JP6394536B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6394536B2
JP6394536B2 JP2015163649A JP2015163649A JP6394536B2 JP 6394536 B2 JP6394536 B2 JP 6394536B2 JP 2015163649 A JP2015163649 A JP 2015163649A JP 2015163649 A JP2015163649 A JP 2015163649A JP 6394536 B2 JP6394536 B2 JP 6394536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
unit
toner
developer
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015163649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017040860A (ja
Inventor
フェイ ハモラ ロナ
フェイ ハモラ ロナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015163649A priority Critical patent/JP6394536B2/ja
Priority to US15/157,788 priority patent/US9563161B1/en
Publication of JP2017040860A publication Critical patent/JP2017040860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6394536B2 publication Critical patent/JP6394536B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0121Details of unit for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00023Colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6008Corrections within particular colour systems with primary colour signals, e.g. RGB or CMY(K)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6022Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置は、例えば、白黒画像、グレースケール画像、カラー画像等を選択して印刷処理やコピー処理を行うことが可能である。多数のユーザーや多数の部門が存在する会社や学校では、共有する画像形成装置によってトナーやインク等の現像剤が多量に消費される。そこで、画像形成装置は、現像剤の消費を削減することが求められている。
例えば、特許文献1に記載の画像印刷方法では、データ・ストリームや印刷命令ストリームを、プリンタが印刷するドットの数が減少するように処理することで、プリンタのインク使用量の削減を達成している。
特表2005−512199号公報
画像形成装置の現像剤は、複数色、例えば、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの4色が用意される。画像形成装置では、特定の色の現像剤に使用が偏って、複数色の現像剤が均一に消費されないことが多い。しかしながら、従来の画像形成装置では、現像剤の消費を色毎に管理することができない。
また、多数のユーザーや多数の部門が共有の画像形成装置を利用している場合、特定のユーザーや特定の部門が、特定の色の現像剤を過度に使用することがある。すると、複数色の現像剤の使用の偏りが顕著になり、また、他のユーザーや他の部門が画像形成装置を利用できない状況が生じる。
上記のように、複数色の現像剤の使用に偏りが生じると、共有の画像形成装置を管理する上で、現像剤の補充や現像装置のメンテナンスに手間が掛かる。また、各ユーザーや各部門の現像剤の使用量を管理することは困難であるため、ユーザー間や部門間で現像剤の消費コストに差が生じても、平滑化することができない。
そこで、本発明は上記の事情を考慮し、現像剤の使用や消費を色毎に管理することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、現像剤の色毎に画像を形成可能な画像形成動作を行う画像形成部と、前記画像形成部に供給される前記現像剤を色毎に収容する現像剤容器と、前記現像剤容器に収容された各色の現像剤量を検出する現像剤量検出部と、前記現像剤の使用可又は使用不可を前記現像剤の色毎に示す使用条件を設定する使用設定部と、前記現像剤容器内に維持すべき各色の前記現像剤量の制限値を示す制限条件を設定する制限設定部と、を備え、前記画像形成部は、前記使用設定部で設定された前記使用条件と、前記現像剤量検出部で検出された前記現像剤量及び前記制限設定部で設定された前記制限条件とに従って、前記画像形成動作を行うことを特徴とする。
このような構成を採用することで、管理者やユーザーの要望に応じて、現像剤の使用や消費を色毎に管理することができる。そして、現像剤の使用が所定の色に偏った場合に、当該所定の色の現像剤の消費を抑えることができる。また、現像剤容器には、制限値で制限された量の現像剤を残しておくことができるため、このように残された現像剤を必要性に応じて使用することもできる。
前記画像形成部は、前記現像剤量検出部で検出された所定の色の前記現像剤量が、前記制限設定部で前記制限条件として設定された前記制限値を下回った場合、前記所定の色の現像剤の使用を制限する制限処理を行うとよい。
このような構成を採用することで、所定の色の現像剤量が制限値を下回った場合には、常に当該所定の色の現像剤の使用が制限されるため、当該所定の色の現像剤の過度の使用を抑制することができる。
上記した画像形成装置は、前記現像剤量検出部で検出された所定の色の前記現像剤量が、前記制限設定部で前記制限条件として設定された前記制限値を下回った場合に、パスワードの入力を求めるパスワード入力画面の表示を指示するエラー通知部を更に備え、前記画像形成部は、前記現像剤量検出部で検出された所定の色の前記現像剤量が、前記制限設定部で前記制限条件として設定された前記制限値を下回った場合、前記パスワード入力画面に正しいパスワードが入力されたときには、前記制限条件に拘らず前記所定の色の現像剤を用いて前記画像形成動作を継続し、前記パスワード入力画面に正しいパスワードが入力されなかったときには、前記所定の色の現像剤の使用を制限する制限処理を行うとよい。
このような構成を採用することで、ユーザーは、管理者権限のアクセスレベルを有していなくても、所定の色の現像剤量が制限値を下回った場合に、パスワードを知っていれば、当該所定の色の現像剤を使用することができる。従って、ユーザーに管理者権限を与えることなく、現像剤の使用制限を段階的に振り分けることが可能となる。
前記画像形成部は、前記制限処理として、前記使用条件が使用可であって前記所定の色以外の色の前記現像剤を用いて前記画像形成動作を継続してもよい。
このような構成を採用することで、現像剤の色に拘らず画像形成動作の実行を所望するユーザーの要望に応えることが可能である。
前記画像形成部は、前記制限処理として、前記画像形成動作を終了してもよい。
このような構成を採用することで、当該所定の色の現像剤の過度の使用をより抑制することができ、また、無駄な画像形成動作を削減することができる。
上記した画像形成装置は、ユーザー又は一人以上のユーザーが所属する部門に固有の識別情報に基づいて前記ユーザー又は部門を認証する認証部を更に備え、前記使用設定部は、前記使用条件を前記ユーザー又は部門毎に設定し、前記制限設定部は、前記制限条件を前記ユーザー又は部門毎に設定し、前記画像形成部は、前記認証部で所定のユーザー又は部門が認証されている場合、前記使用設定部で前記所定のユーザー又は部門について設定された前記使用条件と、前記制限設定部で前記所定のユーザー又は部門について設定された前記制限条件とに従って、前記画像形成動作を行うとよい。
このような構成を採用することで、部門やユーザー毎に現像剤の使用条件及び制限条件を設定できるため、現像剤の使用制限を、部門やユーザーに応じて段階的に振り分けることが可能となる。
前記画像形成部は、前記認証部で認証した前記ユーザーが所定の部門に所属している場合、前記使用設定部で前記所定の部門について設定された前記使用条件と、前記制限設定部で前記所定の部門について設定された前記制限条件とに従って、前記画像形成動作を行うとよい。
このような構成を採用することで、部門毎に設定された使用条件及び制限条件に応じて画像形成動作を行う場合には、ユーザー自身をログインさせれば、部門でのログインを省くことができる。
前記使用設定部は、前記認証部で前記ユーザーとして管理者が認証されている場合のみ、前記使用条件を前記部門毎に設定可能とし、前記制限設定部は、前記認証部で前記ユーザーとして管理者が認証されている場合のみ、前記制限条件を前記部門毎に設定可能とするとよい。
このような構成を採用することで、管理者は、部門やユーザー毎の現像剤の使用制限の管理をすることができ、その結果、各ユーザーや各部門の現像剤の使用量を管理することができ、ユーザー間や部門間における現像剤の消費コストの平滑化を図ることができる。
本発明によれば、現像剤の使用や消費を色毎に管理することが可能になる。
本発明の一実施形態に係る複合機の構成を概略的に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る複合機を備えた画像形成システムを概略的に示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る複合機において操作表示部に表示される部門管理画面の例を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る複合機において操作表示部に表示されるユーザー管理画面の例を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る複合機において操作表示部に表示される部門追加画面の例を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る複合機において操作表示部に表示されるユーザー管理画面の例を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る複合機において操作表示部に表示されるトナー使用制限画面の例を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る複合機において操作表示部に表示されるパスワード入力画面の例を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る複合機において操作表示部に表示される印刷継続選択画面の例を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る複合機において、部門毎に設定された各色のトナーの使用条件や制限条件に応じた画像形成動作の例を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る複合機において、ユーザー毎に設定された各色のトナーの使用条件や制限条件に応じた画像形成動作の例を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る複合機において、ユーザーの端末装置に表示されるトナー使用制限確認画面の例を示す平面図である。
まず、本発明の一実施形態に係る画像形成装置としての複合機1の全体の構成について図1を参照しながら説明する。図1は、複合機1を示す断面図である。
図1に示されるように、複合機1は、箱型形状の装置本体2を備えている。装置本体2の下部には用紙(図示せず)を収納した給紙カセット3が設けられ、装置本体2の上部には第1排紙トレイ4が設けられている。給紙カセット3及び第1排紙トレイ4は、装置本体2内の画像形成部12で画像が形成される用紙を搬送するために用いられる。
装置本体2の上部における排紙トレイ4の上方には、原稿に表示されたものを画像データとして読み取る画像読取装置5が設けられている。画像読取装置5の上方には、画像読取装置5へと原稿を供給する自動原稿搬送装置(Auto Document Feeder:ADF)等の原稿搬送部6が設けられる。この原稿搬送部6の上面には給紙トレイ7が設けられ、給紙トレイ7の下方には第2排紙トレイ8が設けられている。給紙トレイ7及び第2排紙トレイ8は、画像読取装置5で画像が読み取られる原稿を搬送するために用いられる。なお、画像読取装置5は、原稿搬送部6、給紙トレイ7及び第2排紙トレイ8と一体的に構成されてよい。
装置本体2の中央部には、中間転写ベルト10が複数のローラー間に架設され、中間転写ベルト10の下方には、レーザー・スキャニング・ユニット(LSU)で構成される露光装置11が配置されている。中間転写ベルト10の近傍には、中間転写ベルト10の下部に沿って4個の画像形成部12がトナー(現像剤)の色(例えば、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの4色)毎に設けられている。各画像形成部12には、感光体ドラム13が回転可能に設けられていて、感光体ドラム13の周囲には、帯電器14と、現像器15と、一次転写部16と、クリーニング装置17と、除電器18とが、一次転写のプロセス順に配置されている。現像器15の上方には、各画像形成部12と対応する4個のトナー容器(現像剤容器)としてのトナーコンテナ20が、トナーの色毎に設けられ、各トナーコンテナ20は、各色のトナーを収容する。
装置本体2の一側(図面右側)には、用紙の搬送経路21が設けられている。搬送経路21の上流端には給紙部22が設けられ、搬送経路21の中流部には中間転写ベルト10の一端(図面右端)に二次転写部23が設けられ、搬送経路21の下流部には定着装置24が設けられ、搬送経路21の下流端には排紙口25が設けられている。
次に、図1及び図2を用いて、複合機1を備えた画像形成システム30について説明する。図2は、複合機1を備えた画像形成システム30を概略的に示すブロック図である。図2に示されるように、画像形成システム30は、上述の複合機1と、管理者端末31と、第1部門32の端末装置33、34と、第2部門35の端末装置36、37と、を備える。なお、図2では、画像形成システム30が1つの管理者端末31を備える例を示すが、画像形成システム30は2つ以上の管理者端末31を備えてよい。図2では、画像形成システム30に2つの第1部門32及び第2部門35が設けられる例を示すが、画像形成システム30では1つ又は3つ以上の部門が設けられてよい。また、図2では、第1部門32に2つの端末装置33、34を備え、第2部門35に2つの端末装置36、37を備える例を示すが、第1部門32や第2部門35は、1つ又は3つ以上の端末装置を備えてよい。
複合機1は、ネットワーク38を介して、管理者端末31と、第1部門32の端末装置33、34と、第2部門35の端末装置36、37とに接続される。第1部門32や第2部門35は、それぞれ一人以上の社員等のユーザーが所属するグループ(部門)を示す。例えば、画像形成システム30は、ネットワーク38に接続されるルーターやハブ等の部門別インターフェースを第1部門32や第2部門35に設け、第1部門32の端末装置33、34や、第2部門35の端末装置36、37は、それぞれの部門別インターフェースに接続されるとよい。
複合機1は、装置本体2の内部にCPU等からなる制御部40と、ROMやRAM等からなる記憶部41とを備える。制御部40は、上記した画像形成部12及び複合機1に備わる他の各部に接続され、更に、通信部42、操作表示部43、トナーの色毎に対応したトナー量検出部44(現像剤量検出部)、認証部45、使用設定部46、制限設定部47及びエラー通知部48に接続されている。画像形成部12は、制御部40からの信号に基づいて、画像形成動作を実行する。
記憶部41には、画像形成処理制御に必要なプログラムや、その他、複合機1を統括制御するためのプログラムが記憶されていて、制御部40は、記憶部41に記憶された各プロクラム等に従って演算処理を実行して、制御部40に接続された各部を制御する。なお、上記した認証部45、使用設定部46、制限設定部47及びエラー通知部48は、記憶部41に記憶されて制御部40によって実行されるプログラムで構成されてよい。
また、記憶部41には、複合機1で部門管理をするために各部門に固有の識別情報が登録されている場合、即ち、複合機1で部門管理が有効になっている場合、部門の識別情報が記憶される。更に、記憶部41には、複合機1でユーザー管理をするために各ユーザーに固有の識別情報が登録されている場合、即ち、複合機1でユーザー管理が有効になっている場合、ユーザーの識別情報が記憶される。記憶部41に記憶される部門に固有の識別情報には、例えば、部門名、部門コード等が含まれる。記憶部41に記憶されるユーザーに固有の識別情報には、例えば、ユーザー名、ユーザーID、パスワード、メールアドレス、所属する部門コード、管理者フラグ等が含まれる。
通信部42は、WAN(Wide Area Network)やLAN(Local Area Network)等のネットワーク38を介して、複合機1の外部の管理者端末31、第1部門32の端末装置33、34や、第2部門35の端末装置36、37と通信可能に接続される。なお、ネットワーク38は、有線であっても無線であっても良い。
操作表示部43は、操作部50と表示部51とを備える。操作部50は、例えば、スタートキー、ストップ/クリアキー、電源キー、テンキー等の操作キーによって構成される。表示部51は、例えば、操作画面を表示するタッチパネルによって構成される。なお、表示部51のタッチパネルは、操作部50として兼用されても良い。
また、操作表示部43は、管理者が複合機1にログインしている間に操作可能な部門管理ボタン(図示せず)やユーザー管理ボタン(図示せず)を操作部50に備え、部門管理ボタンやユーザー管理ボタンの操作に応じて、部門管理画面60(図3参照)やユーザー管理画面61(図4参照)を表示部51に表示させる。
図3及び図4に示すように、部門管理画面60やユーザー管理画面61は、複合機1に対して部門やユーザー(アカウント)を新規に登録する部門追加ボタン62やユーザー追加ボタン63をそれぞれ備える。操作表示部43は、部門追加ボタン62やユーザー追加ボタン63の操作に応じて、部門追加画面64(図5参照)やユーザー追加画面65(図6参照)を表示部51に表示させる。
図5及び図6に示すように、部門追加画面64やユーザー追加画面65は、新規に登録する部門やユーザーについて上記したような識別情報を設定可能な画面である。また、部門追加画面64やユーザー追加画面65は、新規に登録する部門やユーザーについて、複合機1の使用制限をするために、プリンタ印刷やコピー印刷の使用制限に加えて、トナーの使用制限を設定可能になっている。アカウント追加画面は、例えば、トナー使用制限ボタン66を備え、操作表示部43は、トナー使用制限ボタン66の操作に応じてトナー使用制限画面67(図7参照)を表示部51に表示させる。トナー使用制限画面67については後述する。
また、部門管理画面60やユーザー管理画面61は、複合機1に既に登録されている部門(部門名)やユーザー(ユーザー名)を選択可能に一覧表示する。操作表示部43は、部門管理画面60やユーザー管理画面61で何れかの部門やユーザーが選択されると、その選択された部門やユーザーについての部門情報変更画面(図示せず)やユーザー情報変更画面(図示せず)を表示部51に表示させる。
なお、上記の部門情報変更画面やユーザー情報変更画面は、既に登録されている部門やユーザーの識別情報を変更可能な画面であって、管理者がログインしている間に操作可能な画面である。部門情報変更画面やユーザー情報変更画面で変更可能な識別情報は、部門追加画面64やユーザー追加画面65で設定可能な識別情報と同様である。例えば、部門情報変更画面やユーザー情報変更画面は、部門追加画面64やユーザー追加画面65の追加ボタンに代えて登録ボタンを備えるように構成される以外は、部門追加画面64やユーザー追加画面65と同様に構成されてよい。
トナー量検出部44は、トナーの色毎のトナーコンテナ20のそれぞれに設けられる。各トナー量検出部44は、各トナーコンテナ20内に収容されているトナー量(現像剤量)を検出し、検出結果のトナー量を制御部40へと通知する。
認証部45は、ユーザー又は部門に固有の識別情報に基づいてユーザー又は部門を認証し、ユーザー又は部門のログインを許可するか否かを判定する。
例えば、複合機1において、部門管理が有効になっている場合に、何れのユーザーもログインしていない状態(ログアウト状態)であれば、認証部45は、操作表示部43に部門ログイン画面(図示せず)を表示させる。ユーザーが部門ログイン画面に部門の識別情報を入力すると、認証部45は、ユーザーが入力した識別情報と、記憶部42に記憶された識別情報とを照合して、認証に成功した場合、複合機1はこの部門のログイン状態となる。
また、例えば、複合機1において、ユーザー管理が有効になっている場合に、何れのユーザーもログインしていない状態(ログアウト状態)であれば、認証部45は、操作表示部43にユーザーログイン画面(図示せず)を表示させる。ユーザーがユーザーログイン画面にユーザーの識別情報を入力すると、認証部45は、ユーザーが入力した識別情報と、記憶部42に記憶された識別情報とを照合して、認証に成功した場合、複合機1はこのユーザーのログイン状態となる。また、上記のユーザー認証に成功した場合(ユーザーがログインした場合)に、記憶部42に記憶された当該ユーザーの識別情報に部門コードが含まれていれば、複合機1はこの部門のログイン状態となる。なお、認証部45は、ログインしたユーザーの識別情報の管理者フラグがオンになっていれば、当該ユーザーを管理者として認証する。
使用設定部46は、トナーの使用可又は使用不可をトナーの色毎に示す使用条件を設定する。使用設定部46は、上記したトナー使用制限画面67の操作に応じて、部門やユーザー毎に使用条件を設定する。
制限設定部47は、トナーコンテナ20内に維持しておくべきトナー残量(以下、トナー制限値又は現像剤量の制限値とも称する)を示す制限条件を設定する制限設定部47は、上記したトナー使用制限画面の操作に応じて、部門やユーザー毎に制限条件を設定する。
上記したトナー使用制限画面67は、図7に示すように、設定対象の部門やユーザーの部門名やユーザー名を表示するアカウント名欄70と、設定対象の部門やユーザーの部門コードやユーザーIDを表示するアカウントID欄71とを表示する。また、トナー使用制限画面は、トナーの色毎に現在のトナー量(以下、トナーレベルとも称する)を表示すると共に、各色のトナーの使用可/使用不可の使用条件を変更可能な切換ボタン73及びトナー制限値の制限条件を変更可能な入力ボックス74を表示する。
トナー使用制限画面67において、各色のトナーレベル72には、トナーの色名75、トナーコンテナ20内のトナー最大収容量に対するトナー量を割合(百分率)で示すレベルバー76が表示される。このトナー量は、トナー量検出部44での検出結果に基づいて算出される。なお、各トナーのレベルバー76は、当該トナーの色が付されてよく、当該トナーが使用不可になっている場合には、付するトナーの色を薄くすると共に使用不可の旨を表示する。
トナー使用制限画面67において、各色のトナーの使用可/使用不可の使用条件は、切換ボタン73を押す度に使用可と使用不可とが切り替わるようになっている。使用設定部46は、各部門又は各ユーザーのトナー使用制限画面67における各色のトナーの使用可/使用不可の使用条件の入力に基づいて、各部門又は各ユーザーについて各色のトナーの使用条件を設定し、記憶部41に記憶する。
トナー使用制限画面67において、各色のトナーのトナー制限値の制限条件は、トナーコンテナ20内のトナー最大収容量に対するトナー残量の割合(百分率)を入力ボックス74に入力可能になっていて、当該トナーが使用不可になっている場合には、入力不能でオフが表示される。制限設定部47は、各部門又は各ユーザーのトナー使用制限画面67における各色のトナーのトナー制限値の制限条件の入力に基づいて、各部門又は各ユーザーについて各色のトナーの制限条件を設定し、記憶部41に記憶する。
エラー通知部48は、トナー量検出部44で検出された所定の色のトナー量が、制限設定部47で制限条件として設定されたトナー制限値を下回った場合に、操作表示部43の表示部51にエラー画面を表示させてエラーを通知する。エラー通知部48は、例えば、エラー画面として、エラーを表示すると共にパスワードの入力を求めるパスワード入力画面80(図8参照)の表示を操作表示部43に指示する。このパスワード入力画面80に対して正当なパスワードは、管理者がトナー使用を許可するために設定した使用許可パスワードでよく、あるいは、管理者の識別情報のパスワードでもよい。あるいは、エラー通知部48は、例えば、エラー画面として、エラーを表示すると共に印刷を継続するか否かの選択を求める印刷継続選択画面81(図9参照)の表示を操作表示部43に指示する。
次に、このような構成を備えた複合機1の通常の画像形成動作、例えば、部門管理やユーザー管理が有効でない場合の画像形成動作(通常動作)について説明する。複合機1に電源が投入されると、各種パラメーターが初期化され、定着装置24の温度設定等の初期設定が実行される。そして、画像読取装置5や外部の管理者端末31、端末装置33、34や、端末装置36、37等から画像データが入力され、印刷開始の指示がなされると、以下のようにして画像形成動作が実行される。
まず、帯電器14によって感光体ドラム13の表面が帯電された後、露光装置11からのレーザー光(矢印P参照)により感光体ドラム13の表面に静電潜像が形成される。次に、この静電潜像を、トナーコンテナ20から供給されるトナーによって現像器15がトナーにより対応する色のトナー像に現像する。このトナー像は、一次転写部16において中間転写ベルト10の表面に一次転写される。以上の動作を各画像形成部12が順次繰り返すことによって、中間転写ベルト10上にフルカラーのトナー像が形成される。なお、感光体ドラム13上に残留したトナー及び電荷は、クリーニング装置17及び除電器18によって除去される。
一方、給紙部22によって給紙カセット3又は手指しトレイ(図示せず)から取り出された用紙は、上記した画像形成動作とタイミングを合わせて二次転写部23へと搬送され、二次転写部23において、中間転写ベルト10上のフルカラーのトナー像が用紙に二次転写される。トナー像を二次転写された用紙は、搬送経路21を下流側へと搬送されて定着装置24に進入し、この定着装置24において用紙にトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙は、排紙口25から排紙トレイ4上に排出される。
次に、このような構成を備えた複合機1において、1つ以上の部門が登録されて部門管理が有効であると共に、1人以上のユーザーが登録されてユーザー管理が有効である場合に、部門毎に設定された各色のトナーの使用条件や制限条件に応じた画像形成動作(第1制限動作)について、図10を参照しながら説明する。図10は、この第1制限動作の例を示すフローチャートである。
先ず、ユーザーが複合機1を使用するとき、複合機1では、認証部45によってユーザーログイン画面(図示せず)が操作表示部43の表示部51に表示され、ユーザーは、このユーザーログイン画面に対して識別情報を入力してログインする(ステップS1)。
ここで、制御部40は、ログインしたユーザーの識別情報に部門コードが含まれているか否かを判定する(ステップS2)。ログインしたユーザーの識別情報に部門コードが含まれていない場合(ステップS2:No)、制御部40は、当該ユーザーから入力されるプリンタ印刷やコピー印刷の印刷ジョブに対して、上記したような通常の画像形成動作を実行する(ステップS3)。
一方、ログインしたユーザーの識別情報に部門コードが含まれている場合(ステップS2:Yes)、制御部40は、当該ユーザーから入力される印刷ジョブに対してトナーの使用条件や制限条件に応じた画像形成動作を実行するために、当該ユーザーが所属する部門に対して設定された各色のトナーの使用条件や制限条件を記憶部41から取得する(ステップS4)。例えば、図7に示すように、トナー使用制限画面67で使用条件や制限条件が設定されている場合には、ブラック及びマゼンタのトナーが使用可で且つシアン及びイエローのトナーが使用不可の使用条件と、ブラックのトナー制限値が0%で且つマゼンタのトナー制限値が50%の制限条件が取得される。
次に、制御部40は、トナー量検出部44で検出された各トナーのトナー量を取得する。そして、制御部40は、使用条件が使用可に設定されたトナーのトナー量が、そのトナー制限値以上であるか否かについて制限条件の判定を行う(ステップS5)。本実施形態では、使用条件が使用可であるマゼンタのトナー量が、そのトナー制限値50%以上であるか否かについて判定する例を説明する。
ここで、ログインしたユーザーが複合機1に印刷ジョブを入力すると、マゼンタのトナー量がそのトナー制限値50%以上である場合には(ステップS5:Yes)、記憶部41から取得した使用条件に応じて、この印刷ジョブに対する画像形成動作を実行する(ステップS6)。例えば、ブラック及びマゼンタのトナーが使用可で且つシアン及びイエローのトナーが使用不可の使用条件の場合、制御部40は、シアン及びイエローに対応する画像形成部12を動作させずに、ブラック及びマゼンタに対応する画像形成部12のみを動作させて、中間転写ベルト10上にブラック及びマゼンタのトナー像を形成させる。この画像形成動作における他の処理は、上記の通常の画像形成動作と同様であるため、説明を省略する。
一方、マゼンタのトナー量がそのトナー制限値50%を下回っている場合には(ステップS5:No)、エラー通知部48が、エラー画面として、エラーを表示すると共にパスワードの入力を求めるパスワード入力画面80を操作表示部43に表示させる(ステップS7)。
ここで、パスワード入力画面80に正当なパスワードが入力された場合には(ステップS8:Yes)、制御部40は、制限条件に拘らずマゼンタのトナーを使用して、印刷ジョブに対する画像形成動作を実行し(ステップS6)、パスワード入力画面80に正当なパスワードが入力されなかった場合には(ステップS8:No)、制御部40は、マゼンタのトナーの使用を制限する制限処理として、画像形成動作を終了する。
なお、所定のトナー(この例ではブラックのトナー)のトナー制限値が0%の場合、トナー量検出部44で検出されたトナー量がトナー制限値を下回ることはない。トナー量検出部44で検出されたトナー量が略0%になると、制御部40は、画像形成動作を中断し、当該所定のトナーが無いこと及び補充すべきことを示すエラー画面を操作表示部43に表示させる。制御部40は、当該所定のトナーが補充されるまで画像形成動作を中断している。そして、当該所定のトナーが補充されると、トナー量検出部44で検出されたトナー量は、0%のトナー制限値を上回る。従って、制御部40は、所定のトナーのトナー制限値が0%の場合には、上記の制限条件の判定(ステップS5)を行う必要がない。
印刷ジョブに対する画像形成動作(ステップS6)を実行した後、制御部40は、後続の印刷ジョブの有無を判定し(ステップS9)、後続の印刷ジョブが有れば(ステップS9:Yes)、上記の制限条件の判定(ステップS5)や画像形成動作(ステップS6)を繰り返し、後続の印刷ジョブが無ければ(ステップS9:Yes)、画像形成動作を終了する。
次に、このような構成を備えた複合機1において、部門管理は有効でないが、1人以上のユーザーが登録されてユーザー管理が有効である場合に、ユーザー毎に設定された各色のトナーの使用条件や制限条件に応じた画像形成動作(第2制限動作)について、図11を参照しながら説明する。図11は、この第2制限動作の例を示すフローチャートである。
先ず、ユーザーが複合機1を使用するとき、複合機1では、認証部45によってユーザーログイン画面(図示せず)が操作表示部43に表示され、ユーザーは、このユーザーログイン画面に対して識別情報を入力してログインする(ステップS11)。
ここで、制御部40は、ログインしたユーザーから入力される印刷ジョブに対してトナーの使用条件や制限条件に応じた画像形成動作を実行するために、当該ユーザーに対して設定された各色のトナーの使用条件や制限条件を、第1制限動作と同様に、記憶部41から取得する(ステップS12)。
次に、制御部40は、トナー量検出部44で検出された各トナーのトナー量を取得する。そして、制御部40は、使用条件が使用可に設定されたトナーのトナー量が、そのトナー制限値以上であるか否かについて制限条件の判定を行う(ステップS13)。本実施形態では、使用条件が使用可であるマゼンタのトナー量が、そのトナー制限値50%以上であるか否かについて判定する例を説明する。
ここで、ログインしたユーザーが複合機1に印刷ジョブを入力すると、マゼンタのトナー量がそのトナー制限値50%以上である場合には(ステップS13:Yes)、第1制限動作と同様に、記憶部41から取得した使用条件に応じて、この印刷ジョブに対する画像形成動作を実行する(ステップS14)。
一方、マゼンタのトナー量がそのトナー制限値50%を下回っている場合には(ステップS13:No)、マゼンタのトナーの使用を制限する制限処理を行い、例えば、エラー通知部48が、エラー画面として、エラーを表示すると共に印刷を継続するか否かの選択を求める印刷継続選択画面81を操作表示部43に表示させる(ステップS15)。
ここで、印刷継続選択画面81で印刷を継続することが選択された場合には(ステップS15:Yes)、制御部40は、マゼンタ以外の色のトナーを使用して、印刷ジョブに対する画像形成動作を実行する(ステップS14)。例えば、制御部40は、使用条件が使用不可であるシアン及びイエローに対応する画像形成部12と、使用条件が使用可であるがトナー量がトナー制限値を下回るマゼンタに対応する画像形成部12とを動作させずに、使用条件が使用可であるブラックに対応する画像形成部12のみを動作させて、中間転写ベルト10上にブラック及びマゼンタのトナー像を形成させる。この画像形成動作における他の処理は、上記の通常の画像形成動作と同様であるため、説明を省略する。
一方、印刷継続選択画面81で印刷を継続しないことが選択された場合には(ステップS15:No)、制御部40は、画像形成動作を終了する。
印刷ジョブに対する画像形成動作(ステップS14)を実行した後、制御部40は、後続の印刷ジョブの有無を判定し(ステップS16)、後続の印刷ジョブが有れば(ステップS16:Yes)、上記の制限条件の判定(ステップS13)や画像形成動作(ステップS14)を繰り返し、後続の印刷ジョブが無ければ(ステップS16:Yes)、画像形成動作を終了する。
なお、本実施形態では、部門毎に設定された各色のトナーの使用条件や制限条件に応じた画像形成動作(第1制限動作)において、使用条件が使用可に設定されたトナーのトナー量がそのトナー制限値を下回っている場合に、エラー通知部48がエラー画面としてパスワード入力画面80を操作表示部43に表示させる例を説明したが、この例に限定されない。例えば、他の実施形態では、第1制限動作においてトナー量がトナー制限値を下回っている場合に、エラー通知部48がエラー画面として印刷継続選択画面81を操作表示部43に表示させてもよい。
また、本実施形態では、ユーザー毎に設定された各色のトナーの使用条件や制限条件に応じた画像形成動作(第2制限動作)において、使用条件が使用可に設定されたトナーのトナー量がそのトナー制限値を下回っている場合に、エラー通知部48がエラー画面として印刷継続選択画面81を操作表示部43に表示させる例を説明したが、この例に限定されない。例えば、他の実施形態では、第2制限動作においてトナー量がトナー制限値を下回っている場合に、エラー通知部48がエラー画面としてパスワード入力画面80を操作表示部43に表示させてもよい。
あるいは、他の実施形態では、第1制限動作又は第2制限動作においてトナー量がトナー制限値を下回っている場合に、エラー通知部48がエラー画面を操作表示部43に表示させることなく、制御部40は、トナー量がトナー制限値を下回ったトナー以外の色のトナーを使用して印刷ジョブに対する画像形成動作を実行してもよく、又は、画像形成動作を終了してもよい。
また、上記の実施形態では、第1制限動作又は第2制限動作において、エラー通知部48がエラー画面としてパスワード入力画面80を操作表示部43に表示させたとき、パスワード入力画面80に正当なパスワードが入力されなかった場合に、制御部40が、トナーの使用を制限する制限処理として、画像形成動作を終了する例を説明したが、この例に限定されない。例えば、他の実施形態では、この場合にトナーの使用を制限する制限処理として、トナー量がトナー制限値を下回ったトナー以外の色のトナーを使用して印刷ジョブに対する画像形成動作を実行してもよい。
本実施形態によれば、上述のように、複合機1は、トナー(現像剤)の色毎に画像を形成可能な画像形成動作を行う画像形成部12と、画像形成部12に供給されるトナーを色毎に収容するトナーコンテナ20(現像剤容器)と、トナーコンテナ20に収容された各色のトナー量(現像剤量)を検出するトナー量検出部44(現像剤量検出部)と、トナーの使用可又は使用不可をトナーの色毎に示す使用条件を設定する使用設定部46と、トナーコンテナ20内に維持すべき各色のトナー残量(トナー制限値、現像剤量の制限値)を示す制限条件を設定する制限設定部47と、を備える。画像形成部12は、使用設定部46で設定された使用条件と、トナー量検出部44で検出されたトナー量及び制限設定部47で設定された制限条件とに従って、画像形成動作を行う。
これにより、管理者やユーザーの要望に応じて、トナーの使用や消費を色毎に管理することができる。そして、トナーの使用が所定の色に偏った場合に、当該所定の色のトナーの消費を抑えることができる。また、トナーコンテナ20には、トナー制限値で制限されたトナーを残しておくことができるため、このように残されたトナーを必要性に応じて使用することもできる。
また、本実施形態によれば、画像形成部12は、トナー量検出部44で検出された所定の色のトナーが、制限設定部47で制限条件として設定されたトナー制限値を下回った場合、所定の色のトナーの使用を制限する制限処理を行う。これにより、所定の色のトナー量がトナー制限値を下回った場合には、常に当該所定の色のトナーの使用が制限されるため、当該所定の色のトナーの過度の使用を抑制することができる。
また、本実施形態によれば、トナー量検出部44で検出された所定の色のトナーが、制限設定部47で制限条件として設定されたトナー制限値を下回った場合に、パスワードの入力を求めるパスワード入力画面80の表示を指示するエラー通知部48を更に備え、画像形成部12は、トナー量検出部44で検出された所定の色のトナーが、制限設定部47で制限条件として設定されたトナー制限値を下回った場合、パスワード入力画面80に正しいパスワードが入力されたときには、制限条件に拘らず所定の色のトナーを用いて画像形成動作を継続し、パスワード入力画面80に正しいパスワードが入力されなかったときには、所定の色のトナーの使用を制限する制限処理を行う。これにより、ユーザーは、管理者権限のアクセスレベルを有していなくても、所定の色のトナー量がトナー制限値を下回った場合に、パスワードを知っていれば、当該所定の色のトナーを使用することができる。従って、ユーザーに管理者権限を与えることなく、トナーの使用制限を段階的に振り分けることが可能となる。
また、本実施形態によれば、画像形成部12は、制限処理として、使用条件が使用可であって所定の色以外の色のトナーを用いて画像形成動作を継続する。これにより、色に拘らず画像形成動作の実行を所望するユーザーの要望に応えることが可能である。
また、本実施形態によれば、画像形成部12は、制限処理として、画像形成動作を終了する。これにより、当該所定の色のトナーの過度の使用をより抑制することができ、また、無駄な画像形成動作を削減することができる。
また、本実施形態によれば、ユーザー又は一人以上のユーザーが所属する部門に固有の識別情報に基づいてユーザー又は部門を認証する認証部45を更に備え、使用設定部46は、使用条件をユーザー又は部門毎に設定し、制限設定部47は、制限条件をユーザー又は部門毎に設定し、画像形成部12は、認証部45で所定のユーザー又は部門が認証されている場合、使用設定部46で所定のユーザー又は部門について設定された使用条件と、制限設定部47で所定のユーザー又は部門について設定された制限条件とに従って、画像形成動作を行う。これにより、部門やユーザー毎にトナーの使用条件及び制限条件を設定できるため、トナーの使用制限を、部門やユーザーに応じて段階的に振り分けることが可能となる。
また、本実施形態によれば、画像形成部12は、認証部45で認証したユーザーが所定の部門に所属している場合、使用設定部46で所定の部門について設定された使用条件と、制限設定部47で所定の部門について設定された制限条件とに従って、画像形成動作を行う。これにより、部門毎に設定された使用条件及び制限条件に応じて画像形成動作を行う場合には、ユーザー自身をログインさせれば、部門でのログインを省くことができる。
また、本実施形態によれば、使用設定部46は、認証部45でユーザーとして管理者が認証されている場合のみ、使用条件を部門毎に設定可能とし、制限設定部47は、認証部45でユーザーとして管理者が認証されている場合のみ、制限条件を部門毎に設定可能とする。これにより、管理者は、部門やユーザー毎のトナーの使用制限の管理をすることができ、その結果、各ユーザーや各部門のトナーの使用量を管理することができ、ユーザー間や部門間における現像剤の消費コストの平滑化を図ることができる。
本実施形態では、トナー量が制限値を下回ったトナーの制限処理として、当該トナー以外の色のトナーを用いて画像形成動作を実行する際に、当該トナーに対応する画像形成部12を動作させない例を説明したが、この例に限定されない。例えば、他の実施形態では、当該トナーに対応するトナーコンテナ20から画像形成部12へのトナー供給を停止するように構成されてもよい。
また、他の実施形態では、認証部45は、複合機1の操作表示部43に代えて、管理者端末31や、ユーザーの端末装置33、34や端末装置36、37等に対して、ネットワークNを介して部門ログイン画面やユーザーログイン画面を表示させてもよい。
更に、他の実施形態では、使用設定部46や制限設定部47は、複合機1の操作表示部43を介する操作に代えて、ログインした管理者の管理者端末31等から、ネットワークNを介して使用条件や制限条件の設定を受け付けてもよい。
また、他の実施形態では、制御部40は、ユーザーの使用条件や制限条件を確認するためのトナー使用制限確認画面83(図12参照)を、当該ユーザーの端末装置33、34や端末装置36、37等に対してネットワークNを介して送信すると共に表示させてもよい。なお、トナー使用制限確認画面83は、トナー制限値が設定されていないトナー(例えば、図12に示すイエローのトナー)についてはトナー制限値を表示しなくてもよい。また、トナー使用制限確認画面83は、トナー制限値が設定されていても使用不可が設定されているトナー(例えば、図12に示すシアンのトナー)についてはトナー制限値をグレイアウトして表示していて使用可になったときにグレイアウトを解除してもよく、あるいはトナー制限値を表示しなくてもよい。
更に、他の実施形態では、エラー通知部48は、複合機1の操作表示部43に代えて、又は操作表示部43と共に、ログインしたユーザーの端末装置33、34や端末装置36、37等に対して、ネットワークNを介してエラー画面を表示させてもよい。
本実施形態では、複合機1に本発明の構成を適用する場合について説明したが、他の異なる実施形態では、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の様々な画像形成装置に本発明の構成を適用してもよい。また、本実施形態では、現像剤としてトナーを利用する画像形成装置に本発明の構成を適用する場合について説明したが、他の異なる実施形態では、インクやその他の現像剤を利用する画像形成装置に本発明の構成を適用してもよい。
1 複合機(画像形成装置)
12 画像形成部
20 トナーコンテナ
30 画像形成システム
31 管理者端末
32 第1部門
33 端末装置
34 端末装置
35 第2部門
36 端末装置
37 端末装置
38 ネットワーク
40 制御部
41 記憶部
42 通信部
43 操作表示部
44 トナー量検出部
45 認証部
46 使用設定部
47 制限設定部
48 エラー通知部
60 部門管理画面
61 ユーザー管理画面
62 部門追加ボタン
63 ユーザー追加ボタン
64 部門追加画面
65 ユーザー追加画面
66 トナー使用制限ボタン
67 トナー使用制限画面
70 アカウント名欄
71 アカウントID欄
72 トナーレベル
73 切換ボタン
74 入力ボックス
75 トナーの色名
76 レベルバー
80 パスワード入力画面
81 印刷継続選択画面
82 トナー使用制限確認画面

Claims (7)

  1. 現像剤の色毎に画像を形成可能な画像形成動作を行う画像形成部と、
    前記画像形成部に供給される前記現像剤を色毎に収容する現像剤容器と、
    前記現像剤容器に収容された各色の現像剤量を検出する現像剤量検出部と、
    各色の前記現像剤の使用可又は使用不可を示す使用条件を前記現像剤の色毎、及びユーザー毎に設定する使用設定部と、
    前記現像剤容器内に維持すべき各色の前記現像剤量の制限値を示す制限条件を前記現像剤の色毎、及びユーザー毎に設定する制限設定部と、
    を備え、
    前記制限設定部は、前記使用条件が使用可である前記現像剤について前記現像剤量の制限値の入力を可能にする一方、前記使用条件が使用不可である前記現像剤について前記現像剤量の制限値の入力を不能にし、
    前記画像形成部は、前記使用設定部で設定された前記使用条件と、前記現像剤量検出部で検出された前記現像剤量及び前記制限設定部で設定された前記制限条件とに従って、前記画像形成動作を行い、
    前記画像形成部は、所定のユーザーについて前記現像剤量検出部で検出された所定の色の前記現像剤量が、前記制限設定部で前記制限条件として設定された前記制限値を下回った場合、前記所定のユーザーによる前記所定の色の現像剤の使用を制限する制限処理を行うことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記現像剤量検出部で検出された所定の色の前記現像剤量が、前記制限設定部で前記制限条件として設定された前記制限値を下回った場合に、パスワードの入力を求めるパスワード入力画面の表示を指示するエラー通知部を更に備え、
    前記画像形成部は、前記現像剤量検出部で検出された所定の色の前記現像剤量が、前記制限設定部で前記制限条件として設定された前記制限値を下回った場合、前記パスワード入力画面に正しいパスワードが入力されたときには、前記制限条件に拘らず前記所定の色の現像剤を用いて前記画像形成動作を継続し、前記パスワード入力画面に正しいパスワードが入力されなかったときには、前記所定の色の現像剤の使用を制限する制限処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成部は、前記制限処理として、前記使用条件が使用可であって前記所定の色以外の色の前記現像剤を用いて前記画像形成動作を継続することを特徴とする請求項又はに記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成部は、前記制限処理として、前記画像形成動作を終了することを特徴とする請求項又はに記載の画像形成装置。
  5. ユーザー又は一人以上のユーザーが所属する部門に固有の識別情報に基づいて前記ユーザー又は部門を認証する認証部を更に備え、
    前記使用設定部は、前記使用条件を前記ユーザー又は部門毎に設定し、
    前記制限設定部は、前記制限条件を前記ユーザー又は部門毎に設定し、
    前記画像形成部は、前記認証部で所定のユーザー又は部門が認証されている場合、前記使用設定部で前記所定のユーザー又は部門について設定された前記使用条件と、前記制限設定部で前記所定のユーザー又は部門について設定された前記制限条件とに従って、前記画像形成動作を行うことを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記画像形成部は、前記認証部で認証した前記ユーザーが所定の部門に所属している場合、前記使用設定部で前記所定の部門について設定された前記使用条件と、前記制限設定部で前記所定の部門について設定された前記制限条件とに従って、前記画像形成動作を行うことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  7. 前記使用設定部は、前記認証部で前記ユーザーとして管理者が認証されている場合のみ、前記使用条件を前記部門毎に設定可能とし、
    前記制限設定部は、前記認証部で前記ユーザーとして管理者が認証されている場合のみ、前記制限条件を前記部門毎に設定可能とすることを特徴とする請求項又はに記載の画像形成装置。
JP2015163649A 2015-08-21 2015-08-21 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6394536B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163649A JP6394536B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 画像形成装置
US15/157,788 US9563161B1 (en) 2015-08-21 2016-05-18 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163649A JP6394536B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017040860A JP2017040860A (ja) 2017-02-23
JP6394536B2 true JP6394536B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=57908875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015163649A Expired - Fee Related JP6394536B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9563161B1 (ja)
JP (1) JP6394536B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2382905B (en) 2001-12-04 2005-08-31 Software 2000 Ltd Printer ink reduction
JP2006123290A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及びその方法
JP2006301328A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4802628B2 (ja) * 2005-09-15 2011-10-26 富士ゼロックス株式会社 消耗品管理システム
JP2008107401A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4458086B2 (ja) * 2006-12-04 2010-04-28 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2008165725A (ja) * 2006-12-06 2008-07-17 Ricoh Co Ltd 画像形成制限制御システム、画像形成制限制御プログラム及び記録媒体
US20080240826A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Systems and methods for extending printer availability
JP2009088747A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US20100037286A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Printer-criteria based print job submission approval policy in a print shop management system
JP2011209595A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および印刷制限プログラム
JP5773938B2 (ja) * 2012-04-26 2015-09-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび管理サーバープログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9563161B1 (en) 2017-02-07
US20170052490A1 (en) 2017-02-23
JP2017040860A (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2469342B1 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus and computer program product
JP4715693B2 (ja) 画像形成装置
US9174813B2 (en) Image forming apparatus
JP6028428B2 (ja) サービス提供装置、サービス提供システム及びプログラム
JP6260547B2 (ja) 画像形成装置
US8755085B2 (en) Image forming apparatus for forming color image having tint easy to see for user
US9787877B2 (en) Image forming apparatus
JP5916675B2 (ja) 情報処理装置、ジョブ設定方法
JP2009255405A (ja) 画像形成装置
JP5911458B2 (ja) 情報処理装置、ジョブ設定方法
WO2013154143A1 (ja) 電気機器
JP5772801B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP6394536B2 (ja) 画像形成装置
JP2010030149A (ja) 印刷制御装置、印刷システム及び印刷制御方法
JP4548436B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び項目設定制御プログラム
CN103095952A (zh) 图像形成装置
US11256456B2 (en) Image forming apparatus capable of limiting printing based on number of output sheets, image forming method
CN113841091B (zh) 图像形成装置
JP7306108B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP4433984B2 (ja) 画像処理装置
JP6531704B2 (ja) 画像出力装置
JP6515869B2 (ja) 画像形成装置、および情報処理装置
JP6509175B2 (ja) 電気機器及び入力方法
JP2013186571A (ja) 電気機器
JP2023079700A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6394536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees