JP2011175126A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011175126A
JP2011175126A JP2010039699A JP2010039699A JP2011175126A JP 2011175126 A JP2011175126 A JP 2011175126A JP 2010039699 A JP2010039699 A JP 2010039699A JP 2010039699 A JP2010039699 A JP 2010039699A JP 2011175126 A JP2011175126 A JP 2011175126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
image display
beam splitter
display device
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010039699A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Ito
達男 伊藤
Tetsuo Mizushima
哲郎 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010039699A priority Critical patent/JP2011175126A/ja
Publication of JP2011175126A publication Critical patent/JP2011175126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】レーザ光源からのレーザ光を偏光光学系に入射させるときにフィールドレンズを使用し、かつ、レーザ光を平行光に変換して入射させるので、光学系全体の小型化が十分でなかった。
【解決手段】本発明の画像表示装置10は、レーザ光源13と、レーザ光19を放射する光学素子11と、放射されたレーザ光19を反射する反射部14と、光学素子11と反射部14との間に挟まれて配置した偏光ビームスプリッタ15と、反射部14の前に配置された1/4波長板16と、偏光ビームスプリッタ15を挟んで配置した空間光変調素子17と、投射レンズ18と、を備え、レーザ光19は、拡がりながら偏光分離膜15aを透過した後に、反射部14で反射されて平行光に変換されたレーザ光19は、偏光分離膜15aで反射されたのち、空間光変調素子17で画像変調されて反射され、投射レンズ18により投射される構成としている。
【選択図】図1

Description

本発明は、光源としてレーザ光源を用いて光学系を小型化した高輝度の画像表示装置に関する。
近年、画像表示装置の代表的装置の1つとして、液晶表示装置が普及している。この液晶表示装置は、液晶分子の配向による電気光学効果を利用して背面から照射される光の透過量を制御することにより画像を表示する方式である。液晶表示装置は、一般的には蛍光表示管などにより構成されるバックライトユニットと呼ばれる面状の照明装置を必要とする。近年、このような液晶表示装置は大画面化が進み、50型サイズ以上のテレビジョン用のディスプレイ装置まで実用化されてきている。しかしながら、大型化に伴い消費電力も増加してきていることから、低消費電力化を実現する技術開発が望まれているとともに設置する室内での占有空間をできるだけ少なくするために小型化・薄型化も強く望まれている。
このような画像表示装置の小型化に対応するために、発光効率の良い小型の光源として発光ダイオードやレーザダイオードを使用することが検討され、発光ダイオードを光源とする画像表示装置はすでに実用化もされている。反射型の液晶プロジェクタにおいて、ランプ光源ではなく、小型で冷却ファンが不要なレーザ光源を使用し、回折光学素子を配置して、レーザ光源からのレーザ光を偏光ビームスプリッタなどの偏光光学系と結合するときの光路長を短縮した光学系が提案されている(例えば、特許文献1参照)。これにより、光学系からランプを冷却する大型の冷却ファンを除去し、かつ、レーザ光源と光学系との結合距離を短縮してコンパクトな、光源を含む光学系が実現できるとしている。
また、別の液晶プロジェクタにおいて、レーザ光源と液晶素子からなる空間変調素子とを光学系で結合する際に、複数の回折光学素子と2つの偏光分離膜を有する偏光ビームスプリッタとを用いた小型の光学系が提案されている(例えば、特許文献2参照)。これにより、光学系を小型化し、装置全体の小型化ができるとしている。
国際公開第2007/138860号 特開2008−250037号公報
しかしながら、上記で説明した従来の技術においては、レーザ光源からのレーザ光を偏光光学系に入射させるときにフィールドレンズなどを使用し、かつ、レーザ光を平行光に変換して入射させるので、光学系全体の小型化が十分でなかった。
本発明は、レーザ光源から偏光光学系までの光路の長さをさらに短縮して、レーザ光源を含む光学系全体を極限まで小型化し、高輝度でコンパクトな画像表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の画像表示装置は、レーザ光を出射するレーザ光源と、上記レーザ光を放射する光学素子と、放射されたレーザ光を反射する反射部と、上記光学素子と上記反射部との間に挟まれて配置した偏光ビームスプリッタと、上記偏光ビームスプリッタと上記反射部との間に配置された1/4波長板と、上記光学素子から上記反射部へ上記レーザ光が進行する光軸に垂直な方向に、上記偏光ビームスプリッタを挟んで配置した空間光変調素子と、上記空間光変調素子に対向して配置された投射レンズと、を備え、上記放射されたレーザ光は、拡がりながら上記偏光ビームスプリッタの偏光分離膜を透過した後に1/4波長板を通過し、上記反射部で反射されて平行光に変換されたレーザ光は、1/4波長板を通過して上記偏光ビームスプリッタの上記偏光分離膜で反射されたのち、上記空間光変調素子で画像変調されて反射され、上記投射レンズにより投射される構成からなる。
この構成により、レーザ光源から偏光光学系までの光路の長さをさらに短縮して、レーザ光源を含む光学系全体を極限まで小型化し、高輝度でコンパクトな画像表示装置を実現することができる。
また、偏光ビームスプリッタは、屈折率が1.55以上、1.9以下の材料により形成されている構成としてもよい。
この構成により、光学素子から放射されたレーザ光を偏光ビームスプリッタの偏光分離膜に対して、45度に近い角度で入射させることができる。
また、反射部の反射面は、凹面ミラーである構成としてもよい。
この構成により、放射されたレーザ光を反射面により平行光に変換して反射し、偏光分離膜により効率よく空間光変調素子に入射させることができる。
また、反射部の反射面は、凸面ミラーである構成としてもよい。
この構成により、放射されたレーザ光をさらに拡げて空間光変調素子全体をカバーして入射させることができる。
また、偏光ビームスプリッタと反射部との間にレンズを備えた構成としてもよい。
この構成により、放射されたレーザ光は、レンズにより平行光に変換されたのちに凸面ミラーとレンズにより少し集光されて、効率よく空間光変調素子全体をカバーして入射させることができる。
また、偏光ビームスプリッタのプリズム面の一部をレンズ面とし、レンズ面と対向して反射部を配置した構成としてもよい。
この構成により、偏光ビームスプリッタとは別にレンズを配置しなくてもよいので、部品点数を削減し、光学系の小型化・低コスト化を実現できる。
また、反射部は、光軸に沿った方向に振動している構成としてもよい。
この構成により、スペックルノイズが低減された高品質な投射画像を表示することができる。
また、光学素子は、光軸に沿った方向に振動している構成としてもよい。
この構成により、スペックルノイズが低減された高品質な投射画像を表示することができる。
また、レーザ光源は、少なくとも赤色レーザ光、緑色レーザ光および青色レーザ光をそれぞれ出射するレーザ光源を用いた構成からなる。
この構成により、高輝度の色再現性に優れた画像表示を低消費電力で実現することができる。
本発明の画像表示装置は、レーザ光源から偏光光学系までの光路の長さをさらに短縮して、レーザ光源を含む光学系全体を極限まで小型化し、高輝度でコンパクトな画像表示装置を実現することができる。また、レーザ光源を使用しているので、低消費電力で高輝度の色再現性に優れた画像を表示できる画像表示装置を実現できる。
本発明の実施の形態1にかかる画像表示装置の概略構成を示す平面図 本発明の実施の形態1にかかる画像表示装置の構成部品を示す図で、(a)は、光学素子の斜視図、(b)は、ワイヤグリッド板の正面図 本発明の実施の形態1にかかる他の画像表示装置の概略構成を示す平面図 従来の画像表示装置の概略構成を示す平面図 本発明の実施の形態2にかかる画像表示装置の概略構成を示す平面図 本発明の実施の形態2にかかる画像表示装置の概略構成を示す平面図 本発明の実施の形態3にかかる光ピックアップ装置の概略構成を示す平面図 従来の光ピックアップ装置の概略構成を示す平面図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、同じ構成要素には同じ符号を付しており、説明を省略する場合もある。また、図面は、理解しやすくするためにそれぞれの構成要素を主体に模式的に示している。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1にかかる画像表示装置10の概略構成を示す平面図、図2は、本発明の実施の形態1にかかる画像表示装置10の構成部品を示す図で、(a)は、光学素子11の斜視図、(b)は、ワイヤグリッド板12の正面図である。
図1に示すように本実施の形態1の画像表示装置10は、レーザ光源13と、光学素子11と、反射部14と、偏光ビームスプリッタ15と、1/4波長板16と、空間光変調素子17と、投射レンズ18と、を備えている。ここで、レーザ光源13は、レーザ光19を出射し、光学素子11は、レーザ光19を放射する。反射部14は、放射されたレーザ光19を反射し、偏光ビームスプリッタ15は、光学素子11と反射部14との間に挟まれて配置している。1/4波長板16は、偏光ビームスプリッタ15と反射部14との間に配置され、空間光変調素子17は、光学素子11から反射部14へレーザ光19が進行する光軸19aに垂直な方向に、偏光ビームスプリッタ15を挟んで配置している。また、投射レンズは、空間光変調素子17に対向して配置されている。
本実施の形態1の画像表示装置10において、光学素子11から放射されたレーザ光19は、拡がりながら偏光ビームスプリッタ15の偏光分離膜15aを透過した後に1/4波長板16を通過する。そして、反射部14で反射されて平行光に変換されたレーザ光19は、1/4波長板16を通過して偏光ビームスプリッタ15の偏光分離膜15aで反射される。そののち、レーザ光19は、空間光変調素子17で画像変調されて反射され、投射レンズ18により外部のスクリーン(図示せず)に投射される構成としている。
この構成により、レーザ光源13から偏光ビームスプリッタ15を含む偏光光学系までの光路の長さをさらに短縮して、レーザ光源13を含む光学系全体を極限まで小型化し、高輝度でコンパクトな画像表示装置10を実現することができる。
次に本実施の形態1の画像表示装置10の基本的な動作について説明する。
図1に示すように、画像表示装置10のレーザ光源13は、少なくとも赤色レーザ光(以下、「R光」とする)19R、緑色レーザ光(以下、「G光」とする)19Gおよび青色レーザ光(以下、「B光」とする)19Bをそれぞれ出射する赤色レーザ光源(以下、「R光源」とする)13R、緑色レーザ光源(以下、「G光源」とする)13Gおよび青色レーザ光源(以下、「B光源」とする)13Bを用いた構成としている。
この構成により、高輝度の色再現性に優れた画像表示を低消費電力で実現することができる。
図1に示すように、R光源13R、G光源13GおよびB光源13Bからそれぞれ出射されるR光19R、G光19GおよびB光19Bは、2つのハーフミラー20によりレーザ光19にまとめられて、光学素子11に入射する。この光学素子11は図2(a)に示すように2つの主面11a上にそれぞれアレイ状のシリンドリカルレンズ11bを配置して、この対向する2つの主面11a上のシリンドリカルレンズ11bの配列方向を互いに直交させたものである。これにより、入射したレーザ光19は、光学素子11を出射してすぐに集光された後に、光軸19aに垂直な面内に拡がるように拡散していき、偏光ビームスプリッタ15内を進行する。ここで、偏光分離膜15aは、例えば、P波を透過しS波を反射するように形成されている。また、レーザ光源13からのレーザ光19は、P波に偏光方向が揃っているとすると、レーザ光19は、偏光分離膜15aを透過して反射部14に向かう。
ここで、反射部14の反射面は、凹面ミラー14aである構成としている。この構成により、放射されたレーザ光19を凹面ミラー14aによりほぼ平行光に近くなるように変換して反射させる。そうすると、反射されたレーザ光19は、偏光ビームスプリッタ15に戻ってくる間に、1/4波長板16を行きと帰りで2回通るので、偏光がP波からS波に変わる。これにより、S波の偏光をもつレーザ光19は、偏光分離膜15aにより効率よく反射され、空間光変調素子17に入射させることができる。ここで、レーザ光19は、赤色から青色までの波長成分を持つので、1/4波長板16は、例えば、広帯域の波長に対して特性変化が少ない、アロマティック波長板を用いている。このような波長板は、例えば、水晶とフッ化マグネシウムの構成材料や、表面にコーティングがされた1組のガラス板の間に複数の複屈折ポリマー層を積層することにより作成できる。
また、偏光分離膜15aの代わりに図2(b)に示すワイヤグリッド板12を使用することもできる。このワイヤグリッド板12は、例えば、光の波長よりも短い間隔でストライプ状に並んだ細いアルミ線12aを2枚のガラス板12bで挟み込んだような構造をもつ偏光フィルタである。
空間光変調素子17、例えば反射型液晶表示パネルに入射したレーザ光19は、画像信号により変調を受けた後に偏光ビームスプリッタ15を通過して投射レンズ18により、外部のスクリーンなどに投射される。
この構成により、レーザ光源13から偏光ビームスプリッタ15を含む偏光光学系までの光路の長さは、R光19R、G光19GおよびB光19Bを1つのレーザ光19にまとめて光学素子11を配置する領域があればいい。これにより、図1にしめすように、この領域を短縮して、すぐに偏光ビームスプリッタ15を含む偏光光学系にレーザ光19を入射させることができる。また、レーザ光19は、偏光光学系の中で偏光方向が変換され、かつ、平行な光線として空間光変調素子17の全体を必要十分に覆って入射し、画像信号により変調を受けることができる。これにより、レーザ光源13を含む光学系全体を極限まで小型化し、高輝度でコンパクトな画像表示装置10を実現することができる。
なお、図1に示す偏光ビームスプリッタ15は、屈折率が1.55以上、1.9以下の高屈折率の材料により形成されていてもよい。このような光学材料としては、例えば、屈折率が1.77のガラスモールド用低Tg光学ガラスを用いることができる。
この構成により、光学素子11から放射されたレーザ光19は、高屈折率のガラス材料により高い屈折作用を受けて、放射による拡がりが抑制される。これにより、レーザ光19を偏光ビームスプリッタ15の偏光分離膜15aに対して、45度に近い角度で入射させることができる。
図3は、本発明の実施の形態1にかかる他の画像表示装置30の概略構成を示す平面図である。本実施の形態1の画像表示装置30が、図1の画像表示装置10と異なるのは、反射部14と1/4波長板16とが一体化された反射体31となり、磁石(図示せず)などを保持して、電磁コイル32などに電流を流すことにより、その電磁誘導作用で矢印33の方向に振動するところである。
すなわち、反射体31に含まれる反射部14は、光軸19aに沿った方向に振動している構成としている。このようにして、レーザ光19が、空間光変調素子17に到達するまでの光路を時間的に少しずつ変化させて、空間光変調素子17の表面に到達するときのレーザ光19のコヒーレンスを僅かに乱している。
この構成により、最終的に投射される画像は、スペックルノイズが低減された高品質な投射画像として表示される。
また、同様に光学素子11も磁石(図示せず)などを保持して、電磁コイル32などに電流を流すことにより、その電磁誘導作用で矢印34の方向に振動するところが、図1の画像表示装置10と異なるところである。
すなわち、光学素子は、光軸19aに沿った方向に振動している構成としている。
この構成により、反射体31を振動させたときと同様に、最終的に投射される画像は、スペックルノイズが低減された高品質な投射画像として表示される。
なお、図3の画像表示装置30において、反射体31または光学素子11の少なくともいずれかを矢印33、34の方向に振動させれば、投射される画像は、スペックルノイズが低減された高品質な投射画像として表示される。
図4は、従来の画像表示装置1の概略構成を示す平面図である。本実施の形態1の画像表示装置10、30との比較のために示している。図4に示すように、従来の画像表示装置1は、拡散板2などの放射板からの放射光3を偏光ビームスプリッタ15に入射できるビームサイズにするのに一定の光学的な距離が必要であることがわかる。さらに、この放射光3を平行光に変換するためにレンズ4を配置することが必要である。したがって、放射光3を広げるための一定の距離とレンズ4とを配置する領域が必要で、光学系が大きくなる。すなわち、レーザ光源13からのレーザ光19を偏光光学系に入射させるときに拡散板2やフィールドレンズ(図示せず)などを使用し、かつ、レーザ光19を平行光に変換して入射させるので、光学系全体の小型化が十分でなかった。
しかしながら、本実施の形態1の画像表示装置10、30においては、光学素子11から放射されるレーザ光19を、そのビームサイズを拡げながら偏光光学系に入射させることができ、平行光に変換するためのレンズを配置する必要もない。
したがって、レーザ光源13から偏光ビームスプリッタ15を含む偏光光学系までの光路の長さをさらに短縮して、レーザ光源13を含む光学系全体を極限まで小型化し、高輝度でコンパクトな画像表示装置10、30を実現することができる。
(実施の形態2)
図5および図6は、本発明の実施の形態2にかかる画像表示装置40、50の概略構成を示す平面図である。
図5および図6に示すように、本実施の形態2の画像表示装置40、50は、実施の形態1の画像表示装置10、30と同様に、レーザ光源13と、光学素子11と、反射部41と、偏光ビームスプリッタ15と、1/4波長板16と、空間光変調素子17と、投射レンズ18と、を備えている。
本実施の形態2の画像表示装置40、50において、光学素子11から放射されたレーザ光19は、拡がりながら偏光ビームスプリッタ15の偏光分離膜15aを透過した後に1/4波長板16を通過する。そして、反射部41で反射されて平行光に変換されたレーザ光19は、1/4波長板16を通過して偏光ビームスプリッタ15の偏光分離膜15aで反射される。そののち、レーザ光19は、空間光変調素子17で画像変調されて反射され、投射レンズ18により外部のスクリーン(図示せず)に投射される構成としている。
ところで、本実施の形態2の画像表示装置40は、反射部41の反射面が凸面ミラー42である構成としており、この点が実施の形態1の画像表示装置10、30と異なるところである。例えば、偏光ビームスプリッタ15を構成している材料が、実施の形態1で説明した光屈折率材料であるときに、光学素子11によりレーザ光19が放射される角度が、十分でない場合などに、偏光ビームスプリッタ15から出射したレーザ光19を凸面ミラー42で拡げて反射する。
この構成により、放射されたレーザ光19をさらに拡げて空間光変調素子17全体をカバーして入射させることができる。
さらに、図5に示す画像表示装置40は、偏光ビームスプリッタ15と反射部41との間にレンズ43を備えた構成としている。図5に示すように、放射されたレーザ光19は、偏光ビームスプリッタ15から出射したのちに、レンズ43によりほぼ平行光に変換されたのちに反射部41の凸面ミラー42でさらに拡げられてレンズ43に再入射する。この間にレーザ光19は、1/4波長板16を往復するので、偏光方向をP波からS波に変えている。その結果、偏光分離膜15aにより、効率よく反射されて空間光変調素子17に到達する。
したがって、この構成により、放射されたレーザ光19は、レンズ43により平行光に変換されたのちに凸面ミラー42とレンズ43により少し集光されて、効率よく空間光変調素子17全体をカバーして入射させることができる。
また、本実施の形態2の画像表示装置50は、偏光ビームスプリッタ15のプリズム面51の一部をレンズ面52とし、レンズ面52と対向して反射部41を配置した構成としている。
この構成により、偏光ビームスプリッタ15とは別にレンズを配置しなくてもよいので、部品点数を削減し、光学系の小型化・低コスト化を実現できる。
以上の構成により、レーザ光源13から偏光ビームスプリッタ15を含む偏光光学系までの光路の長さをさらに短縮して、レーザ光源13を含む光学系全体を極限まで小型化し、高輝度でコンパクトな画像表示装置40、50を実現することができる。
本実施の形態2においても、実施の形態1で説明したように、偏光ビームスプリッタ15は、屈折率が1.55以上、1.9以下の高屈折率の材料により形成されていてもよい。
この構成により、光学素子11から放射されたレーザ光19は、高屈折率のガラス材料により高い屈折作用を受けて、放射による拡がりが抑制される。これにより、レーザ光19を偏光ビームスプリッタ15の偏光分離膜15aに対して、45度に近い角度で入射させることができる。
また、反射部41または光学素子11の少なくとも何れかが、光軸19aに沿った方向に振動していてもよい。
この構成により、最終的に投射される画像は、スペックルノイズが低減された高品質な投射画像として表示される。
(実施の形態3)
図7は、本発明の実施の形態3にかかる光ピックアップ装置60の概略構成を示す平面図である。図8は、従来の光ピックアップ装置5の概略構成を示す平面図である。
図7に示すように、光ピックアップ装置60は、レーザ光源61からのレーザ光62の一部を対物レンズ63により情報が記録された、または、情報を記録する光ディスク64上に有限光学系の構成により集光するものである。このようにして、光ディスク64上から得られた情報は、受光素子65により検出される。図7においては、実施の形態1、2で示したように光学素子11は、配置されていない。しかしながら、レーザ光62は、レーザ光源61から放射されて、偏光ビームスプリッタ15内を拡がりながら進行する。偏光ビームスプリッタ15の近傍に、反射部14および1/4波長板16を配置することにより、受光素子65を偏光ビームスプリッタ15の近傍に置くことができる。これにより、レーザ光源61から光ディスク64までの光路に垂直な方向の光路を短縮することができる。したがって、小型化された光ピックアップ装置60が実現できる。
なお、レーザ光源61は、CD用ディスクを読み取る、または、これに書き込む赤外光レーザ光源61IRと、DVD用ディスクを読み取る、または、これに書き込む赤色レーザ光源61RおよびBD用ディスクを読み取る、または、これに書き込む青色レーザ光源61Bからなる。また、1/4波長板16は2箇所に配置されているが、いずれも往復するレーザ光62の偏光方向をP波からS波、または、S波からP波に変換し、偏光ビームスプリッタ15の偏光分離膜15aにおいて、所望の透過または反射を行わせている。
図8は従来の光ピックアップ装置5の概略構成を示す。図8に示すように、反射部14などを用いないと、偏光ビームスプリッタ15から受光素子65に出射するレーザ光62が、発散光となるので、集光レンズを配置してレーザ光62を集光し受光素子65により検出することとなる。したがって、図8に示すように、レーザ光62を適切に集光する一定の距離Lが必要であり、レーザ光源61から光ディスク64までの光路に垂直な方向の光路が長くなり、この領域には、電子回路などを配置することができない。これにより、光ピックアップ装置5は、小型化が困難となる。
一方、本実施の形態3の光ピックアップ装置60は、上述のように小型化ができ、光ディスク64の下部の領域も光学的に使用していないので、電子回路などを実装した回路基板や機構部品などを配置することができるので、さらに小型を実現することができる。
本発明の画像表示装置は、レーザ光源から偏光光学系までの光路の長さをさらに短縮して、レーザ光源を含む光学系全体を極限まで小型化し、高輝度でコンパクトな画像表示装置を実現することができる。また、レーザ光源を使用しているので、低消費電力で高輝度の色再現性に優れた画像を表示できる画像表示装置を実現でき、有用である。
10,30,40,50 画像表示装置
11 光学素子
11a 主面
11b シリンドリカルレンズ
12 ワイヤグリッド板
12a アルミ線
12b ガラス板
13,61 レーザ光源
13R 赤色レーザ光源(R光源)
13G 緑色レーザ光源(G光源)
13B 青色レーザ光源(B光源)
14,41 反射部
14a 凹面ミラー
15 偏光ビームスプリッタ
15a 偏光分離膜
16 1/4波長板
17 空間光変調素子
18 投射レンズ
19,62 レーザ光
19a 光軸
19R 赤色レーザ光(R光)
19G 緑色レーザ光(G光)
19B 青色レーザ光(B光)
20 ハーフミラー
31 反射体
32 電磁コイル
33,34 矢印
42 凸面ミラー
43 レンズ
51 プリズム面
52 レンズ面
60 光ピックアップ装置
61IR 赤外光レーザ光源
61R 赤色レーザ光源
61B 青色レーザ光源
63 対物レンズ
64 光ディスク
65 受光素子

Claims (9)

  1. レーザ光を出射するレーザ光源と、
    前記レーザ光を放射する光学素子と、
    放射されたレーザ光を反射する反射部と、
    前記光学素子と前記反射部との間に挟まれて配置した偏光ビームスプリッタと、
    前記偏光ビームスプリッタと前記反射部との間に配置された1/4波長板と、
    前記光学素子から前記反射部へ前記レーザ光が進行する光軸に垂直な方向に、前記偏光ビームスプリッタを挟んで配置した空間光変調素子と、
    前記空間光変調素子に対向して配置された投射レンズと、を備え、
    前記放射されたレーザ光は、拡がりながら前記偏光ビームスプリッタの偏光分離膜を透過した後に1/4波長板を通過し、前記反射部で反射されて平行光に変換されたレーザ光は、1/4波長板を通過して前記偏光ビームスプリッタの前記偏光分離膜で反射されたのち、前記空間光変調素子で画像変調されて反射され、前記投射レンズにより投射されることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記偏光ビームスプリッタは、屈折率が1.55以上、1.9以下の材料により形成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記反射部の反射面は、凹面ミラーであることを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示装置。
  4. 前記反射部の反射面は、凸面ミラーであることを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示装置。
  5. 前記偏光ビームスプリッタと前記反射部との間にレンズを備えたことを特徴とする請求項4に記載の画像表示装置。
  6. 前記偏光ビームスプリッタのプリズム面の一部をレンズ面とし、前記レンズ面と対向して前記反射部を配置したことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  7. 前記反射部は、光軸に沿った方向に振動していることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  8. 前記光学素子は、光軸に沿った方向に振動していることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  9. 前記レーザ光源は、少なくとも赤色レーザ光、緑色レーザ光および青色レーザ光をそれぞれ出射するレーザ光源を用いた構成からなることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の画像表示装置。
JP2010039699A 2010-02-25 2010-02-25 画像表示装置 Pending JP2011175126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039699A JP2011175126A (ja) 2010-02-25 2010-02-25 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039699A JP2011175126A (ja) 2010-02-25 2010-02-25 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011175126A true JP2011175126A (ja) 2011-09-08

Family

ID=44688025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010039699A Pending JP2011175126A (ja) 2010-02-25 2010-02-25 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011175126A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015207390A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 株式会社デンソー 車両用灯具
JP2016513288A (ja) * 2013-02-26 2016-05-12 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー ニアアイディスプレイ用の光学システム
CN106569341A (zh) * 2016-10-28 2017-04-19 东南大学 一种合成并保持焦场任意偏振态的装置和方法
JP2018523157A (ja) * 2015-06-30 2018-08-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 偏光ビームスプリットシステム
JP2018155951A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 投射光学系および投射装置
CN109283673A (zh) * 2018-09-18 2019-01-29 东南大学 一种实现光学焦场自旋方向三维可控的装置和方法
WO2022113768A1 (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置および照明装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016513288A (ja) * 2013-02-26 2016-05-12 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー ニアアイディスプレイ用の光学システム
JP2015207390A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 株式会社デンソー 車両用灯具
JP2018523157A (ja) * 2015-06-30 2018-08-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 偏光ビームスプリットシステム
US11061233B2 (en) 2015-06-30 2021-07-13 3M Innovative Properties Company Polarizing beam splitter and illuminator including same
US11693243B2 (en) 2015-06-30 2023-07-04 3M Innovative Properties Company Polarizing beam splitting system
CN106569341A (zh) * 2016-10-28 2017-04-19 东南大学 一种合成并保持焦场任意偏振态的装置和方法
JP2018155951A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 投射光学系および投射装置
CN109283673A (zh) * 2018-09-18 2019-01-29 东南大学 一种实现光学焦场自旋方向三维可控的装置和方法
WO2022113768A1 (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置および照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3992518B2 (ja) デジタルシネマプロジェクター
US8134109B2 (en) Optical projection engine device having a polarizing beam splitter and a control providing modulation instructions to modulation imagers
US10139717B2 (en) Laser-diode, liquid-crystal projector
JP2011175126A (ja) 画像表示装置
JP2004020621A (ja) 反射型映像投射装置と、それを用いた投写型映像ディスプレイ装置、及び、それに用いる光源装置
JP5957937B2 (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP2006350291A (ja) 液晶プロジェクタ
US6943850B2 (en) Optical apparatus and projection type display apparatus for reducing a physical distance between a light source and a display
JP2007226092A (ja) 光学素子の製造方法及びプロジェクタの製造方法並びに光学素子及びプロジェクタ
JP2005031108A (ja) 投射型映像表示装置
US8827457B2 (en) Projector
JP3639842B2 (ja) 投射型表示装置
JP2019168651A (ja) 光源装置及び投影装置
JP5433561B2 (ja) 光源装置
JP2004279705A (ja) 画像表示装置
JP4610577B2 (ja) 投射型表示装置
JP4841154B2 (ja) 偏光変換素子及びこれを用いた投写型表示装置
JP6951671B2 (ja) 光源装置及び投影装置
JP2014134629A (ja) 光学素子及びそれを用いた投影型映像表示装置
JP2004053655A (ja) 偏光光学系及び投影装置
JP2006113469A (ja) プロジェクタ
JP2010072137A (ja) 偏光変換素子、照明光学系及びプロジェクタ装置
JP5066802B2 (ja) プロジェクタ
US20100283974A1 (en) Projection system
JP5459274B2 (ja) 偏光変換素子及びこれを用いた投写型表示装置