JP6391599B2 - ニアアイディスプレイ用の光学システム - Google Patents

ニアアイディスプレイ用の光学システム Download PDF

Info

Publication number
JP6391599B2
JP6391599B2 JP2015559049A JP2015559049A JP6391599B2 JP 6391599 B2 JP6391599 B2 JP 6391599B2 JP 2015559049 A JP2015559049 A JP 2015559049A JP 2015559049 A JP2015559049 A JP 2015559049A JP 6391599 B2 JP6391599 B2 JP 6391599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
beam splitting
splitting surface
polarization beam
eye display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015559049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016513288A (ja
Inventor
ディー. ボーン,デイヴィッド
ディー. ボーン,デイヴィッド
ネストロヴィク,ネッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2016513288A publication Critical patent/JP2016513288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6391599B2 publication Critical patent/JP6391599B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1313Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells specially adapted for a particular application
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
    • G02B2027/0114Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display comprising dichroic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/015Head-up displays characterised by mechanical features involving arrangement aiming to get less bulky devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)

Description

本願は、ニアアイディスプレイ用の光学システムに関する。
ヘッドマウントディスプレイのようなニアアイディスプレイ装置は、光源、画像形成素子、レンズ系、および/または他の光学素子など、装置内に配置された各種光学部材を有する。そのような光学部材は、相当の空間部分を占め、その結果、ニアアイディスプレイは、重厚な構成となる。あるニアアイディスプレイは、ユーザが装着するように設計されるため、重厚な構成では、デザインの観点から、ニアアイディスプレイは、非快適で非魅力的なものになったり、および/またはエンドユーザにとってあまり魅力のないものになったりする場合がある。
以下、ニアアイディスプレイ装置に導入される小型光学システムに関する実施例について説明する。例えば、ある開示実施例では、光源と、該光源からの光を受光するように構成された第1の偏光ビーム分割表面と、第1の偏光ビーム分割表面を通過した光を反射するように構成されたミラーと、前記第1の偏光ビーム分割表面と前記ミラーとの間に配置された1/4波長板と、を有するニアアイディスプレイシステムが提供される。さらに、ニアアイディスプレイシステムは、前記第1の偏光ビーム分割表面に対してある角度で配置された、第2の偏光ビーム分割表面と、前記第2の偏光ビーム分割表面で反射された光を受光して、画像を形成するように構成されたマイクロディスプレイとを有する。
このサマリーは、以下の詳細な説明欄により詳しく記載される、単純化された形態における概念の選択を導入するために提供される。このサマリーは、クレームされた主題の重要な特徴または本質的な特徴を特定することを意図するものではなく、クレームされた手段の範囲を限定するために使用されることを意図するものでもない。また、クレームされた主題は、本願に開示の任意の部分において認識される、いかなるまたは全ての問題を解決するための実施にも限定されない。
本開示の実施例によるニアアイディスプレイシステムの一例を示した図である。 本開示の実施例によるニアアイディスプレイシステムの光学システムの一例を示した図である。 本開示の実施例による照明組立体の一例を示した図である。 図2の実施例の概略的な描写を概略的に示した図である。 本開示の実施例によるニアアイディスプレイシステムを介して光を誘導する方法の一例を示すフローチャートである。 本開示の実施例によるコンピュータシステムの一例のブロック図を示した図である。
以下、ニアアイディスプレイシステムに使用される小型光学システムに関する実施例について説明する。簡潔に言えば、開示された実施例は、偏光光に利用される折り畳まれた小型の光路と、該光路を通る光を誘導する偏光感度光学部材と、を有する。開示された実施例では、照明システムが、光学システムの他の部材に対してある角度で配置されるようになり、従って、光学システムは、ユーザの頭の湾曲に追随して、ヘッドマウントディスプレイ装置の一部に導入されるようになる。従って、光学システムにおいて、小型で薄型(low-profile)のニアアイディスプレイ装置の設計が容易となる。
図1には、ディスプレイ104を有するヘッドマウントディスプレイ装置の形態の、ディスプレイ装置102の非限定的な例を示す。ディスプレイ104は、いかなる好適なディスプレイシステムを有しても良く、これには、これに限られるものではないが、導波管ディスプレイシステムが含まれる。ディスプレイ104は、少なくとも一部が透明であっても良く、これによりバックグラウンドシーンからの光は、透明ディスプレイを通過して、ユーザの目に到達することができる。これにより、ディスプレイ装置102を利用して、バックグラウンドシーンにおいて、実際の物体とともに視認できるバーチャル物体を表示することにより、バックグラウンドシーンの外観を視覚的に高めることが可能となる。
ディスプレイ装置102は、各種入力装置および出力装置を有しても良い。例えば、ディスプレイ装置102は、ディスプレイ104に加えて、1または2以上のスピーカのような音声出力を有しても良い。同様に、ディスプレイ装置102は、マイクロフォン、1もしくは2以上の前方配向(例えばユーザから見て遠い側を向く)赤外線および/もしくは可視光カメラ、ならびに/または1もしくは2以上の後方配向(例えばユーザの方向を向く)赤外線および/もしくは可視光カメラのような、各種入力センサを有しても良い。ある実施例では、前方配向カメラは、1または2以上のデプスカメラと、関連の光プロジェクタとを有しても良い。同様に、ある実施例では、後方配向カメラは、1または2以上の視線追跡カメラを有しても良い。また、ある実施例では、オンボードセンサシステムが1または2以上のオフボードセンサと連携されても良く、該オフボードセンサは、ディスプレイ装置102のワイヤレスのおよび/または回線接続の通信システムを介して、センサデータをオンボードセンサシステムに送信する。
またディスプレイ装置102は、1または2以上の特徴部を有し、これによりディスプレイ装置は、ユーザの頭に装着できるようになる。示された例では、ディスプレイ装置102は、アイグラス(メガネ)の形態を取り、ノーズレスト106、サイドピース108、およびイヤーレスト110を有する。他の実施例では、ヘッドマウントディスプレイは、帽子またはヘルメットを有し、例えば透明バイザーの形態のディスプレイを備えても良い。ここでは、ヘッドマウント透明ディスプレイの概念について説明するが、本願に記載の概念は、不透明なディスプレイを含む、いかなる他の好適なディスプレイシステムにも適用することができる。
図2には、ディスプレイ装置102との使用に適した光学システム200の一実施例を示す。図に示すように、光学システム200は、ディスプレイ104の側面、例えば、フレームのサイドピース108に隣接して、配置されても良い。光学システム200は、照明システム202を有し、マイクロディスプレイ204を照射する光を形成しても良い。照明システム202は、以下に示すように、光学システム200の他の光学部材の平面に対して、ある角度で取り付けられ、光学システムは、ユーザの頭のこめかみの領域の湾曲(曲率)に対して略合致しても良い。照明システム202は、いかなる好適な光源を利用しても良く、これには、これに限られるものではないが、1または2以上のカラー発光ダイオード(LED)、1または2以上のレーザダイオード、1または2以上の白色LED等が含まれる。
図3には、図2の照明システム202としての使用に適した照明システム300の一例を示す。照明システム300は、第1の光源302a、第2の光源302b、および第3の光源302cを有する。ある実施例では、光源302a〜302cは、RGBのLEDアセンブリのうち、赤色、緑色、および青色のLEDに対応しても良い。他の実施例では、RGBレーザが利用されても良い。RGBレーザの使用は、出力される偏光光に、潜在的な利点を提供し得る。図に示すように、第2および第3の光源302b、302cは、第1の光源302aに対して、および照明システム300から出射する光の方向に対して、ある角度で配置されても良い。光源の各々から出射される光は、集光器および集束レンズを通過し、これらは、それぞれ、光源302a〜cに対して、304a〜cおよび306a〜cで示されている。集光器および集束レンズは、光源から出射される光を、ダイクロイックビームスプリッタ308を介して誘導して、マイクロレンズアレイに集束するように構成されても良い。ダイクロイックビームスプリッタ308は、第1の光源302aからの光を通し、第2および第3の光源302b、302cからの光を反射するように構成され、その結果、各光源からの光は、ダイクロイックビームスプリッタ308から同じ方向に出射する。照明システム310は、下流の光学系を通過する光に影響を及ぼさずに、下流の光学系に対して、照明システムから出射する光の光学軸の周囲で回転されても良いことが認識される。この場合、照明システム310は、ユーザのこめかみの輪郭に略合致するように、他の光学系に相対して配置され得る。
再度図2を参照すると、照明システムから出射される光は、他の光学素子を通過して、偏光ビームスプリッタ206に至る。図2には、光学システム200における偏光ビームスプリッタ206の配置の一例が示されており、図4には、偏光ビームスプリッタ206に到達する前の、マイクロレンズアレイ400およびネガティブ素子402の形態の一部材を通る、光路の概略図が示されている。ある実施例では、光源の近傍の、1または2以上のレンズ素子(例えばネガティブ素子402)は、非球面状であっても良い。また、マイクロレンズアレイ400は、システムのマイクロディスプレイのエタンデュと整合するように構成されても良い。図4には、明確化のため、単一の光源302が示されているが、前述の図3を参照して示したように、ダイクロイックビームスプリッタ308を介して、複数の光源を組み合わせても良いことが理解される。
偏光ビームスプリッタ206は、マイクロディスプレイ204に向かう折り畳まれた光路に光を誘導するため、第1の偏光ビーム分割表面404と、第2の偏光ビーム分割表面406とを有しても良い。第1の偏光ビーム分割表面404は、光源302a〜cからの受光された光を偏光し、偏光された光が、1/4波長板408を通りミラー410に達するように構成されても良い。ミラー410は、1/4波長板408を通る光を逆向きに反射するように構成される。1/4波長板408を2回通過した後には、光の偏光状態は、光が最初に1/4波長板408を通過する前のその状態と比べて、90°回転される。従って、ミラー410からの光は、その後、第1の偏光ビーム分割表面404で反射され、偏光ビームスプリッタ206の全内部反射(TIR)表面412に向かい、ここで光は、全内部反射により、第2の偏光ビーム分割表面406に向かって反射される。次に、第2の偏光ビーム分割表面406は、全内部反射が生じない十分な角度でTIR表面412に向かって光を反射し、光がTIR表面から出射する。次に、偏光ビームスプリッタ206から出射した光は、以下により詳しく説明するように、ダブレットレンズ414のような追加素子、および別の1/4波長板または補償板のような偏光調整素子416を通り、マイクロディスプレイ204に至る。偏光ビームスプリッタ206は、適切な媒体中に浸漬されても良く、この場合、第1および第2の偏光ビーム分割表面、ならびに全内部反射表面により反射された光は、媒体内に維持される。
第1および第2の偏光ビーム分割表面は、相互に対していかなる好適な角度で配置されても良い。同様に、第2の偏光ビーム分割表面も、マイクロディスプレイ204に対して、いかなる適当な角度で配置されても良い。例えば、ある実施例では、第2の偏光ビーム分割表面は、マイクロディスプレイ204の長手軸208に対して、20゜〜50゜の角度で配向されても良い。より具体的な例では、第2の偏光ビーム分割表面は、マイクロディスプレイ204の長手軸208に対して、30゜の角度で配向されても良い。
マイクロディスプレイ204として、いかなる好適な種類のマイクロディスプレイ装置を使用しても良い。例えば、ある実施例では、マイクロディスプレイ204は、液晶オンシリコン(LCoS)ディスプレイを有しても良い。そのような実施例では、マイクロディスプレイ204に入射する光は、空間的に変調されて画像が形成されるとともに、第2の偏光ビーム分割表面406に向かって逆方向に反射される。LCoSから反射された光の偏光状態は、LCoSに入射される光に比べて回転されている。しかしながら、製造誤差のような因子により、LCoSは、反射光の偏光状態を、完全に90゜回転しない場合がある。従って、そのような実施例では、偏光調節器416は、補償器を有し、光が第2の偏光ビーム分割表面を通過する前に、LCoSからの光の回転が完遂されても良い。再度図2を参照すると、この光は、その後、投影光学系210を通過し、ディスプレイ104に誘導される(例えば、導波管または他の好適な光学系を介して)。
別の実施例では、マイクロディスプレイ204は、デジタル光処理(DLP)ディスプレイのような、別の種類の反射性マイクロディスプレイを有しても良い。そのような実施例では、偏光調節器416は、1/4波長板を有し、第2の偏光ビーム分割表面を介して透過する光を回転する。さらに別の実施例では、マイクロディスプレイは、透過型液晶マイクロディスプレイのような、透過性マイクロディスプレイを有しても良い。そのような実施例では、偏光調節器416は、省略されても良い。
図5には、本開示の実施例による、ニアアイディスプレイシステムを介して光を誘導させる方法500の一例を示したフロー図を示す。502に示すように、方法500は、光源から光を出力するステップを有する。光源からの光は、504に示すように、マイクロレンズアレイのような各種部材を介して誘導され、その後、506に示すように、第1の偏光ビーム分割表面を通り、ここで光は、直線偏光される。別の実施例では、偏光ビームスプリッタよりも光学的に上流に設置された、別の偏光器を用いて、光を偏光しても良いことが理解される。
さらに、方法500は、508に示すように、第1の1/4波長板を介して、光の一部をミラーに向かって誘導するステップを有する。510に示すように、ミラーは、光の一部を、第1の1/4波長板を介して逆向きに反射し、1/4波長板を介する2回のパスにより、偏光状態は、合計90゜回転され、第1の偏光ビーム分割表面に向かう。次に、方法500は、第1の偏光ビーム分割表面を介して、光の一部を、第2の偏光ビーム分割表面に向かって反射させるステップを有する。ある実施例では。第1の偏光ビーム分割表面により反射された光は、前述の図4に関して示したように、TIR表面から、第2の偏光ビーム分割表面に向かって反射する。
さらに続けて、方法500は、514で、第2の偏光ビーム分割表面からの光の一部を、TIR表面、ある実施例では偏光調節器を介して、516に示すように、画像を形成するため、マイクロディスプレイに向かって反射させるステップを有する。ある実施例では、LCOSまたはDLP(デジタル光処理)ディスプレイのような反射性マイクロディスプレイが使用されても良く、この際に、マイクロディスプレイは、518に示すように、第2の偏光ビーム分割表面に向かって光を逆向きに反射する。別の実施例では、透過性マイクロディスプレイが使用されても良い。LCoSディスプレイを利用する実施例では、偏光調節器は、補償器を有しても良いが、別の種類の反射性マイクロディスプレイ(例えばDLPディスプレイ)を利用する実施例では、偏光調節器は、第2の1/4波長板を有しても良い。
このように、示された実施例は、ユーザの頭の輪郭に合致するように構成された小型の光学システムを提供し、これにより、より小型で魅力的なニアアイディスプレイシステムの構成が可能となる。ある実施例では、示された方法およびプロセスは、1または2以上のコンピュータデバイスのコンピュータシステムに関連しても良い。特に、そのような方法およびプロセスは、コンピュータ適用プログラムもしくはサービス、アプリケーションプログラム化インターフェース(API)、ライブラリ、および/または他のコンピュータプログラムプロダクトとして実施されても良い。
図6には、コンピュータシステム600の非限定的な実施例を概略的に示す。このシステムは、前述の方法およびプロセスの1または2以上を実行することができる。コンピュータシステム600は、単純化された形態で示されている。コンピュータシステム600は、ニアアイディスプレイ装置、ヘッドマウントディスプレイ装置、モバイル通信装置(例えばスマートフォン)、モバイルコンピュータ装置、タブレットコンピュータ、サーバコンピュータ、ゲームコンソール、家庭内娯楽コンピュータ、ネットワークコンピュータ装置、パーソナルコンピュータ、および/または他のコンピュータ装置の、1または2以上の形態を取り得る。
コンピュータシステム600は、ロジックマシン602と、ストレージマシン604とを有する。コンピュータシステム600は、さらに、ディスプレイサブシステム606、入力サブシステム608、通信サブシステム610、および/または図6には示されていない他の部材を有しても良い。
ロジックマシン602は、指令を実行するように構成された、1または2以上の物理的な装置を有する。例えば、ロジックマシンは、アプリケーション、サービス、プログラム、ルーチン、ライブラリ、オブジェクト、コンポーネント、データ構造、または他の論理構成の1または2以上の部分の指令を実行するように構成されても良い。そのような指令は、タスクを実行し、データタイプを実施し、1もしくは2以上の部材の状態を転送し、技術的な効果を取得し、またはその他の所望の結果に到達するため、実施されても良い。
ロジックマシンは、ソフトウェア指令を実行するように構成された、1または2以上のプロセッサを有しても良い。これに加えて、またはこれとは別に、ロジックマシンは、ハードウェアまたはファームウェア指令を実行するように構成された、1または2以上のハードウェアまたはファームウェアロジックマシンを有しても良い。ロジックマシンのプロセッサは、単一コアまたはマルチコアであり、ここで実行される指令は、連続的に、並列に、および/または分配された処理用に構成されても良い。ロジックマシンの個々の部材は、必要な場合、2または3以上の別個の装置に分配され、これらは、離して配置され、および/または協同処理のため、構成されても良い。ロジックマシンの態様は、クラウドコンピュータ配置で構成された、遠隔操作の可能な、ネットワーク化コンピュータ装置により、仮想化され、実行されても良い。
ストレージマシン604は、本願に記載の方法およびプロセスを実施するロジックマシンにより実行可能な指令(例えばコンピュータ可読なおよび/または機械可読な指令)を保管し保持するように構成された、1または2以上の物理的な装置を有する。例えば、ロジックマシン602は、センサインターフェース(例えば、図1のディスプレイ装置102の入力センサのインターフェース)およびストレージマシン604と、動作可能に協働しても良い。そのような方法およびプロセスを実施した場合、ストレージマシン604の状態は、例えば異なるデータを保管するように、変化しても良い。
ストレージマシン604は、取り外し可能な、および/または内蔵式の装置を有しても良い。ストレージマシン604は、光学メモリ(例えば、CD、DVD、HD-DVD、ブルーレイ(登録商標)ディスク等)、半導体メモリ(例えば、RAM、EPROM、EEPROM等)、および/または磁気メモリ(例えば、ハードディスクドライブ、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ、テープドライブ、MRAM等)などを有しても良い。ストレージマシン604は、揮発性、非揮発性、動的、静的、リード/ライト、読み取り専用、ランダムアクセス、シーケンシャルアクセス、配置アドレス式、ファイルアドレス式、および/またはコンテントアドレス式の装置を有しても良い。
ストレージマシン604が1または2以上の物理的な装置を含むことは明らかである。しかしながら、本願に記載の指令の態様は、代わりに、通信媒体(例えば、電磁気信号、光信号など)により、伝播しても良い。
ロジックマシン602およびストレージマシン604の態様は、1または2以上のハードウェアロジック部材に、相互に統合されても良い。そのようなハードウェアロジック部材は、例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラム向けおよび特定用途向け集積回路(PASIC/ASIC)、プログラム向けおよび特定用途標準製品(PSSP/ASSP)、システムオンチップ(SOC)、ならびにコンプレックスプログラマブルロジック装置(CPLD)などを含んでも良い。
ディスプレイサブシステム606は、ストレージマシン604により保管されたデータの視覚的表示を提供するために使用されても良い。例えば、ディスプレイサブシステム606は、ディスプレイ104および/または図1の光学システム200の、1または2以上の素子を含む。この視覚的表示は、高められたリアル画像として潜在的に提供される、グラフィカルユーザインターフェース(GUI)の形態を取っても良く、ここでは、リアルとバーチャルの物体が、いずれも透明ディスプレイを介して視認できる。本願に示された方法およびプロセスは、ストレージマシンにより保管されるデータを変化させ、さらにはストレージマシンの状態を変えるため、ディスプレイサブシステム606の状態も、同様に、内在データの変化を視覚的に表すように変換される。ディスプレイサブシステム606は、任意の種類のバーチャル技術を利用する、1または2以上のディスプレイ装置を有しても良い。そのようなディスプレイ装置は、共有エンクロージャー内でロジックマシン602および/またはストレージマシン604と組み合わされ、あるいはそのようなディスプレイ装置は、周辺ディスプレイ装置であっても良い。
含まれる場合、入力サブシステム608は、1もしくは2以上のユーザ入力装置を有し、またはこれらと相互作用しても良く、これには、これに限られるものではないが、タッチスクリーン、キーボード、マウス、マイクロフォン、またはゲームコントローラが含まれる。ある実施例では、入力サブシステムは、選択されたナチュラルユーザ入力(NUI)構成部品を有し、またはこれと相互作用しても良い。そのような構成部品は、一体化され、または周辺機器化され、入力動作の導入変換および/または処理は、オンボードもしくはオフボードで取り扱われても良い。NUI構成部品の一例は、スピーチおよび/もしくは音声認識用のマイクロフォン、マシンビジョン用および/もしくは行動(ジェスチャー)認識用の赤外線カメラ、カラーカメラ、立体カメラ、および/もしくはデプスカメラ、モーション検出および/もしくは意図認識用のヘッドトラッカー、アイトラッカー(視線追跡器)、加速時計、および/もしくは姿勢制御装置、ならびに脳活動予測用の電場検知部品を含んでも良い。
含まれる場合、通信サブシステム610は、コンピュータシステム600と、1または2以上の他のコンピュータ装置とを通信的に結合するように構成されても良い。通信サブシステム610は、1または2以上の異なる通信プロトコルと互換性のある、接続回線および/または無線の通信装置を含んでも良い。非限定的な例として、通信サブシステムは、無線電話ネットワーク、あるいは接続回線または無線のローカルもしくはワイドエリアのネットワークを介した通信用に構成されても良い。ある実施例では、通信サブシステムにより、コンピュータシステム600は、インターネットのようなネットワークを介して、他の装置からおよび/または他の装置に、メッセージを送信および/または受信可能となっても良い。
本願に記載された構成および/または方法は、単なる一例であって、多くの変更が可能であるため、これらの具体的な実施形態または例は、限定的な意味に解してはならないことが理解される。本願に記載された具体的なルーチンまたは方法は、1または2以上のいかなる数の処理方針を表しても良い。従って、示されおよび/または記載された各種動作は、示されおよび/または記載された順序で、他の順序で、または並列に、実施されても良く、あるいは省略されても良い。同様に、前述のプロセスの順番は、変更されても良い。
本開示の主題は、各種プロセス、システム、構成、および本願で示された他の特徴、機能、動作、および/または特性、ならびに任意のおよび全ての等価物の、全ての新規なおよび進歩性のある組み合わせ、ならびにサブ組み合わせを含む。

Claims (10)

  1. ニアアイディスプレイシステムであって、
    光源と、
    前記光源からの光を受光するように構成された、第1の偏光ビーム分割表面と、
    前記第1の偏光ビーム分割表面を通過する光を、前記第1の偏光ビーム分割表面に向かって逆向きに反射するように構成されたミラーと、
    前記第1の偏光ビーム分割表面と前記ミラーの間に配置された、1/4波長板と、
    前記第1の偏光ビーム分割表面に対してある角度で配置された、第2の偏光ビーム分割表面であって、前記ミラーによって反射され、さらに前記第1の偏光ビーム分割表面によって反射された光を受光するように構成された、第2の偏光ビーム分割表面と、
    前記第2の偏光ビーム分割表面から受光した光から画像を形成するように構成された、マイクロディスプレイと、
    を有する、ニアアイディスプレイシステム。
  2. さらに、前記第2の偏光ビーム分割表面と前記マイクロディスプレイの間に配置された、偏光調節器を有する、請求項1に記載のニアアイディスプレイシステム。
  3. さらに、前記ミラーによって反射され、さらに前記第1の偏光ビーム分割表面によって反射された光を、前記第2の偏光ビーム分割表面に反射するように構成された、全内部反射(TIR)表面を有する、請求項1に記載のニアアイディスプレイシステム。
  4. さらに、光の出射方向において、前記光源と前記第1の偏光ビーム分割表面の間に配置された、集光器および集束レンズを有する、請求項1に記載のニアアイディスプレイシステム。
  5. 前記光源は、複数の発光ダイオード(LED)を有する、請求項1に記載のニアアイディスプレイシステム。
  6. さらに、前記複数のLEDの少なくとも一つからの光を反射し、前記複数のLEDの別の一つからの光を通過させるように構成された、1または2以上のダイクロイックビームスプリッタを有する、請求項5に記載のニアアイディスプレイシステム。
  7. 前記マイクロディスプレイは、液晶オンシリコン(LCoS)ディスプレイを有する、請求項1に記載のニアアイディスプレイシステム。
  8. ニアアイディスプレイシステムを通る光を誘導する方法であって、
    光源から光を出力するステップと、
    前記光源からの前記光の一部を、該光の一部の偏光に基づいて、第1の偏光ビーム分割表面を通過させるステップと、
    前記光の前記一部を、1/4波長板を介して、ミラーに向かうように誘導するステップであって、前記ミラーは、前記光の前記一部を、前記1/4波長板を通り、前記第1の偏光ビーム分割表面に向かって逆向きに反射するように構成されるステップと、
    前記第1の偏光ビーム分割表面により、前記光の前記一部を、第2の偏光ビーム分割表面に向かって反射させるステップと、
    前記第2の偏光ビーム分割表面により、マイクロディスプレイに向かって、前記光の前記一部を反射させるステップと、
    前記マイクロディスプレイにより画像を形成するステップと、
    を有する方法。
  9. 前記マイクロディスプレイにより画像を形成するステップは、さらに、
    前記マイクロディスプレイと前記第2の偏光ビーム分割表面の間に配置された偏光調節器を介して、前記第2の偏光ビーム分割表面に向かって、光を逆向きに反射させるステップ
    を有する、請求項8に記載の方法。
  10. さらに、前記第1の偏光ビーム分割表面に前記光を誘導する前に、
    マイクロレンズアレイを介して、前記光源からの前記光を誘導するステップ
    を有する、請求項8に記載の方法。
JP2015559049A 2013-02-26 2014-02-25 ニアアイディスプレイ用の光学システム Active JP6391599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/777,562 US9063331B2 (en) 2013-02-26 2013-02-26 Optical system for near-eye display
US13/777,562 2013-02-26
PCT/US2014/018127 WO2014133980A1 (en) 2013-02-26 2014-02-25 Optical system for near-eye display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016513288A JP2016513288A (ja) 2016-05-12
JP6391599B2 true JP6391599B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=50342470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015559049A Active JP6391599B2 (ja) 2013-02-26 2014-02-25 ニアアイディスプレイ用の光学システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9063331B2 (ja)
EP (1) EP2962152B1 (ja)
JP (1) JP6391599B2 (ja)
KR (1) KR102177679B1 (ja)
CN (1) CN105008981B (ja)
WO (1) WO2014133980A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014159138A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 Valve Corporation Outward facing camera system with identical camera and eye image picture perspective
US10088689B2 (en) * 2015-03-13 2018-10-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Light engine with lenticular microlenslet arrays
KR20180021086A (ko) * 2015-06-30 2018-02-28 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 조명기
US9910276B2 (en) 2015-06-30 2018-03-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Diffractive optical elements with graded edges
US10670862B2 (en) 2015-07-02 2020-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Diffractive optical elements with asymmetric profiles
US10038840B2 (en) 2015-07-30 2018-07-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Diffractive optical element using crossed grating for pupil expansion
US9864208B2 (en) 2015-07-30 2018-01-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Diffractive optical elements with varying direction for depth modulation
US10073278B2 (en) 2015-08-27 2018-09-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Diffractive optical element using polarization rotation grating for in-coupling
US10429645B2 (en) 2015-10-07 2019-10-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Diffractive optical element with integrated in-coupling, exit pupil expansion, and out-coupling
US10241332B2 (en) 2015-10-08 2019-03-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Reducing stray light transmission in near eye display using resonant grating filter
US10234686B2 (en) 2015-11-16 2019-03-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Rainbow removal in near-eye display using polarization-sensitive grating
WO2017127494A1 (en) 2016-01-22 2017-07-27 Corning Incorporated Wide field personal display
HK1218488A2 (zh) * 2016-06-21 2017-02-17 葉晴 種虛擬眼鏡
US10732414B2 (en) * 2016-08-17 2020-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Scanning in optical systems
US10108014B2 (en) * 2017-01-10 2018-10-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide display with multiple focal depths
US10976551B2 (en) 2017-08-30 2021-04-13 Corning Incorporated Wide field personal display device
JP2019117237A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 シャープ株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
KR102575649B1 (ko) 2018-04-24 2023-09-06 삼성전자주식회사 투시형 디스플레이 장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001519928A (ja) * 1998-01-28 2001-10-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ヘッド搭載型ディスプレイ
JP2001343608A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Canon Inc 画像表示装置および画像表示システム
JP2002122811A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Ricoh Co Ltd 画像投射装置
US6542307B2 (en) * 2000-10-20 2003-04-01 Three-Five Systems, Inc. Compact near-eye illumination system
CN1464987A (zh) * 2001-04-27 2003-12-31 皇家菲利浦电子有限公司 小型显示装置
IL157836A (en) 2003-09-10 2009-08-03 Yaakov Amitai Optical devices particularly for remote viewing applications
US7545571B2 (en) 2004-09-08 2009-06-09 Concurrent Technologies Corporation Wearable display system
US7777819B2 (en) * 2005-11-10 2010-08-17 Bae Systems Plc Display source
IL177618A (en) 2006-08-22 2015-02-26 Lumus Ltd Optical component in conductive substrate
EP2174513B1 (en) 2007-07-26 2014-05-21 RealD Inc. Head-mounted single panel stereoscopic display
CA2712059A1 (en) 2008-01-22 2009-07-30 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Head-mounted projection display using reflective microdisplays
JP5018606B2 (ja) * 2008-04-07 2012-09-05 株式会社ニコン 照明装置及びプロジェクタ
JP2009282182A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Olympus Imaging Corp ビューファインダー及びそれを用いた撮像装置
JP2011175126A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Panasonic Corp 画像表示装置
EP2539759A1 (en) 2010-02-28 2013-01-02 Osterhout Group, Inc. Local advertising content on an interactive head-mounted eyepiece
JP2012008356A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Sony Corp 光学素子、画像表示装置及び頭部装着型ディスプレイ
KR101890328B1 (ko) 2010-12-24 2018-08-21 매직 립, 인코포레이티드 인체공학적 머리 장착식 디스플레이 장치 및 광학 시스템
US8471967B2 (en) * 2011-07-15 2013-06-25 Google Inc. Eyepiece for near-to-eye display with multi-reflectors
US8749886B2 (en) * 2012-03-21 2014-06-10 Google Inc. Wide-angle wide band polarizing beam splitter

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014133980A1 (en) 2014-09-04
KR20150122132A (ko) 2015-10-30
WO2014133980A8 (en) 2015-08-27
JP2016513288A (ja) 2016-05-12
US9063331B2 (en) 2015-06-23
CN105008981A (zh) 2015-10-28
EP2962152A1 (en) 2016-01-06
US20140240613A1 (en) 2014-08-28
KR102177679B1 (ko) 2020-11-11
EP2962152B1 (en) 2019-11-27
CN105008981B (zh) 2018-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6391599B2 (ja) ニアアイディスプレイ用の光学システム
JP6360946B2 (ja) 広視野の仮想画像プロジェクタ
KR102219245B1 (ko) 헤드 마운트 디스플레이를 위한 눈 추적 시스템
US10031338B2 (en) Systems, devices, and methods for eyebox expansion in wearable heads-up displays
US10228561B2 (en) Eye-tracking system using a freeform prism and gaze-detection light
US10088689B2 (en) Light engine with lenticular microlenslet arrays
CN112840261B (zh) 基于偏振的动态聚焦器
CN105531716A (zh) 显示设备中的近眼光学定位
US11841510B1 (en) Scene camera
WO2022182773A1 (en) Waveguide display with multiple monochromatic projectors
WO2022182784A1 (en) Staircase in-coupling for waveguide display
US10620440B2 (en) Waveguide for generating overlapping images in a display module
US11796804B1 (en) Eye-tracking with steered eyebox
US20230314804A1 (en) Polarization-recycling waveguided illumination system for microdisplay

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6391599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250