JP6398482B2 - 弾性部材 - Google Patents

弾性部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6398482B2
JP6398482B2 JP2014177874A JP2014177874A JP6398482B2 JP 6398482 B2 JP6398482 B2 JP 6398482B2 JP 2014177874 A JP2014177874 A JP 2014177874A JP 2014177874 A JP2014177874 A JP 2014177874A JP 6398482 B2 JP6398482 B2 JP 6398482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic member
resin
member according
coating layer
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014177874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016051143A (ja
Inventor
良彦 鬼木
良彦 鬼木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2014177874A priority Critical patent/JP6398482B2/ja
Priority to US15/507,420 priority patent/US10054874B2/en
Priority to EP15837637.6A priority patent/EP3190465B1/en
Priority to PCT/JP2015/071484 priority patent/WO2016035483A1/ja
Priority to CN201580047183.5A priority patent/CN106662830B/zh
Publication of JP2016051143A publication Critical patent/JP2016051143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6398482B2 publication Critical patent/JP6398482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0882Sealing of developer cartridges by a peelable sealing film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • G03G15/0898Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、表面に樹脂コーティング層を有し、プリンタや複写機のトナーカートリッジに設けられたトナー容器の開口部のシール部材として好適に使用される弾性部材に関する。
従来、プリンタや複写機のトナーカートリッジには、トナーの供給に応じて開閉する蓋が設けられたトナー容器が収容されており、その蓋の開閉により随時トナーが供給されるようになっている。
例えば、特開2011−64930号公報(特許文献1)には、ボトル状のトナー容器(トナーボトル)を備えたトナーカートリッジ(プロセスカートリッジ)が開示されており、このトナー容器は、図1に示したように、開閉可能な蓋体1を有するボトル本体2を外筒3内に回転自在に配設したものであり、ボトル本体2が外筒3内で回転することにより、該ボトル本体2内から所定のタイミングで所定量のトナーtを現像機構部に供給するようになっている。
即ち、外筒3内にほぼ同軸して回転可能に配設されたボトル本体2には、その周壁の一部にトナー排出用の開口部4が設けられており、この開口部4はボトル本体2に取り付けられた蓋体1により開閉するようになっている。蓋体1は、フラップ状に揺動して開口部4を開閉するものであり、その閉塞時にはボトル本体2の外周に取り付けられたシール部材5に蓋体1の周縁部が当接してトナーの漏出が防止されるようになっている。
このトナー容器からのトナーの供給は次のようにして行われる。
図1(A)に示されているように、常時は上記蓋体1の先端部外面が外筒3の内周面に当接して閉方向へと押圧され、蓋体1の内面周縁部がシール部材5に圧接し、ボトル本体2の開口部4が粉密に閉塞された状態となっている。この状態から複写機等の現像操作に伴って上記ボトル本体2が図中反時計回り(矢印方向)に回転し、上記蓋体1はボトル本体2の開口部4を閉塞した状態で、その先端部外面が外筒3の内周面を摺動し、図1(B)に示されているように、蓋体1の先端部が外筒3に設けられたトナー排出口6に達すると外筒3内周面による蓋体1先端部の拘束状態が解除されて蓋体1が開き、トナーtがボトル本体2から開口部4、蓋体1とシール部材5との間を順次通って、外筒3のトナー排出口6から排出され、所定量のトナーtが現像機構部へと供給される。そして、ボトル本体2が更に回転し、図1(C)に示されているように、蓋体1の先端部が上記トナー排出口6を通過すると、再び外筒3内周面で蓋体1の先端部が閉方向に押圧されて蓋体1の内面周縁部がシール部材5に圧接し、ボトル本体2の開口部4が粉密に閉塞された状態となる。
このようなトナー容器では、トナーtを収容したボトル本体2が回転しながら、トナーtを排出供給するようになっているので、ボトル本体2内のトナーtが流動しながら常に均等に均され、トナーtを定量ずつ確実に排出供給することができる。しかしながら、ボトル本体2の回転により常にトナーtが流動するため蓋体1と開口部4との間からトナーtの漏出が発生しやすい。このトナー漏出を防止するには、シール部材5と蓋体1との間の粉密性を確実に保持する必要があるが、蓋体1とシール部材5とは開閉動作により何度も密着と解離が繰り返され、その度にシール部材5は圧縮と解放、摩擦を繰り返すことになる。このため、トナーtの漏出を長期に亘り確実に防止するには、このシール部材5の性能が非常に重要である。
従来、このようなシール部材には、ポリウレタンフォーム等の弾性材料からなる基体の表面に樹脂コーティング層を形成して摺動性を付与した弾性部材が用いられている。例えば、ポリウレタンフォームからなる基体の表面に、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂等からなる樹脂塗料にフッ素樹脂粉末やシリコーン樹脂粉末などの低摩擦粉体を混合し塗布して、樹脂コーティング層を形成したシール部材が提案されている(特許文献2:特開2002−214895号公報)。
しかしながら、上記コーティング層を形成するコーティング塗料は、基材樹脂と低摩擦粉体との組み合わせや配合量比によって、成膜性と摩擦係数とのバランスが大きく変動してシール部材の表面層として好適なコーティング層を形成することが難しく、必ずしも十分に満足し得る性能を有するシール部材が得られていないのが現状である。
特開2011−64930号公報 特開2002−214895号公報
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、成膜性と低摩擦性とを両立した樹脂コーティング層を有し、プリンタや複写機等のトナーカートリッジに設けられたトナー容器の開口部のシール部材として好適に使用される弾性部材を提供することを目的とする。
本発明者は、上記の課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、ポリウレタンフォーム等の弾性材料からなる基体の表面に低摩擦性の樹脂コーティング層を塗布形成してトナー容器のシール部材などに用いられる弾性部材を得る際に、上記樹脂コーティング層にシリコーン樹脂粉末やフッ素樹脂粉末等の低摩擦粉体を基材樹脂100質量部に対して1.5〜45質量部配合すると共に、該コーティング層を形成する塗膜の100%モジュラスを22〜30MPaに調整することにより、成膜性と低摩擦性とを良好に両立したコーティング層を得ることができ、トナー容器の開口部に用いられるシール部材として好適に用いられる弾性部材が得られることを見い出し、本発明を完成したものである。
従って、本発明は、下記請求項1〜11の弾性部材を提供するものである。
〔請求項1〕 弾性材料からなる基体の表面の少なくとも一部に樹脂コーティング層が形成された弾性部材において、前記樹脂コーティング層が、基材樹脂100質量部に対して1.5〜45質量部の低摩擦粉体を含有し、かつ100%モジュラスが22〜30MPaの塗膜であることを特徴とする弾性部材。
〔請求項2〕 上記低摩擦粉体が、シリコーン樹脂粉末又はフッ素樹脂粉末である請求項1記載の弾性部材。
〔請求項3〕 上記低摩擦粉体の粒子形状が球状である請求項1又は2記載の弾性部材。
〔請求項4〕 上記低摩擦粉体の平均粒径D50が1〜20μmである請求項1〜3のいずれか1項に記載の弾性部材。
〔請求項5〕 上記基体を形成する弾性材料が、ポリウレタンフォームである請求項1〜4のいずれか1項に記載の弾性部材。
〔請求項6〕 上記ポリウレタンフォームが、メカニカルフロス法により発泡成形されたものである請求項記載の弾性部材。
〔請求項7〕 上記樹脂コーティング層の基材樹脂として水系ウレタン樹脂を含有するものである請求項1〜のいずれか1項に記載の弾性部材。
〔請求項8〕 上記樹脂コーティング層の基材樹脂の一部としてポリカーボネート樹脂又はアクリル樹脂を含有する請求項1〜のいずれか1項に記載の弾性部材。
〔請求項9〕 上記樹脂コーティング層が、上記基材樹脂及び低摩擦粉体をブチルセロソルブ又はメチルセロソルブの助溶剤と共に水に溶解して調製した塗料を、上記弾性基体の表面に塗布して形成した塗膜である請求項1〜8のいずれか1項に記載の弾性部材。
〔請求項10〕 トナーカートリッジに設けられたトナー容器の開口部と、この開口部を開閉する蓋体との間に用いられるシール部材である請求項1〜のいずれか1項に記載の弾性部材。
〔請求項11〕 上記トナーカートリッジが、開口部と該開口部を開閉可能な蓋体を有するボトル本体を外筒内に回転自在に配設したものであり、常時は上記蓋体が閉状態で上記外筒体により拘束されており、ボトル本体が外筒内で回転することにより、該ボトル本体内から所定のタイミングで上記蓋体の拘束状態が解除されて該蓋体が開き、所定量のトナーがボルト本体から排出されるように構成されたものである請求項10記載の弾性部材。
本発明の弾性部材は、低摩擦粉体の配合割合と100%モジュラスを適正化して成膜性と低摩擦性とを両立させたコーティング層が表面に形成されたものであり、例えばトナー容器のシール部材として使用することにより、良好なシール性を長期に亘って確実に発揮し得、プリンタや複写機による印字性能の信頼性をも高めることができるものである。
トナー容器の開口部において蓋体とトナー容器との間をシールするシール部材の一例を示す概略断面図であり、(A)は開口部が蓋体で閉じられた状態を示し、(B)は開口部が開いてトナーが排出されている状態を示し、(C)はトナー排出後に再び開口部が蓋体で閉じられた状態を示す。
本発明の弾性部材は、上記のように、弾性材料からなる基体の表面の少なくとも一部に低摩擦粉体を配合した樹脂コーティング層を形成したものである。
上記基体を形成する弾性材料は、本発明の弾性部材の用途等に応じ、各種の樹脂発泡体、各種のエラストマーやゴムなどから適宜選択して用いることができ、特に制限されるものではないが、上述したトナー容器の開口部に用いられるシール部材とする場合には、例えば、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンビニルアセテートなどの樹脂の発泡体が好ましく用いられ、特にポリウレタンフォームが好適に用いられる。
上記基体を形成する弾性材料のポリウレタンフォームは、ポリオールとイソシアネート化合物とを主成分とするポリウレタンフォーム配合物を公知の方法により発泡させることにより、得ることができる。
ここで、上記ポリオールとしては、数平均分子量600〜10000、特に2000〜5000のポリオールが好ましく、これらポリオールのOH価は20〜280、特に20〜60であることが推奨される。このようなポリオールとしては、ポリエーテル系ポリオール、ポリエステル系ポリオール、ポリエステルポリエーテル系ポリオール、ポリカーボネート系ポリオール等やこれらの変性ポリオールとしてスチレン及び/又はアクリロニトリルグラフトポリマーポリオール等を使用でき、特にポリエーテル系ポリオールを好適に使用することができる。これらは1種を単独で又は2種以上を併用配合して使用することができる。
これらポリオールは市販品を用いることができ、例えばGS−3000(分子量3000、f=3、三洋化成工業(株)製ポリエーテル系ポリオール)、V3943A(ベースポリオール分子量3000、f=3、ダウポリウレタン日本(株)製アクリロニトリル/スチレン43%グラフトコポリマーポリオール)、3P56D(分子量3000、f=3、三井化学ポリウレタン(株)製ポリエステルポリエーテル系ポリオール)等を挙げることができる。
イソシアネート化合物としては、イソシアネート基を2個以上有する芳香族系、脂環族系、脂肪族系のポリイソシアネート、それらの混合物、それらを変性して得られる変性ポリイソシアネート等が挙げられる。その具体例としては、トリレンジイソシアネート、メチレンジフェニルジイソシアネート、ナフチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニレンイソシアネート等の芳香族系ポリイソシアネート;水添メチレンジフェニルジイソシアネート、水添トリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等の脂環族系ポリイソシアネート;ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート等の脂肪族系ポリイソシアネート;それらの混合物;それらの変性体等が挙げられる。変性体としては、例えば、ポリイソシアネートとポリオールとの反応生成物であるプレポリマー型変性体、ヌレート変性体、ウレア変性体、カルボジイミド変性体、アロファネート変性体、ビュレット変性体等が挙げられる。
上記イソシアネートの配合量は特に制限されるものではないが、イソシアネートインデックスで70〜150とすることが好ましく、特に90〜120が好ましい。イソシアネートインデックスが70未満であると樹脂化反応が進まない場合があったり、耐久性に問題が出る事があり、逆に150を超えるとウレタンフォームのクッション性が損なわれたり、通気性が低下する場合がある。なお、イソシアネートインデックスとは、配合中の活性水素基(例えばポリオールの水酸基や発泡剤としての水等)に対するイソシアネート基の当量比(百分率)である。
上記ポリウレタンフォーム配合物中には、通常のポリウレタンフォーム配合物と同様に、必要に応じて発泡剤、触媒、整泡剤などの公知の添加剤を配合することができる。
ここで、発泡剤は発泡成形方法などに応じて適宜配合し得る。発泡剤としては、例えば水を発泡剤として好適に使用することができるが、メチレンクロライド、モノフッ化トリ塩化メタンなどの低沸点の化合物を使用することもできる。発泡剤の配合量は適宜調整され、特に制限されるものではないが、通常は全ポリオール100質量部に対して0〜15質量部、特に0〜5質量部とすることができる。
触媒としては、アミン触媒、金属触媒を好適に使用することができる。アミン触媒としては、テトラメチルヘキサメチレンジアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、ビス−(ジメチルアミノエチル)エーテル、テトラメチルプロピレンジアミン、トリメチルアミノエチルピペラジン、テトラメチルエチレンジアミン、ジメチルベンジルアミン、メチルモルホリン、エチルモルホリン、トリエチレンジアミン等が例示され、金属触媒としては、スタナスオクテート、ジブチルチンジラウレート、オクチル酸ニッケル、オクチル酸カルシウム、オレイン酸第1錫、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸鉛を例示することができる。これらの触媒は、単独で又は2種以上併用してもよい。触媒の配合量は、全ポリオール100質量部に対して、例えば0〜5質量部、特に0.01〜2質量部とすることができる。
整泡剤としては、例えば、オルガノポリシロキサン、アルキルカルボン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩等を例示することができる。整泡剤の配合量は、全ポリオール100質量部に対して0〜5質量部、特に0.3〜4質量部とすることができる。
更に、本発明弾性部材の基体を形成する上記ポリウレタンフォーム配合物には、必要に応じて上記以外の各種添加剤を配合することもできる。例えば、顔料、染料等の着色剤、炭酸カルシウム等の充填剤、ゼオライト等の吸湿剤、架橋剤、酸化防止剤、難燃剤、紫外線吸収剤、光安定剤、カーボンブラック等の導電性物質、抗菌剤、湿潤分散剤、増粘剤、減粘剤などを配合することができる。
上記ポリウレタフォーム配合物を発泡することにより、本発明弾性部材の基体を得ることができる。この場合、その発泡方法としては、例えば、ワンショット法、プレポリマー法、メカニカルフロス法などの公知の方法を採用することかでき、特に制限されるものではないが、特に本発明弾性部材をトナー容器のシール部材などとして用いる場合には、トナーシール性、耐久性などの観点から微細なセル径を均質に備えるフォームを得ることができるメカニカルフロス法を採用することが好ましい。
メカニカルフロス法は、上記ポリウレタン配合物に特定の発泡剤を加えることなく、該ポリウレタン配合物を攪拌して充分に混合する際に、例えば空気や不活性ガス等の造泡用気体を混入することで気泡を形成し、そのままの状態で加熱・硬化させることによりポリウレタンフォームを成形する方法である。
例えば、上記ポリオール成分、触媒、添加剤等をあらかじめ混合、攪拌したポリオール溶液と、ポリイソシアネート化合物とをメカニカルフロス発泡機にて、混合、攪拌し、機械的に気泡を含有させた後、連続的にシート状に発泡させるか、あるいは成形型内に注入することにより、所望の形態のポリウレタンフォームを得ることができる。更に、このようにして得られたポリウレタンフォームは熱成形性を有しており、熱プレスにより更に熱成形することもできる。
ポリウレタンフォームの密度は、本発明弾性部材の用途等に応じて適宜設定され特に制限されるものではないが、通常は150〜600kg/m3、特に200〜450kg/m3程度とすることが好ましい。なお、フォームの密度は、エアー混入量、攪拌時間、攪拌強さ及び触媒の量を調節することにより、調整することができる。
本発明の弾性部材は、上述のとおり、上記ポリウレタンフォーム等の弾性材料からなる基体の表面の少なくとも一部に、低摩擦粉体を含有する樹脂コーティング層を形成したものである。
この樹脂コーティング層を形成する基材樹脂としては、特に制限はないが、特に上記トナー容器のシール部材として用いる場合には、基体の弾性に追随し得る柔軟性を有し、かつ動摩擦係数が低い樹脂が好ましく用いられ、具体的にはポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、ポリカーボネート樹脂、フッ素系樹脂等の1種又は2種以上を混合して、あるいは共重合体として用いることができる。これらの中でも基体として好ましく用いられる上記ポリウレタンフォームとの相性の点でポリウレタン樹脂が好ましく用いられ、特に水系のポリウレタン樹脂が好ましい。また、ポリウレタン樹脂に、樹脂特性を調整するためにポリカーボネート樹脂やアクリル樹脂などを適量混合して用いることもできる。
これらの基材樹脂は、市販品を用いることができ、例えば、Bayer Material Science社製の「Bayhydrol UH2606」や「Bayhydrol UHXP2648」、大日精化工業株式会社製の「レザミン」などが例示される。
本発明では、この樹脂コーティング層の100%モジュラスを22〜30MPa、好ましくは24〜28MPaに調整するものであるが、この100%モジュラスの調整は上記基材樹脂の選択により行うことができ、この場合複数種の樹脂を混合して微妙な調整を行うことができる。更に、例えばポリウレタン樹脂を用いる場合でも硬さの異なる複数種のポリウレタン樹脂を用いそれらの混合比を調節することにより100%モジュラスを調整することができる。なお、100%モジュラスはJIS K7311に従って測定すればよい。
ここで、樹脂コーティング層の100%モジュラスが小さく22MPaに満たないと、成膜性は良好であるが動摩擦係数が大きくなり、一方100%モジュラスが大きく30MPaを超えると動摩擦係数は小さくなるが塗料の成膜性が低下して欠陥のない良好な塗膜を形成することが困難になり、いずれの場合も本発明の目的を達成することができない。
この樹脂コーティング層には低摩擦粉体が配合される。低摩擦粉体としては、特に制限されるものではないが、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)等のフッ素系樹脂やシリコーン系樹脂の粉体が好ましく用いられる。なお、フッ素系樹脂やシリコーン系樹脂以外にも、例えば表面処理シリカ粒子、表面処理アクリル樹脂等を用いることも可能であり、フッ素系樹脂やシリコーン系樹脂、その他の樹脂を複数種併用することもできる。
なお、低摩擦粉体の粒子の形状や粒径に制限はないが、粒子形状は球状であることが好ましく、また樹脂コーティング層表面に適度に露頭して動摩擦係数を良好に低下させるため、通常は平均粒径D50が1〜20μm、特に2〜10μmであることが好ましい。
本発明では、この低摩擦粉体の配合量を上記基材樹脂100質量部に対して1.5〜45質量部とするものであり、好ましくは1.5〜20質量部、より好ましくは2〜20質量部、更に好ましくは5〜20質量部、より更に好ましくは10〜20質量部とされる。低摩擦粉体の配合量が1.5質量部よりも少ないと、塗膜の成膜性は良好となるが動摩擦係数が大きくなり、一方45質量部を超えて多いと動摩擦係数は小さくなるが塗料の成膜性が低下して欠陥のない良好な塗膜を形成することが困難になり、いずれの場合も本発明の目的を達成することができない。
この樹脂コーティング層には、上記基材樹脂及び低摩擦粉体の他に、顔料,染料等の着色剤、炭酸カルシウム等の充填剤、架橋剤、酸化防止剤、難燃剤、紫外線吸収剤、光安定剤、カーボンブラック等の導電性物質、抗菌剤、湿潤分散剤、増粘剤、減粘剤、表面調整剤、ワックス添加剤などの公知の添加剤を必要に応じて添加することができる。また、この樹脂コーティング層は、上記基材樹脂、低摩擦粉体及び必要な添加剤を水やその他の溶媒に溶解して塗料を調整し、これを上記弾性基体の表面に塗布して塗膜を形成することにより得ることができるが、この場合、例えばブチルセロソルブやメチルセロソルブなどの助溶剤を用いることができる。なお、塗料の塗工方法は、スプレー法、ロールコーター法、浸漬法などの公知の方法から適宜選択すればよい。
ここで、上記低摩擦粉体の配合は、通常は上記基材樹脂を含む塗料中に配合分散させるが、場合によっては上記基材樹脂を含む塗料を塗工した後、直ちに塗膜表面に低摩擦粉体を散布して固着するようにしてもよい。なお、樹脂コーティング層の厚さは、弾性部材の用途や大きさ、厚さなどに応じて適宜設定され、特に制限されるものではないが、通常は0.5〜20μm、特に2〜5μmとすることができる。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明についてより具体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるものではない。
[実施例1〜4、比較例1〜5]
下記配合のポリウレタン配合物を、ポリオール100cc/minに対して113cc/minの空気を供給しながらオークスミキサーにて攪拌した後、バーコーターにて反応液をフィルム上にシーティングし、150℃で15分乾燥させて2mm×500mm×500mmのシート状のポリウレタンフォームを得、これを基体とした。
〔ポリウレタン配合物〕
ポリオール1 100質量部
(三洋化成工業(株)製の「サンニックスGS−3000」)
ポリオール2 5質量部
(BASF製の1,4−ブタンジオール)
イソシアネート 30質量部(インデックス105)
(住化バイエルウレタン(株)製の「スミジュール44V20」)
スズ触媒 0.02質量部
シリコーン整泡剤 4質量部
(モーメンティブパフォーマンスマテリアルズジャパン製の「NIAX SILICONE L626」)
一方、表1に示した配合の水性塗料を調製した。得られた各水性塗料を上記ポリウレタンフォームからなるシート状基体の一方の表面にスプレー法により塗布し、乾燥させて厚さ2〜3μmの樹脂コーティング層を形成し、表面に樹脂コーティング層を有する弾性部材を得た。その際、樹脂コーティング層の外観を目視により確認し、欠陥の有無により成膜性を評価した。また、得られた各弾性部材について、樹脂コーティング層形成面の動摩擦係数をJIS K7125に従って測定した。更に、各水性塗料からソルベントキャスト法により100μm厚のフィルムを作製し、JIS K7311に従って100%モジュラスを測定した。これらの結果を表1に示す。
なお、表1中の水性塗料A〜D及び低摩擦粉体の詳細は下記のとおりである。
水性塗料A:Bayhydrol UH2606[ポリカーボネート含有脂肪族ポリウレタン分散塗料(樹脂分35%)]
水性塗料B:Bayhydrol UHXP2648[ポリカーボネート含有脂肪族ポリウレタン分散塗料(樹脂分35%)]
水性塗料C:Bayhydrol UH2342[脂肪酸変性ポリウレタン分散塗料(樹脂分35%)]
水性塗料D:Bayhydrol UHXP2592[酸化乾燥ポリエステル−ポリウレタン分散塗料(樹脂分45%)]
低摩擦粉体:トスパール145[シリコーン樹脂微粒子(真球状、平均粒子径4.5μm)]
Figure 0006398482
[実施例5〜7、比較例6〜8]
上記実施例1における配合から、表2に示すように低摩擦粉体(トスパール145)の配合量を変化させて水性塗料を調製し、実施例1と同様にして表面に樹脂コーティング層を有する弾性部材を作製した。得られた樹脂コーティング層及び弾性部材について実施例1と同様にして100%モジュラス、成膜性及び動摩擦係数を測定又は評価した。結果を表2に示す。なお、表2には上記実施例1も併記した。
Figure 0006398482
表1,2に示されているように、樹脂コーティング層の低摩擦粉体の配合量及び100%モジュラスを適正化した実施例1〜7の弾性部材は、樹脂コーティング層の成膜性に優れ、かつ動摩擦係数が0.4以下の良好な低摩擦性を有するものであった。
一方、樹脂コーティング層を形成する塗膜の100%モジュラスが22MPa未満の比較例2〜5の弾性部材は、動摩擦係数が0.4を超えて大きく、低摩擦性に劣るものとなり、逆に100%モジュラスが30MPaを超える比較例1では、成膜性に劣り、ひび割れ、剥がれが発生して、良好な樹脂コーティング層を形成することができなかった。また、低摩擦粉体を配合しない比較例6は100%モジュラスが適正化されていても動摩擦係数が0.4を超えて大きくなり、逆に低摩擦粉体の配合量が樹脂成分100質量部に対して45質量部を超える比較例7,8では、良好な動摩擦係数を示すものの成膜性に劣るものであった。
1 蓋体
2 ボトル本体(トナー容器)
3 外筒
4 開口部
5 シール部材(弾性部材)
6 トナー排出口
t トナー

Claims (11)

  1. 弾性材料からなる基体の表面の少なくとも一部に樹脂コーティング層が形成された弾性部材において、前記樹脂コーティング層が、基材樹脂100質量部に対して1.5〜45質量部の低摩擦粉体を含有し、かつ100%モジュラスが22〜30MPaの塗膜であることを特徴とする弾性部材。
  2. 上記低摩擦粉体が、シリコーン樹脂粉末又はフッ素樹脂粉末である請求項1記載の弾性部材。
  3. 上記低摩擦粉体の粒子形状が球状である請求項1又は2記載の弾性部材。
  4. 上記低摩擦粉体の平均粒径D50が1〜20μmである請求項1〜3のいずれか1項に記載の弾性部材。
  5. 上記基体を形成する弾性材料が、ポリウレタンフォームである請求項1〜4のいずれか1項に記載の弾性部材。
  6. 上記ポリウレタンフォームが、メカニカルフロス法により発泡成形されたものである請求項記載の弾性部材。
  7. 上記樹脂コーティング層の基材樹脂として水系ウレタン樹脂を含有するものである請求項1〜のいずれか1項に記載の弾性部材。
  8. 上記樹脂コーティング層の基材樹脂の一部としてポリカーボネート樹脂又はアクリル樹脂を含有する請求項1〜のいずれか1項に記載の弾性部材。
  9. 上記樹脂コーティング層が、上記基材樹脂及び低摩擦粉体をブチルセロソルブ又はメチルセロソルブの助溶剤と共に水に溶解して調製した塗料を、上記弾性基体の表面に塗布して形成した塗膜である請求項1〜8のいずれか1項に記載の弾性部材。
  10. トナーカートリッジに設けられたトナー容器の開口部と、この開口部を開閉する蓋体との間に用いられるシール部材である請求項1〜のいずれか1項に記載の弾性部材。
  11. 上記トナーカートリッジが、開口部と該開口部を開閉可能な蓋体を有するボトル本体を外筒内に回転自在に配設したものであり、常時は上記蓋体が閉状態で上記外筒体により拘束されており、ボトル本体が外筒内で回転することにより、該ボトル本体内から所定のタイミングで上記蓋体の拘束状態が解除されて該蓋体が開き、所定量のトナーがボルト本体から排出されるように構成されたものである請求項10記載の弾性部材。
JP2014177874A 2014-09-02 2014-09-02 弾性部材 Active JP6398482B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177874A JP6398482B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 弾性部材
US15/507,420 US10054874B2 (en) 2014-09-02 2015-07-29 Elastic member
EP15837637.6A EP3190465B1 (en) 2014-09-02 2015-07-29 Elastic member
PCT/JP2015/071484 WO2016035483A1 (ja) 2014-09-02 2015-07-29 弾性部材
CN201580047183.5A CN106662830B (zh) 2014-09-02 2015-07-29 弹性构件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177874A JP6398482B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 弾性部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051143A JP2016051143A (ja) 2016-04-11
JP6398482B2 true JP6398482B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=55439552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014177874A Active JP6398482B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 弾性部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10054874B2 (ja)
EP (1) EP3190465B1 (ja)
JP (1) JP6398482B2 (ja)
CN (1) CN106662830B (ja)
WO (1) WO2016035483A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3424973A1 (en) * 2017-07-04 2019-01-09 Covestro Deutschland AG Article comprising expanded tpu and a coating
WO2019078883A1 (en) * 2017-10-20 2019-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. PORTABLE DEVICE FOR MEASURING POWDER
US10747143B2 (en) * 2018-07-31 2020-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Developer accommodating unit, process cartridge, and image forming apparatus
KR20210062340A (ko) * 2019-11-21 2021-05-31 주식회사 엘지화학 폴리우레탄 폼용 코팅제 조성물 및 이를 이용한 폴리우레탄 폼
KR20220040553A (ko) * 2020-09-23 2022-03-31 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 현상제 공급부의 공급구 셔터를 씰링하는 구조를 갖는 현상기

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04243277A (ja) * 1991-01-18 1992-08-31 Canon Inc プロセスユニット
JP3478551B2 (ja) * 1992-09-08 2003-12-15 キヤノン株式会社 現像剤供給容器
JP3210175B2 (ja) * 1993-06-10 2001-09-17 キヤノン株式会社 現像剤補給容器及び前記容器の組み立て方法
JP2001042663A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 事務機器用の弾性部材
JP5142308B2 (ja) * 2001-01-17 2013-02-13 株式会社イノアックコーポレーション シール部材およびその製造方法
JP4174243B2 (ja) * 2002-06-19 2008-10-29 キヤノン株式会社 トナー補給用カートリッジ
JP5553020B2 (ja) * 2008-07-16 2014-07-16 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法
JP4862932B2 (ja) 2009-09-17 2012-01-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 トナーボトル及びこれを備えた画像形成装置
JP5956898B2 (ja) * 2012-10-05 2016-07-27 株式会社沖データ 画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP6521787B2 (ja) * 2015-08-05 2019-05-29 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106662830A (zh) 2017-05-10
US10054874B2 (en) 2018-08-21
JP2016051143A (ja) 2016-04-11
WO2016035483A1 (ja) 2016-03-10
US20170285516A1 (en) 2017-10-05
CN106662830B (zh) 2020-01-03
EP3190465A1 (en) 2017-07-12
EP3190465B1 (en) 2019-01-23
EP3190465A4 (en) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6398482B2 (ja) 弾性部材
JP4657263B2 (ja) 現像ローラ
JP2014029453A (ja) 現像部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7362383B2 (ja) 現像部材、電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2022071172A (ja) 現像ローラ及びその製造方法
JP5206935B2 (ja) 電子写真用弾性ローラ
JP2008280447A (ja) ポリウレタン発泡体及びそれを用いた導電性ローラ
JP5182920B2 (ja) 弾性ローラ、画像形成装置用定着装置及び画像形成装置
JP5144975B2 (ja) トナー供給ローラ
JP2009265425A (ja) トナーシール部材
JP4998717B2 (ja) 発泡弾性体及びそれを用いた導電性ローラ
JP2008139482A (ja) 現像ローラ、現像ローラの製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4998718B2 (ja) ポリウレタン発泡体及びそれを用いた導電性ローラ
JP5238335B2 (ja) トナー供給ローラ及びその製造方法
JP5759297B2 (ja) トナーシール材
JP5095199B2 (ja) トナー供給ローラの製造方法
JP2011127036A (ja) 二液常温硬化型ウレタン塗膜防水組成物
JP5121317B2 (ja) 現像ローラ
JP2011184640A (ja) トナーシール用軟質ポリウレタンフォーム及びそれを用いたトナーシール材
JPWO2016035692A1 (ja) ローラおよびそれを用いた画像形成装置
JP5391113B2 (ja) トナーシール用軟質ポリウレタンフォーム及びそれを用いたトナーシール材
JP4678766B2 (ja) 導電性ローラ
JP5041142B2 (ja) 導電性ローラ及び導電性ローラの製造方法
JP2019095656A (ja) 現像ローラ、該現像ローラの製造方法、現像装置及び画像形成装置
JP7010537B2 (ja) 現像ローラ、現像装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6398482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350