JP6394980B2 - 担体投入型汚水処理装置 - Google Patents

担体投入型汚水処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6394980B2
JP6394980B2 JP2015086869A JP2015086869A JP6394980B2 JP 6394980 B2 JP6394980 B2 JP 6394980B2 JP 2015086869 A JP2015086869 A JP 2015086869A JP 2015086869 A JP2015086869 A JP 2015086869A JP 6394980 B2 JP6394980 B2 JP 6394980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
biological reaction
carrier
reaction tank
overflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015086869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016203086A (ja
Inventor
智典 岩瀬
智典 岩瀬
圭 馬場
圭 馬場
順 青木
順 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP2015086869A priority Critical patent/JP6394980B2/ja
Publication of JP2016203086A publication Critical patent/JP2016203086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6394980B2 publication Critical patent/JP6394980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

本発明は、微生物を付着させた担体によって汚水を処理する担体投入型汚水処理装置に関する。
従来の活性汚泥処理法を適用した汚水処理装置として、微生物を付着させた担体を生物反応槽内に投入して汚水処理を行う担体投入型汚水処理装置は知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、特許文献2には、雨天時等に設計値以上の水量が処理場に流入した場合に、担体と生物反応槽混合液を分離する担体分離板の閉塞を回避することができるようにした担体投入型生物反応装置が記載されている。
特許文献2に記載の装置を図6に示す。この装置は、微生物を付着させた担体Sを用いて流入水の生物処理を行う生物反応槽31と、この生物反応槽31内に配設され、生物反応槽31内の混合液から前記担体Sを捕捉分離する担体分離装置(担体分離板)32と、生物反応槽31の流下方向に沿って設置され、流入水を移送する移送管33とを備えている。この移送管33には、上流側から流入口35、流入調整具36、下流側流入口34が設けられている。
この装置においては、通常時は流入水が移送管33上流側の流入口35から生物反応槽31内に流入する。また、過剰流入水が流入したときは、その過剰流入水が流入調整具36のゲートを超えて下流側流入口34から担体分離装置32の下流側に分配流入される。このため、担体分離板32に生物反応槽31の流入水量(設計水量)以上の水量負荷がかからず、担体Sが担体分離板32付近の上流側に集中するようなことがなく、担体Sによる担体分離板32の閉塞を回避することができる。
しかしながら、図6に示した装置では、生物反応槽31の末端に担体分離板を設置しているため、槽内断面流速が大きくなると、担体が担体分離装置側に偏り、槽内断面流速がある一定の値に達すると担体分離装置が閉塞する恐れがある。
特開昭58−67395号公報 特開2010−155184号公報
本発明は生物反応槽内において担体が担体分離装置側に偏って担体分離装置が閉塞することのない担体投入型汚水処理装置を提供することを目的とする。
担体が投入された生物反応槽においては、担体分離装置近傍の担体濃度が高濃度になると担体が担体分離装置に圧着されて、水の通過が阻害され処理効率が低下する。この担体濃度は生物反応槽の幅:長さ比と断面流速によって決まる。
そこで、本発明者は、幅:長さ比及び断面流速について検討した結果、生物反応層を仕切壁によって容積の異なる二つの生物反応槽に分割し、各生物反応槽に担体分離装置を設け、流入水を分割して各生物反応槽に供給するようにし、各生物反応槽に処理水が越流できる越流堰を設け、生物反応槽の容積に応じて処理水の越流量が異なるようにすることにより上記課題を解決することができることを見いだして本発明を完成した。
すなわち、本発明の構成は以下に記載する通りの担体投入型汚水処理装置に係るものである。
(1)担体を用いて生物処理を行う生物反応槽と、前記生物反応槽に汚水を供給する汚水槽とを備えた担体投入型汚水処理装置であって、
前記生物反応槽は、仕切壁によって長さ方向に容積の異なる第1生物反応槽と第2生物反応槽とに分割されており、
前記第1生物反応槽には、下流側に第1担体分離スクリーンと第1越流壁とが設けられ、
第1流入水路ダクトが、その上流側の端部が前記汚水槽に開口し、下流側の端部が前記第1生物反応槽の上流側に開口するように前記汚水槽と前記第1生物反応槽との間の槽壁を貫通して設けられ、
前記第2生物反応槽には、下流側に第2担体分離スクリーンと第2越流壁とが設けられ、
第2流入水路ダクトが、その上流側の端部が前記汚水槽に開口し、下流側の端部が前記第2生物反応槽の上流側に開口するように前記汚水槽と前記第1生物反応槽との間の槽壁及び前記仕切壁を貫通して設けられ、
第1流出水路ダクトが、その上流側の端部が前記第1越流壁の下流側の第1処理水室に開口し、下流側の端部が前記第2越流壁の下流側の第2処理水室に開口するように前記仕切壁及び前記第2越流壁を貫通して設けられ、
前記第1越流壁の上端部の第1越流堰と前記第2越流壁の上端部の第2越流堰の長さの比が、前記第1生物反応槽と前記第2生物反応槽の容積の比に略等しいことを特徴とする担体投入型汚水処理装置。
(2)前記第1担体分離スクリーンと前記第1越流堰との間及び前記第2担体分離スクリーンと前記第2越流堰との間の少なくとも一方にバッフル板が立設されていることを特徴とする上記(1)に記載の担体投入型汚水処理装置。
本発明の担体投入型汚水処理装置は、生物反応槽内において担体が担体分離装置側に偏って担体分離装置が閉塞することがないため、安定した生物処理を行うことができる。
本発明の実施の形態による担体投入型汚水処理装置を模式的に示す断面図である。 本発明の実施の形態による担体投入型汚水処理装置を示す概略的な斜視図である。 本発明の他の実施の形態による担体投入型汚水処理装置を模式的に示す断面図である。 図3に示した担体投入型汚水処理装置の部分拡大図である。 本発明の他の実施の形態による担体投入型汚水処理装置を模式的に示す部分斜視図である。 従来の担体投入型汚水処理装置を示す図である。
以下に本発明を実施の形態を示すことにより詳細に説明するが、本発明の技術的範囲は下記実施の形態に何ら限定されるものではない。
本発明の担体投入型汚水処理装置の実施形態の一つを図1及び図2に基づいて以下で説明する。
担体投入型汚水処理装置20は基本的な構成として、担体Sを用いて生物処理を行う生物反応槽1と生物反応槽1に汚水を供給する汚水槽7とを備えている。
生物反応槽1は仕切壁3によって長さ方向にそれぞれ容積の異なる第1生物反応槽1Aと第2生物反応槽1Bとに分割されている。また汚水槽7と第1生物反応槽1Aとは生物反応槽1Aの上流側槽壁2によって仕切られている。本実施形態では第1生物反応槽1Aの容積が第2生物反応槽1Bの容積よりも大きくなるようにしている。容積比は例えば6:4程度とすることが好ましい。
そして、汚水槽7、第1生物反応槽1A及び第2生物反応槽1Bのそれぞれには槽内を好気的状態に保持するための散気装置8a、8b、8cが設けられている。
第1生物反応槽1Aの処理水の流れ方向の下流側には第1担体分離装置5Aと該装置用散気配管16Aが設けられている。そして、第1担体分離装置5Aと仕切壁3との間には第1越流壁9Aが設けられており、第1越流壁9Aの上端部は第1越流堰6Aを形成している。
第1越流堰6Aを越えた処理水は第1越流壁9Aと仕切壁3との間に形成されている第1処理水室12Aに流入する。
第2生物反応槽1Bの処理水の流れ方向の下流側には第2担体分離装置5Bと該装置用散気配管16Bが設けられている。そして、第2担体分離装置5Bと第2生物反応槽1Bの下流側槽壁4との間には第2越流壁9Bが設けられ、第2越流壁9Bの上端部は第2越流堰6Bを形成している。
第2越流堰6Bを越えた処理水は第2越流壁9Bと第2生物反応槽1Bの下流側槽壁4との間に形成されている第2処理水室12Bに流入する。
第1越流堰6Aと第2越流堰6Bとは高さは同じであるが、それぞれの越流堰の長さが異なっており、これにより単位時間当たりの越流量が異なる。
本実施形態では第1生物反応槽1Aの容積をVとし、第2生物反応槽1Bの容積をVとし、第1越流堰6Aの長さをLとし、第2越流堰6Bの長さをLとしたとき、下記式(1)の関係が成り立つようにする。
/V=L/L ・・・(1)
上記のように越流堰の長さの比を第1生物反応槽の容積Vと第2生物反応槽の容積Vの比に等しくなるように設定することにより第1越流堰6Aの越流水量が第2越流堰6Bの越流水量よりも多くなる。
なお、前記のV/Vの比の値とL/Lの比の値とは厳密に一致する必要はなく、多少のずれがあってもよい。
汚水槽7と第1生物反応槽1Aとの間の槽壁2には、第1生物反応槽1Aに第1汚水WAを供給するための第1流入水路ダクト10Aが貫通して設けられている。第1流入水路ダクト10Aの上流側端部は前記汚水槽7に開口して第1流入堰13Aを形成しており、また、第1流入水路ダクト10Aの下流側端部は前記第1生物反応槽1Aの上流側に開口しており、第1生物反応槽1Aに第1汚水WAを供給する。
汚水槽7と第1生物反応槽1Aとの間の槽壁2及び仕切壁3には第2生物反応槽1Bに第2汚水WBを供給するための第2流入水路ダクト10Bが貫通して設けられている。第2流入水路ダクト10Bの上流側端部は前記汚水槽7に開口して第2流入堰13Bを形成しており、また、第2流入水路ダクト10Bの下流側端部は前記第2生物反応槽1Bの上流側に開口しており、第2生物反応槽1Bに第2汚水WBを供給する。
仕切壁3及び、第2越流壁9Bには流出水路ダクト11が貫通して設けられている。
流出水路ダクト11の上流側端部は第1処理水室12Aに開口しており、流出水路ダクト11の下流側端部は第2処理水室12Bに開口している。第1処理水室12Aに流入した処理水は流出水路ダクト11を通って第2処理水室12Bに供給される。
第1流入水路ダクト10Aの第1流入堰13Aの開口面積Sは第2流入水路ダクト10Bの流入堰の開口面積Sよりも大きく形成されている。これにより、第1汚水WAの第1生物反応槽1Aへの流入量が第2汚水WBの第2生物反応槽1Bへの流入量よりも多くなる。
図1及び図2に基づいて、汚水処理フローについて説明する。
汚水槽7に流入した汚水Wは、散気装置8aで曝気処理される。第1流入水路ダクト10Aの第1流入堰13Aから流入した第1汚水WAは第1流入水路ダクト10Aを通って第1生物反応槽1A内に供給される。また、第2流入水路ダクト10Bの第2流入堰13Bから流入した第2汚水WBは第2流入水路ダクト10Bを通って第2生物反応槽1Bに供給される。
第1生物反応槽1A内に流入した第1汚水WAは、散気装置8bで曝気処理を受けながら担体Sによって生物反応処理される。処理水は第1担体分離装置5Aで担体Sを分離されたのち、第1越流堰6Aを越流して第1処理水室12A内に流入する。第1処理水室12A内の処理水は流出水路ダクト11を通って第2処理水室12B内に流入する。
一方、第2生物反応槽1B内に流入した第2汚水WBは、散気装置8cで曝気処理を受けながら担体Sによって生物反応処理される。処理水は第2担体分離装置5Bで担体Sを分離されたのち、第2越流堰6Bを越流して第2処理水室12B内に流入する。
第2処理水室12B内に流入した第1生物反応槽1Aからの処理水及び第2生物反応槽1Bからの処理水は合流して流出堰14から流出し担体投入型汚水処理装置20から排出される。
他の実施形態を図3に示す。
第1越流堰6A及び第2越流堰6B付近は処理水の流速が大きくなるため、この付近の第1担体分離装置5A及び第2担体分離装置5Bを通過する処理水の流速が大きくなり局所流が発生する。局所流が発生すると、担体が担体分離装置に圧着して全体の処理効率が低下する。
図3に示した実施形態においては、第1担体分離装置5Aと第1越流堰6Aとの間にバッフル板15Aを設け、第2担体分離装置5Bと第2越流堰6B壁との間にバッフル板15Bを設けている。このようにバッフル板15A、15Bを設けることにより局所流を低減することができ、担体分離スクリーンの閉塞がなく、安定的に運転ができ、担体剥離のための散気空気量も低減することができる。
図3に示した例では、バッフル板15A、15Bを設けているが、バッフル板はいずれか一つを設けるようにしても良い。図4にバッフル板15Aを設けたときの処理水の流れの状態を示す。
図5に他の実施形態を示す。
図2に示した装置では、第1流入水路ダクト10Aと第2流入水路ダクト10Bとを汚水槽7の幅方向に並べて配置した例を示したが、図5に示した装置はその変形例である。
図5に示した装置においては第1流入水路ダクト10Aの第1流入堰13Aと第2流入水路ダクト10Bの第2流入堰13Bとが汚水槽の長さ方向に並べて配置されている。
1 生物反応槽
1A 第1生物反応槽
1B 第2生物反応槽
2 上流側槽壁
3 仕切壁
4 下流側槽壁
5A 第1担体分離装置
5B 第2担体分離装置
6A 第1越流堰
6B 第2越流堰
7 汚水槽
8a、8b、8c 散気装置
9A 第1越流壁
9B 第2越流壁
10A 第1流入水路ダクト
10B 第2流入水路ダクト
11 流出水路ダクト
12A 第1処理水室
12B 第2処理水室
13A 第1流入堰
13B 第2流入堰
14 流出堰
15A バッフル板
15B バッフル板
16A 第1担体分離装置用散気配管
16B 第2担体分離装置用散気配管
20 担体投入型汚水処理装置
31 生物反応槽
32 担体分離板
33 移送管
34 下流側流入口
35 流入口
36 流入調整具
S 担体
W 汚水
WA 第1汚水
WB 第2汚水

Claims (2)

  1. 担体を用いて生物処理を行う生物反応槽と、前記生物反応槽に汚水を供給する汚水槽とを備えた担体投入型汚水処理装置であって、
    前記生物反応槽は、仕切壁によって長さ方向に容積の異なる第1生物反応槽と第2生物反応槽とに分割されており、
    前記第1生物反応槽には、下流側に第1担体分離スクリーンと第1越流壁とが設けられ、
    第1流入水路ダクトが、その上流側の端部が前記汚水槽に開口し、下流側の端部が前記第1生物反応槽の上流側に開口するように前記汚水槽と前記第1生物反応槽との間の槽壁を貫通して設けられ、
    前記第2生物反応槽には、下流側に第2担体分離スクリーンと第2越流壁とが設けられ、
    第2流入水路ダクトが、その上流側の端部が前記汚水槽に開口し、下流側の端部が前記第2生物反応槽の上流側に開口するように前記汚水槽と前記第1生物反応槽との間の槽壁及び前記仕切壁を貫通して設けられ、
    第1流出水路ダクトが、その上流側の端部が前記第1越流壁の下流側の第1処理水室に開口し、下流側の端部が前記第2越流壁の下流側の第2処理水室に開口するように前記仕切壁及び前記第2越流壁を貫通して設けられ、
    前記第1越流壁の上端部の第1越流堰と前記第2越流壁の上端部の第2越流堰の長さの比が、前記第1生物反応槽と前記第2生物反応槽の容積の比に略等しいことを特徴とする担体投入型汚水処理装置。
  2. 前記第1担体分離スクリーンと前記第1越流堰との間及び前記第2担体分離スクリーンと前記第2越流堰との間の少なくとも一方にバッフル板が立設されていることを特徴とする請求項1に記載の担体投入型汚水処理装置。
JP2015086869A 2015-04-21 2015-04-21 担体投入型汚水処理装置 Active JP6394980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015086869A JP6394980B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 担体投入型汚水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015086869A JP6394980B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 担体投入型汚水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016203086A JP2016203086A (ja) 2016-12-08
JP6394980B2 true JP6394980B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=57488404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015086869A Active JP6394980B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 担体投入型汚水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6394980B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6665309B2 (ja) 2016-10-14 2020-03-13 旭化成株式会社 ポリイソシアネート混合物、塗料組成物及び塗膜

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02214597A (ja) * 1989-02-16 1990-08-27 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 汚水の硝化処理装置
JP3444554B2 (ja) * 1994-06-03 2003-09-08 株式会社荏原総合研究所 好気性生物処理装置
JPH08215694A (ja) * 1995-02-10 1996-08-27 Denka Consult & Eng Co Ltd 高機能生物処理装置
JPH10128361A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Nkk Corp 担体分離用スクリーン装置
JP3468166B2 (ja) * 1999-08-16 2003-11-17 Jfeエンジニアリング株式会社 汚水処理装置
JP2001269685A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd 排水処理装置におけるスクリーンの設置方法及び排水処理装置
JP4328102B2 (ja) * 2002-11-12 2009-09-09 株式会社神戸製鋼所 排水の生物処理槽および生物処理方法
JP4438529B2 (ja) * 2004-06-23 2010-03-24 株式会社神戸製鋼所 生物処理槽および生物処理方法
JP2009148723A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Kanto Auto Works Ltd 曝気槽
JP4168087B1 (ja) * 2008-06-25 2008-10-22 收平 小田 流水分派装置及び流水分派方法
JP5468251B2 (ja) * 2008-12-26 2014-04-09 株式会社西原環境 担体投入型生物反応装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016203086A (ja) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2346788B1 (en) Settling device, purifier comprising a settling device and methods for anaerobic or aerobic purification of waste water
JP5665307B2 (ja) 有機性排水処理装置および有機性排水処理方法
RU2430020C2 (ru) Способ и реактор для анаэробной очистки сточных вод
JP2008155080A (ja) 汚水処理装置及びその方法
JP5803293B2 (ja) 散気装置
KR101963370B1 (ko) Mlss의 침전 효율성을 향상시킨 sbr
WO2013008522A1 (ja) 散気装置
JP4614188B2 (ja) 浸漬平膜ろ過装置
JP6394980B2 (ja) 担体投入型汚水処理装置
JP2008012466A (ja) 水処理装置
CN205347124U (zh) 城市河道排污口污水处理设备
JP2009240911A (ja) 散気装置及び散気装置を備えた膜濃縮装置を有する水処理施設
JP2014113511A (ja) 膜分離設備および膜分離設備の運転方法
JP6394976B2 (ja) 担体投入型汚水処理装置
JP4349679B2 (ja) 窒素除去装置
JP6394977B2 (ja) 担体投入型汚水処理装置
CN210635794U (zh) 一种污水处理装置
WO2017110491A1 (ja) 有機性排水処理装置および有機性排水処理方法
JP7262332B2 (ja) 水処理方法及び水処理装置
CN209292155U (zh) 一种mic工艺污水处理装置
JP3223945B2 (ja) 硝化・脱窒装置
JP6784647B2 (ja) 排水分配装置及び有機性排水処理システム
JP2001252679A (ja) 排水処理装置及び方法
JP4498188B2 (ja) メタン発酵処理の膜分離槽および膜分離槽運転方法
CN208218503U (zh) 一种生物曝气系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6394980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350