JP6400849B2 - 電磁線硬化型被覆組成物 - Google Patents

電磁線硬化型被覆組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6400849B2
JP6400849B2 JP2017529993A JP2017529993A JP6400849B2 JP 6400849 B2 JP6400849 B2 JP 6400849B2 JP 2017529993 A JP2017529993 A JP 2017529993A JP 2017529993 A JP2017529993 A JP 2017529993A JP 6400849 B2 JP6400849 B2 JP 6400849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
coating composition
composition according
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017529993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018501348A (ja
Inventor
モーリン,ヴァネッサ
ケリー,ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Perstorp AB
Original Assignee
Perstorp AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Perstorp AB filed Critical Perstorp AB
Publication of JP2018501348A publication Critical patent/JP2018501348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6400849B2 publication Critical patent/JP6400849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4269Lactones
    • C08G18/4277Caprolactone and/or substituted caprolactone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0838Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
    • C08G18/0842Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4887Polyethers containing carboxylic ester groups derived from carboxylic acids other than acids of higher fatty oils or other than resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/675Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/6755Unsaturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8141Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
    • C08G18/815Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/8158Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8175Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen with esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

本発明は、(a)少なくとも1種のポリイソシアナートと少なくとも1種のヒドロキシアルキル(メタ)アクリラートの間の少なくとも1種の付加物(アダクト)と、複数のアルコキシ単位を含む少なくとも1種のポリカプロラクトンポリオールとの間の反応生成物である少なくとも1種のウレタン(メタ)アクリラート、(b)少なくとも1種の反応性希釈剤、および(c)少なくとも1種の光開始剤、および任意に(d)少なくとも1種の艶消剤を含む紫外線硬化型被覆組成物に関する。
ポリカプロラクトンおよび他のポリエステルポリオールから得られるウレタン(メタ)アクリラートを含む電磁線硬化型被覆組成物は、この技術分野で周知である。
欧州特許出願公開第0429668号
既知の技術があるにもかかわらず、この技術分野では、例えばエトキシ、プロポキシおよび/またはブトキシ単位のような複数のアルコキシ単位を含むポリカプロラクトンポリオールに基づくウレタン(メタ)アクリラートを含む、良好な耐化学性、柔軟性および靭性(toughness)を有する紫外線硬化型被覆組成物は未だ開示されていない。この技術分野で既知の組成物の問題点は、それら(組成物)が、特に例えば触覚(haptic:触感の良い)艶消剤のような艶消剤(matting agents:マット剤)を含むときに、亀裂を暗示する、屈曲性特性に欠ける、保護用および/または装飾用の膜(フィルム)を生成する傾向があることである。
従って、本発明の目的は、硬度、耐性および他の基本的な特性を劣化させることなく、改善された屈曲特性を有する保護用および/または装飾用の膜(フィルム)、特に触覚膜(haptic films)を生成する被覆組成物(coating composition)を実現することである。
手触りが柔らかい/触覚特性は、しばしば、電子デバイスおよび自動車内装部品用の高品質被覆(コーティング)の主な基準として提示されるが、しばしば、消費財および家具用の他の多くの適用例においても要求される。プラスチック被覆は主な適用例の1つであるが、木材被覆およびその他の適用例も関心を集めている。触覚特性は、たいていの場合、特に化学物質(水、ハンドクリームまたは昆虫忌避剤)向けの高い耐性と組み合わせるべきであり、さらに優れた引っ掻き抵抗性(耐スクラッチ性)に対して良好性を示す。
発明者たちは、鋭意研究を重ねた結果、ウレタン(メタ)アクリラートの製造において中間体として複数のアルコキシ基を有するポリカプロラクトンポリオールを用いることによって、優れた硬度、柔軟性および耐久性に対して良好性を示す軟質膜(フィルム)を得ることができた。
発明の概要
本発明による被覆組成物は、(a)少なくとも1種のウレタン(メタ)アクリラートを40〜70重量%、例えば50〜60重量%または40〜50重量%、(b)少なくとも1つのオレフィン性炭素−炭素二重結合を有する少なくとも1種の反応性希釈剤を20〜50重量%、例えば30〜40重量%または40〜50重量%、および(c)少なくとも1種の光開始剤を0.5〜10重量%、例えば1〜10重量%、2〜8重量%または3〜6重量%、含む紫外線硬化型被覆組成物である。好ましい実施形態において、そのウレタン(メタ)アクリラート(a)は、(a1)少なくとも1種のポリカプロラクトンポリオールと、(a3)少なくとも1種のポリイソシアナートと(a4)少なくとも1種のヒドロキシアルキル(メタ)アクリラートの間の(a2)少なくとも1種の付加物と、の間の反応において得られる生成物である。同様の好ましい実施形態において、そのポリカプロラクトンポリオール(a1)は、(a5)少なくとも1種のポリアルコキシル化ポリオールと、(a6)少なくとも1種のカプロラクトン単量体(モノマー)、例えばα−、β−、γ−、δ−または最も好ましくはε−ポリカプロラクトンとの間の反応において得られる生成物である。
本発明のウレタン(メタ)アクリラートは、例えば、温度50〜70℃で、抑制剤(inhibitor)の存在下で、例えば4−メトキシフェノール 、ブチル化ヒドロキシトルエン、ヒドロキノン、2,6−ジニトロ−4−メチルフェノールまたはp−ヒドロキシアニソール(p-hydroxy anisole)、触媒、例えばオクチル酸第一スズ(stannous octoate)、ラウリン酸ジブチルスズ(dibutyltin laurate)または2−エチルヘキサン酸スズ(II)(tin(II) 2-ethylhexanoate)、および、溶媒、例えばトルエン、ベンゼンまたはキシレン、等の存在下で、ウレタン(メタ)アクリラートを生成する技術で知られている任意のプロセス(方法)によって、生成することができる。
或る好ましい実施形態において、本発明の被覆組成物は、さらに、(d)少なくとも1種の艶消剤、例えば触覚艶消剤を、上述の成分(a)〜(c)の合計に基づいて(を基準に)計算して、1〜15重量%、例えば1〜10重量%または5〜10重量%含んでいる。適した艶消剤は、例示的に、ポリアミド類、例えば、ポリアミド6、ポリアミド11および/またはポリアミド12、微粉化(micronised)バイオポリマー、合成アモルファスシリカ、(任意に表面処理された合成アモルファスシリカ、微粒子隠微晶質アモルファスシリカ(corpuscular crypto-cristalline amorphous silicas)、層状カオリン(lamellar kaolin)および/または無機変性ポリエチレンワックス分散液とすることができるが、これらに限定されない。
好ましい実施形態2〜7において、そのポリカプロラクトンポリオール(a1)は、例えば3〜7または5〜6個のカプロラクトン単位/分子、ガラス転移温度(Tg)−40℃未満、例えば−50℃未満またはさらには−60℃未満であり、分子量(Mw)1000〜6000、例えば1500〜5000または2000〜4000g/molである。ポリカプロラクトンポリオールは、この技術分野で既知の方法で生成することができ、その方法において、カプロラクトン単量体およびポリオールを、例えば160〜220℃の温度、例えば180〜190℃の温度で、この技術分野で既知の触媒、例えばカルボン酸スズ(tin carboxylate)、例えば、ラウリン酸スズ(II)(tin(II) laurate)または直鎖または分枝オクチル酸スズ(II)(tin(II) linear or branched octoate)、ラウリン酸ジブチルスズ(dibutyltin laurate)、酢酸ジブチルスズ(dibutyltin acetate)、オクチル酸第一スズ(stannous octoate)、カリウムイソオクトアート(potassium isooctoate:イソオクチル酸カリウム)、および/または亜鉛イソオクトアート(zinc isooctoate:イソオクチル酸亜鉛)の存在下で、開環および縮合させる。そのポリアルコキシル化ポリオール(a5)の好ましい実施形態には、1〜30個、例えば1〜20または2〜10個のエトキシ、プロポキシおよび/またはブトキシ単位/分子を有するポリエトキシル化、ポリプロポキシル化および/またはポリブトキシル化ジオール、トリオールおよびポリオールが含まれるが、これらに限定されるものではなく、適切には、典型例として、ポリエトキシル化および/またはポリプロポキシル化ネオペンチルグリコール、グリセロール、ジ−グリセロール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ジ−トリメチロールエタン、ジ−トリメチロールプロパン、ジ−トリメチロールブタン、ペンタエリスリトールおよびジ−ペンタエリスリトールが含まれる。
好ましい実施形態において、その付加物(a2)は、そのポリイソシアナート(a3)対そのヒドロキシアルキル(メタ)アクリラート(a4)のモル比が1:0.8乃至1:1で得られ、この技術分野で既知の任意のプロセスにおいて、イソシアナートと不飽和化合物の間の付加物を、例えば温度60乃至90℃での反応で、触媒、例えば、ラウリン酸スズ(II)(tin(II) laurate)、スズ(II)直鎖または分枝オクトアート(直鎖または分枝オクチル酸スズ(II))、ラウリン酸ジブチルスズ(dibutyltin laurate)、酢酸ジブチルスズ(dibutyltin acetate)、オクチル酸第一スズ(stannous octoate)、カリウムイソオクトアート(potassium isooctoate)および/または亜鉛イソオクトアート(zinc isooctoate)、および抑制剤、例えば4−メトキシフェノール、ブチル化ヒドロキシトルエン、ヒドロキノン、2,6−ジニトロ−4−メチルフェノールおよび/またはp−ヒドロキシアニソール、の存在下で、生成される。付加物(a2)のこれらの実施形態において、ポリイソシアナート(a3)は、適切には、脂肪族または脂環式ジおよび/またはトリイソシアナート、例えば、限定されることなく、ヘキサメチレンジイソシアナート、イソホロンジイソシアナート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアナート、テトラヒドロフランジイソシアナート、シクロヘキシレンジイソシアナート、および/またはノナントリイソシアナート、および/またはそのまたはそれを有するNCO官能性二量体(ダイマー)、三量体(トリマー)およびポリマー、例えばビウレット(biurets)、イソシアヌラート(isocyanurates)およびアロファナート(allophanates)である。芳香族および不飽和ポリイソシアナート、例えばトルエンジイソシアナート、ジフェニルメタンジイソシアナート、キシレンジイソシアナート、ナフタレンジイソシアナート、フェニレンジイソシアナート、トリフェニルメタントリイソシアナートおよび/またはフランジイソシアナート、および/またはそのまたはそれを有するNCO官能性二量体、三量体およびポリマー、を使用することはもちろん可能である。付加物(a2)のこれらの実施形態において、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリラート(a4)は、好ましくはまたは適切には、限定されることなく、ヒドロキシエチル(メタ)アクリラート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリラート、トリメチロールエタンジ(メタ)アクリラート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリラート、トリメチロールブタンジ(メタ)アクリラートおよび/またはペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリラートである。クロトナート(crotonates:クロトン酸塩)(アクリル酸メチル)も、もちろん使用することができる。
少なくとも1つのオレフィン性二重結合を有するその反応性希釈剤(b)の実施形態には、限定されることなく、例えば、モノ、ジまたはポリ不飽和種(species)、例えば、(メタ)アクリル酸エステル((meth)acrylate esters)、ビニル(メタ)アクリラート(vinyl(meth)acrylates)、(メタ)アリル(メタ)アクリラート((meth)allyl (meth)acrylates)、ポリエステル(メタ)アクリラート(polyester (meth)acrylates)、エポキシ(メタ)アクリラート(epoxy (meth)acrylates)、ウレタン(メタ)アクリラート(urethane (meth)acrylates)およびメラミン(メタ)アクリラート(melamine (meth)acrylate)または対応するクロトナートが含まれる。その反応性希釈剤は、2−アルキル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジアルキル−1,3−プロパンジオール、2−アルキル−2−ヒドロキシアルキル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジヒドロキシアルキル−1,3−プロパンジオール、ポリアルコキシル化2−アルキル−1,3−プロパンジオール、ポリアルコキシル化2,2−ジアルキル−1,3−プロパンジオール、ポリアルコキシル化2−アルキル−2−ヒドロキシアルキル−1,3−プロパンジオールおよびポリアルコキシル化2,2−ジヒドロキシアルキル−1,3−プロパンジオールの(メタ)アクリル酸エステルからなる群から適切に選択される。ここで、アルキルはC−C直鎖または分枝アルキルであり、ポリアルコキシル化は、1〜30個のアルコキシ単位/分子を有するポリエトキシル化、ポリプロポキシル化および/またはポリブトキシル化である。その反応性希釈剤(b)は、さらに、典型例として、限定されることなく、イソボニル(メタ)アクリラート(isobornyl (meth)acrylate)、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリラート(dipropylene glycol di(meth)acrylate)、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリラート(tripropyleneglycol di(meth)acrylate)、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリラート(hexanediol di(meth)acrylate)およびトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリラート(trimethylolpropane tri(meth)acrylate)、とすることができる。
実施形態において、その光開始剤(c)は、ベンゾイン(benzoins)およびその誘導体、例えば、ベンゾインエーテル、アセトフェノンおよびその誘導体、例えば、2,2−ジアセトキシアセトフェノン、1,1−ジメトキシ−1−ヒドロキシアセトフェノン、ベンゾフェノンおよびそれらの誘導体、チオキサントン(thioxanthones)およびその誘導体、アントラキノン、アロイルシクロアルカノール、例えば1−ベンゾイルシクロヘキサノール、有機リン化合物、例えば、アシルホスフィンオキシド(acylphosphine oxides)、アシルホスフィン(acylphosphines)、およびアミノアルキルフェノン(aminoalkyl phenones)からなる群から適切に選択される。
本発明による被覆組成物の他の実施形態は、さらに、少なくとも1種の顔料、充填剤および/または染料および/または添加剤パッケージを含み、添加剤パッケージは、この技術分野において通常使用される添加剤を含み、限定されることなく、流動性/レベリング剤、レオロジー剤、例えば焼成シリカ(pyrogenic silica)、尿素基を含みアミンおよびポリイソシアナートから調製された反応生成物(いわゆる“垂れ調整剤”(sag control agents))、早期フリーラジカル重合を抑制する抑制剤、熱フリーラジカル開始剤、触媒、紫外線(UV)吸収剤、酸化防止剤 、ポリマー微粒子、例えばシリカマイクロゲル(silica micro-gels)および/またはナノ粒子を含む。
別の態様において、本発明は、上述の成分(a)〜(c)を含む装飾用および/または保護用トップコート、または成分(a)〜(d)を含む触覚装飾用および/または保護用トップコートを得るための、ここで開示された被覆組成物の使用に関する。触覚特性は、正しい艶消剤を用いてのみ得ることができる。しかし、艶消剤の良好な移動性および分布を確保するためにはバインダ(結合剤)特性が重要である。従って、本発明の被覆組成物によって得られるような柔軟性、粘度および反応性は、重要な因子または要素である。
更に詳細に説明するまでもなく、この分野の専門家は、前述の説明を用いて、本発明を最大限に利用することができると考えられる。従って、以下の好ましい具体的な実施形態は、単に例示的なものであり、決して限定的なものではない、と解釈されるべきである。以下の例1および2は、化合物(a5)および(a6)の実施形態からの実施形態のポリカプロラクトンポリオール(a1)の調整または生成、化合物(a3)および(a4)の実施形態からの実施形態の付加物(a2)の調整または生成を示し、例3は、例1および2において調製された実施形態の化合物(a1)および(a2)からの実施形態のポリウレタンアクリラート(a)の調整または生成を示している。例4は、例1〜3で調製された実施形態の成分(a)〜(c)を含む、本発明の実施形態による被覆組成物の調製および評価に関する。例5は、本発明の一実施形態による被覆組成物と、類似の被覆組成物との間の比較を提示すものであり、ここで、実施形態のウレタンアクリラート(a)の調製において中間体として使用されるカプロラクトン延長アルコキシラート構造(a1)が、非アルコキシル化構造で置換される。例6は、艶消剤(d)が添加された例1〜3で調製された実施形態の成分(a)〜(c)を含む、本発明の実施形態による被覆組成物の調製(生成)および評価に関する。
例1
ポリカプロラクトンポリオールの生成が、ε−カプロラクトンを、次の特性(表1)を有する、アルコキシル化トリメチロールプロパンポリオール3165TM、ポリオール3380TM(スウェーデン、ペルストルプ アーベー(Perstorp AB))またはプロポキシル化ネオペンチルグリコールポリオールR2490TM(スウェーデン、ペルストルプ アーベー(Perstorp AB))のいずれか一方と、次(表2)の特性を有するポリカプロラクトンポリオールを生成するモル比で、反応(開環および縮合)させることによって、行われた。
Figure 0006400849
Figure 0006400849
それらの反応は、触媒としてのカルボン酸スズの存在下で180〜190℃で行われ、残留ε−カプロラクトンのGC測定によってモニターされた。残留ε−カプロラクトンの量がゼロ(0)に近くなったときに、反応を終了させた。
例2
イソホロンジイソシアナートと2−ヒドロキシエチルアクリラートの間の付加物は、65〜70℃で、抑制剤として4−メトキシフェノールを用い、触媒としてラウリン酸ジブチルスズを用いて、上述のジイソシアナート 対 上述のアクリラートのモル比1.0:0.95で生成された。
例3
例1で得られたポリカプロラクトンポリオールと、例2で得られた付加物とを、ヒドロキシル基対イソシアナート基のモル比1.0:0.9で反応させて、ウレタンアクリラートが生成された。その反応は、60℃で、抑制剤としてブチル化ヒドロキシトルエン、触媒としてラウリン酸ジブチルスズ、および溶媒としてトルエンを用いて行われた。その反応は、NCO含有量を分析することによってモニターされ、NCO値がゼロに近くなったときに反応を停止させた。次(表3)の特性を有する生成物が生成された。
Figure 0006400849
− C=C濃度:FTIR分光を用いて測定された。
− SCDによるTg(ガラス転移温度):メトラー社(Mettler)のDSCで測定。10mgの試料が40μLのアルミニウム・パン(pan)で分析された。温度範囲は−100〜+120℃。傾斜(ramp)10℃/分。
例4
例3で得られたウレタンアクリラートA、B、CまたはDを44.8重量部と、反応性希釈剤としてのトリプロピレングリコールジアクリラートを49.7重量部と、光開始剤としてのイルガキュア(Irgacure(登録商標))1173(バスフ社(BASF AG))を5.5重量部とを混合することによって、紫外線硬化型被覆が、調整されまたは生成された。得られた被覆は、Kバーを用いてガラス・パネルおよびアルミニウム・パネル上に被覆されて、厚さ30〜40μmの湿潤膜が得られた。硬化は、5〜6J/cmの紫外線照射線量で、H蒸気ランプ(Fusion F600最高240W/cm)下で行われた。硬化した膜は次(表4)の特性を示した。
Figure 0006400849
− MEK(メチルエチルケトン)二重摩擦(擦り):ASTM D4752による評価。
− アセトン・スポット試験:SS 83 91 18による評価。
− DMAによるTg(℃、最高E”):メトラー社(Mettler)のDMAを用いて測定。テンション・モード。温度範囲−100乃至150℃(傾斜3℃/分)。振幅および周波数は、それぞれ15μmおよび1Hzに等しい。各試料の3つの標本が試験され、平均値が報告された。
例5
例3で得られたウレタンアクリラートCを44.8重量部、またはウレタンアクリラートを44.8重量部(ここで、ポリカプロラクトンポリオールにおいて使用されたポリアルコキシル化トリメチロールプロパン(Polyol 3380TM)が非アルコキシル化トリメチロールプロパンで置換された)と、反応性希釈剤としてのジプロピレングリコールジアクリラートを49.7重量部と、光開始剤としてのイルガキュア(Irgacure(登録商標))1173(バスフ社(BASF AG))を5.5重量部とを混合することによって、紫外線硬化型被覆が、調整されまたは生成された。得られた被覆は、ガラス・パネルおよびアルミニウム・パネル上に被覆され、例4におけるように硬化された。硬化された膜(フィルム)は次(表5)の特性を示した。
Figure 0006400849
− MEK(メチルエチルケトン)二重摩擦(擦り):ASTM D4752による評価。
− アセトン・スポット試験:SS 83 91 18による評価。
− DMAによるTg(℃、最高E”)およびE’:メトラー社(Mettler)のDMAを用いて測定。テンション・モード。温度範囲−100乃至150℃(傾斜3℃/分)。振幅および周波数は、それぞれ15μmおよび1Hzに等しい。各試料の3つの標本が試験され、平均値が報告された。
− Mc∝(3ρRT)/E’。ここで、E’はゴム状プラトー(rubbery plateau:ゴム状平坦領域)上の貯蔵弾性率(storage modulus)(J・m−3)であり、ρはTにおける材料密度(kg・m)であり、Rは気体定数(8,314J・mol−1・K−1)であり、Tはゴム状プラトーにおける温度(K)である。
例6
ウレタンアクリラートAまたはCを44.8重量部、または例3で得られたウレタンアクリラートCおよびEの60/40(重量)混合物を44.8重量部と、反応性希釈剤としてのジプロピレングリコールジアクリラートを49.7重量部と、光開始剤としてのイルガキュア(Irgacure(登録商標))1173(バスフ社(BASF AG))を5.5重量部とを混合することによって、紫外線硬化型被覆が、調製されまたは生成された。デュテロン(Deuteron(登録商標))UV RS20(無機変性ポリエチレンワックス分散液、デュテロン社(Deuteron GmbH))またはオルガソル(Orgasol(登録商標))2001 UD NAT1(ポリアミド12、仏国、アルケマ社(Arkema))が、艶消剤として用いられて、得られた組成物に対してその組成物で(を基準にして)計算された10重量%の量が添加された。得られた被覆が、例4におけるようにガラス・パネルおよびアルミニウム・パネル上に被覆された。硬化した膜は次(表6)の特性を示した。
Figure 0006400849
− MEK(メチルエチルケトン)二重摩擦(擦り):ASTM D4752による評価。
− アセトン・スポット試験:SS 83 91 18による評価。

Claims (19)

  1. (a)少なくとも1種のポリカプロラクトンポリオール(a1)と少なくとも1種の付加物(a2)の間の反応の生成物である少なくとも1種のウレタン(メタ)アクリラートを40〜70重量%を含み、
    前記付加物(a2)は、少なくとも1種のポリイソシアナート(a3)と少なくとも1種のヒドロキシアルキル(メタ)アクリラート(a4)の間の反応の生成物であり、
    前記ポリカプロラクトンポリオール(a1)は、少なくとも1種のポリアルコキシル化ポリオール(a5)と少なくとも1種のカプロラクトン単量体(a6)の間の反応の生成物であり、
    さらに、
    (b)少なくとも1つのオレフィン性炭素−炭素二重結合を有する少なくとも1種の反応性希釈剤を20〜50重量%と、
    (c)少なくとも1種の光開始剤を0.5〜10重量%と、
    (d)少なくとも1種の艶消剤を、前記の成分(a)乃至(c)の合計に基づいて計算して1〜15重量%と、
    を含む紫外線硬化型被覆組成物であることを特徴とする、被覆組成物。
  2. 前記艶消剤(d)が、ポリアミド、微粉化バイオポリマー、合成アモルファスシリカ、表面処理された合成アモルファスシリカ、微粒子穏微晶質アモルファスシリカ、層状カオリンおよび/または無機変性ポリエチレンワックス分散液である、請求項に記載の被覆組成物。
  3. 前記ポリカプロラクトンポリオール(a1)が、2〜10個のカプロラクトン単位/分子を有する、請求項1または2に記載の被覆組成物。
  4. 前記ポリカプロラクトンポリオール(a1)が、−40℃未満のガラス転移温度(Tg)を有する、請求項1乃至のいずれかに記載の被覆組成物。
  5. 前記ポリカプロラクトンポリオール(a1)が、1000〜6000g/molの分子量(Mw)を有する、請求項1乃至のいずれかに記載の被覆組成物。
  6. 前記付加物(a2)は、ポリイソシアナート(a3)対ヒドロキシアルキル(メタ)アクリラート(a4)のモル比1:0.8乃至1:1で得られるものである、請求項1乃至のいずれかに記載の被覆組成物。
  7. 前記ポリイソシアナート(a3)が、脂肪族または脂環式ジまたはトリイソシアナート、および/またはそのまたはそれを有するNCO官能性二量体、三量体またはポリマーである、請求項1乃至のいずれかに記載の被覆組成物。
  8. 前記ポリイソシアナート(a3)が、ヘキサメチレンジイソシアナート、イソホロンジイソシアナート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアナート、テトラヒドロフランジイソシアナート、シクロヘキシレンジイソシアナートおよび/またはノナントリイソシアナート、および/またはそのまたはそれを有するNCO官能性二量体、三量体またはポリマーであることを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載の被覆組成物。
  9. 前記ヒドロキシアルキル(メタ)アクリラート(a4)が、ヒドロキシエチル(メタ)アクリラート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリラート、トリメチロールエタンジ(メタ)アクリラート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリラート、トリメチロールブタンジ(メタ)アクリラートおよび/またはペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリラートであることを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載の被覆組成物。
  10. 前記ポリアルコキシル化ポリオール(a5)が、1〜30個のエトキシ、プロポキシおよび/またはブトキシ単位/分子を有するポリエトキシル化、ポリプロポキシル化および/またはポリブトキシル化ジオールまたはトリオールである、請求項1乃至のいずれかに記載の被覆組成物。
  11. 前記ポリアルコキシル化ポリオール(a5)が、ポリエトキシル化および/またはポリプロポキシル化ネオペンチルグリコール、グリセロール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパンまたはトリメチロールブタンである、請求項1乃至10のいずれかに記載の被覆組成物。
  12. 前記カプロラクトン単量体(a6)がε−カプロラクトンである、請求項1乃至11のいずれかに記載の被覆組成物。
  13. 前記反応性希釈剤(b)が、少なくとも1種の、アルキル(メタ)アクリラート、ビニル(メタ)アクリラート、(メタ)アリル(メタ)アクリラート、ポリエステル(メタ)アクリラート、エポキシ(メタ)アクリラート、ウレタン(メタ)アクリラートおよび/またはメラミン(メタ)アクリラートである、請求項1乃至12のいずれかに記載の被覆組成物。
  14. 前記反応性希釈剤(b)が、イソボルニル(メタ)アクリラート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリラート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリラート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリラートおよび/またはトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリラートである、請求項1乃至13のいずれかに記載の被覆組成物。
  15. 前記光開始剤(c)が、ベンゾインエーテル、アシルホスフィン、アセトフェノン、アミノアルキルフェノン、ベンゾフェノンおよび/またはアントラキノンである、請求項1乃至14のいずれかに記載の被覆組成物。
  16. さらに、少なくとも1種の顔料、充填剤および/または染料を含む、請求項1乃至15のいずれかに記載の被覆組成物。
  17. さらに、少なくとも1種の紫外線安定剤、流動/レベリング剤、レオロジー剤、抑制剤および/または紫外線吸収剤を含む、請求項1乃至16のいずれかに記載の被覆組成物。
  18. 装飾用および/または保護用トップコートを得るための、請求項1乃至17のいずれかに記載の被覆組成物の使用。
  19. 触覚装飾用および/または保護用トップコートを得るための、請求項乃至17のいずれかに記載の被覆組成物の使用。
JP2017529993A 2014-12-04 2015-11-26 電磁線硬化型被覆組成物 Active JP6400849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1400571A SE1400571A1 (sv) 2014-12-04 2014-12-04 Radiation curing coating composition
SE1400571-4 2014-12-04
PCT/SE2015/000072 WO2016089271A1 (en) 2014-12-04 2015-11-26 Radiation curing coating composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018501348A JP2018501348A (ja) 2018-01-18
JP6400849B2 true JP6400849B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=54547992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529993A Active JP6400849B2 (ja) 2014-12-04 2015-11-26 電磁線硬化型被覆組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10167359B2 (ja)
EP (1) EP3227396B1 (ja)
JP (1) JP6400849B2 (ja)
KR (2) KR102429909B1 (ja)
CN (2) CN111040620A (ja)
SE (1) SE1400571A1 (ja)
TW (1) TWI564353B (ja)
WO (1) WO2016089271A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE1730230A1 (en) 2017-08-31 2019-02-19 Perstorp Ab Novel oligomer or polymer and composition comprising the same
US20200247932A1 (en) 2017-10-02 2020-08-06 Basf Se Uv curable compositions with controlled mechanical and chemical properties, methods, and articles therefrom
KR101953367B1 (ko) * 2017-12-07 2019-05-24 삼성디스플레이 주식회사 광경화성 수지 조성물 및 이를 이용한 윈도우 부재의 제조 방법
WO2020137737A1 (ja) 2018-12-26 2020-07-02 株式会社クラレ 塗工性に優れる組成物
EP3990513A1 (en) * 2019-06-27 2022-05-04 Allnex Belgium, S.A. Curable compositions with outdoor performances
EP3838592A1 (en) * 2019-12-17 2021-06-23 Evonik Operations GmbH Composition comprising polyesters for additive manufacturing
CN113528000B (zh) * 2021-07-09 2022-06-21 广东华润涂料有限公司 可辐射固化的双组分水性涂料组合物以及由其制成的涂布制品

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4003751A (en) * 1974-09-05 1977-01-18 Union Carbide Corporation Coating and ink compositions
JPS62146966A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Nippon Paint Co Ltd 活性エネルギ−線硬化型被覆組成物
EP0429668B1 (en) * 1989-06-16 1995-12-13 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Soft coated film
DE4224365A1 (de) * 1992-07-23 1994-01-27 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyhydroxylverbindungen und ihre Verwendung in Lacken
JP3345931B2 (ja) 1993-01-11 2002-11-18 大日本インキ化学工業株式会社 紫外線硬化型樹脂組成物及びそれを用いた光ファイバー
US6228433B1 (en) * 1997-05-02 2001-05-08 Permagrain Products, Inc. Abrasion resistant urethane coatings
DE10016194A1 (de) 2000-03-31 2001-10-04 Bayer Ag Beschichtungssystem enthaltend UV-härtbare, Isocyanatgruppen aufweisende Urethan(meth)acrylate und Hydroxylgruppen aufweisende Urethan(meth)acrylate
US6562881B2 (en) * 2001-05-30 2003-05-13 Henkel Loctite Corporation Liquified polyols, urethane acrylate resins prepared therewith and curable compositions employing such resins
US6875514B2 (en) * 2003-03-21 2005-04-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition containing polytrimethylene ether diol useful as a primer composition
US20040242831A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-02 Dong Tian Enzyme catalyzed polyesters and polyol polymers
KR100579007B1 (ko) 2003-08-13 2006-05-12 주식회사 루밴틱스 대전 방지 특성을 가진 광섬유 코팅용 광경화형 고분자수지 조성물
US20070167600A1 (en) * 2004-09-01 2007-07-19 Rukavina Thomas G Polyurethanes prepared from polycaprolactone polyols, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US7807753B2 (en) * 2005-06-23 2010-10-05 Nissan Motor Co., Ltd. Coating composition and multilayered coating film forming method and coated article using this coating
US7740911B2 (en) * 2005-10-07 2010-06-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of forming a multi-layer coating on automobile bodies without a primer bake
EP1845143A1 (en) 2006-04-14 2007-10-17 Cytec Surface Specialties, S.A. Aqueous radiation curable polyurethane compositions
WO2008070077A2 (en) * 2006-12-04 2008-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating material containing a mixture of mineral silicates and diurea
US20080257216A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Ppg Industries Ohio, Inc. New urethane (meth)acrylates and their use in curable coating compositions
US20090012202A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Henkel Corporation Acrylated Urethanes, Processes for Making the Same and Curable Compositions Including the Same
WO2009123684A2 (en) * 2008-04-01 2009-10-08 The Sherwin-Williams Company Curable compositions
EP2143748A1 (en) 2008-07-10 2010-01-13 Cytec Surface Specialties, S.A. Aqueous radiation curable polyurethane compositions
DE102010009896A1 (de) 2010-03-02 2011-09-08 Bayer Materialscience Ag Wässrige Polyurethandispersionen
CA2824945A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Bayer Materialscience Llc Non-aqueous polyurethane coating compositions
US9309438B2 (en) * 2011-04-05 2016-04-12 ALLNEX Belgium SA Radiation curable compositions
JP5630833B2 (ja) 2011-06-22 2014-11-26 関西ペイント株式会社 塗料組成物および該塗料組成物を用いた塗膜形成方法
WO2014081004A1 (ja) 2012-11-22 2014-05-30 日本合成化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、コーティング剤組成物、及び積層体
KR101530923B1 (ko) * 2013-03-13 2015-06-25 포항공과대학교 산학협력단 비수분산 수지 조성물 및 이를 함유한 도료조성물
KR20150136467A (ko) 2013-03-27 2015-12-07 디아이씨 가부시끼가이샤 활성 에너지선 경화성 조성물, 그 경화 도막, 및 당해 경화 도막을 갖는 물품
JP6087187B2 (ja) * 2013-03-27 2017-03-01 第一工業製薬株式会社 エネルギー線硬化型樹脂組成物
CN103555193B (zh) 2013-11-12 2016-01-27 江南大学 一种紫外光固化型聚氨酯丙烯酸酯弹性手感哑光漆及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102492657B1 (ko) 2023-01-26
KR20220112308A (ko) 2022-08-10
TW201627436A (zh) 2016-08-01
SE537921C2 (sv) 2015-11-24
KR20170092600A (ko) 2017-08-11
WO2016089271A1 (en) 2016-06-09
SE1400571A1 (sv) 2015-11-24
US10167359B2 (en) 2019-01-01
US20170355807A1 (en) 2017-12-14
EP3227396A1 (en) 2017-10-11
CN107001856A (zh) 2017-08-01
CN107001856B (zh) 2019-12-17
CN111040620A (zh) 2020-04-21
EP3227396A4 (en) 2018-08-08
EP3227396B1 (en) 2019-06-26
KR102429909B1 (ko) 2022-08-04
JP2018501348A (ja) 2018-01-18
TWI564353B (zh) 2017-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6400849B2 (ja) 電磁線硬化型被覆組成物
EP2534208B1 (en) Radiation curable liquid composition for low gloss coatings
TWI238179B (en) Radiation-hardening coating compounds
AU2006281351B2 (en) Coating composition comprising a polyacrylate polyol, a polyester polyol, and an isocyanate-functional crosslinker
US7504441B2 (en) Radiation-curable high gloss overprint varnish compositions
AU2006265229B2 (en) Method for producing radiation curable formulations with increased corrosion protection on metal substrates, and formulations of this type
US20090004396A1 (en) Highly-Branched, Allyl Ether-Functionalized, Unsaturated Polyester Resins and Coating Compositions of the Same
AU2011351530B2 (en) Radiation curable coating compositions for metal
TWI545138B (zh) 活性能量線硬化型樹脂組成物
US6790485B2 (en) Process for coating substrates
JP4511181B2 (ja) 固体、放射線硬化結合剤
JP2009138193A (ja) リジントリイソシアネートに基づくエチレン性不飽和ポリイソシアネート付加化合物、被覆組成物中におけるその使用およびその製造方法
WO2022107847A1 (ja) 高固形分塗料組成物及び複層塗膜形成方法
KR101131888B1 (ko) 플라스틱용 도료 조성물 및 이의 제조방법
JP2019167525A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂及びこれを用いたパテ組成物及び塗装方法
JP6542082B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレートの製造方法
KR20050069135A (ko) 유연성 및 내마모성이 우수한 광경화형 도료 조성물
JP2022017982A (ja) ウレタン(メタ)アクリレート組成物、活性エネルギー線硬化性組成物、及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6400849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250