JP6399972B2 - 水素ステーションのセルフ充填システム - Google Patents

水素ステーションのセルフ充填システム Download PDF

Info

Publication number
JP6399972B2
JP6399972B2 JP2015120312A JP2015120312A JP6399972B2 JP 6399972 B2 JP6399972 B2 JP 6399972B2 JP 2015120312 A JP2015120312 A JP 2015120312A JP 2015120312 A JP2015120312 A JP 2015120312A JP 6399972 B2 JP6399972 B2 JP 6399972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
hydrogen
self
monitoring
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015120312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017003086A5 (ja
JP2017003086A (ja
Inventor
明彦 福永
明彦 福永
堀井 秀之
秀之 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JXTG Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Priority to JP2015120312A priority Critical patent/JP6399972B2/ja
Publication of JP2017003086A publication Critical patent/JP2017003086A/ja
Publication of JP2017003086A5 publication Critical patent/JP2017003086A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399972B2 publication Critical patent/JP6399972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、水素ステーション(圧縮水素スタンド)において利用者が自身でセルフ充填機を操作して水素燃料自動車への水素の充填作業を行うためのセルフ充填システムに関する。
ここでいう水素燃料自動車とは、水素を燃料とする自動車で、水素を燃料として発電する燃料電池自動車の他、水素を直接燃焼させて出力を得るようにした内燃機関を備える自動車などを含む。
水素ステーションにおいては、特許文献1に示されるように、充填機(ディスペンサー)を用いて、蓄圧器ユニットから供給される高圧の水素ガスを水素燃料自動車(その車載タンク)に充填する。
かかる充填作業は、現状では、高圧ガス保安法に基づく有資格者の指導の下で行わなければならない。利用者がセルフ充填を行った場合、トラブルの対応が迅速に行えないからである。
特開2008−202619号公報
本発明は、このような実状に鑑みてなされたもので、利用者によるセルフ充填を遠隔にて監視し支援することができるセルフ充填システムを提供することを課題とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係る水素ステーションのセルフ充填システムは、は、遠隔の監視施設の指導員がセルフ充填機付近の利用者を画像により監視できる画像監視装置と、前記指導員と前記利用者との間で双方向の通話が可能な通話装置と、前記監視施設での指導員の操作に基づいて前記セルフ充填機による充填を許可又は禁止できる充填許可/禁止指令装置と、前記水素燃料自動車のナンバーを読取るナンバー読取装置と、ナンバーごとに充填履歴を記憶していて、読取ったナンバーに基づいて充填履歴を前記指導員に報知する充填履歴報知装置と、を含んで構成される。
前記画像監視装置は、水素火炎を可視化できるカメラと、このカメラによる可視化画像に基づいて水素火炎を検知する水素火炎検知部とを備え、前記充填許可/禁止指令装置は、前記水素火炎検知部からの水素火炎検知信号に基づいて自動的に前記セルフ充填機による充填を禁止できる構成であるとよい。
前記セルフ充填システムは、水素燃料自動車に搭載されて自動車側の情報を充填機側に提供する情報通信装置から、自動車側の情報を取得する情報取得装置を更に含んで構成され、前記充填許可/禁止指令装置は、前記情報取得装置により取得した自動車側の情報に基づいて前記セルフ充填機による充填を許可又は禁止できる構成であるとよい。
本発明によれば、画像監視装置を備えることで、指導員が利用者の充填中の挙動を監視することができる。
また、双方向の通話装置を備えることで、利用者からの問い合わせや、指導員による支援が可能となる。
また、充填許可/禁止指令装置を備えることで、利用者からの問い合わせに応じて充填を許可したり、異常を感じた場合などに充填を禁止したりすることができる。
また、ナンバー読取装置及び充填履歴報知装置を備えることで、充填履歴に応じた適切な指導が可能となる。
更に、水素火炎を可視化して、これを検知し、自動的に充填を禁止する構成を追加することで、安全性を更に向上させることが可能となる。
更に、自動車側の情報(例えば、タンク温度、圧力、容積、充填率、水素漏洩の有無など)を取得し、これに基づいて充填を許可又は禁止する構成を追加することで、安全性をより一層向上させることが可能となる。
本発明の一実施形態を示すセルフ充填システムの概略構成図
以下、本発明の実施の形態について、図1に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態を示すセルフ充填システムの概略構成図である。
水素ステーションのセルフ充填エリア1には、セルフ充填機(ディスペンサー)2が設置されている。
セルフ充填機2は、タッチパネル式のオーダー機を備える。従って、利用者は、画面表示と音声ガイダンスとに従って、セルフ充填機2の充填ノズル3により、図示しない蓄圧器ユニットから供給される高圧の水素ガスを水素燃料自動車(その車載タンク)4に充填することができる。
尚、セルフ充填機2が設置されるセルフ充填エリア1は、複数の充填機を有する水素ステーションの1エリアであってもよいし、給油設備を有するサービスステーション(水素ステーションを含む)の1エリアであってもよい。
遠隔の監視施設5には、セルフ充填エリア1のセルフ充填機2と通信可能な監視装置(監視用コンピュータ)6が設置され、指導員が待機している。
尚、監視施設5は、複数の水素ステーション(あるいはサービスステーション)を集中管理する集中管理施設(例えば水素出荷センターの管理室)であってもよいし、各ステーション内のサービスルームなどであってもよい。
また、監視施設5は、1つの施設で、複数のセルフ充填エリア1の監視を行うことができる。
セルフ充填エリア1のセルフ充填機2と監視施設5の監視装置6との間には、画像監視装置11、通話装置(音声通信装置)12、及び、充填許可/禁止指令装置13が設けられる。
画像監視装置11は、セルフ充填機2側に設けられた監視カメラ11aと、監視装置6側に設けられたディスプレイ11bと、監視カメラ11aにより撮像された画像をディスプレイ11b側に送信する通信部11cと、ディスプレイ11b側で画像処理を行う画像処理回路11dと、を含んで構成される。これにより、遠隔の監視施設5の指導員がセルフ充填機2付近の利用者を画像により監視できる。
画像監視装置11は、また、セルフ充填機2側に設けられて水素火炎を可視化できるカメラ11eと、このカメラ11eにより得た可視化情報を画像処理回路11dに送信する通信部11fと、を更に含んで構成される。
水素火炎可視化カメラ11eとしては、次の(1)又は(2)の方式のカメラを用いることができる。
(1)光学バンドパスフィルタを用いて水素火炎の発光スペクトルの中からスペクトル強度の大きい紫外光のみを取り出し、これを光電子増倍管で増幅してCCDで電気信号に変換することにより、太陽光線下では肉眼には殆ど透明にしか見えない水素火炎を紫外画像化する。
(2)水素ガスの燃焼によって生じる火炎周囲の高温蒸気、ならびに火炎によって熱せられた物体から発せられる黒体輻射の赤外光を赤外光対応のサーモカメラで選別・集光することにより、火炎周囲の高温領域を赤外画像(熱画像)として捉える。
画像処理回路11dは、水素火炎可視化カメラ11eによる可視化画像に基づいて水素火炎を検知する水素火炎検知部としての機能を備える。
画像処理回路11dは、また、監視カメラ(通常のCCDカメラ)11aで得た背景画像と水素火炎可視化カメラ11eで得た画像とを重ね合わせるように画像処理することにより、ディスプレイ11b上に重ね合わせた画像を表示させることができる。
通話装置12は、セルフ充填機2側の利用者と監視装置6側の指導員との間で双方向の通話(音声通信)可能にする。通話装置12は、具体的には、セルフ充填機2側に設けられたマイク及びスピーカセット12aと、監視装置6側に設けられたマイク及びスピーカセット12bと、各マイクにより得た音声を各スピーカへ送る通信部12cと、を含んで構成される。
充填許可/禁止指令装置13は、監視施設5での指導員による監視装置6の操作に基づいてセルフ充填機2による充填を物理的に許可又は禁止することができる。充填許可/禁止指令装置13は、具体的には、セルフ充填機2側にて水素供給路に設けられたバルブ13aと、監視装置6側に設けられたバルブ制御回路13bと、バルブ制御回路13bからバルブ13aへ制御信号を送る通信部13cと、を含んで構成され、監視装置6側のバルブ制御回路13bには指導員が操作可能な指令スイッチ13dが接続されている。従って、指令スイッチ13dの操作により、バルブ制御回路13bを介して、バルブ13aを開閉でき、バルブ13aを開くことで充填を許可でき、バルブ13aを閉じることで充填を禁止できる。
充填許可/禁止指令装置13は、また、水素火炎検知部を有する画像処理回路11dからの水素火炎検知信号に基づいてセルフ充填機2による充填を自動的に禁止することができる。具体的には、水素火炎検知部を有する画像処理回路11dからの水素火炎検知信号が充填許可/禁止指令装置13のバルブ制御回路13bに入力されるように構成されている。従って、水素火炎検知信号に基づいて、バルブ制御回路13bにより、バルブ13aを閉じることで、充填を禁止できる。
前記通信部11c(及び11f)、12c、13cについては、有線通信であってもよいし、無線通信であってよい。また、インターネットを含む様々なネットワークを経由させるなどしてもよい。また、これらの通信部11c〜13cは別々に構成する必要はなく、情報を一体的に送受信してもよい。
水素燃料自動車4には、自動車側の情報を充填機側に提供する情報通信装置14が設けられている。自動車側の情報としては、例えば、タンクの温度、圧力、容積、充填率、水素漏洩の有無などを挙げることができる。
セルフ充填機2には、情報通信装置14から自動車側の情報を取得する情報取得装置15が設けられている。
情報通信装置14から情報取得装置15への情報の伝達は、情報通信装置14を発信側、情報取得装置15側を受信側として、無線通信(ブルートゥース(登録商標)などの近距離無線通信を含む)により行ってもよいし、セルフ充填機2の充填ノズル3を水素燃料自動車4の充填口に差込むことで情報通信装置14と情報取得装置15とが接続される構成により行ってもよい。
充填許可/禁止指令装置13は、情報取得装置15により取得した自動車側の情報に基づいてセルフ充填機2による充填を許可又は禁止することができる。具体的には、セルフ充填機2側の情報取得装置15により取得した自動車側の情報が、前記通信部11c〜13cと同様の通信部16により、監視装置6側のバルブ制御回路13bに伝送されるように構成されている。従って、自動車側の情報に基づいて、バルブ制御回路13bにより、バルブ13aを開閉制御することで、充填を許可又は禁止できる。
セルフ充填システムのセルフ充填機2は、タッチパネル式の水素充填のオーダー機を備え、利用者は基本的には画面表示と音声ガイダンスとに従って充填作業を行うことができるが、本実施形態のセルフ充填システムは、画像監視装置11、通話装置12、及び、充填許可/禁止指令装置13を備えることで、次のような作用効果が得られる。
利用者からの問い合わせに応じて、充填を許可したり、充填方法を口頭で詳しく説明したりすることができる。
また、充填中は、指導員がディスプレイにて監視することにより、適宜、利用者を支援することができる。
また、充填中の利用者の挙動を監視し、危険を感じたり、異常な状況の場合には、充填を禁止することができる。
従って、何らかのトラブルを生じた場合でも、遠隔といえども有資格者が適切に対応することができる。
また、本実施形態のセルフ充填システムでは、画像監視装置11は、水素火炎を可視化できるカメラ11eと、このカメラ11eによる可視化画像に基づいて水素火炎を検知する水素火炎検知部(画像処理回路11dに内蔵)とを備え、充填許可/禁止指令装置13は、水素火炎検知部からの水素火炎検知信号に基づいて自動的にセルフ充填機2による充填を禁止できる構成である。
このように、水素火炎を可視化して、これを検知し、自動的に充填を禁止するので、安全性を更に向上させることが可能となる。
また、本実施形態のセルフ充填システムは、水素燃料自動車4に搭載されて自動車側の情報を充填機側に提供する情報通信装置14から、自動車側の情報を取得する情報取得装置15を更に含んで構成され、充填許可/禁止指令装置13は、情報取得装置15により取得した自動車側の情報に基づいてセルフ充填機2による充填を許可又は禁止できる構成である。
このように、自動車側の情報(例えば、タンクの温度、圧力、容積、充填率、水素漏洩の有無など)を取得することで、充填を許可又は禁止したり、充填中にきめ細かく流量制御することができる。従って、安全性をより一層向上させることが可能となるだけでなく、いわゆる「通信充填」により、充填の高速化、効率化を図ることも可能となる。自動車側の情報を取得できない場合は、低流量での流量一定充填となり、充填に時間がかかるからである。
また、セルフ充填エリア1には、水素燃料自動車4のナンバーを読取るナンバー読取装置17が備えられている。ナンバー読取装置17により取得したナンバー情報は、前記通信部11c〜13cと同様の通信部18により、監視施設5の監視装置6側の充填履歴報知装置19に伝送される。
充填履歴報知装置19は、ナンバーごとに積算充填回数などの充填履歴を記憶する記憶部を有していて、読取ったナンバーに基づいて、当該ナンバーの充填履歴を更新する一方、その充填履歴を画面表示等により指導員に報知する。
指導員に報知する充填履歴には、充填履歴(積算充填回数)そのものの他、充填履歴(積算充填回数)からコンピュータが判断した指導の必要性(例えば、積算充填回数<所定値の場合に、要指導)を含む。
このようなナンバー読取装置17及び充填履歴報知装置19を備えることで、充填履歴に応じた適切な指導が可能となる。
尚、図示の実施形態はあくまで本発明を例示するものであり、本発明は、説明した実施形態により直接的に示されるものに加え、特許請求の範囲内で当業者によりなされる各種の改良・変更を包含するものであることは言うまでもない。
1 セルフ充填エリア
2 セルフ充填機
3 充填ノズル
4 水素燃料自動車
5 監視施設
6 監視装置(監視用コンピュータ)
11 画像監視装置
11a 監視カメラ
11b ディスプレイ
11c 通信部
11d 水素火炎検知部を有する画像処理回路
11e 水素火炎可視化カメラ
11f 通信部
12 通話装置
12a マイク及びスピーカセット
12b マイク及びスピーカセット
12c 通信部
13 充填許可/禁止指令装置
13a バルブ
13b バルブ制御回路
13c 通信部
13d 指令スイッチ
14 情報通信装置
15 情報取得装置
16 通信部
17 ナンバー読取装置
18 通信部
19 充填履歴報知装置

Claims (3)

  1. 水素ステーションにおいて利用者が自身でセルフ充填機を用いて水素燃料自動車への水素の充填作業を行うためのセルフ充填システムであって、
    遠隔の監視施設にて指導員がセルフ充填機付近の利用者を画像により監視できる画像監視装置と、
    前記指導員と前記利用者との間で双方向の通話が可能な通話装置と、
    前記監視施設での指導員の操作に基づいて前記セルフ充填機による充填を許可又は禁止できる充填許可/禁止指令装置と、
    前記水素燃料自動車に搭載されて自動車側の情報を充填機側に提供する情報通信装置から、自動車側の情報を取得する情報取得装置と、
    水素ステーションにて前記水素燃料自動車のナンバーを読取るナンバー読取装置と、
    ナンバーごとに積算充填回数を含む充填履歴を記憶していて、読取ったナンバーに基づいて積算充填回数を含む充填履歴を指導の要否の判断のために前記指導員に報知する充填履歴報知装置と、
    を含んで構成され
    遠隔の監視施設にて、前記画像監視装置により取得した利用者の画像、前記情報取得装置により取得した自動車側の情報、及び、前記充填履歴報知装置により取得した充填履歴に基づいて、セルフ充填の許可、禁止及び指導を行うことができることを特徴とする、水素ステーションのセルフ充填システム。
  2. 前記画像監視装置は、水素火炎を可視化できるカメラと、このカメラによる可視化画像に基づいて水素火炎を検知する水素火炎検知部とを備え、
    前記充填許可/禁止指令装置は、前記水素火炎検知部からの水素火炎検知信号に基づいて自動的に前記セルフ充填機による充填を禁止できることを特徴とする、請求項1記載の水素ステーションのセルフ充填システム。
  3. 前記監視施設は、複数の水素ステーションのセルフ充填機に対し、1つ設けられ、1つの監視施設で、複数のセルフ充填エリアの監視を行うことができることを特徴とする、請求項1又は請求項2記載の水素ステーションのセルフ充填システム。
JP2015120312A 2015-06-15 2015-06-15 水素ステーションのセルフ充填システム Active JP6399972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015120312A JP6399972B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 水素ステーションのセルフ充填システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015120312A JP6399972B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 水素ステーションのセルフ充填システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017003086A JP2017003086A (ja) 2017-01-05
JP2017003086A5 JP2017003086A5 (ja) 2018-03-29
JP6399972B2 true JP6399972B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=57751760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015120312A Active JP6399972B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 水素ステーションのセルフ充填システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6399972B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4220003A1 (en) * 2022-01-26 2023-08-02 Linde GmbH Method of transferring an industrial gas

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7378285B2 (ja) 2019-12-11 2023-11-13 Eneos株式会社 セルフ給油管理システム
JP2023000547A (ja) * 2021-06-18 2023-01-04 トヨタ自動車株式会社 水素充填システム及び水素充填方法
KR102393978B1 (ko) * 2021-10-20 2022-05-03 주식회사 제이디글로벌 수소 불꽃 감지장치 및 수소 불꽃 감지시스템

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3757651B2 (ja) * 1998-12-24 2006-03-22 株式会社タツノ・メカトロニクス セルフサービス用の給油所
JP2002193399A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Showa Kiki Kogyo Co Ltd セルフ給油所管理装置
JP2003095399A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Hitachi Software Eng Co Ltd 自動車履歴情報管理システム
US6810925B2 (en) * 2002-01-10 2004-11-02 General Hydrogen Corporation Hydrogen fueling station
KR101126951B1 (ko) * 2003-08-08 2012-03-20 카부시키가이샤시코쿠소우고우켄큐우쇼 수소가스 및 수소화염감시방법 및 장치
JP3102605U (ja) * 2003-12-26 2004-07-15 功 村上 水素ステーション
US7763087B2 (en) * 2004-12-17 2010-07-27 Texaco Inc. Safety system architecture for a hydrogen fueling station
US20070084523A1 (en) * 2005-09-23 2007-04-19 Angstrom Power Incorporated Systems and methods for replenishing fuel-cell-powered portable devices
JP2010020910A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Toyota Motor Corp 車両用水素検知装置
JP2010163187A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Panasonic Corp 燃料補給システム
US8573242B2 (en) * 2011-06-20 2013-11-05 Jose A. Cajiga Mobile fuel distribution system
JP5839546B2 (ja) * 2011-06-30 2016-01-06 株式会社神戸製鋼所 水素ステーション

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4220003A1 (en) * 2022-01-26 2023-08-02 Linde GmbH Method of transferring an industrial gas

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017003086A (ja) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6399972B2 (ja) 水素ステーションのセルフ充填システム
US11669156B2 (en) Methods, systems, apparatuses, and techniques for employing augmented reality and virtual reality
KR101199290B1 (ko) 증강현실을 이용한 플랜트 관리 방법 및 시스템
ES2536481T3 (es) Método de comunicación inalámbrica para establecer una conexión
KR101223680B1 (ko) 스마트형 화재 감시 감지 시스템
JP2019526187A (ja) 管制システムおよび方法
WO2017027682A1 (en) Enhanced reality system for visualizing, evaluating, diagnosing, optimizing and servicing smart grids and incorporated components
US20180293818A1 (en) Response vehicle systems and methods
CN111198040B (zh) 电气设备状态监测及故障预警系统
CN109142935A (zh) 巡检机器人
CN104048687B (zh) 具有图像捕获能力的测量系统
JP2017010261A (ja) 受配電設備の保守用携帯端末、保守用プログラム、保守用サーバ
KR102303585B1 (ko) 빅데이터를 활용하여 수배전반의 이상징후를 감지하는 방법
WO2019214789A1 (en) Augmented reality apparatus
JP2018173888A (ja) 火気監視支援システム
JP6609625B2 (ja) 状況判定システム、意思決定支援システム、及び状況判定方法
JP2019125151A (ja) 安全管理システム
JP6139094B2 (ja) 作業画像監視システム
KR20190019469A (ko) 메쉬 네트워크로 연동되는 화재감지기 및 화재감지기를 설치하는 방법
JP2020107060A (ja) フィールド機器、情報収集システム、情報収集方法
CN105116821B (zh) 一种石化装置投料试车安全监护平台及使用方法
SE1300138A1 (sv) Förfarande och datapresentationsanordning för att assistera en användare att serva ett processtyrobjekt
KR20070081473A (ko) 경보메시지 송신 장치 및 방법
KR20190069354A (ko) 메쉬 네트워크로 연동되는 화재감지기 및 화재감지기를 설치하는 방법
KR101451270B1 (ko) 방사선 안전관리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180209

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180209

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6399972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250