JP6394188B2 - 多孔質炭素材料の製造方法 - Google Patents
多孔質炭素材料の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6394188B2 JP6394188B2 JP2014174862A JP2014174862A JP6394188B2 JP 6394188 B2 JP6394188 B2 JP 6394188B2 JP 2014174862 A JP2014174862 A JP 2014174862A JP 2014174862 A JP2014174862 A JP 2014174862A JP 6394188 B2 JP6394188 B2 JP 6394188B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- surface area
- specific surface
- intermediate product
- activated carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Description
最初に本願発明の実施形態の内容を列記して説明する。
(1)本実施形態の多孔質炭素材料の製造方法は、SiC粉末を塩素含有雰囲気で熱処理し、中間生成物を得る第一工程と、中間生成物を水蒸気含有雰囲気で熱処理し活性炭を得る第二工程と、を備えており、中間生成物のBET比表面積が1100m2/g以上である。
以下、本発明を実施するための形態についてさらに詳細に説明するが、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
本実施形態の多孔質炭素材料の製造方法は、SiC粉末を塩素含有雰囲気で熱処理し、中間生成物を得る第一工程と、中間生成物を水蒸気含有雰囲気で熱処理し活性炭を得る第二工程と、を備える。
本工程は、SiC粉末を塩素含有雰囲気で熱処理し、活性炭の中間生成物を得る工程であり、具体的には以下の反応を起こす工程である。
SiC+2Cl2→SiCl4+C
これにより、SiCの結晶構造中からSi層のみが除去され、主としてC層のみからなる中間生成物を得ることができる。
本工程は、第一工程にて得られた中間生成物を水蒸気含有雰囲気で熱処理する工程(賦活処理工程)であり、この工程をさらに実施する目的は、中間生成物が有する細孔の細孔幅を発達させて拡大し、静電容量の向上に寄与する細孔容積を適正化することである。
上記のようにして得られる活性炭の活用例として電気二重層キャパシタが挙げられる。
1.活性炭の作製
炭化物として平均粒子径が7.3μmであるSiC粉末(南興セラミックス社製、製品名GC#2500)を準備した。なお、この粉末は、ふるい上積算分布の50%粒子径に対する3%粒子径の値が1.7であった。SiC粉末の平均粒子径及び粒度分布は、レーザー回折式粒度分布測定装置SALD2200(島津製作所製、製品名)を用いて測定した。このSiC粉末50gを1100℃で4時間、塩素ガス雰囲気中にて熱処理をして活性炭の中間生成物を得た(第一工程)。次に、この中間生成物23.4gを800℃で8時間、あるいは13.3gを900℃で2時間、水蒸気濃度5%の水蒸気/窒素混合雰囲気中にて熱処理し、異なる条件で賦活処理をした二種類の活性炭を得た(第二工程)。
中間生成物又は活性炭0.1gを120℃にて真空加熱した後、窒素吸着装置「BELSORP−mini」(日本BEL社製、製品名)を用いて、窒素吸着等温線を求め、BET法により比表面積、活性炭の細孔容積を算出した。なお、細孔容積の算出に当たっては、メソ孔(細孔幅が20Å以上の細孔)の細孔容積についてはt法を、ミクロ孔(細孔幅が20Å未満の細孔)の細孔容積についてはBJH法をそれぞれ用いた。結果を表1に示す。
下記に従い、比表面積拡大効率を測定することにより、賦活効率の評価を行った。結果を表2に示す。
(a)中間生成物及び活性炭の重量、すなわち賦活処理前後の対象の重量を秤量した。そして下記式に従い、カーボン損失率を求めた。
カーボン損失率(%)=(1−賦活後重量/賦活前重量)×100
(b)中間生成物から二種類の活性炭への比表面積増加量をそれぞれ計算した。
(c)横軸にカーボン損失率、縦軸に対応する比表面積増加量をプロットし、さらに原点(中間生成物:カーボン損失率及び表面積増加量が0)を含めた3点を用いて最小二乗法による直線近似をし、その傾きから比表面積拡大効率を算出した。
SiC粉末の種類や第二工程の条件(賦活条件)を表1に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして活性炭を作製した。そして、各例における比表面積拡大効率を算出した。
Claims (7)
- SiC粉末を塩素含有雰囲気で熱処理し、中間生成物を得る第一工程と、
前記中間生成物を水蒸気含有雰囲気で熱処理し活性炭を得る第二工程と、を備え、
前記中間生成物のBET比表面積が1100m2/g以上である、
多孔質炭素材料の製造方法。 - 前記活性炭の比表面積が1500m2/g以上2500m2/g以下である、請求項1記載の製造方法。
- 前記第二工程における熱処理温度が700℃以上1000℃以下である、請求項1又は2記載の製造方法。
- 前記第二工程における熱処理温度が800℃以上900℃以下である、請求項1〜3のいずれか一項記載の製造方法。
- 前記SiC粉末の粒度分布において、ふるい上積算分布の50%粒子径に対する3%粒子径の値が1以上3未満である、請求項1〜4のいずれか一項記載の製造方法。
- 前記SiC粉末の平均粒子径が0.1μm以上30μm以下である、請求項1〜5のいずれか一項記載の製造方法。
- 前記SiC粉末の平均粒子径が1μm以上20μm以下である、請求項1〜6のいずれか一項記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014174862A JP6394188B2 (ja) | 2014-08-29 | 2014-08-29 | 多孔質炭素材料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014174862A JP6394188B2 (ja) | 2014-08-29 | 2014-08-29 | 多孔質炭素材料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016050127A JP2016050127A (ja) | 2016-04-11 |
JP6394188B2 true JP6394188B2 (ja) | 2018-09-26 |
Family
ID=55657905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014174862A Active JP6394188B2 (ja) | 2014-08-29 | 2014-08-29 | 多孔質炭素材料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6394188B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102400001B1 (ko) * | 2016-05-30 | 2022-05-19 | 어드벤 인더스트리스 인코포레이티드 | 표면적이 큰 활성탄 및 그 제조방법 |
WO2018190392A1 (ja) | 2017-04-14 | 2018-10-18 | 住友電気工業株式会社 | 多孔質炭素材料の製造方法 |
CN111422864A (zh) * | 2020-04-20 | 2020-07-17 | 东北大学 | 基于碳化-活化法将pet转化为多孔碳颗粒的方法及应用 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000351614A (ja) * | 1999-06-10 | 2000-12-19 | Bridgestone Corp | 炭化ケイ素粉体、及びその製造方法 |
IL155790A0 (en) * | 2000-11-09 | 2003-12-23 | Foc Frankenburg Oil Company Es | A supercapacitor and a method of manufacturing such a supercapacitor |
JP2006513969A (ja) * | 2003-04-23 | 2006-04-27 | エフオーツェー・フランケンブルク・オイル・カンパニー・イスタブリッシュメント | 多孔質カーボンの孔特性を変える方法およびその方法で製造された多孔質カーボン材料 |
WO2006113424A2 (en) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Drexel University | Nanocellular high surface area material and methods for use and production thereof |
KR20150063373A (ko) * | 2012-09-28 | 2015-06-09 | 스미토모덴키고교가부시키가이샤 | 커패시터용 전극 활물질 및 이것을 이용한 커패시터 |
-
2014
- 2014-08-29 JP JP2014174862A patent/JP6394188B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016050127A (ja) | 2016-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Jiang et al. | Nitrogen-doped hierarchical porous carbon microsphere through KOH activation for supercapacitors | |
JP5344972B2 (ja) | 電気二重層キャパシタ電極用炭素材およびその製造方法 | |
JP5202460B2 (ja) | 活性炭および該活性炭を用いた電気二重層キャパシタ | |
US10008337B2 (en) | Activated carbon for an electric double-layer capacitor electrode and manufacturing method for same | |
JP5647377B2 (ja) | リチウムイオンキャパシタ負極用炭素質材料及びその製造方法 | |
JP5271851B2 (ja) | 活性炭の製造方法および該製造方法により得られた活性炭を用いた電気二重層キャパシタ | |
CN107431196A (zh) | SiOC复合电极材料 | |
WO2014034857A1 (ja) | 非水電解質二次電池用炭素質材料及びその製造方法、並びに前記炭素質材料を用いた負極および非水電解質二次電池 | |
US20160355402A1 (en) | Method of making activated nano-porous carbon | |
US10629387B2 (en) | Porous carbon material for electric double-layer capacitor electrode, method of producing the same, and electric double-layer capacitor electrode | |
WO2010032407A1 (ja) | 電気二重層キャパシタ用炭素材およびその製造方法 | |
JP2011136856A (ja) | 電気二重層キャパシタ電極用活性炭およびその製造方法 | |
JP6394188B2 (ja) | 多孔質炭素材料の製造方法 | |
JP2013023405A (ja) | 活性炭及びその製造方法 | |
Jiang et al. | 3D mesoporous Ni (OH) 2/WS2 nanofibers with highly enhanced performances for hybrid supercapacitors | |
JP6371787B2 (ja) | 活性炭、およびその製造方法、並びに該活性炭を用いた電気二重層キャパシタ | |
JP2015151324A (ja) | 活性炭及び活性炭の製造方法 | |
JP2014203530A (ja) | ナトリウム二次電池用炭素質負極材及びその製造方法 | |
JP6988886B2 (ja) | 多孔質炭素材料の製造方法 | |
JP2010265134A (ja) | 多孔質炭素材料の製造方法 | |
JP2017088443A (ja) | 多孔質炭素材料、その製造方法、それを用いた電極及びキャパシタ | |
JP4615868B2 (ja) | 電気二重層キャパシタ用多孔質炭素の製造方法、該製造方法により得られた電気二重層キャパシタ用多孔質炭素、及び、該電気二重層キャパシタ用多孔質炭素を用いた電気二重層キャパシタ | |
JP2008308360A (ja) | 電気二重層キャパシタ電極用炭素材料の製造方法 | |
JP6597754B2 (ja) | 活性炭の製造方法 | |
JP2007153639A (ja) | 活性炭前駆体、活性炭およびその製造方法、並びに分極性電極および電気二重層キャパシタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6394188 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |