2面8c2は、水平面となる。導入通路8が本発明の「通路」に相当する。なお、アッパーライナー6とロワーライナー7により形成される排出通路9は、導入通路8と同様であるため、説明を省略する。
反応炉2の内部には、基板Wを載置するサセプタ10と、サセプタ10を支持する支持部11と、サセプタ10の囲むプリヒートリング12と、が備わる。支持部11は、図示しない駆動手段により軸線O回りに回転可能となる。
図1Aの反応炉2の外側の上下には加熱源となるランプ13が配置され、反応炉2の外側の左右には反応炉2内にガスを供給する機構と、反応炉2内のガスを排出する機構が位置する。なお、図1Aでは、ガスを供給する機構とガスを排出する機構の一部が図示省略されている。
図1Bは、基板Wにエピタキシャル層を成長させる各種ガスを供給する機構を説明する模式図である。図1Bは、基板Wに向かうガスが通過する各部材が平面的な模式図で示される。供給されるガスは、図1Bの下側のインジェクションキャップ14(以下、「キャップ14」とする。)、インジェクションインサート15(以下、「インサート15」とする。)、分割部16、ロワーライナー7、プリヒートリング12、サセプタ10との順に各部材を通過して基板Wに到達する。なお、図1Bにおいては、基板W、サセプタ10、プリヒートリング12及びロワーライナー7が半円状の形で示されている。
キャップ14は、図示しないマスフローコントローラーを通じて基板Wに供給させるガスが導入される部材である。キャップ14は、導入されたガスを分配する分岐路14aを有する。分岐路14aは、複数の組(図1Bは3つの組)に分かれたトーナメント状の流路14a1として構成される。トーナメント状の各流路14a1における最下段の最下点には、インサート15に連なって通じる分岐流路Bが位置する。分岐流路Bは、分岐路14a全体で32本以上(図1Bでは64本)となる。また、トーナメント状の各流路14a1における最上段には、図示省略してあるが、ガスの上流側に繋がる流路が接続される。分岐路14aが本発明の「合流路」に相当する。
図2A及び図2Bはインサート15の模式図を示す。図2Bに示すようにインサート15は、円弧状の辺S1と辺S1に対向する対向辺S2を有する平板状に形成される。インサート15は、対向辺S2から辺S1に向かって直線状に貫通する複数の流路15aを備える。複数の流路15aは、図1Bに示すように分岐流路Bに対応する数だけ形成される。各流路15aは、一端が対応する分岐流路Bに連なって通じる一方で、他端が図1Aに示すように導入通路8の入口8aに連なって通じる。各流路15aは、導入通路8の入口8aから入口8aの外側(反応炉2の外側)に向けて水平方向に延びる。インサート15は、少なくとも一部が導入口3aに挿入されて反応炉2に取り付けられる。また、図1Bに示すように複数の流路15aは、水平面に沿ってそれぞれ並列に配置され、複数の流路15aは水平面に沿って隣接して位置する。
図3Aに示すように分割部16は導入通路8内に取り付けられ、導入通路8を複数の通路に分割するための部材である。図3B及び図3Cに示すように分割部16は図1Aに示す導入通路8の形状に対応して形成される。分割部16は、図1Bに示すように導入通路8(図1A)を分割する分割壁16aと、分割壁16aにより分割された分割通路16bと、を備える。図3Aに示すように分割壁16aは、導入通路8の入口8aから段部8cを経由して出口8bに向かって延び、導入通路8内をガスが流れる方向に沿って導入通路8を複数に分割する。具体的には、図1Bに示すように分割壁16aは、導入通路8(図1A)を複数の流路15aに対応させて分割する。分割壁16aにより形成される複数の分割通路16bは、複数の流路15aに対応した数だけ形成される。そして、各分割通路16bは、対応する流路15aに連なって通じる。
以上のキャップ14、インサート15、分割部16を経由した後、ロワーライナー7、プリヒートリング12、サセプタ10を経て基板Wにガスが供給される。例えば、気相成長時には反応炉2内に気相成長ガスが供給される。気相成長ガスとしては、例えば、シリコン単結晶膜の原料となる原料ガスと、原料ガスを希釈するキャリアガスと、単結晶膜に導電型を付与するドーパントガスと、を備える。
以上、気相成長装置1の主要な各部を説明した。気相成長装置1により基板Wにエピタキシャル層を成長してエピタキシャルウェーハを製造する場合には、先ず、反応炉2のサセプタ10に基板Wを載置させる。そして、図示省略するマスフローコントローラーにより流量が制御された気相成長ガスを反応炉2に向けて供給する。すると、気相成長ガスが、3つの組に分かれたトーナメント状の各流路14a1(図1B)の最上段に導かれ、最上段から各分岐流路Bに向けて分配される。最終的には、気相成長ガスが64本の流れ(分岐流路B)に分けられ、インサート15における64本の各流路15aに導かれる(分流する工程)。そして、流路15aを通過した気相成長ガスは、図3Aに示す導入通路8に至る。導入通路8に至った気相成長ガスは、流路15aに連なって通じる分割通路16bを流れ、トーナメント状の各流路14a1(図1B参照)により64本に分けられた気相成長ガスの流れ(分流された数)を維持して反応炉2内に導入する(導入する工程)。導入された気相成長ガスによりシリコン単結晶薄膜が基板W上に気相成長し、シリコンエピタキシャルウェーハが製造される。
本発明の実施態様では、図1Bに示すように気相成長ガスの上流側から反応炉2(下流側)に向けて気相成長ガスが流れる分岐路14aがトーナメント状に32本以上の分岐流路Bに分岐し、インサート15の複数の流路15aに繋がる。よって、複数の流路15aを流れる気相成長ガスの相互間の速度を効果的に均一化することができる。そして、この均一化された気相成長ガスの流れは、各流路15aに連なって通じる分割通路16bを経て、直接、反応炉2内に導かれる。そのため、分岐路14aで均一化されて複数の流路15aを流れる気相成長ガスの流れを維持するように気相成長ガスを反応炉2内に導くことができる。したがって、基板W上に成長させるエピタキシャル層の膜厚の均一性を良好にすることが可能となる。特に、下記実施例で示すように、直径200mm以上の基板Wに対する気相成長に本発明を適用すると好適である。
本発明の効果を確認するために以下の実験を行った。以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
(実施例)
実施例1では、直径300mm、結晶面方位(100)のシリコン単結晶基板を用いて気相成長装置1によりエピタキシャルウェーハを作製し、作製したエピタキシャルウェーハの膜厚分布を測定した。膜厚分布の測定に際しては、作製したウェーハの端から5mmの領域を除外してウェーハの直径方向に沿って33点の測定点の膜厚を測定した。そして、測定した各膜厚から以下に示す膜厚の均一性(%)と膜厚のばらつき(%)を算出し、エピタキシャルウェーハの膜厚分布を得た。膜厚の均一性(%)は、測定で得られた膜厚の最大膜厚と最小膜厚をもとに、最大膜厚から最小膜厚を減算した値を、最大膜厚と最小膜厚を加算した値で除法した値に、100を乗じた値を膜厚の均一性(%)を示す値とした。膜厚のばらつき(%)は、次に示す値とした。具体的には、測定した1つの測定点での膜厚を、33点の測定点における膜厚の平均値で除法した値から1を減算した値に、100を乗じた値を算出した。そして、算出した値から更に100を減算した値を膜厚のばらつき(%)を示す値とした。
実施例2では、図4に示す気相成長装置101を用いる以外は、実施例1と同様にエピタキシャルウェーハを作製し、エピタキシャルウェーハの膜厚分布を測定した。次に気相成長装置101について具体的に説明する。気相成長装置1と同様の構成について同じ符号を付して説明を省略する。気相成長装置101は、反応炉2の強度を高めるための支柱部Pを備え、支柱部Pに対応したインジェクションキャップ114(以下、「キャップ114」とする。)、インジェクションインサート115(以下、「インサート115」とする。)及び分割部116が備わる。説明の便宜上、インサート115から説明する。インサート115は、円弧状の辺S1と辺S1に対向する対向辺S2を有する2つの平板P1、P2として形成される。インサート115は、対向辺S2から辺S1に向かって直線状に貫通する複数の流路115aを備える。各平板P1、P2にそれぞれ32本の流路115aが形成される。各平板P1、P2は、互いに隙間をおいて配置され、支柱部Pは反応炉2から平板の隙間に向けて延びて一対の流路115aの間に挟まれるように位置する。キャップ114及び分割部116は、流路115aに対応する分岐路114a、分割壁116a、分割通路116bを備える。実施例2では、以上の構成以外は、気相成長装置1と同様の気相成長装置101を使用した。
実施例3では、気相成長装置1の分岐流路B、流路15a及び分割通路16bの数を64本から32本にして実施例1と同様にエピタキシャルウェーハを作製し、エピタキシャルウェーハの膜厚分布を測定した。なお、分岐流路Bの数を変更するのに対応させてトーナメント状の分岐路14aの分岐を変更させた。
実施例4では、気相成長装置1の分岐流路B、流路15a及び分割通路16bの数を96本にする以外は、実施例3と同様にエピタキシャルウェーハを作製し、エピタキシャルウェーハの膜厚分布を測定した。
(比較例)
比較例1では、図5に示す従来の気相成長装置201を用いる以外は、実施例1と同様にエピタキシャルウェーハを作製し、エピタキシャルウェーハの膜厚分布を測定した。次に気相成長装置201について具体的に説明する。気相成長装置1と同様の構成について同じ符号を付して説明を省略する。気相成長装置201は、キャップ14、インサート15及び分割部16の代わりにインジェクションキャップ214(以下、「キャップ214」とする。)、バッフルBA、インジェクションインサート215(以下、「インサート215」とする。)及び仕切り板216を備える。また、気相成長装置201は、支柱部Pを備える。キャップ214は、気相成長ガスを反応炉2に導入させる際に気相成長ガスが通過する図示しない空間を有する。バッフルBAは、キャップ214とインサート215の間に挟まれて位置する板状部材であり、キャップ214内の気相成長ガスをインサート215に導く複数の貫通孔Hを有する。貫通孔Hによりインサート215に向かう気相成長ガスの流れが調整される。インサート215は、円弧状の辺S1と辺S1に対向する対向辺S2を有する2つの平板P11、P12として形成される。インサート215は、対向辺S2から辺S1に向けて貫通する複数の流路215aを備える。各平板P11、P12にそれぞれ5本の流路215aが形成される。各平板P11、P12は、互いに隙間をおいて配置される。支柱部Pが反応炉2から平板P11、P12の間の隙間に向けて延びて一対の流路215aの間に挟まれるように位置する。仕切り板216は、インサート215から反応炉2に向かうガスの流れを仕分ける板状部材であり、4つ配置される。比較例1では、以上の構成以外は、気相成長装置1と同様の気相成長装置201を使用した。
比較例2では、気相成長装置1の分岐流路B、流路15a及び分割通路16bの数を8本にする以外は、実施例3と同様にエピタキシャルウェーハを作製し、エピタキシャルウェーハの膜厚分布を測定した。
比較例3では、気相成長装置1の分岐流路B、流路15a及び分割通路16bの数を16本にする以外は、実施例3と同様にエピタキシャルウェーハを作製し、エピタキシャルウェーハの膜厚分布を測定した。
実施例1及び2のように基板Wに供給する気相成長ガスをトーナメント状に64本に分岐させて基板Wまで導いた場合には、図6A及び図6Bに示すように膜厚の均一性及び膜厚のばらつきが良好となった。具体的には、膜厚の均一性(%)は、実施例1では0.29、実施例2では0.39となった。また、膜厚のばらつき(%)は、実施例1及び2の両方において平滑化された。それに対し、比較例1のように基板Wに供給する気相成長ガスをトーナメント状に分岐させて基板Wに導かない従来の気相成長装置201を使用した場合には、図6Cに示すように膜厚の均一性及び膜厚のばらつきが良好にならなかった。具体的には、膜厚の均一性(%)は1.21となり、膜厚のばらつき(%)は十分に平滑化されなかった。
比較例2及び3のように基板Wに供給する気相成長ガスをトーナメント状に8本、16本に分岐させた基板Wまで導いた場合には、図7A及び図7Bに示すように膜厚の均一性及び膜厚のばらつきが良好にならなかった。具体的には、膜厚の均一性(%)は、比較例2では1.26、比較例3では1.13となった。また、膜厚のばらつき(%)は、比較例2及び3の両方において十分に平滑化されなかった。それに対して、実施例3、1、4のように基板Wに供給する気相成長ガスをトーナメント状に32本、64本、96本に分岐させた基板Wまで導いた場合には、図7C〜図7Eに示すように膜厚の均一性及び膜厚のばらつきが良好になった。具体的には、膜厚の均一性(%)は、実施例3では0.41、実施例1では0.29、実施例4では0.41となった。また、膜厚のばらつき(%)は、実施例3、1、4のいずれにおいて十分に平滑化された。
したがって、基板Wに供給する気相成長ガスをトーナメント状に32本以上に分岐させて基板Wまで導いた場合には、エピタキシャルウェーハの膜厚分布を良好にすることができた。特に、気相成長ガスをトーナメント状に64本に分岐させて基板Wまで導き、かつ、支柱部Pを排除した場合(実施例1の場合)に最も効果的にエピタキシャル層の膜厚分布を平滑化することができた。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明はその具体的な記載に限定されることなく、例示した構成等を技術的に矛盾のない範囲で適宜組み合わせて実施することも可能であるし、またある要素、処理を周知の形態に置き換えて実施することもできる。
1 気相成長装置 2 反応炉
3 ベースリング 6 アッパーライナー
7 ロワーライナー 8 導入通路(通路)
8a 入口 8b 出口
8c 段部 8c1 第1面
8c2 第2面 10 サセプタ
14 インジェクションキャップ 14a 分岐路(合流路)
15 インジェクションインサート 15a 流路
16 分割部 16a 分割壁
16b 分割通路 W 基板

Claims (7)

  1. 原料ガスにより基板にエピタキシャル層を気相成長させる反応炉と、
    前記反応炉内に通じる入口と、前記入口の上方かつ前記入口より前記反応炉側に位置して前記反応炉内に至る出口と、を有して前記入口と前記出口を接続して前記反応炉内に前記原料ガスを導入する通路と、
    前記通路内に位置して前記入口に対向する第1面と前記第1面の上端から前記出口に延びる第2面を有する段部と、
    前記入口から前記入口の外側に延びて前記入口に前記原料ガスを導く32本以上となる複数の流路と、
    前記複数の流路が前記入口側から前記原料ガスの上流側に向けてトーナメント状に合流して前記原料ガスの上流側に繋がる合流路と、
    前記原料ガスが流れる方向に沿って前記通路が前記複数の流路に対応させて分割され、前記複数の流路にそれぞれ連なって通じる複数の分割通路と、
    を備え、
    前記分割通路を区画する分割壁は、前記通路の、前記第1面より前記入口側の空間である段差前空間においてその下面から前記第2面の高さ位置よりも上方の位置まで延びるように設けられる一方で、前記通路の、前記第1面の上端よりも前記出口側の空間である段差後空間には設けられないことを特徴とする気相成長装置。
  2. 前記複数の流路は、合計で64本以上である請求項1に記載の気相成長装置。
  3. 前記複数の流路は、水平面に沿ってそれぞれ並列に配置される請求項1又は2に記載の気相成長装置。
  4. 前記複数の流路は、前記水平面に沿って隣接して位置する請求項3に記載の気相成長装置。
  5. 前記反応炉から一対の前記流路の間に向けて延びる支柱部を備える請求項3に記載の気相成長装置。
  6. 前記分割壁は、前記段差前空間の、前記第2面の高さ位置よりも上方に位置する上面に達するように設けられる請求項1に記載の気相成長装置。
  7. 前記反応炉は、ガス導入口が形成された円筒又は円環状のベースリングと、前記ベースリングを上側から蓋をして前記反応炉の天井を構成するアッパードームと、前記ベースリングを下側から蓋をして前記反応炉の底側を構成するロワードームとを備え、
    前記ベースリングの内側に嵌まり込んだ状態で前記アッパードーム側に位置する環状のアッパーライナーと、
    前記ベースリングの内側に嵌まり込んだ状態で前記ロワードーム側に位置する環状のロワーライナーとを備え、
    前記段部を有した前記通路は前記アッパーライナーと前記ロワーライナーとで形成されており、
    前記分割通路は、前記段差前空間において前記複数の流路に対応した数だけ設けられた請求項1に記載の気相成長装置。
JP2018508785A 2016-09-05 2017-07-06 気相成長装置 Active JP6403106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016172751 2016-09-05
JP2016172751 2016-09-05
PCT/JP2017/024821 WO2018042876A1 (ja) 2016-09-05 2017-07-06 気相成長装置及びエピタキシャルウェーハの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018042876A1 JPWO2018042876A1 (ja) 2018-08-30
JP6403106B2 true JP6403106B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=61300616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018508785A Active JP6403106B2 (ja) 2016-09-05 2017-07-06 気相成長装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6403106B2 (ja)
KR (1) KR102357017B1 (ja)
CN (1) CN109661715B (ja)
TW (1) TWI695085B (ja)
WO (1) WO2018042876A1 (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000068215A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Shin Etsu Handotai Co Ltd 気相薄膜成長方法およびこれに用いる気相薄膜成長装置
US6502530B1 (en) * 2000-04-26 2003-01-07 Unaxis Balzers Aktiengesellschaft Design of gas injection for the electrode in a capacitively coupled RF plasma reactor
US6443213B1 (en) * 2000-05-11 2002-09-03 Pcc Airfoils, Inc. System for casting a metal article using a fluidized bed
JP3578398B2 (ja) * 2000-06-22 2004-10-20 古河スカイ株式会社 成膜用ガス分散プレート及びその製造方法
JP2004010989A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Sony Corp 薄膜形成装置
JP2005183511A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Shin Etsu Handotai Co Ltd 気相成長装置およびエピタキシャルウェーハの製造方法
US20070221128A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Soo Young Choi Method and apparatus for improving uniformity of large-area substrates
JP5069424B2 (ja) 2006-05-31 2012-11-07 Sumco Techxiv株式会社 成膜反応装置及び同方法
JP4978554B2 (ja) 2008-05-12 2012-07-18 信越半導体株式会社 薄膜の気相成長方法および気相成長装置
JP2010263112A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Sumco Corp エピタキシャル成長装置及びシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP5170056B2 (ja) 2009-10-19 2013-03-27 信越半導体株式会社 エピタキシャル成長装置及びエピタキシャル成長方法
JP2011134871A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Shin Etsu Handotai Co Ltd エピタキシャル成長装置及びエピタキシャル成長装置の製造方法
JP5413305B2 (ja) * 2010-05-25 2014-02-12 信越半導体株式会社 エピタキシャル成長装置
JP5862529B2 (ja) * 2012-09-25 2016-02-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及びガス供給装置
US9532401B2 (en) * 2013-03-15 2016-12-27 Applied Materials, Inc. Susceptor support shaft with uniformity tuning lenses for EPI process
US9799548B2 (en) * 2013-03-15 2017-10-24 Applied Materials, Inc. Susceptors for enhanced process uniformity and reduced substrate slippage
KR101487409B1 (ko) * 2013-07-19 2015-01-29 주식회사 엘지실트론 에피텍셜 반응기
KR102127715B1 (ko) * 2013-08-09 2020-06-29 에스케이실트론 주식회사 에피텍셜 반응기
SG11201609741XA (en) * 2014-06-13 2016-12-29 Applied Materials Inc Dual auxiliary dopant inlets on epi chamber
US10760161B2 (en) 2014-09-05 2020-09-01 Applied Materials, Inc. Inject insert for EPI chamber

Also Published As

Publication number Publication date
TW201825703A (zh) 2018-07-16
JPWO2018042876A1 (ja) 2018-08-30
CN109661715A (zh) 2019-04-19
KR102357017B1 (ko) 2022-01-28
KR20190046826A (ko) 2019-05-07
TWI695085B (zh) 2020-06-01
CN109661715B (zh) 2023-07-28
WO2018042876A1 (ja) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268766B2 (ja) 成膜反応装置及び成膜基板製造方法
US20110073038A1 (en) Gas distribution plate and apparatus using the same
JP2007324286A (ja) 成膜反応装置及び同方法
TW201542860A (zh) 具有氣體供應環的化學氣相沈積設備
US20160194784A1 (en) Epitaxial reactor
JP2007324285A (ja) 成膜反応装置
JP4978554B2 (ja) 薄膜の気相成長方法および気相成長装置
US20160145766A1 (en) Epitaxial reactor
JP6403106B2 (ja) 気相成長装置
JP2021532265A (ja) 堆積用のデュアルガス供給シャワーヘッド
JP6628065B2 (ja) 気相成長装置、エピタキシャルウェーハの製造方法及び気相成長装置用のアタッチメント
JP4581868B2 (ja) エピタキシャル成長装置およびその製造方法
CN112687596A (zh) 晶舟、工艺腔室及半导体工艺设备
KR101487411B1 (ko) 라이너 및 이를 포함하는 에피텍셜 반응기
WO2011162219A1 (ja) 気相成長装置
CN115852337A (zh) 喷淋板、半导体器件的加工设备以及方法
JP2023046391A (ja) ガス分配のためのシステムおよび装置
CN106011789A (zh) Mocvd系统及其反应气体输送装置
JP6573216B2 (ja) 気相成長装置及びエピタキシャルウェーハの製造方法
JP5170056B2 (ja) エピタキシャル成長装置及びエピタキシャル成長方法
KR101487410B1 (ko) 에피텍셜 웨이퍼 제조 장치
CN117468086A (zh) 一种外延反应室气流分配装置及外延设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6403106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250