JP6400229B2 - 電磁式可動装置 - Google Patents

電磁式可動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6400229B2
JP6400229B2 JP2017549528A JP2017549528A JP6400229B2 JP 6400229 B2 JP6400229 B2 JP 6400229B2 JP 2017549528 A JP2017549528 A JP 2017549528A JP 2017549528 A JP2017549528 A JP 2017549528A JP 6400229 B2 JP6400229 B2 JP 6400229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
movable
magnetic flux
electromagnetic
movable iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017549528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017154784A1 (ja
Inventor
智子 ▲高▼須加
智子 ▲高▼須加
貢 森
貢 森
月間 満
満 月間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017154784A1 publication Critical patent/JPWO2017154784A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6400229B2 publication Critical patent/JP6400229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/28Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
    • H01H33/38Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using electromagnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/064Circuit arrangements for actuating electromagnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1844Monitoring or fail-safe circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/0015Means for testing or for inspecting contacts, e.g. wear indicator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/666Operating arrangements
    • H01H33/6662Operating arrangements using bistable electromagnetic actuators, e.g. linear polarised electromagnetic actuators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F2003/103Magnetic circuits with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1844Monitoring or fail-safe circuits
    • H01F2007/185Monitoring or fail-safe circuits with armature position measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1844Monitoring or fail-safe circuits
    • H01F2007/1855Monitoring or fail-safe circuits using a stored table to deduce one variable from another
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1607Armatures entering the winding
    • H01F7/1615Armatures or stationary parts of magnetic circuit having permanent magnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1607Armatures entering the winding
    • H01F7/1623Armatures having T-form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H36/00Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding
    • H01H2036/0086Movable or fixed contacts formed by permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/666Operating arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Description

本発明は、開閉器/遮断器の開閉操作に用いる電磁式可動装置に関するものである。
一般的な電磁式可動装置は、固定接点および可動接点を備えた開閉器または遮断器に用いられ、投入用コイルに通電して励磁させて可動接点を投入し、永久磁石の磁力により接点を保持する。また、開極用コイルに通電して永久磁石の吸引力を打ち消す方向に励磁させ、蓄勢されたバネの反発力で接点を引きはがすことによって開極する。電磁式可動装置は上記のような構造になっているため、電磁式可動装置が故障すると遮断器や回路が損傷を受けて停電等を引き起こす可能性がある。したがって、電磁式可動装置の動作状態を常に把握する技術が求められている。電磁式可動装置の挙動が変化する主な要因として、ばね荷重、接点損耗、可動部摩擦、駆動用コイルに通電する電源の電圧低下(コンデンサ容量の低下)などがある。これらの変化を監視することによって遮断器または開閉器の故障を未然に防ぐことができ、さらに異常を示す部位を特定できればメンテナンス省力化の効果が期待できる。
電磁式可動装置の状態を把握する手段としてストロークセンサの設置が容易に考えられるが、機器の大型化や高コスト化を避けることができない。そこで、ストロークセンサを用いない方法として、例えば、特許文献1に開示されている電磁石動作監視装置が提案されている。特許文献1に開示されている電磁石動作監視装置は、可動鉄心を投入させるときに通電する投入用コイルと開極するときに通電する釈放用コイルを可動鉄心の外側に巻回している。このような電磁石操作装置において投入動作するとき、投入用コイルに電流が流れることによってコイルが励磁されると共に、通電していない釈放用コイルに誘導電圧が発生する。上記電磁石動作監視装置は、投入用コイルに流れる電流値と釈放用コイルに発生する誘導電圧値を測定し、それぞれの時間による波形において変曲点(動作指令のタイミング、可動鉄心の動き出しのタイミング、可動鉄心の動作完了のタイミング)を検知して可動鉄心の動作所要時間を算出する。開極動作の場合は、釈放用コイルに電流を流したときの電流値と投入用コイルに発生する誘導電圧を測定する。
特開2011−253860号公報(段落0022、図1)
電磁式可動装置では、開閉器/遮断器の開閉操作をする際に、可動鉄心の速度が途中で変化する可動接点と固定接点が開離するタイミングがあり、そのタイミングは接点の消耗等により変化する。特許文献1に示すような従来の電磁式可動装置の状態監視手段では、可動鉄心の速度が途中で変化する接点開離の特徴点が表れにくく、精度よく接点の消耗等を推定することができないという問題があった。
また、特許文献1に示すような従来の電磁式可動装置の状態監視手段では、投入用コイルと開極用コイル位置が可動鉄心の移動方向に対して吸着面側に集中する開放磁路型の電磁式可動装置へ対応した場合、非励磁コイルの誘導電圧は励磁電流に大きく依存し、可動鉄心の移動による変化量の割合が小さくなることで、特に可動鉄心の動き出しと動作完了の特徴点が表れにくく、その挙動の推定は困難であるという問題があった。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、ストロークセンサを用いることなく、開閉器/遮断器の可動部の挙動を的確に精度よく推定できる汎用性の高い電磁式可動装置を提供することを目的とする。
本発明にかかる電磁式可動装置は、可動鉄心と、前記可動鉄心が接離可能に設けられ、前記可動鉄心を吸着させるように永久磁石が設けられ、前記可動鉄心が吸着していない場合に前記永久磁石を経由しない磁路を形成する位置に設けられた固定鉄心と、前記可動鉄心が前記固定鉄心から離れて動作終端となる位置に設けられ、磁性体で構成された静止板と、前記固定鉄心に固定され、前記静止板を支持、磁性体で構成され、前記可動鉄心と前記固定鉄心が吸着状態である場合の前記可動鉄心と前記固定鉄心との吸着力を生じる磁束の第1の閉鎖磁路の外側に配置された支柱と、駆動電流を通電することで前記可動鉄心を移動させる駆動用コイルと、記支柱に生じる磁束の変化を測定する磁束変化測定手段とを備え、記磁束変化測定手段は、前記永久磁石により生じ前記可動鉄心と前記支柱と記固定鉄心とを経由し前記永久磁石に戻る第2の閉鎖磁路の磁束と、前記駆動用コイルにより生じ前記支柱と記固定鉄心とを経由し前記可動鉄心に戻る第3の閉鎖磁路の磁束と、の変化を測定することを特徴とする。
この発明によれば、磁束変化を測定することで、開閉器/遮断器の可動部の挙動を的確に推定することができる。
本発明の実施の形態1による電磁式可動装置の構成を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態1による電磁式可動装置の構成を説明するための外観斜視図である。 本発明の実施の形態1による電磁式可動装置の可動鉄心と固定鉄心が吸着状態であるときの永久磁石による磁束の流れを示す断面図である。 本発明の実施の形態1による電磁式可動装置の動作を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態1による電磁式可動装置での開極動作時の可動鉄心による磁束変化の時間波形を示す図である。 本発明の実施の形態1による電磁式可動装置の開極動作時の磁束の流れを示す断面図である。 本発明の実施の形態1による電磁式可動装置の計測制御部でのデータおよび処理の流れを示すフローチャート図である。 本発明の実施の形態2による電磁式可動装置の構成を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態2による電磁式可動装置の構成を説明するための外観斜視図である。 本発明の実施の形態2による電磁式可動装置の計測制御部でのデータおよび処理の流れを示すフローチャート図である。 本発明の実施の形態3による電磁式可動装置の計測制御部でのデータおよび処理の流れを示すフローチャート図である。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1による電磁式可動装置100の構成を示す断面図であり、図2は、斜視図である。図1および図2に示すように、電磁式可動装置100は、開極用コイル1、投入用コイル2、磁束変化測定手段3、支柱4、固定鉄心5、可動鉄心6、永久磁石7、静止板8、開極用ばね9、駆動棒11a、および計測制御部30で構成されている。
電磁式可動装置100において、固定鉄心5は、駆動用コイルである開極用コイル1と投入用コイル2を囲むように配置される。可動鉄心6は、固定鉄心5に接離可能に設けられ、固定鉄心5と可動鉄心6との吸着面には永久磁石7が配置される。また、可動鉄心6は、駆動棒11aに貫通されて駆動用コイルである開極用コイル1と投入用コイル2の内径内を移動するよう構成される。静止板8は、固定鉄心5に固定された支柱4に支持されており、可動鉄心6の動作領域を制限している。開極用ばね9は、静止板8の可動鉄心6と反対面側に配置され、永久磁石7の磁力による可動鉄心6と固定鉄心5が吸着する力と反対方向の力が加わるよう配置される。
磁束変化測定手段3は、永久磁石7による可動鉄心6と固定鉄心5の吸着状態である場合の閉鎖磁路外で、可動鉄心6の変動による漏れ磁束の変化を測定することが可能な位置に配置される。図3は、本発明の実施の形態1による電磁式可動装置100において、可動鉄心6と固定鉄心5の吸着状態である場合の永久磁石7による磁束の流れAを示す。図3に示すように、本発明の実施の形態1においては、磁束変化測定手段3は、永久磁石7による磁束の流れAが形成する閉鎖磁路の外側にある支柱4本のうちの1本に配置される。
磁束変化測定手段3の設置箇所については、本発明の実施の形態1では別途、支持部材を設ける必要がなく固定が容易であるため、支柱4に配置したが、電磁式可動装置の構造によっては、他の部材への固定や別途支持部材を使用しての固定でもよい。また、閉鎖磁路とならない箇所で漏れ磁束が測定できれば、固定鉄心5や可動鉄心6の一部に配置することでもよい。なお、本発明の実施の形態1では漏れ磁束の経路は固定鉄心5、可動鉄心6、静止板8、支柱4を経由するが(静止板は経由しない場合もあり)、磁束変化測定手段3の設置個所によってはこの限りではなく、固定鉄心5のみを経由する場合には固定鉄心5に設置する場合もある。
磁束変化測定手段3には比較的安価なコイルを用い、それを支柱4に巻きつけて誘導電圧を測定する。磁束変化測定手段3はホール素子やMR(Magneto Resistive)素子を使用したものでもよい。また、磁束変化測定手段3の感度を高めるため、支柱4と静止板8は磁性体で構成される。
計測制御部30は、電磁式可動装置100の動作制御や磁束変化測定手段3で測定された磁束変化の時系列データの処理等を行う。計測制御部30は、駆動電流制御手段31、挙動推定手段32、状態判定手段33、通知手段34で構成される。
挙動推定手段32は、磁束変化測定手段3で測定された磁束変化の時系列データを処理し、可動鉄心6の動作状態を推定する。ここで、可動鉄心6の動作状態とは、その位置情報である動き出し、動作完了に加え、速度や途中の速度変化等である。さらに、挙動推定手段32は、可動鉄心6の動作状態から、真空遮断器の開閉部を構成する真空バルブ内の可動接点と固定接点の状態、つまり接点の消耗量を推定する。
また、状態判定手段33は、挙動推定手段32で推定された可動鉄心6の動作状態や真空バルブ内の可動接点と固定接点の消耗量に基づき、電磁式可動装置100や真空バルブ等に異常が発生したかどうかを判定する。通知手段34は、挙動推定手段32による推定結果や、状態判定手段33による判定結果を表示ランプ、ブザー、通信等により外部に通知する。駆動電流制御手段31、挙動推定手段32、状態判定手段33、通知手段34は、ここではマイクロコンピュータ等の電子部品で構成される。
次に、本発明の実施の形態1による電磁式可動装置100の動作について、図を用いて説明する。図4は、本発明の実施の形態1による電磁式可動装置100の動作を示す断面模式図である。図4(a)は、電磁式可動装置100を備えた真空バルブ20の閉極状態を示す図である。図4(b)は、可動鉄心6が動作し接点が閉極から開極へ移行する状態を示す図である。図4(c)は、真空バルブ20の開極状態を示す図である。図5は、本発明の実施の形態1による電磁式可動装置100を備えた真空バルブ20の開極動作時の可動鉄心6の位置、開極用コイル1に流れる電流、および磁束変化測定手段3での出力の時間によるそれぞれの波形12、13、14を示す図である。図6は、本発明の実施の形態1による電磁式可動装置100を備えた真空バルブ20の開極動作の場合の磁束の流れを示す断面図である。図6(a)は、釈放電流通電後で動作直前を示す図である。図6(b)は、動作途中を示す図である。図6(c)は、動作完了時を示す図である。なお、図5では、磁束変化測定手段3での出力波形14が実際に測定するデータであり、可動鉄心6の位置波形12と駆動電流波形13は動作説明用の波形であり本形態で測定するデータではない。
最初は、図4(a)に示すように、電磁式可動装置100を備えた真空バルブ20は閉極状態にある。永久磁石7の磁力による吸着力が開極用ばね9と接圧ばね10による開極力を上回ることで、可動鉄心6は固定鉄心5と吸着しており、接圧ばね10の力により可動接点22が固定接点23に押しつけられ閉極している。このときの磁束の流れは図3のようになり、開極用コイル1や投入用コイル2への通電が行われていないため、永久磁石7による磁束Aのみとなる。永久磁石であり磁束変化は起こらないため、図5に示すように、磁束変化測定手段3の出力波形14は、時間0から時間T0の範囲で0となる。
次いで、開極動作を行うため、駆動電流制御手段31により開極用コイル1に通電を開始する。開極用コイル1に電流を流すことで、永久磁石7の磁力を打ち消す方向に磁力を発生させる。通電開始直後は開極用コイル1の時定数があるため、開極に必要な電流値となるまで時間遅れがある。この時間が生じるのは図5に示す時間T0から時間T1の範囲であり、図6(a)に示す磁束の流れのように、駆動電流によって発生した漏れ磁束Bが磁束変化測定手段3に流れるため、その変化量に応じて磁束変化測定手段3に出力が生じる。その出力波形14は、通電開始(変曲点13a)と同時に急激に増加し(変曲点14a)、時間T0から時間T1の範囲で駆動電流の増加により若干増加または一定値となる。
駆動電流が増加し、永久磁石7の磁力による吸着力が開極用ばね9と接圧ばね10による開極力を下回ると可動鉄心6が動作を開始する(変曲点12a)。動作を開始すると、固定鉄心5と可動鉄心6の間隔が広がることで、漏れ磁束が一時大きく増加し磁束変化測定手段3の出力も増加する(変曲点14b)。しかし、すぐに図6(b)のように磁束が流れ、駆動電流による磁束Bは永久磁石7を経由しない別磁路を形成するので、固定鉄心5と可動鉄心6の間隔が広がることで漏れ磁束量としては増加するが、磁束変化測定手段3の出力(磁束の変化量)が低下し始める(変曲点14c)。
可動鉄心6が動作し、図4(b)のようになると、接圧ばね10の力が働かなくなり、接圧ばね10で固定接点23へ押しつけられていた可動接点22が動き出し、固定接点23と可動接点22が開離する。このとき可動する物体が可動鉄心6と駆動棒11aだったものに可動接点22と駆動棒11bが加わることで、質量および摩擦が増加する。これにより可動する物体の速度が低下し、磁束変化測定手段3の出力に変曲点が表れる(変曲点14d)。
その後、開極用コイル1への駆動電流の通電を止めると(変曲点13c)、磁束変化測定手段3の出力は大きく負側へ振れ(変曲点14e)、駆動電流の低下とともに小さくなっていく。このとき駆動電流は、駆動電流制御手段31で出力を停止されても還流ダイオードに流れ続けようとするため、低下しながらしばらく流れ続ける。
最後に、図4(c)に示すように、可動鉄心6が静止板8の位置まで移動すると(変曲点12b)、可動鉄心6の動作は停止する。このとき、開極用コイル1への駆動電流はほぼなくなっており、図6(c)のように磁束が流れ、動作停止となることで永久磁石7による磁束変化もなくなり、磁束変化測定手段3の出力は0となる(変曲点14f)。
急に磁束変化測定手段3の出力が0となることで変曲点14fが表れるが、駆動電流がなく、可動鉄心6が永久磁石7から離れることで磁束量自体が低下するため、磁束変化測定手段3の出力変化量は小さい。ここで、支柱4、静止板8を磁性体とすると、可動鉄心6の停止時の磁束量を増すことができ、可動鉄心6の停止直前に磁束変化測定手段3の出力を一時増加させることができ、変曲点14fもはっきりと表れる。
このように磁束変化測定手段3の出力波形14により、開極用コイル1への通電開始時間T0、可動鉄心6の動き出し時間T1、可動接点22と固定接点23の開離時間(開極時間)T2、開極用コイル1への通電停止時間T3、可動鉄心6の動作停止時間T4にそれぞれ変曲点14a、14c、14d、14e、14fが表れる。挙動推定手段32により、各変曲点の時間T0、T1、T2、T3、T4を算出し、挙動推定手段32にあらかじめ記憶されている出荷検査時等に測定した正常時(基準値)のT0s、T1s、T2s、T3s、T4sと比較をすることで、可動接点22の速度である開極速度や可動接点22と固定接点23の接点消耗量等を推定する。例えば可動接点22と固定接点23の接点消耗量であれば、接点消耗により接圧ばね10での押し込み量が減るため、可動鉄心6の動き出しから可動接点22と固定接点23が開離するまでの距離が短くなり、また、可動鉄心6の移動速度が落ちるので、(T2−T1)および(T4−T2)がそれぞれ変化することを利用し推定する。
挙動推定手段32で推定された可動接点22と可動接点22と対向する固定接点23の状態、つまり開極速度や接点消耗量等のデータは、状態判定手段33へ送られる。状態判定手段33は、あらかじめ状態判定手段33に記憶されている基準値(閾値)と比較し、範囲内であれば正常、範囲外であれば異常と判定する。
挙動推定手段32で推定した挙動推定結果としての開極速度や接点消耗量等のデータや、状態判定手段33で判定された状態判定結果としての正常/異常のデータは、通知手段34へ送られる。通知手段34は、外部へ通知するためLED等による表示やブザー等による警報、または外部装置を使用するための接点出力や通信によるデータ伝送等を行う。
次に、本発明の実施の形態1による電磁式可動装置100の計測制御部30でのデータおよび処理の流れについて、図を用いて説明する。図7は、本発明の実施の形態1による電磁式可動装置100の計測制御部30でのデータおよび処理の流れを示すフローチャート図である。
まず最初は、図7に示すように、挙動推定手段32は、磁束変化測定手段3からの磁束変化の時系列データDより、変曲点14a、14c、14d、14e、14fを算出し(ステップS701)、各変曲点に対応する変曲点の時間T0、T1、T2、T3、T4を算出する(ステップS702)。
続いて、挙動推定手段32は、算出された変曲点の時間T0、T1、T2、T3、T4をそれぞれ出荷時のデータである正常時(基準値)のT0s、T1s、T2s、T3s、T4sと比較をすることで、開極速度と接点消耗量を算出する(ステップS703)。
次いで、状態判定手段33は、挙動推定手段32で算出した開極速度と接点消耗量と、開極速度と接点消耗量の基準値(閾値)との差分計算を行い(ステップS704)、許容範囲内であるか否かを判断する(ステップS705)。
状態判定手段33は、許容範囲内であると判断した場合には(ステップS705でYes)、正常判定を示す信号を生成し(ステップS706)、許容範囲外であると判断した場合には(ステップS705でNo)、異常判定を示す信号を生成し(ステップS707)、通知手段34に送る。通知手段34は、外部へ正常/異常を通知して、終了する。
以上のように、本発明における実施の形態1による電磁式可動装置100は、磁束変化測定手段3を、永久磁石7による可動鉄心6と固定鉄心5の吸着状態である場合の閉鎖磁路の外側で、可動鉄心6の変動による漏れ磁束の変化を測定することが可能な位置に配置するようにしたので、磁束変化の時系列データの測定において可動鉄心の動作の影響による変曲点を出現させることができ、変曲点の時間を算出し正常時の値と比較することにより、開閉器/遮断器の可動部、特に接点の消耗量等の推定ができ、可動部の挙動を的確に推定することができる。また、磁束変化測定手段3を支柱4に取り付けるようにしたので、支持部材を設ける必要がなく固定が容易になる。さらに、支柱4と静止板8を磁性体で設けるようにしたので、磁束変化の時系列データの変曲点(特に可動鉄心の動作停止時)をより明確にすることができる。また、状態判定手段33と通知手段34を設けるようにしたので、異常の判定やその通知を行うことができる。
実施の形態2.
実施の形態1では、磁束変化測定手段3は、支柱4本のうちの1本に配置されている場合について示したが、実施の形態2では、複数の支柱に配置した場合について示す。
図8は、本発明の実施の形態2による電磁式可動装置101の構成を示す断面図であり、図9は、斜視図である。図8および図9に示すように、電磁式可動装置101は、2つの磁束変化測定手段3a、3bが、永久磁石7による磁束の流れが形成する閉鎖磁路の外側にある支柱4本のうちの2本に配置されている。電磁式可動装置101のその他の構成については、実施の形態1の電磁式可動装置100と同様であり、対応する部分には同符号を付してその説明を省略する。
この場合の磁束変化測定手段3a、3bの時系列データは、図5と同様の傾向を示すが、可動鉄心6の中心軸からの左右への傾きやズレにより、固定鉄心5と可動鉄心6との左右の間隔に差ができ、磁束変化測定手段3aと3bの時系列データの変曲点位置に差が生じる。磁束変化測定手段3a、3bの時系列データは、挙動推定手段32へ送られ、挙動推定手段32は磁束変化測定手段3aと3bの時系列データからそれぞれ変曲点を求め、各変曲点の時間T0a、T1a、T2a、T3a、T4a、および時間T0b、T1b、T2b、T3b、T4bを算出する。ここで、挙動推定手段32は磁束変化測定手段3a、3bから得られたデータを1つの磁束変化測定手段から得られたデータのように補正して時間T0、T1、T2、T3、T4を算出する。
その補正方法は例えば、磁束変化測定手段3a、3bから得られた各変曲点の時間T0、T1、T2、T3、T4をそれぞれ、磁束変化測定手段3a、3bのデータで平均化し、それを新たなT0、T1、T2、T3、T4とする方法等である。磁束変化測定手段3の数を増やすと、可動鉄心6の傾きやズレによって生じたデータ誤差の補正がより正確になる。
次に、本発明の実施の形態2による電磁式可動装置101の計測制御部30でのデータおよび処理の流れについて、図を用いて説明する。図10は、本発明の実施の形態2による電磁式可動装置101の計測制御部30でのデータおよび処理の流れを示すフローチャート図である。
まず最初は、図10に示すように、挙動推定手段32は、磁束変化測定手段3a、3bからの磁束変化の時系列データDa、Dbより、変曲点14aa、14ca、14da、14ea、14fa、および変曲点14ab、14cb、14db、14eb、14fbを算出し(ステップS1001およびステップS1002)、各変曲点に対応する変曲点の時間T0a、T1a、T2a、T3a、T4a、および時間T0b、T1b、T2b、T3b、T4bを算出する(ステップS1003およびステップS1004)。
続いて、挙動推定手段32は、算出された各変曲点の時間T0a、T1a、T2a、T3a、T4a、および時間T0b、T1b、T2b、T3b、T4bを1つのデータに補正処理して、時間T0、T1、T2、T3、T4を算出する(ステップS1005)。
次いで、挙動推定手段32は、算出された変曲点の時間T0、T1、T2、T3、T4をそれぞれ出荷時のデータである正常時(基準値)のT0s、T1s、T2s、T3s、T4sと比較をすることで、開極速度と接点消耗量を算出する(ステップS1006)。挙動推定手段32は、算出された開極速度と接点消耗量を状態判定手段33に出力する。状態判定手段33でのデータおよび処理の流れは、実施の形態1と同様であり、その説明を省略する。
以上のように、本発明における実施の形態2による電磁式可動装置101は、複数の磁束変化測定手段3a、3bを、永久磁石7による可動鉄心6と固定鉄心5の吸着状態である場合の閉鎖磁路の外側で、可動鉄心6の変動による漏れ磁束の変化を測定することが可能な位置に配置するようにしたので、可動鉄心の傾きやズレによって生じたデータ誤差の補正が可能になり、開閉器/遮断器の可動部、特に接点の消耗量等の推定がより精度よくでき、可動部の挙動の推定精度をさらに向上できる。
実施の形態3.
実施の形態1および実施の形態2では、挙動推定手段32は出荷検査時等に測定した正常値(基準値)を参照する場合について示したが、実施の形態3では、挙動推定手段32が出荷検査時等に測定したデータを用いない場合について示す。
何らかの要因により計測制御部30に含まれる電子回路を変更ないしは磁束変化測定手段3の素子や開閉器/遮断器の可動部部品を交換した場合、出荷時と異なる個体と認識され、過去のデータは状態判定結果に影響を及ぼす可能性がある。そこで、基準値の再設定が必要となる。以下、主回路を停電して遮断器を点検し、計測制御部30に含まれる電子回路を交換した場合を例とし、磁束変化測定手段3が一箇所であるときの挙動推定手段32の動作を説明する。
主回路から切り離した遮断器において、作業員は計測制御部30を介して挙動推定手段32の基準値の学習開始を意味する信号を挙動推定手段32に送信する。挙動推定手段32は、計測制御部30が送信した信号を受信すると、保持していた基準値データを消去する。
挙動推定手段32が基準値データを消去した状態になった後、外部電源または計測制御部30に含む電源を使って遮断器の開閉動作をn回行う。このとき挙動推定手段32は、磁束変化測定手段3が計測した磁束変化の時系列データを使って変曲点14an、14cn、14dn、14en、14fn(n=1、2、・・・)を算出し、各変曲点の時間T0n、T1n、T2n、T3n、T4n(n=1、2、・・・)を算出する。開閉動作毎に算出した変曲点の時間T0n、T1n、T2n、T3n、T4nを用いて、例えば加算平均するなどで変曲点の時間の代表値を算出する。このようにして新たな代表値を基準値データT0s、T1s、T2s、T3s、T4sとして記憶する。
作業員は開閉動作を任意の回数繰り返して挙動推定手段32の基準値を更新した後、計測制御部30を介して挙動推定手段32の基準値学習終了を意味する信号を挙動推定手段32に送信する。挙動推定手段32は、計測制御部30が送信した信号を受信すると、保持していた基準値データの更新を終了する。そして作業員は遮断器を主回路に接続して通電開始する。なお、基準値を設定するために実施する開閉動作の回数は、適用環境等により求められる精度に応じて任意に決めるものとする。
次に、本発明の実施の形態3による電磁式可動装置102の計測制御部30でのデータおよび処理の流れについて、図を用いて説明する。図11は、本発明の実施の形態3による電磁式可動装置102の計測制御部30でのデータおよび処理の流れを示すフローチャート図である。
まず最初は、図11に示すように、挙動推定手段32は、計測制御部30から学習開始の信号を受けると、学習を開始し(ステップS1101)、保持していた基準データを消去する(ステップS1102)。
続いて、計測制御部30により、外部電源または計測制御部30に含む電源を使って遮断器の開閉動作を行うことで、挙動推定手段32は、磁束変化測定手段3からの磁束変化の時系列データDより、変曲点14an、14cn、14dn、14en、14fnを算出し(ステップS1103)、各変曲点に対応する変曲点の時間T0n、T1n、T2n、T3n、T4nを算出し(ステップS1104)、記憶する(ステップS1105)。
次いで、挙動推定手段32は、計測制御部30の学習信号により(ステップS1106でON)、開閉動作をn回数繰り返す(ステップS1103からステップS1106)。n回後に、挙動推定手段32は、n回の開閉動作毎に算出された変曲点の時間T0n、T1n、T2n、T3n、T4nを用いて変曲点の時間の代表値を算出し、新たな代表値を基準値データT0s、T1s、T2s、T3s、T4sとして更新する(n回後のステップS1105)。
最後に、挙動推定手段32は、基準値データを更新した後、計測制御部30の学習終了信号により(ステップS1106でOFF)、基準値データの更新のための学習を終了する。
以上のように、本発明における実施の形態3による電磁式可動装置102は、挙動推定手段32により、基準値データを更新するようにしたので、計測制御部30に含まれる電子回路を変更ないしは磁束変化測定手段3の素子や開閉器/遮断器の可動部部品を交換しても、開閉器/遮断器の可動部、特に接点の消耗量等を推定でき、可動部の挙動の推定精度をさらに向上できる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 開極用コイル、3 磁束変化測定手段、5 固定鉄心、6 可動鉄心、7 永久磁石、100、101、102 電磁式可動装置。

Claims (9)

  1. 可動鉄心と、
    前記可動鉄心が接離可能に設けられ、前記可動鉄心を吸着させるように永久磁石が設けられ、前記可動鉄心が吸着していない場合に前記永久磁石を経由しない磁路を形成する位置に設けられた固定鉄心と、
    前記可動鉄心が前記固定鉄心から離れて動作終端となる位置に設けられ、磁性体で構成された静止板と、
    前記固定鉄心に固定され、前記静止板を支持、磁性体で構成され、前記可動鉄心と前記固定鉄心が吸着状態である場合の前記可動鉄心と前記固定鉄心との吸着力を生じる磁束の第1の閉鎖磁路の外側に配置された支柱と、
    駆動電流を通電することで前記可動鉄心を移動させる駆動用コイルと、
    記支柱に生じる磁束の変化を測定する磁束変化測定手段とを備え
    記磁束変化測定手段は、前記永久磁石により生じ前記可動鉄心と前記支柱と記固定鉄心とを経由し前記永久磁石に戻る第2の閉鎖磁路の磁束と、前記駆動用コイルにより生じ前記支柱と記固定鉄心とを経由し前記可動鉄心に戻る第3の閉鎖磁路の磁束と、の変化を測定することを特徴とする電磁式可動装置。
  2. 前記磁束変化測定手段によって測定された磁束変化の時系列データおよび基準値データに基づいて前記可動鉄心の動作状態を推定する挙動推定手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の電磁式可動装置。
  3. 前記挙動推定手段は、前記基準値データを予め記憶していることを特徴とする請求項2に記載の電磁式可動装置。
  4. 前記挙動推定手段は、予め記憶する前記基準値データを消去し、前記基準値データを更新することを特徴とする請求項3に記載の電磁式可動装置。
  5. 前記挙動推定手段の出力に基づき、前記可動鉄心に連結される開閉機器に異常が発生したか否かを判別する状態判定手段を備えたことを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の電磁式可動装置。
  6. 前記挙動推定手段が、前記開閉機器の可動接点と前記可動接点と対向する固定接点の状態を推定することを特徴とする請求項5に記載の電磁式可動装置。
  7. 前記挙動推定手段による挙動推定結果または前記状態判定手段による状態判定結果を外部へ通知する通知手段を備えたことを特徴とする請求項5または請求項6に記載の電磁式可動装置。
  8. 前記磁束変化測定手段を、複数個備えたことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の電磁式可動装置。
  9. 前記複数の磁束変化測定手段から出力された時系列データに基づいて前記可動鉄心の動作状態を推定することを特徴とする請求項8に記載の電磁式可動装置。
JP2017549528A 2016-03-07 2017-03-03 電磁式可動装置 Active JP6400229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016042995 2016-03-07
JP2016042995 2016-03-07
PCT/JP2017/008543 WO2017154784A1 (ja) 2016-03-07 2017-03-03 電磁式可動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017154784A1 JPWO2017154784A1 (ja) 2018-03-15
JP6400229B2 true JP6400229B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=59790381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549528A Active JP6400229B2 (ja) 2016-03-07 2017-03-03 電磁式可動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10593493B2 (ja)
EP (1) EP3428936B1 (ja)
JP (1) JP6400229B2 (ja)
CN (1) CN108780690B (ja)
WO (1) WO2017154784A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3460822B1 (en) * 2017-09-26 2021-04-07 ABB Schweiz AG Method for operating a medium voltage circuit breaker or recloser and medium voltage circuit breaker or recloser itself
CN108834354B (zh) * 2018-07-10 2020-10-30 北京小米移动软件有限公司 功能组件、功能组件的控制方法和终端
JP7382916B2 (ja) 2020-10-14 2023-11-17 株式会社日立産機システム 真空遮断器
FR3119461B1 (fr) 2021-02-04 2023-07-21 Schneider Electric Ind Sas Procédé d’estimation d’un état de fonctionnement d’un appareil de commutation électrique et appareil de commutation électrique pour la mise en œuvre d’un tel procédé
US20230343527A1 (en) * 2022-04-21 2023-10-26 Jst Power Equipment, Inc. Circuit breaker with single phase control

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608620A (en) 1985-11-14 1986-08-26 Westinghouse Electric Corp. Magnetic sensor for armature and stator
JPH01144583U (ja) * 1988-03-29 1989-10-04
CN1234135C (zh) * 2001-01-18 2005-12-28 株式会社日立制作所 电磁铁和使用该电磁铁的开关装置的操作机构
DE112005001085B4 (de) 2004-05-13 2014-01-23 Mitsubishi Denki K.K. Zustandserfassungsvorrichtung und Schaltsteuervorrichtung einer Leistungsschaltvorrichtung, welche die Zustandserfassungsvorrichtung verwendet
CN101341564B (zh) * 2005-12-22 2011-04-06 西门子公司 用于驱动开关设备的方法和装置
EP1998351B1 (en) 2006-03-17 2013-05-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha State grasping device and open/closure controller having this state grasping device
JP2010101468A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Horiba Ltd 流体流路装置における不具合弁の検出方法及びそのシステム
AU2009354702B9 (en) * 2009-10-29 2015-03-05 Mitsubishi Electric Corporation Electromagnet device and switching device using electromagnet device
JP5655377B2 (ja) * 2010-05-31 2015-01-21 富士電機株式会社 電磁石動作監視システム、その電磁石動作監視装置
JP5618781B2 (ja) * 2010-11-25 2014-11-05 三菱電機株式会社 開閉装置
JP5734513B2 (ja) * 2012-05-21 2015-06-17 三菱電機株式会社 電磁石装置及びその電磁石装置を用いた開閉装置
WO2014141901A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 三菱電機株式会社 電磁操作装置
JP6120651B2 (ja) * 2013-04-11 2017-04-26 三菱電機株式会社 電磁式可動装置および可動部挙動推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017154784A1 (ja) 2017-09-14
US20190074148A1 (en) 2019-03-07
JPWO2017154784A1 (ja) 2018-03-15
CN108780690B (zh) 2020-05-29
US10593493B2 (en) 2020-03-17
EP3428936A1 (en) 2019-01-16
EP3428936B1 (en) 2020-02-19
EP3428936A4 (en) 2019-02-27
CN108780690A (zh) 2018-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6400229B2 (ja) 電磁式可動装置
JP4685803B2 (ja) エレベーターブレーキ制御装置
KR101388043B1 (ko) 밸브와, 가동형 부재의 변위 측정 장치 및 방법
US8688391B2 (en) Method for determining contact erosion of an electromagnetic switching device, and electromagnetic switching device comprising a mechanism operating according to said method
US8055460B2 (en) Method and apparatus for monitoring solenoid health
JP6603483B2 (ja) 異常検出装置、および異常検出方法
US20130335174A1 (en) Eletromagnetic opening/closing device
US20080191826A1 (en) Position Recognition in an Electromagnetic Actuaton Without Sensors
EP2724121B1 (en) Electromagnetic actuators and monitoring thereof
JP2011210546A (ja) リレーの寿命予測装置
US9638735B2 (en) Linear variable differential transformer (LVDT) excitation wiring intermittent failure monitor
EP2613163A1 (en) Self-diagnostic apparatus and method for electric device
US9817061B2 (en) Linear variable differential transformer (LVDT) secondary wiring intermittent failure monitor
JP6773226B2 (ja) 自動化システムの電気機械コンポーネントをモニタリングするための方法
JP2018500508A (ja) スイッチング可能な少なくとも1つの弁を制御するための装置
JP2018106705A (ja) 自動化システムの電気機械コンポーネントを監視するための方法
JP2002541656A (ja) 電機子の位置を求める方法
KR20200004473A (ko) 밸브의 마모도를 판정하기 위한 방법, 및 상기 방법을 수행하기 위한 장치
CN104487809A (zh) 电磁致动器的可动元件位置检测装置和方法
JP2014202591A (ja) 変形量記録装置、ブレース装置、及び、変形量記録方法
JP2013070451A (ja) 電磁石動作監視システム、その電磁石動作監視装置
JP5655377B2 (ja) 電磁石動作監視システム、その電磁石動作監視装置
JP6120651B2 (ja) 電磁式可動装置および可動部挙動推定方法
JP2017146546A (ja) 表示装置および表示装置の故障検出方法および表示装置を備えたオンライン装置
JP2009212024A (ja) 開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180904

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6400229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250