JP6402009B2 - 剥離性シリコーン樹脂組成物及びこれを塗布した剥離フィルム - Google Patents

剥離性シリコーン樹脂組成物及びこれを塗布した剥離フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP6402009B2
JP6402009B2 JP2014235338A JP2014235338A JP6402009B2 JP 6402009 B2 JP6402009 B2 JP 6402009B2 JP 2014235338 A JP2014235338 A JP 2014235338A JP 2014235338 A JP2014235338 A JP 2014235338A JP 6402009 B2 JP6402009 B2 JP 6402009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone resin
resin composition
weight
polyorganosiloxane
easy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014235338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016098286A (ja
Inventor
伊藤 大輔
大輔 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2014235338A priority Critical patent/JP6402009B2/ja
Publication of JP2016098286A publication Critical patent/JP2016098286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6402009B2 publication Critical patent/JP6402009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、易接着処理フィルムに対して良好な接着性を有する剥離性シリコーン樹脂組成物に関し、詳しくは、該組成物を易接着処理フィルムの易接着層に塗布してシリコーン層を形成した剥離フィルムの該シリコーン層側を、ガラスに粘着させ長時間経過後に剥離フィルムごと剥離させた際に、ガラス表面に所謂糊残りが生じない剥離性シリコーン樹脂組成物及びこれを塗布した剥離フィルムに関する。
従来、貼り直しが簡単にでき、再剥離時には僅かな剥離力で剥離でき、糊残りが発生しない固定シートとして、基材上に少なくとも片面に易接着層、シリコーン層を積層した固定シートにおいて、易接着層が、水酸基価が10〜45のポリエステル系樹脂または、水酸基価が10〜45のアクリル系樹脂からなり、シリコーン層が両末端にのみビニル基を有する直鎖状ポリオルガノシロキサンからなるシリコーンと、両末端及び側鎖にビニル基を有する直鎖状ポリオルガノシロキサンからなるシリコーンと、末端にのみビニル基を有する分岐状ポリオルガノシロキサンからなるシリコーンと、末端及び側鎖にビニル基を有する分岐状ポリオルガノシロキサンからなるシリコーンとから選ばれる少なくとも1種のシリコーンをオルガノハイドロジェンポリシロキサンで架橋させてなり、シリコーン層にシリコーンオイルを含有することを特徴とする固定シートが提案されている(特許文献1)。
特許第4505649号公報
しかしながら、該固定シートはガラスに粘着させると、シリコーンオイルが該ガラスとの界面に移行しシリコーンの付加反応に寄与しなかったSiH基とガラス表面のOH基との反応を阻害させることで該固定シートの再剥離時の糊残りを防止しているため、未反応のオルガノハイドロジェンポリシロキサンとシリコーンオイルが固定シートの再剥離時にガラス表面に残存することがあり、ガラス表面を汚染する場合があるという課題がある。
また、該固定シートにおいては、易接着層を形成するポリエステル系樹脂又はアクリル系樹脂は水酸基価が10〜45と高めであって、該水酸基価が10未満のポリエステル系樹脂又はアクリル系樹脂は、これによって形成される易接着層とシリコーン層との接着力が弱くなるため、該易接着層の形成に使用することが難しいという課題があり、仮にこれらのポリエステル系樹脂又はアクリル系樹脂によって基材上に易接着層が形成されている場合は、上記特許文献1に記載のシリコーン層は適用することが出来ないという課題がある。
本発明が解決しようとする課題は、易接着処理フィルムに形成されている該易接着層の水酸基価が10未満であっても該易接着層と良好な接着性を有する剥離性シリコーン樹脂組成物を提供すると共に、該易接着層上に本発明である剥離性シリコーン樹脂組成物を塗布して形成したシリコーン層を有する剥離フィルムの該シリコーン層側を、ガラスに粘着させてさらに長時間経過させた後に剥離フィルムごとガラスより剥離させても、ガラス表面に糊残りが生じることがなく、且つガラス表面を汚染することが無い剥離性シリコーン樹脂組成物及びこれを塗布した剥離フィルムを提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、ベースフィルムの少なくとも片面に水酸基価が3〜45mgKOH/gのポリエステル系樹脂が塗布されて易接着層が形成された易接着処理フィルムの該易接着層に塗布する剥離性シリコーン樹脂組成物であって、
両末端にビニル基を有し重量平均分子量が30〜100万であり直鎖状又は分岐状のポリオルガノシロキサン(A)と、
両末端にビニル基を有し重量平均分子量が1〜10万であり直鎖状又は分岐状のポリオルガノシロキサン(B)と、
OH基含有量が1重量%未満で一般式SiO1/2単位とSiO4/2単位からなり、SiO1/2単位とSiO4/2単位のモル比が0.5:1.0〜0.8:1.0からなるシリコーンレジン(C)と、
粘度が10〜100cSt/25℃で側鎖にある珪素原子に直接結合した水素原子を有するポリオルガノハイドロジェンシロキサン(D)と、
付加反応に必要な硬化触媒(E)と、
反応性官能基含有加水分解性シラン化合物(F)と、
アルミニウムキレート化合物(G)と、
から成ることを特徴とする剥離性シリコーン樹脂組成物を提供する。
また、請求項2記載の発明は、反応性官能基含有加水分解性シラン化合物(F)は、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランであることを特徴とする請求項1記載の剥離性シリコーン樹脂組成物を提供する。
また、請求項3記載の発明は、アルミニウムキレート化合物(G)は、アルミニウムトリスエチルアセトアセテートであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の剥離性シリコーン樹脂組成物を提供する。
また、請求項4記載の発明は、反応性官能基含有加水分解性シラン化合物(F)は、ポリオルガノシロキサン(A)とポリオルガノシロキサン(B)とシリコーンレジン(C)とポリオルガノハイドロジェンシロキサン(D)と合計配合部数100重量部に対して0.8〜3.5重量部から成ることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の剥離性シリコーン樹脂組成物を提供する。
また、請求項5記載の発明は、アルミニウムキレート化合物(G)は、ポリオルガノシロキサン(A)とポリオルガノシロキサン(B)とシリコーンレジン(C)とポリオルガノハイドロジェンシロキサン(D)との合計配合部数100重量部に対して0.08〜0.35重量部から成ることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の剥離性シリコーン樹脂組成物を提供する。
また、請求項6記載の発明は、ベースフィルムの少なくとも片面に水酸基価が3〜45mgKOH/gのポリエステル系樹脂を塗布して易接着層を形成し、該易接着層の上に請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の剥離性シリコーン樹脂組成物を塗布してシリコーン層を形成したことを特徴とする剥離フィルムを提供する。
本発明の剥離性シリコーン樹脂組成物は、易接着処理フィルムの少なくとも片面に設けられている易接着層が、水酸基価が10未満のポリエステル系樹脂で形成されていても、良好な接着性を有するという効果がある。また、本発明の剥離性シリコーン樹脂組成物によって易接着処理フィルムにシリコーン層を形成した剥離フィルムの該シリコーン層側を、ガラスに粘着させさらに長時間経過させた後に剥離フィルムをガラスより剥離させても、ガラス表面に糊残りが生じることが無いという効果がある。さらには、移行しやすいシリコーンオイルを使用していない等のため、ガラス表面を汚染することが無いという効果がある。
また、特に請求項6記載の剥離フィルムは、シリコーン層が上記剥離性シリコーン樹脂組成物で形成されているため、同様に、該シリコーン層側を、ガラスに粘着させさらに長時間経過させた後に剥離フィルムをガラスより剥離させても、ガラス表面に糊残りが生じることが無いという効果があり、さらにはガラス表面を汚染することが無いという効果がある。
以下、本発明に係る剥離性シリコーン樹脂組成物について具体的に説明する。
ポリオルガノシロキサン(A)
本発明に使用されるポリオルガノシロキサン(A)は、両末端にビニル基を有し重量平均分子量が30〜100万であり直鎖状又は分岐状のポリオルガノシロキサンであり、以下に示すポリオルガノシロキサン(B)と併せて使用される。特にはポリオルガノシロキサン(A)は分子量が大きいため易接着処理フィルムに形成されている易接着層に対して粘弾性的な接着性を発現させるために使用される。また、ポリオルガノシロキサン(A)は以下に示すオルガノハイドロジェンシロキサン(D)と硬化触媒(F)によって付加反応で硬化し、ビニル基以外の珪素原子に結合する有機基は異種でも同種でも良い。具体的には、メチル基、エチル基、フェニル基などが例示され、具体例としては両末端ビニル基のポリジメチルシロキサンを挙げることが出来る。該ポリオルガノシロキサンの重量平均分子量はGPCによる測定で30〜100万が好ましく、30万未満では組成物の粘度が低くなりすぎ、100万超では組成物の粘度が高くなり塗工性が不十分と成る。
ポリオルガノシロキサン(B)
本発明に使用されるポリオルガノシロキサン(B)は、両末端にビニル基を有し重量平均分子量が1〜10万であり直鎖状又は分岐状のポリオルガノシロキサンであり、上記ポリオルガノシロキサン(A)と併せて使用される。特にはポリオルガノシロキサン(A)は分子量が小さいため易接着処理フィルムに形成されている易接着層に対して粘着性を発現させるために使用される。また、ポリオルガノシロキサン(B)は、ポリオルガノシロキサン(A)と同様に、以下に示すオルガノハイドロジェンシロキサン(D)と硬化触媒(F)によって付加反応で硬化し、ビニル基以外の珪素原子に結合する有機基は異種でも同種でも良い。具体的には、メチル基、エチル基、フェニル基などが例示され、具体例としては両末端ビニル基のポリジメチルシロキサンを挙げることが出来る。該ポリオルガノシロキサンの重量平均分子量はGPCによる測定で1〜10万が好ましく、1万未満では架橋密度が高くなりガラス等の基材への密着性が不十分となり、10万超では組成物の粘度が高くなり塗工性が不十分と成る。
シリコーンレジン(C)
本発明に使用されるシリコーンレジン(C)は、OH基含有量が1重量%未満でOH基含有量が1重量%未満で一般式SiO1/2単位とSiO4/2単位からなり、SiO1/2単位とSiO4/2単位のモル比が0.5:1.0〜0.8:1.0からなるシリコーンレジンであり、本発明である剥離性シリコーン樹脂組成物のガラスに対する初期粘着性を得るためのタッキファイアーとして使用される。OH基含有量が1重量%超となると組成物の硬化性が低下する。SiO1/2単位とSiO4/2単位のモル比が0.5:1.0以下では粘着力やタックが低下することがあり、0.8:1.0以上では粘着力や基材密着が低下することがある。
ポリオルガノハイドロジェンシロキサン(D)
本発明に使用されるポリオルガノハイドロジェンシロキサン(D)は、粘度が10〜100cSt/25℃で側鎖にある珪素原子に直接結合した水素原子を有するポリオルガノハイドロジェンシロキサンであり、上記ポリオルガノシロキサン(A)及びポリオルガノシロキサン(B)と硬化触媒(F)によって付加反応により架橋して硬化する。水素原子が直接結合している珪素原子は、粘着性を発現させるため側鎖にあることが好ましく、主鎖にある珪素原子に水素原子が結合していると硬化物の硬度が高くなり剥離性が不十分と成る。また粘度は10〜100cSt/25℃であることが好ましく、10cSt/25℃未満では架橋密度が低くなり硬化性が悪くなり、100cSt/25℃超では架橋密度が高くなり基材への密着性が低下する。
硬化触媒(E)
本発明に使用される硬化触媒(E)は、上記ポリオルガノシロキサン(A)及びポリオルガノシロキサン(B)とポリオルガノハイドロジェンシロキサン(D)との付加反応を起こさせるために使用され、付加反応であるヒドロシリル化反応の触媒活性を有する公知の金属、金属化合物、金属錯体などを用いることができる。特に白金、白金化合物、それらの錯体を用いることが好ましい。これらの触媒は単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。また、助触媒を併用してもよい。付加反応触媒(C)の配合量は組成物全体に対して1ppm〜50ppmとすることが好ましく、より好ましくは5〜20ppmである。1ppm未満では硬化性が低下し、50ppm超では硬化物の透明性が低下する要因となる。
反応性官能基含有加水分解性シラン化合物(F)
本発明に使用する反応性官能基含有加水分解性シラン化合物(F)は、易接着処理フィルムに形成された易接着層に対する経時的な接着性を良好とするために使用され、例えば3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン等を使用することが出来る。該反応性官能基含有加水分解性シラン化合物(F)の配合量は、ポリオルガノシロキサン(A)とポリオルガノシロキサン(B)とシリコーンレジン(C)とポリオルガノハイドロジェンシロキサン(D)との合計配合部数100重量部に対して0.8〜3.5重量部が好ましく、0.8重量部未満では易接着層に対する経時的な接着性が不十分になり、3.5重量部超ではガラスに対して経時的に粘着性が増加し剥離性が不良と成る。
アルミニウムキレート化合物(G)
本発明に使用するアルミニウムキレート化合物(G)は、上記反応性官能基含有加水分解性シラン化合物の加水分解性基の縮合触媒として作用し、ガラスに対する経時的な粘着性が上昇して剥離性が低下することを防止するために使用される。具体的には、エチルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート、エチルアセトアセテートアルミニウムジブチレート、ジエチルアセトアセテートアルミニウムブチレート、アルミウムトリスエチルアセトアセテート、アルキルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート等が例示され、単独でも2種以上の混合物として使用しても良い。該アルミニウムキレート化合物(G)の配合量は、ポリオルガノシロキサン(A)とポリオルガノシロキサン(B)とシリコーンレジン(C)とポリオルガノハイドロジェンシロキサン(D)との合計配合部数100重量部に対して0.08〜0.35重量部が好ましく、0.08重量部未満ではガラスに対する経時的な粘着性が増加して剥離性が不十分となり、0.35重量部超ではガラスに対して経時的に粘着性が低下する。
本組成物には、その他任意の成分として、3−メチル−1−ブチン−3−オール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、エチニルシクロヘキサノール等のアルキンアルコール;3−メチル−3−ペンテン−1−イン、3,5−ジメチル−3−ヘキセン−1−イン等のエンイン化合物;1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラヘキセニルシクロテトラシロキサン、1,3ジビニルテトラメチルジシロキサン、ベンゾトリアゾール等の反応抑制剤を含有してもよい。この反応抑制剤は付加反応による硬化性を抑制しない程度の含有量としてポリオルガノシロキサン(A)とポリオルガノシロキサン(B)とシリコーンレジン(C)とポリオルガノハイドロジェンシロキサン(D)との合計配合物数100重量部に対して0.0001〜1重量部の範囲内であることが好ましい。
また本組成物には発明の目的を損なわない程度に、その他任意成分として粘度調整、硬さ調整のために炭酸カルシウム、硅砂、タルク、カーボンブラック、酸化チタン、酸化亜鉛、カオリン、二酸化ケイ素、メラミン等の無機充填材を含有してもよく、有機充填材、硬化樹脂の補強のためにガラス繊維等の補強材、軽量化及び粘度調整などのためにシラスバルーン、ガラスバルーン等の中空体を添加できる。その他、酸化防止剤、有機顔料、蛍光顔料、腐食防止剤、酸化防止剤などを適宜使用することができる。
本発明の請求項6に記載の剥離フィルムは、ポリエステルフィルム等のベースフィルムの少なくとも片面に水酸基価が3〜45mgKOH/gのポリエステル系樹脂を塗布して易接着層を形成して易接着処理フィルムとした後、該易接着層の上に、上記請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の剥離性シリコーン樹脂組成物を塗布してシリコーン層を形成した剥離フィルムである。易接着層の厚みはは0.05〜5.0μmの範囲が好ましく、0.05μm未満であると、易接着効果が十分に得られず、5.0μm超えると易接着層自身のベースフィルムに対する接着性が低下する。易接着層塗工液、シリコーン層塗工液の塗工方法としては、3本オフセットグラビアコーターや5本ロールコーターに代表される多段ロールコーター、ダイレクトグラビアコーター、バーコーター、エアナイフコーター等が適宜使用される。易接着層のポリエステル系樹脂の水酸基価が3mgKOH/g未満では、本組成物との接着性が不十分となり、45mgKOH/g超では本組成物の硬化が不良となる。水酸基価は易接着層の極性の指標となり、水酸基が高いほど極性は高くなり、本組成物と易接着層との接着性は高くなる。
シリコーン層を形成後は、該シリコーン層の表面の汚れや異物付着を防止すると共に、剥離フィルムのハンドリング性を向上させるためにさらに樹脂フィルムやコート紙等のセパレータをシリコーン層面に貼り合わせるとよい。
次に、本発明である剥離性シリコーン樹脂組成物について、実施例及び比較例により詳細に説明する。
実施例1乃至実施例5及び比較例1乃至比較例5
ポリオルガノシロキサン(A)として、重量平均分子量が30〜100万の両末端にビニル基を有する直鎖状のポリジメチルシロキサンを、ポリオルガノシロキサン(B)として重量平均分子量が1〜10万である直鎖状のポリジメチルシロキサンを、シリコーンレジン(C)として、OH基含有量が1重量%未満でOH基含有量が1重量%未満で一般式SiO1/2単位とSiO4/2単位からなり、SiO1/2単位とSiO4/2単位のモル比が0.7:1.0からなるMQレジンを、ポリオルガノハイドロジェンシロキサン(D)として粘度が10〜100cSt/25℃で側鎖にある珪素原子に直接結合した水素原子を有するポリオルガノハイドロジェンシロキサンを、硬化触媒(E)として白金―ビニルダイマー錯体(Pt:0.2%wt)を、反応性官能基含有加水分解性シラン化合物(F)として3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを、アルミニウムキレート化合物(G)としてアルミニウムトリスエチルアセトアセテートを、溶剤としてトルエンを、反応抑制剤としてエチニルシクロヘキサノールをそれぞれ使用し、表1に示す配合にて十分に混合して均一な溶液を得て、実施例1乃至実施例5及び比較例1乃至比較例5の剥離性シリコーン樹脂組成物の塗工液とした。次に該塗工液を、水酸基価5mgKOH/gのポリエステル樹脂が片面に塗布され硬化した易接着層を有する厚さ75μmのポリエステル製の易接着処理フィルムの該易接着層上に、乾燥後の厚みが20μmと成るように塗布し130℃にて90秒間硬化させることによりシリコーン層を形成し、実施例1乃至実施例5及び比較例1乃至比較例5の剥離性シリコーン樹脂組成物が塗布された剥離フィルムを得た。
Figure 0006402009
評価項目及び評価方法
初期粘着性
実施例1乃至実施例4及び比較例1乃至比較例5の各剥離フィルムを2.5cm×15cmの短冊状に成形し、該剥離フィルムのシリコーン層を5cm×20cm(厚み0.25cm)のソーダガラス表面に密着させ、JISZ0237に規定する2kgのハンドローラーにて剥離フィルム上を1往復し、該シリコーン層を圧着させる。圧着後、23℃下において、JISZ0237に準拠して180度剥離強度(mN/25mm)を測定する。剥離強度が20mN/25mm以上50mN/25mm以下を○と評価し、これ以外を×と評価した。
加熱後粘着性
実施例1乃至実施例4及び比較例1乃至比較例5の各剥離フィルムを2.5cm×15cmの短冊状に成形し、該剥離フィルムのシリコーン層を5cm×20cm(厚み0.25cm)のソーダガラス表面に密着させ、JISZ0237に規定する2kgのハンドローラーにて剥離フィルム上を1往復し、該シリコーン層を圧着させる。その後60℃,90%RH条件下14日間養生し、23℃下において、JISZ0237に準拠して180度剥離強度(mN/25mm)を測定する。剥離強度が20mN/25mm以上250mN/25mm以下を○と評価し、これ以外を×と評価した。
易接着層との初期接着性
実施例1乃至実施例4及び比較例1乃至比較例5の各剥離フィルムを2.5cm×15cmの短冊状に成形し、該剥離フィルムのシリコーン層を5cm×20cm(厚み0.25cm)のソーダガラス表面に密着させ、JISZ0237に規定する2kgのハンドローラーにて剥離フィルム上を1往復し、該シリコーン層を圧着させる。その後、23℃条件下、該剥離フィルムのシリコーン層を指先でラビングする。この際に易接着層よりシリコーン層が剥離するものを×と評価し、剥離しないものを○と評価した。
易接着層との加熱後接着性
実施例1乃至実施例4及び比較例1乃至比較例5の各剥離フィルムを2.5cm×15cmの短冊状に成形し、該剥離フィルムのシリコーン層を5cm×20cm(厚み0.25cm)のソーダガラス表面に密着させ、JISZ0237に規定する2kgのハンドローラーにて剥離フィルム上を1往復し、該シリコーン層を圧着させる。その後、60℃90%RHで21日間養生した後、23℃に徐冷すし、該剥離フィルムのシリコーン層を指先でラビングする。この際に易接着層よりシリコーン層が剥離するものを×と評価し、剥離しないものを○と評価した。
評価結果
評価結果を表2に示す。
Figure 0006402009

Claims (6)

  1. ベースフィルムの少なくとも片面に水酸基価が3〜45mgKOH/gのポリエステル系樹脂が塗布されて易接着層が形成された易接着処理フィルムの該易接着層に塗布する剥離性シリコーン樹脂組成物であって、
    両末端にビニル基を有し重量平均分子量が30〜100万であり直鎖状又は分岐状のポリオルガノシロキサン(A)と、
    両末端にビニル基を有し重量平均分子量が1〜10万であり直鎖状又は分岐状のポリオルガノシロキサン(B)と、
    OH基含有量が1重量%未満で一般式SiO1/2単位とSiO4/2単位からなり、SiO1/2単位とSiO4/2単位のモル比が0.5:1.0〜0.8:1.0からなるシリコーンレジン(C)と、
    粘度が10〜100cSt/25℃で側鎖にある珪素原子に直接結合した水素原子を有するポリオルガノハイドロジェンシロキサン(D)と、
    付加反応に必要な硬化触媒(E)と、
    反応性官能基含有加水分解性シラン化合物(F)と、
    アルミニウムキレート化合物(G)と、
    から成ることを特徴とする剥離性シリコーン樹脂組成物。
  2. 反応性官能基含有加水分解性シラン化合物(F)は、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランであることを特徴とする請求項1記載の剥離性シリコーン樹脂組成物。
  3. アルミニウムキレート化合物(G)は、アルミニウムトリスエチルアセトアセテートであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の剥離性シリコーン樹脂組成物。
  4. 反応性官能基含有加水分解性シラン化合物(F)は、ポリオルガノシロキサン(A)とポリオルガノシロキサン(B)とシリコーンレジン(C)とポリオルガノハイドロジェンシロキサン(D)と合計配合部数100重量部に対して0.8〜3.5重量部から成ることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の剥離性シリコーン樹脂組成物。
  5. アルミニウムキレート化合物(G)は、ポリオルガノシロキサン(A)とポリオルガノシロキサン(B)とシリコーンレジン(C)とポリオルガノハイドロジェンシロキサン(D)との合計配合部数100重量部に対して0.08〜0.35重量部から成ることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の剥離性シリコーン樹脂組成物。
  6. ベースフィルムの少なくとも片面に水酸基価が3〜45mgKOH/gのポリエステル系樹脂を塗布して易接着層を形成し、該易接着層の上に請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の剥離性シリコーン樹脂組成物を塗布してシリコーン層を形成したことを特徴とする剥離フィルム。


JP2014235338A 2014-11-20 2014-11-20 剥離性シリコーン樹脂組成物及びこれを塗布した剥離フィルム Active JP6402009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014235338A JP6402009B2 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 剥離性シリコーン樹脂組成物及びこれを塗布した剥離フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014235338A JP6402009B2 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 剥離性シリコーン樹脂組成物及びこれを塗布した剥離フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016098286A JP2016098286A (ja) 2016-05-30
JP6402009B2 true JP6402009B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=56076315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014235338A Active JP6402009B2 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 剥離性シリコーン樹脂組成物及びこれを塗布した剥離フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6402009B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018066379A1 (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 東レ・ダウコーニング株式会社 光硬化性液状シリコーン組成物およびその硬化物
JP6946900B2 (ja) * 2016-12-28 2021-10-13 Agc株式会社 積層体、シリコーン樹脂層付き支持基材、シリコーン樹脂層付き樹脂基板、および、電子デバイスの製造方法
JP6563146B1 (ja) * 2019-01-15 2019-08-21 アイカ工業株式会社 剥離性シリコーン樹脂組成物及びこれを塗布した剥離フィルム
JP7176990B2 (ja) * 2019-03-27 2022-11-22 リンテック株式会社 剥離剤組成物の塗布液およびセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルムの製造方法
CN112761022B (zh) * 2020-12-28 2022-09-09 广东标美硅氟新材料有限公司 一种超轻剥离力有机硅离型剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191637A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 粘着性シリコーンゴムコーティング剤組成物
JP4505649B2 (ja) * 2006-03-23 2010-07-21 フジコピアン株式会社 固定シート
JP5115300B2 (ja) * 2008-04-21 2013-01-09 信越化学工業株式会社 基材密着性良好なシリコーン粘着剤組成物およびシリコーン粘着テープ
TW201319198A (zh) * 2011-06-02 2013-05-16 Dow Corning 厚膜之壓敏黏著劑及從其製成的層狀結構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016098286A (ja) 2016-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5683848B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物、該組成物からなる硬化層を備えたシート状物品およびその製造方法
JP6629554B2 (ja) 剥離性シリコーン樹脂組成物及びこれを塗布した剥離フィルム
JP5130995B2 (ja) 無溶剤型シリコーン粘着剤組成物
JP6402009B2 (ja) 剥離性シリコーン樹脂組成物及びこれを塗布した剥離フィルム
JP5825738B2 (ja) シリコーン系感圧接着剤組成物、積層体およびシリコーン粘着テープ
JP5101888B2 (ja) 無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物
JP2015532311A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物、該組成物からなる硬化層を備えたシート状物品および積層体
JP4623410B2 (ja) シリコーン系感圧接着剤および粘着テープ
WO2016139956A1 (ja) シリコーン系感圧接着剤、およびシリコーン系感圧接着層を有する積層体
JP2008179782A (ja) 無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物および剥離性硬化皮膜を有するシート状基材
JP6688780B2 (ja) シリコーン系感圧接着剤、およびシリコーン系感圧接着層を有する積層体
CN109415567B (zh) 硅氧烷组合物、剥离纸和剥离膜
KR20090104719A (ko) 박리지용 저점도 자외선 경화형 실리콘 조성물
JP5115300B2 (ja) 基材密着性良好なシリコーン粘着剤組成物およびシリコーン粘着テープ
JP2014047310A (ja) 粘着性フィルムとその製造方法
JP5492377B2 (ja) 溶剤型剥離性皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物および剥離フィルムもしくはシート
WO2020004254A1 (ja) 剥離紙又は剥離フィルム用オルガノポリシロキサン組成物
JP2011012092A (ja) 付加反応硬化型シリコーン感圧接着剤組成物、それを用いた感圧接着フィルムおよび感圧接着フィルムの製造方法
US11104812B2 (en) Silicone composition, release paper, and release film
JP3166787U (ja) 人体装飾用粘着性ゴムシート
JP6563146B1 (ja) 剥離性シリコーン樹脂組成物及びこれを塗布した剥離フィルム
JP2013139509A (ja) シリコーン粘着剤用プライマー組成物、積層体およびシリコーン粘着テープ
JP6857396B2 (ja) 基材レスシリコーン吸着シート
JP7374794B2 (ja) 粘着性シリコーン樹脂組成物及びこれを塗布した粘着フィルム
WO2018190047A1 (ja) シリコーン粘着剤用プライマー組成物及び物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6402009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250