JP6396691B2 - 絶縁電線用塗液 - Google Patents

絶縁電線用塗液 Download PDF

Info

Publication number
JP6396691B2
JP6396691B2 JP2014123448A JP2014123448A JP6396691B2 JP 6396691 B2 JP6396691 B2 JP 6396691B2 JP 2014123448 A JP2014123448 A JP 2014123448A JP 2014123448 A JP2014123448 A JP 2014123448A JP 6396691 B2 JP6396691 B2 JP 6396691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamideimide
coating liquid
solvent
mass
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014123448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016003263A (ja
Inventor
山田 宗紀
宗紀 山田
健太 柴田
健太 柴田
直史 藤岡
直史 藤岡
朗 繁田
朗 繁田
雅弘 細田
雅弘 細田
良彰 越後
良彰 越後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2014123448A priority Critical patent/JP6396691B2/ja
Publication of JP2016003263A publication Critical patent/JP2016003263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6396691B2 publication Critical patent/JP6396691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

本発明は、各種電気機器に使用される絶縁電線用塗液に関するものである。
導体を絶縁被膜で被覆した絶縁電線は、モーターや変圧器などの各種電気機器用の電気コイルに使用されている。この電気コイルを形成する絶縁電線には、導体への密着性、電気絶縁性及び耐熱性が必要とされる。特に、宇宙用電気機器、航空機用電気機器、原子力用電気機器、エネルギー用電気機器、自動車用電気機器等においては、小型化や軽量化とともに、高性能化が求められており、例えば、モーター等の回転電機や変圧器には、従来にも増して高出力化が必要とされる。
前記回転電機等には稼働時に高電圧が印加されるため、部分放電が発生しにくい絶縁電線が求められている。 部分放電の発生しやすさを量る指標として、部分放電開始電圧が知られている。この部分放電開始電圧を向上させる方法として、多孔質のポリアミドイミドからなる被膜を設けた絶縁電線が提案されている。(特許文献1〜3) この方法は少ない塗布回数で膜厚の厚い絶縁被膜を形成することができるうえ、被膜の誘電率を下げることができるので、部分放電開始電圧を向上するための有効な方法である。
前記特許文献においては、多孔質ポリアミドイミドからなる絶縁被膜を形成させるための塗液として、予め調製されたアミド系溶媒を含むポリアミドイミド溶液に、ポリアミドイミドの質量に対し、30〜150質量%のエーテル系溶媒を添加したポリアミドイミド溶液を用いる方法が開示されている。
特開2013−187029号公報 国際公開2013/133334号 特許第5391365号公報
しかしながら、前記塗液を用いた場合は、形成される多孔質ポリアミドイミドの絶縁被膜の平均気孔径が5μm以上とやや大きくなる傾向があるので、力学的特性が損なわれやすいという問題があった。 また、気孔率を充分に高くすることも容易ではなかった。そこで本発明は、上記課題を解決するものであって、小さい平均気孔径と高い気孔率とを有する多孔質絶縁被膜が得られる絶縁電線用塗液の提供を目的とする。
本発明者らは、特定の組成とした絶縁電線用塗液により上記課題が解決されることを見出し、本発明の完成に至った。
本発明は下記を趣旨とするものである。
<1> 気孔率が40体積%以上の多孔質ポリアミドイミド被膜形成するための塗液であって、ポリアミドイミドと、アミド系溶媒および前記アミド系溶媒よりも沸点が5℃以上高いエーテル系溶媒を含有する混合溶媒とからなり、エーテル系溶媒の配合量がポリアミドイミドの質量に対し、200質量%以上、800質量%以下であり、ポリアミドイミドの酸成分がトリメリット酸であることを特徴とする絶縁電線用塗液。
<2> リアミドイミドが、ジアミン成分として、4,4′−ジフェニルエーテルジアミンおよびm−フェニレンジアミンを含むポリアミドイミド樹脂であることを特徴とする前記絶縁電線用塗液。
本発明の塗液から、小さな気孔径と高い気孔率を有する多孔質ポリアミドイミドからなる絶縁被膜を容易に得ることができるので、部分放電特性が改良された絶縁電線用の塗液として好適に使用することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、ポリアミドイミドと、アミド系溶媒およびエーテル系溶媒を含有する混合溶媒とからなる絶縁電線用塗液に関するものである。
ここで、ポリアミドイミドとは、主鎖にイミド結合とアミド結合の両方を有する耐熱性高分子であり、これを含む溶液から得られる塗膜を乾燥することにより、力学的特性の優れた耐熱性フィルムを、容易に得ることができる。
これらポリアミドイミドの中でも、力学的特性や耐熱性に優れた芳香族ポリアミドイミドが好ましい。芳香族ポリアミドイミドは、熱可塑性であっても非熱可塑性であってもよいが、ガラス転移温度が200℃以上の芳香族ポリアミドイミドを好ましく用いることができる。
前記ポリアミドイミドは、ポリアミドイミドとして、単離された固体状のポリアミドイミドを用いることが好ましい。
単離された固体状のポリアミドイミドは、例えば以下のような方法で得ることができる。 すなわち、原料であるトリメリット酸成分(無水トリメリット酸クロライドや無水トリメリット酸等)およびジアミン成分(各種ジアミンもしくはそのジイソシアネート誘導体)を略等モルで配合し、これを、例えばアミド系溶媒中で重合反応させて得られる溶液に、例えば水などのポリアミドイミドに対しては貧溶媒となる溶媒を添加してポリアミドイミドを沈殿として析出させた後、これを濾別して乾燥後、必要に応じ熱イミド化することにより得ることができる。 これらの単離された固体状のポリアミドイミドの製造法については、例えば、特公昭56−16171号公報、特開昭58−91724号公報、特開2007−246680号公報等に詳述されているので、これらの文献を参照して製造することができる。
前記トリメリット酸成分としては、無水トリメリット酸クロライドが好ましい。また、トリメリット酸成分としては、その一部がピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸、またはビフェニルテトラカルボン酸等の成分で置換されたものを用いてもよい。
また、前記ジアミン成分としては、例えば、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、4,4′−ジフェニルメタンジアミン、4,4′−ジフェニルエーテルジアミン、ジフェニルスルホン−4,4′−ジアミン、ジフェニルー4,4′−ジアミン、o−トリジン、2,4−トリレンジアミン、2,6−トリレンジアミン、キシリレンジアミン、ナフタレンジアミンもしくはこれらのジイソシアネート誘導体を用いることができる。これらを単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、被膜の気孔率を高めることができる点において、4,4′−ジフェニルエーテルジアミンおよびm−フェニレンジアミンが好ましい。
単離された固体状のポリアミドイミドとしては、市販のポリアミドイミド粉体(例えば、ソルベイアドバンストポリマーズ株式会社製トーロンAI−10、トーロンAI−30、トーロンAI−50、トーロン4000T、トーロン4000TF等)を用いることもできる。
本発明の塗液は、例えば前記単離された固体状のポリアミドイミドを、アミド系溶媒およびエーテル系溶媒を含有する混合溶媒に溶解することにより得ることができる。 アミド系溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリドン(NMP 沸点:202℃)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF 沸点:153℃)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc 沸点:166℃)が挙げられる。これらを単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、NMPが好ましい。
エーテル系溶媒としては、前記アミド系溶媒よりも沸点が5℃以上高いものを用いることが必要であり、その沸点差は、20℃以上が好ましく、50℃以上がより好ましい。具体的には、ジエチレングリコールジメチルエーテル(DEGM 沸点:162℃)、トリエチレングリコールジメチルエーテル(TRGM 沸点:216℃)、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(TEGM 沸点:275℃)、ジエチレングリコール(DEG 沸点:244℃)、トリエチレングリコール(TEG 沸点:287℃)等の溶媒を挙げることができる。これらを単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、TEGMが好ましい。
本発明の塗液は、エーテル系溶媒の配合量がポリアミドイミドの質量に対し、200質量%以上、800質量%以下、好ましくは、300質量%以上、700質量%以下である。 ここで、塗液中のポリアミドイミド濃度としては、5〜30質量%とすることが好ましく、10〜20質量%とすることがより好ましい。 このような配合組成は、前記したような固体状のポリアミドイミドを用いることにより容易に達成することができる。
塗液の配合組成を前記の如くした本発明の塗液を、電線用の導体に塗布し塗膜を形成後、塗膜を300℃以上、好ましくは400℃以上の温度で焼き付けることにより、多孔質ポリアミドイミドからなる被膜が形成された絶縁電線を得ることができる。 この焼き付けの際に、塗膜中に高濃度で残存するエーテル系溶媒の作用により、効率よく相分離が起こり、これにより、小さい気孔径と高い気孔率を有する多孔質ポリアミドイミドからなる絶縁被膜を得ることができる。ここで、絶縁電線の導体としては、 例えば、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金又はそれらの組み合わせなど、従来から使用されているものを使用することができる。塗布方法の詳細については、例えば特開2013−187029号公報等を参照することができる。 なお、形成される絶縁被膜の厚みとしては、10〜200μmとすることが好ましい。 このような厚みとするために、前記したような、塗布、焼き付けを2回以上繰り返し行うことができる。
前記平均気孔径としては、5μm未満とすることが好ましく、3μm未満とすることがより好ましい。 また気孔率としては、40体積%以上とすることが好ましく、50体積%以上とすることがより好ましい。 ここで、平均気孔径は塗膜断面のSEM像を観察することにより確認することができる。 また、気孔率は、塗膜の見かけ密度とポリアミドイミドの真密度(比重)から算出することができる。 本発明の塗液からは、このような平均気孔径と気孔率を有する絶縁被膜を容易に得ることができる。
本発明の塗液には、必要に応じて、各種界面活性剤や有機シランカップリング剤のような公知の添加物を、本発明の効果を損なわない範囲で添加してもよい。また、必要に応じて、塗液に、ポリアミドイミド以外の他のポリマーを、本発明の効果を損なわない範囲で添加してもよい。
以下に、実施例を挙げて、本発明をさらに詳細に説明する。なお本発明は実施例により限定されるものではない。
<実施例1>
無水トリメリット酸クロライドと、4,4′−ジフェニルエーテルジアミンおよびm−フェニレンジアミンとが共重合されたポリアミドイミド粉体として、ソルベイアドバンストポリマーズ株式会社製トーロン4000T(この粉体を「P−1」と略記する)を用意した。 15gのP−1を、NMP25gとTEGM60gとからなる混合溶媒に、30℃で溶解して、TEGM配合比率が、ポリアミドイミドの固形分濃度が対塗液質量に対し15質量%であり、エーテル系溶媒の配合量が対ポリアミドイミド質量に対し400質量%の均一な塗液(A−1)を得た。 直径1mmの銅線の外周に、この塗液を塗布し、480℃に設定した連続焼成炉で焼付けを行うことで、厚さ30μmの多孔質ポリアミドイミドからなる被膜が形成された電線を得た。 この被膜の平均気孔径と気孔率の測定結果を表1に示す。
<実施例2〜5>
実施例1と同様にして、表1に示す組成で、塗液(A−2〜A−5)を作成し、これらの塗液を用いて、実施例1と同様の条件で厚さ30μmの多孔質ポリアミドイミドからなる被膜が形成された電線を得た。 これらの被膜の平均気孔径と気孔率の測定結果を表1に示す。
<実施例6>
特開2007−246680号公報実施例1の記載に基づき無水トリメリット酸クロライドと、60モル%の4,4′−ジフェニルエーテルジアミンおよび40モル%のm−フェニレンジアミンとが共重合されたポリアミドイミド粉体(この粉体を「P−2」と略記する)を得た。 P−2の固有粘度は、0.82dL/g、ガラス転移温度は280℃であった。 15gのP−2を、NMP25gとTEGM60gとからなる混合溶媒に、30℃で溶解して、TEGM配合比率が、ポリアミドイミドの固形分濃度が対塗液質量に対し、15質量%であり、エーテル系溶媒の配合量が対ポリアミドイミド質量に対し400質量%の均一な塗液(A−6)を得た。 直径1mmの銅線の外周に、この塗液を塗布し、480℃に設定した連続焼成炉で焼付けを行うことで、厚さ30μmの多孔質ポリアミドイミドからなる被膜が形成された電線を得た。 この被膜の平均気孔径と気孔率の測定結果を表1に示す。
<実施例7>
特開2007−246680号公報実施例2の記載に基づき無水トリメリット酸クロライドと、70モル%の4,4′−ジフェニルエーテルジアミンおよび30モル%のm−フェニレンジアミンとが共重合されたポリアミドイミド粉体(この粉体を「P−3」と略記する)を得た。 P−3の固有粘度は、0.85dL/g、ガラス転移温度は270℃であった。 15gのP−3を、NMP25gとTEGM60gとからなる混合溶媒に、30℃で溶解して、TEGM配合比率が、ポリアミドイミドの固形分濃度が対塗液質量に対し、15質量%であり、エーテル系溶媒の配合量が対ポリアミドイミド質量に対し400質量%の均一な塗液(A−7)を得た。 直径1mmの銅線の外周に、この塗液を塗布し、480℃に設定した連続焼成炉で焼付けを行うことで、厚さ30μmの多孔質ポリアミドイミドからなる被膜が形成された電線を得た。 この被膜の平均気孔径と気孔率の測定結果を表1に示す。
<実施例8〜10>
無水トリメリット酸クロライドと、4,4′−ジフェニルメタンジアミンを重合して得られるポリアミドイミド粉体として、ソルベイアドバンストポリマーズ株式会社製トーロンAI−10(この粉体を「P−4」と略記する)を用意した。 実施例1と同様にして、表1に示す組成で、塗液(A−8〜A−10)を作成し、これらの塗液を用いて、実施例1と同様の条件で厚さ30μmの多孔質ポリアミドイミドからなる被膜が形成された電線を得た。 これらの被膜の平均気孔径と気孔率の測定結果を表1に示す。
<比較例1〜5>
実施例1と同様にして、表1に示す組成で、塗液(B−1〜B−5)を作成し、これらの塗液から、実施例1と同様の条件で厚さ30μmの多孔質ポリアミドイミドからなる被膜が形成された電線を得た。 これらの塗膜の平均気孔径と気孔率測定結果を表1に示す。
実施例で用いた塗液から得られた多孔質ポリアミドイミド被膜の平均気孔径は5μm未満と小さいものであり、かつ、気孔率は、40体積%以上と高いものであった。 従い、本発明の塗液は部分放電特性が改良された絶縁電線用として好適に用いることができる。 これに対し、比較例で示した塗液から得られる絶縁被膜は、平均気孔径が大きく、かつ気孔率も低いものであることが判る。

Claims (2)

  1. 気孔率が40体積%以上の多孔質ポリアミドイミド被膜形成するための塗液であって、ポリアミドイミドと、アミド系溶媒および前記アミド系溶媒よりも沸点が5℃以上高いエーテル系溶媒を含有する混合溶媒とからなり、エーテル系溶媒の配合量がポリアミドイミドの質量に対し、200質量%以上、800質量%以下であり、ポリアミドイミドの酸成分がトリメリット酸であることを特徴とする絶縁電線用塗液。
  2. リアミドイミドが、ジアミン成分として、4,4′−ジフェニルエーテルジアミンおよびm−フェニレンジアミンを含むポリアミドイミド樹脂であることを特徴とする請求項に記載の絶縁電線用塗液。
JP2014123448A 2014-06-16 2014-06-16 絶縁電線用塗液 Active JP6396691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123448A JP6396691B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 絶縁電線用塗液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123448A JP6396691B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 絶縁電線用塗液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016003263A JP2016003263A (ja) 2016-01-12
JP6396691B2 true JP6396691B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=55222803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014123448A Active JP6396691B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 絶縁電線用塗液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6396691B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019123562A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 日立化成株式会社 ポリアミドイミド樹脂及びポリアミドイミド樹脂組成物、並びにそれらを用いた半導体装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2897186B2 (ja) * 1989-12-11 1999-05-31 住友ベークライト株式会社 ポリアミドイミド重合体の製造法
JP2007246680A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Toray Ind Inc ポリアミドイミド樹脂、その製造方法およびポリアミドイミド樹脂ワニス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016003263A (ja) 2016-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101597462B (zh) 聚酰胺酰亚胺树脂绝缘涂料以及使用了该涂料的绝缘电线
TW201943765A (zh) 軟性金屬箔積層板製造用聚醯亞胺膜及其製備方法、包括此聚醯亞胺膜的軟性金屬箔積層板以及包括此軟性金屬箔積層板的電子零件
JP6859736B2 (ja) 電着液及びこれを用いた絶縁皮膜付き導体の製造方法
JP2013131423A (ja) 絶縁電線及びコイル
JP7213806B2 (ja) 絶縁電線
TW201943764A (zh) 軟性金屬箔積層板製造用聚醯亞胺膜及其製備方法、包括此聚醯亞胺膜的軟性金屬箔積層板以及包括此軟性金屬箔積層板的電子零件
JP2013253124A (ja) ポリイミド樹脂ワニス及びそれを用いた絶縁電線、電機コイル、モータ
JP6396691B2 (ja) 絶縁電線用塗液
JP2019183153A (ja) ポリイミドエアロゲルの製造方法
US10703860B2 (en) Insulating coating material having excellent wear resistance
US20130068500A1 (en) Insulated wire
JP2015108062A (ja) 分岐ポリアミック酸、ポリアミック酸塗料およびそれを用いた絶縁電線
CN114096587A (zh) 聚酰胺酸组合物、制备聚酰胺酸组合物的方法、包含该组合物的聚酰亚胺和包含该组合物的涂层材料
JP2012046619A (ja) 絶縁電線及びそれを用いた電機コイル、モータ
CN109427440B (zh) 绝缘电线
JP6439062B2 (ja) 絶縁電線の製造方法
JP2013155281A (ja) 絶縁塗料、該絶縁塗料を用いた絶縁電線および該絶縁電線を用いたコイル
JP2011159578A (ja) 絶縁電線及びそれを用いた電機コイル、モータ
JP2016151020A (ja) ポリイミド塗料および絶縁電線
JP7179132B2 (ja) 絶縁電線
JP6863161B2 (ja) ワニスの製造方法、エナメル線の製造方法、コイルの製造方法及び電機部品の製造方法
JP5712901B2 (ja) 絶縁電線、及びコイル
KR100983761B1 (ko) 고내열 절연 전선
JP2012097177A (ja) ポリアミドイミドワニス及びそれを用いた絶縁電線、電気コイル、モータ
KR100962914B1 (ko) 고내열 절연 전선

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6396691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150