JP6398078B2 - 蓄電ユニット - Google Patents
蓄電ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6398078B2 JP6398078B2 JP2014213451A JP2014213451A JP6398078B2 JP 6398078 B2 JP6398078 B2 JP 6398078B2 JP 2014213451 A JP2014213451 A JP 2014213451A JP 2014213451 A JP2014213451 A JP 2014213451A JP 6398078 B2 JP6398078 B2 JP 6398078B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power storage
- external terminal
- contact
- holder
- storage unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
持状態が所望の状態とならないこともあり、その場合、配線基板950に対する蓄電装置920の固定強度が低下する虞があった。
(第1実施形態)
図1は第1実施形態による蓄電ユニット10の斜視図であり、図2は蓄電ユニット10の分解斜視図である。また、図3は第1実施形態における蓄電ユニット10から下ユニットケース81と上ユニットケース82を取り除いた蓄電ユニットの主要部の上方斜視図であり、ホルダー40による挟持を示している。
いて、外部端子22の突出部23は、外部端子22の蓄電本体21への植立位置221から半円形開口440を越えて真直ぐに略水平に導出され、外部端子22の脚部25は、基板面501に対し略垂直となるように基板面501に向かって折り曲げられて配線基板50に接続している。なお、基板面とは、板状である配線基板50の厚さ方向両端に位置する平面のことを意味している。
されると共にアーム422間に横設された平板状の当接部424とを有している。つまり、第1の挟持部41と第2の挟持部42は接続部470、すなわち、接続部470により連結している。
た場合に、脚部25のどの位置で第2の挟持部42が当接した場合でも、第2の挟持部42における当接箇所は変わらないため、脚部25に対して生じる応力のばらつきを抑えることができる。また、この構成により、アーム422の長手方向の長さを短くし、第2の挟持部42から発生する応力を高めることが容易となる。
また、本実施形態の蓄電ユニット10のホルダー40は、蓄電本体21の下部側を収納する底部412と、蓄電本体21の上部側と当接している保持部452と、を備えている。よって、本実施形態の蓄電ユニット10は従来の蓄電ユニットで必要であった上ホルダー940Uを必要としないので、部品点数を削減することができると共に、低背化を達成することができる。
(第2実施形態)
第1実施形態では、1つの電気二重層キャパシタ20の外部端子22の挟持用に設けられた当接部424は、1対のアーム422の上部で懸架されると共にアーム422間に連続的に横設されていたが、第2実施形態では1対のアーム422の間に懸架されておらず、1対のアーム422の間の中央部にて2つに分離している。この当接部424が分離していること、及び当接部424の突設部429のマイナスX側の端面が外部端子22の脚部25と当接していないことが第1実施形態と異なる。以下に、第1実施形態との差異点を中心に説明し、共通する事項についての説明は省略又は簡略化する。また、第1実施形態と同一の部材、部分については第1実施形態と同一の符号を付すこととする。
)に関して、1対のアーム422の間の中央部に分断部428を有しており、2つに分離している。
20 電気二重層キャパシタ(蓄電装置)
21 蓄電本体
22 外部端子
23 突出部
24 屈曲部
25 脚部
40 ホルダー
41 第1の挟持部
42 第2の挟持部
440 半円形開口
402 支持部
404 平坦部
410 収納部
412 底部
416、418 側部
422 アーム
424 当接部
426 凸押部
432 押圧部
434 凸部
452 保持部
470 接続部
50 配線基板
501 基板面
Claims (17)
- 蓄電素子と、前記蓄電素子を収容した外装ケースとを有した蓄電装置と、前記蓄電装置の外装ケースを保持するホルダーとを備えた蓄電ユニットであって、前記ホルダーは、前記外装ケースの少なくとも一部を収納する複数の凹部を有し、
前記複数の凹部は、それぞれ、底部と、開口部と、前記開口部の開口端から延出し前記外装ケースに押接した第1の保持部とを有し、
前記複数の凹部のうち隣り合う2つの凹部において、一方の凹部が有する前記第1の保持部と、他方の凹部が有する前記第1の保持部とが対向し、
前記対向した一対の第1の保持部の間に、前記開口端部よりも窪んだ窪みを備える、蓄電ユニット。 - 前記蓄電装置は、前記蓄電素子と電気的に接続して一端が前記外装ケースの外部へ延出した外部端子を有し、
前記ホルダーは、前記外部端子を支持する端子支持部を有し、
前記端子支持部は、前記外部端子を挟持する第1の当接部および第2の当接部と、前記第1の当接部および前記第2の当接部を連結する接続部とを有する、請求項1に記載の蓄電ユニット。 - 前記ホルダーに固定され、前記蓄電装置の外部端子と電気的に接続した配線を有する配線基板を備え、
前記外部端子の一端は、前記ホルダーの内部から外部に向かって延出し前記配線基板の主面に向かって折り曲げられた脚部を有し、
前記外部端子は、前記配線基板と前記脚部で電気的に接続し前記第1の当接部と前記第2の当接部が前記外部端子の前記脚部を挟持している、請求項2に記載の蓄電ユニット。 - 前記蓄電装置は、前記外部端子を複数有し、
前記第2の当接部は、前記外部端子と同数であり互いに独立してアームと連結し、
前記第2の当接部は、いずれも他の第2の当接部とは当接していない前記複数の外部端子のうちの一つのみ当接した、請求項2に記載の蓄電ユニット。 - 前記第1の保持部が前記外装ケースに加える応力の方向と、前記端子支持部が前記外部端子に加える応力の方向とが異なる方向 である、請求項2に記載の蓄電ユニット。
- 蓄電素子と、前記蓄電素子を収容した外装ケースと有した蓄電装置と、前記蓄電装置の外装ケースを保持するホルダーと、を備えた蓄電ユニットであって、
前記ホルダーは、前記外装ケースの少なくとも一部を収納した凹部を有し、
前記凹部は、底部と、開口部と、前記開口部の開口端から延出し前記外装ケースに押接した第1の保持部と、前記底部に設けられ前記外装ケースを押接する第2の保持部とを有する、蓄電ユニット。 - 前記蓄電装置は、前記蓄電素子と電気的に接続して一端が前記外装ケースの外部へ延出した外部端子を有し、
前記ホルダーは、前記外部端子を支持する端子支持部を有し、
前記端子支持部は、前記外部端子を挟持する第1の当接部および第2の当接部と、前記第1の当接部および前記第2の当接部を連結する接続部とを有する、請求項6に記載の蓄電ユニット。 - 前記ホルダーに固定され、前記蓄電装置の外部端子と電気的に接続した配線を有する配線基板を備え、
前記外部端子の一端は、前記ホルダーの内部から外部に向かって延出し前記配線基板の主面に向かって折り曲げられた脚部を有し、
前記外部端子は、前記配線基板と前記脚部で電気的に接続し前記第1の当接部と前記第2の当接部が前記外部端子の前記脚部を挟持している、請求項7に記載の蓄電ユニット。 - 前記蓄電装置は、前記外部端子を複数有し、
前記第2の当接部は、前記外部端子と同数であり互いに独立してアームと連結し、
前記第2の当接部は、いずれも他の第2の当接部とは当接していない前記複数の外部端子のうちの一つとのみ当接した、請求項8に記載の蓄電ユニット。 - 前記第1の保持部が前記外装ケースに加える応力の方向と、前記端子支持部が前記外部端子に加える応力の方向とが異なる方向である、請求項7に記載の蓄電ユニット。
- 蓄電素子と、前記蓄電素子を収容した外装ケースとを有した蓄電装置と、前記蓄電装置の外装ケースを支持するホルダーと、を備えた蓄電ユニットであって、前記ホルダーは、前記外装ケースの少なくとも一部を収納した凹部を有し、
前記凹部は、開口部と、前記開口部の開口端から延出し前記外装ケースに押接した第1の保持部とを有し、
前記ホルダーは、前記凹部が設けられた面の反対側の面に梁を有し、
前記凹部は、前記梁を境界として区分けされた複数の区間のいずれにも前記第1の保持部を有する、蓄電ユニット。 - 前記蓄電装置は、前記蓄電素子と電気的に接続して一端が前記外装ケースの外部へ延出した外部端子を有し、
前記ホルダーは、前記外部端子を支持する端子支持部を有し、
前記端子支持部は、前記外部端子を挟持する第1の当接部および第2の当接部と、前記第1の当接部および前記第2の当接部を連結する接続部とを有する、請求項11に記載の蓄電ユニット。 - 前記ホルダーに固定され、前記蓄電装置の外部端子と電気的に接続した配線を有する配線基板を備え、
前記外部端子の一端は、前記ホルダーの内部から外部に向かって延出し前記配線基板の主面に向かって折り曲げられた脚部を有し、
前記外部端子は、前記配線基板と前記脚部で電気的に接続し前記第1の当接部と前記第2の当接部が前記外部端子の前記脚部を挟持している、請求項12に記載の蓄電ユニット。 - 前記蓄電装置は、前記外部端子を複数有し、
前記第2の当接部は、前記外部端子と同数であり互いに独立してアームと連結し、
前記第2の当接部は、いずれも他の第2の当接部とは当接していない前記複数の外部端子のうちの一つとのみ当接した、請求項13に記載の蓄電ユニット。 - 前記第1の保持部が前記外装ケースに加える応力の方向と、前記端子支持部が前記外部端子に加える応力の方向とが異なる方向である、請求項12に記載の蓄電ユニット。
- 蓄電素子と、前記蓄電素子を収容した外装ケースと、前記蓄電素子と電気的に接続して一端が前記外装ケースの外部へ延出した外部端子を有した蓄電装置と、前記外装ケースを保持するホルダーと、前記ホルダーに固定され前記外部端子と電気的に接続した配線を有する配線基板とを備えた蓄電ユニットであって、前記外部端子の一端は、前記ホルダーの内部から外部に向かって延出し前記配線基板の主面に向かって折り曲げられた脚部を有し、前記ホルダーは、前記脚部を支持する端子支持部を有し、
前記端子支持部は、前記脚部を挟持する第1の当接部および第2の当接部と、これら前記第1の当接部および前記第2の当接部を連結する接続部とを有し、前記端子支持部の接続部は、前記配線基板と対向し、
前記接続部は、貫通孔を有し、
前記貫通孔に前記脚部が挿入され、前記脚部が前記配線基板と電気的に接続した、蓄電ユニット。 - 前記外部端子は、複数であり、
前記第2の当接部は、前記外部端子と同数であり互いに独立してアームと連結し、
前記第2の当接部は、いずれも他の第2の当接部とは当接していない前記複数の外部端子のうちの一つとのみ当接した、請求項16に記載の蓄電ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014213451A JP6398078B2 (ja) | 2014-10-20 | 2014-10-20 | 蓄電ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014213451A JP6398078B2 (ja) | 2014-10-20 | 2014-10-20 | 蓄電ユニット |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018155055A Division JP2019004167A (ja) | 2018-08-22 | 2018-08-22 | 蓄電ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016081795A JP2016081795A (ja) | 2016-05-16 |
JP6398078B2 true JP6398078B2 (ja) | 2018-10-03 |
Family
ID=55956428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014213451A Active JP6398078B2 (ja) | 2014-10-20 | 2014-10-20 | 蓄電ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6398078B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110622335B (zh) * | 2017-05-24 | 2023-04-04 | 松下知识产权经营株式会社 | 蓄电模块以及蓄电单元 |
JP7220384B2 (ja) * | 2019-10-29 | 2023-02-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | バッテリーホルダー及び無線装置 |
JP2023127289A (ja) * | 2022-03-01 | 2023-09-13 | 住友電装株式会社 | ホルダ及び蓄電ユニット |
JP2023127348A (ja) * | 2022-03-01 | 2023-09-13 | 住友電装株式会社 | 蓄電ユニット |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4324411Y1 (ja) * | 1965-09-17 | 1968-10-15 | ||
JP2008098041A (ja) * | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品 |
JP4816416B2 (ja) * | 2006-11-13 | 2011-11-16 | パナソニック株式会社 | 電子部品及びそれを用いた電子制御装置 |
JP5945710B2 (ja) * | 2011-10-28 | 2016-07-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | キャパシタモジュール |
JP6123093B2 (ja) * | 2012-11-12 | 2017-05-10 | 北川工業株式会社 | コンデンサホルダ及びコンデンサ保持構造 |
-
2014
- 2014-10-20 JP JP2014213451A patent/JP6398078B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016081795A (ja) | 2016-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5945710B2 (ja) | キャパシタモジュール | |
JP5308430B2 (ja) | 電池モジュールの接続構造、電池モジュールおよび電池モジュール端子の組付方法 | |
JP6120990B2 (ja) | 二次電池モジュール | |
CN107710448B (zh) | 电池组 | |
JP6398078B2 (ja) | 蓄電ユニット | |
JP2013225457A (ja) | フレキシブルプリント配線板の取付構造 | |
CN108496232B (zh) | 电源装置及其制造方法 | |
JP2013093227A (ja) | 接続部材と電線との接続構造及び電池モジュール | |
JP6068059B2 (ja) | バスバモジュール | |
CN114256544A (zh) | 电池模块及包括该电池模块的电池组 | |
JP5991044B2 (ja) | 電池モジュール | |
JP2016092005A (ja) | 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法 | |
CN110651378B (zh) | 蓄电模块 | |
JP2019004167A (ja) | 蓄電ユニット | |
JP2012186059A (ja) | 組電池 | |
JP2014229681A (ja) | 蓄電ユニット | |
JP6118995B2 (ja) | キャパシタモジュール | |
JP2019106253A (ja) | 電池モジュール | |
JP5437849B2 (ja) | 電池モジュール用電極構成体 | |
WO2020045045A1 (ja) | 検知端子付きバスバー、蓄電モジュール及び検知端子 | |
JP6156156B2 (ja) | 配線モジュール | |
JP6512451B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2013196823A (ja) | 温度センサの取り付け構造 | |
KR20180091444A (ko) | 배터리팩 센싱 구조 | |
JP2017216124A (ja) | 二次電池モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20160520 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180806 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6398078 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |