JP6389937B1 - 電源制御回路及び電源制御回路を備えた論理回路装置 - Google Patents

電源制御回路及び電源制御回路を備えた論理回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6389937B1
JP6389937B1 JP2017164513A JP2017164513A JP6389937B1 JP 6389937 B1 JP6389937 B1 JP 6389937B1 JP 2017164513 A JP2017164513 A JP 2017164513A JP 2017164513 A JP2017164513 A JP 2017164513A JP 6389937 B1 JP6389937 B1 JP 6389937B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
logic circuit
control circuit
supply voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017164513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019045891A (ja
Inventor
木原 雄治
雄治 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Powerchip Technology Corp
Original Assignee
Powerchip Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Powerchip Technology Corp filed Critical Powerchip Technology Corp
Priority to JP2017164513A priority Critical patent/JP6389937B1/ja
Priority to US15/865,262 priority patent/US10082820B1/en
Priority to TW107101352A priority patent/TWI675291B/zh
Priority to CN201810082394.8A priority patent/CN109428580B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6389937B1 publication Critical patent/JP6389937B1/ja
Publication of JP2019045891A publication Critical patent/JP2019045891A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F5/00Systems for regulating electric variables by detecting deviations in the electric input to the system and thereby controlling a device within the system to obtain a regulated output
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0008Arrangements for reducing power consumption
    • H03K19/0013Arrangements for reducing power consumption in field effect transistor circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/32Circuit design at the digital level
    • G06F30/33Design verification, e.g. functional simulation or model checking
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • G08C19/16Electric signal transmission systems in which transmission is by pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0008Arrangements for reducing power consumption
    • H03K19/0016Arrangements for reducing power consumption by using a control or a clock signal, e.g. in order to apply power supply
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

【課題】論理回路のための電源制御回路において、従来例に比較して電源電圧を回復するための待ち時間を短縮することができ、消費電力を軽減する。【解決手段】複数の入力信号を一時記憶して出力する記憶手段からの複数の入力信号に対して所定の論理演算を行って、論理演算後の複数の出力信号を出力する論理回路のための電源制御回路である。記憶手段には電源電圧が供給され、電源制御回路は、電源電圧を論理回路に供給するか否かを切り替えるスイッチ手段と、複数の入力信号の信号レベルの変化をそれぞれ検出し、信号レベルの変化を検出したときに検出信号をそれぞれ出力する複数の検出器回路と、複数の検出器回路からの少なくとも1つの検出信号に基づいて、論理回路に電源電圧を供給するようにスイッチ手段を制御する一方、複数の検出器回路から検出信号が出力されないとき論理回路に電源電圧を供給しないようにスイッチ手段を制御する制御回路とを備える。【選択図】図5

Description

本発明は、例えば論理回路のための電源制御回路、及び電源制御回路を備えた論理回路装置に関する。
図1は従来例1にかかる論理回路とその電源制御回路の構成を示すブロック図である。図1に示すように、論理回路10は一般的には、入力側の遅延型フリップフロップFFI1〜FFIMと、出力側の遅延型フリップフロップFFO1〜FFONとの間に設けられ、インバータINV1、ノアゲートNOR1、ナンドゲートNAND1等のゲート素子を備え、所定の論理演算を行う。そして、電源電圧Vddが論理回路10及び各遅延型フリップフロップFFI1〜FFIM,FFO1〜FFONに供給されている。図1においては、論理回路では理想的にはリークパスはなく、論理回路が動作していない状態では、電流は流れない。
しかし、論理回路のスタンバイ時にはリーク電流のみが存在するが、昨今の微細化技術を用いて製造すると、リーク電流が増加する。最近では、現状では低電流を維持することが不可能であり、論理回路に大きなリーク(欠点の1つ)があると大電流が流れる。
以上の問題点を解決するために、電源電圧遮断回路が提案されており、この電源電圧遮断回路はリーク電流を低減するのに有効である。その一例を図2〜図4に示す。
図2は従来例2にかかる論理回路とその電源制御回路の構成を示すブロック図である。図2の回路では、図1の回路に比較して、電源電圧Vddが、CPUからの電源遮断信号Spscoに基づいて制御されるMOSトランジスタQ1を介して、論理回路10及び各遅延型フリップフロップFFI1〜FFIM,FFO1〜FFONに供給されている。論理回路10等が動作しないときに、Hレベルの電源遮断信号Spscoに基づいてMOSトランジスタQ1をオフすることで、スタンバイ電流を軽減することができる。
図3は従来例3にかかる論理回路とその電源制御回路の構成を示すブロック図である。図3の回路は、図2の回路に比較して、電源電圧Vddが、CPUからの電源遮断信号Spscoに基づいて制御されるMOSトランジスタQ1を介して、1つのアプリケーション機能ユニットである論理回路10に供給されているが、電源電圧VddはMOSトランジスタQ1を経由せずに直接に各遅延型フリップフロップFFI1〜FFIM,FFO1〜FFONに供給されている。この場合においても、各アプリケーション機能ユニットに対して、論理回路10が動作しないときに、MOSトランジスタQ1をオフすることで、スタンバイ電流を軽減することができる。
図4は従来例4にかかる論理回路とその電源制御回路の構成を示すブロック図である。図4の回路では、電源電圧Vddは電源電圧遮断回路であるMOSトランジスタQ1を介して、供給電圧Vddlとして、論理回路ブロック10、11,12、入力側の遅延型フリップフロップFFI1〜FFIM、出力側の遅延型フリップフロップFFO1〜FFON、に供給されている。一つの電源電圧Vddが、電源電圧遮断回路であるMOSトランジスタQ1を介して、複数の論理回路ブロックに供給されていることを示すものである。
論理回路のための電源電圧の供給の制御方法としては、例えば特許文献1及び2に開示されている。
特開2011−186934号公報 特開2014−038382号公報
電源遮断信号SpscoはCPUにより発生され、PチャネルMOSトランジスタQ1により電源電圧が遮断される論理回路10は、1つのアプリケーションユニットとして構成されている大型の論理回路をカバーしている。従って、供給電圧Vddlレベルを回復するには比較的長い時間がかかる。
以上説明したように、上述の電源電圧遮断回路はシステムレベルで動作する。従って、アクティブ信号と電源電圧をオンにした後、アクティブ状態になるまでに多大の時間がかかるという問題点があった。特に、フリップフロップへの電源供給が遮断されているタイプでは、再開する時間期間は比較的長くなる。これらの時間期間の結果として、待ち時間なしで操作することは不可能であるという問題点があった。
本発明の目的は以上の問題点を解決し、論理回路のための電源制御回路において、従来例に比較して電源電圧を回復するための待ち時間を短縮することができ、消費電力を軽減できる電源制御回路及び当該電源制御回路を備えた論理回路装置を提供することにある。
第1の発明にかかる電源制御回路は、複数の入力信号を一時記憶して出力する第1の記憶手段からの複数の入力信号に対して所定の論理演算を行って、論理演算後の複数の出力信号を出力する論理回路のための電源制御回路であって、
前記第1の記憶手段には所定の電源電圧が供給され、
前記電源制御回路は、
前記電源電圧を前記論理回路に供給するか否かを選択的に切り替えるスイッチ手段と、
前記第1の記憶手段に入力される複数の入力信号の信号レベルの変化をそれぞれ検出し、当該信号レベルの変化を検出したときに検出信号をそれぞれ出力する複数の検出器回路と、
前記複数の検出器回路からの少なくとも1つの検出信号に基づいて、前記論理回路に電源電圧を供給するように前記スイッチ手段を制御する一方、前記複数の検出器回路から検出信号が出力されないとき前記論理回路に電源電圧を供給しないように前記スイッチ手段を制御する制御回路とを備えたことを特徴とする。
前記電源制御回路において、前記制御回路は、前記複数の検出器回路からの少なくとも1つの検出信号に基づいて、前記論理回路のためのクロックに同期して、当該検出信号から所定の遅延時間だけ遅延された期間後に、前記論理回路に電源電圧を供給するように前記スイッチ手段を制御する。
また、前記電源制御回路において、前記遅延時間は、前記論理回路のためのクロックの1サイクルの時間に所定の時間を加算した時間であることを特徴とする。
さらに、前記電源制御回路において、前記電源制御回路は、前記電源電圧が前記スイッチ手段を介して前記論理回路に供給される電圧が実質的に前記電源電圧に等しいか否かを判断し、実質的に等しいときに電圧センサ信号を出力する比較手段をさらに備え、
前記制御回路は、前記複数の検出器回路からの少なくとも1つの検出信号に加えて、前記電圧センサ信号に基づいて、前記論理回路に電源電圧を供給するように前記スイッチ手段を制御することを特徴とする。
またさらに、前記電源制御回路において、複数段の請求項1記載の論理回路を備え、前記複数段の論理回路が第1の記憶手段を介して縦続接続されて構成された論理回路装置のための電源制御回路であって、
前記第1の記憶手段には所定の電源電圧が供給され、
前記電源制御回路は、
1段目〜複数段目のスイッチ手段を含み、前記電源電圧を前記複数段の論理回路にそれぞれ供給するか否かを選択的に切り替える複数のスイッチ手段と、
前記第1の記憶手段に入力される複数の入力信号の信号レベルの変化をそれぞれ検出し、当該信号レベルの変化を検出したときに検出信号をそれぞれ出力する複数の検出器回路と、
前記複数の検出器回路からの少なくとも1つの検出信号に基づいて、前記論理回路に電源電圧を供給するように前記1段目のスイッチ手段を制御する一方、前記複数の検出器回路から検出信号が出力されないとき前記論理回路に電源電圧を供給しないように前記1段目のスイッチ手段を制御する電源制御信号を発生する制御回路と、
前記電源制御信号を前記論理回路のためのクロックに同期して一時的に記憶して次段の電源制御信号を発生して前記2段目のスイッチ手段に出力する第2の記憶手段とを備えたことを特徴とする。
第2の発明にかかる論理回路装置は、前記電源制御回路を備えたことを特徴とする。
本発明に係る電源制御回路等によれば、論理回路のための電源制御回路において、従来例に比較して電源電圧を回復するための待ち時間を短縮することができ、消費電力を軽減できる。
従来例1にかかる論理回路とその電源制御回路の構成を示すブロック図である。 従来例2にかかる論理回路とその電源制御回路の構成を示すブロック図である。 従来例3にかかる論理回路とその電源制御回路の構成を示すブロック図である。 従来例4にかかる論理回路とその電源制御回路の構成を示すブロック図である。 実施形態1にかかる論理回路とその電源制御回路の構成例を示すブロック図である。 実施形態1の変形例1にかかる論理回路とその電源制御回路の構成例を示すブロック図である。 実施形態1の変形例2にかかる論理回路とその電源制御回路の構成例を示すブロック図である。 図7Aの回路の動作例を示すタイミングチャートである。 図5の検出器回路DCの構成例を示す回路図である。 図8Aの検出器回路DCの動作例を示すタイミングチャートである。 図5の制御回路20の構成例を示す回路図である。 実施形態2にかかる論理回路装置とその電源制御回路の構成例を示すブロック図である。 実施形態2の回路の第1段目の回路の構成例を示すブロック図である。 図11Aの回路の動作例を示すタイミングチャートである。 実施形態2の回路の第2段目以降の回路の構成例を示すブロック図である。 図12Aの回路の動作例を示すタイミングチャートである。 図10の回路において、各論理回路10A,10B,10Cの電源供給を順次オフしたときの動作例を示すタイミングチャートである。 図10の回路において、各論理回路10A,10B,10Cの電源供給を順次オンしたときの動作例を示すタイミングチャートである。 図10の回路において、各論理回路10A,10B,10Cの電源供給をオン又はオフしたときの動作例を示すタイミングチャートである。
以下、本発明の実施形態について説明する。図面において、同一又は同様の構成要素については同一の符号を付してその説明を省略する。
本発明にかかる実施形態は、論理回路での低消費電力に関するものである。論理回路にリーク電流が増加し、リーク電流が大きい場合でも、スタンバイ電流を低く抑えることを目的としている。本実施形態にかかるアイデアの最も重要な項目は以下の通りである。
電源供給信号の状態に変化してから動作状態になるまでに時間がかかることはない。そして、このアイデアは待ち時間の操作を実現しない。この考え方には、電源遮断トランジスタも含まれているが、このトランジスタの寸法は比較的小さい。電源遮断の延長はわずかである。1つのアプリケーションユニット対して多くの電源遮断トランジスタが存在する。このアイデアは回路がめったに使用されない、例えばセキュリティ回路などの急速な動作が必要なアプリケーションには有効である。このアイデアのポイントは次の通りである。
(1)遅延型フリップフロップの入力信号の変化を検出する検出器回路DC1〜DCM(図5)を備える。
(2)検出器回路DC1〜DCMからの検出信号に基づいて、制御回路20は、電源電圧遮断用MOSトランジスタQ1を制御し、論理回路10が多段構成のときに設けられるシフトレジスタ30を介して次段の電源電圧遮断用MOSトランジスタQ31、Q32等(図10)を制御すること。
(3)遅延型フリップフロップFFI1〜FFIM,FFO1〜FFON等に対して電源遮断の制御を行わない。
実施形態1.
図5は実施形態1にかかる論理回路とその電源制御回路(論理回路以外の回路をいい、以下同様である。また、論理回路と電源制御回路を備えて論理回路装置という)の構成例を示すブロック図である。図5の回路は、図1の回路に比較して、以下の相違点を有する。
(1)入力側の遅延型フリップフロップFFI1〜FFIMに入力される各入力信号の変化をそれぞれ検出して1つのパルス信号である検出信号を出力する検出器回路(DC)DC1〜DCMを備える。
(2)検出信号に応答して、Lレベルの電源制御信号Sccを発生して、スイッチ手段又はスイッチ素子である電源制御用PチャネルMOSトランジスタQ1のゲート及びシフトレジスタ30に印加する制御回路(CC)20を備える。シフトレジスタ30は入力される電源制御信号Sccを例えば1クロック(これに代えて所定クロック期間でもよい)だけ遅延させた後、次段の電源制御用MOSトランジスタ及びシフトレジスタに出力する。
(3)それぞれ一時記憶手段である、入力側の遅延型フリップフロップFFI1〜FFIM及び出力側の遅延型フリップフロップFFO1〜FFONには、電源制御用PチャネルMOSトランジスタQ1を介することなく、直接に電源電圧Vddが印加される。
図5において、各検出器回路DC1〜DCMはそれぞれ入力信号Sin1〜SinMの信号レベルの変化を検出したとき、1個のパルス信号である検出信号を制御回路20に出力する。当該検出信号に応答して、制御回路20はクロックCLKに同期してLレベルの電源制御信号Sccを発生してPチャネルMOSトランジスタQ1のゲートに出力するとともに、シフトレジスタ30に出力する。シフトレジスタ30は入力される電源制御信号Sccに基づいて、次のクロックCLKに同期して電源制御信号Sccを次段の回路に出力する。PチャネルMOSトランジスタQ1のゲートにLレベルの電源制御信号Sccが印加されたとき、MOSトランジスタQ1がオンされ、電源電圧VddがMOSトランジスタQ1を介して供給電圧Vddlとして、所定の論理演算を行う論理回路10に供給されて、当該論理回路10が動作する。
図6は実施形態1の変形例1にかかる論理回路とその電源制御回路の構成例を示すブロック図である。図6の回路は、図5の回路に比較して以下の点が異なる。
(1)供給電圧Vddlが実質的に電源電圧Vddに等しいとき(Vddl≒Vdd)、すなわち、具体的にはVdd1=Vdd±ΔVd(微小電圧範囲内にある)のとき、Hレベルの電圧センサ信号Svsを各遅延型フリップフロップFFI1〜FFIMに出力するコンパレータ40を備える。
(2)各遅延型フリップフロップFFI1〜FFIMはそれぞれ、Hレベルの電圧センサ信号Svsが入力されるときにのみ出力信号を出力する。
すなわち、図6の回路では、入力信号Sin1〜SinMの信号レベルの変化を検出したときに、制御回路20はLレベルの電圧センサ信号SccをMOSトランジスタQ1のゲートに印加する。このとき、MOSトランジスタQ1がオンとされた後、コンパレータ40はVddl≒Vddであることを検出して電圧センサ信号Svsを各遅延型フリップフロップFFI1〜FFIMに出力する。これに応答して、各遅延型フリップフロップFFI1〜FFIMはそれぞれ入力信号Sin1〜SinMを論理回路10に出力する。すなわち、論理回路10への電源供給を確認したうえで論理回路10は動作を開始できるので、論理回路10が誤動作することを防止できる。
図6のコンパレータ40を用いた回路は、他の実施形態及び他の変形例にも適用してもよい。
図7Aは実施形態1の変形例2にかかる論理回路とその電源制御回路の構成例を示すブロック図である。また、図7Bは図7Aの回路の動作例を示すタイミングチャートである。図7Aの回路は、図5の回路に比較して以下の点が異なる。
(1)制御回路20の電源制御信号Sccの出力端子と、MOSトランジスタQ1のゲートとの間に、直列に接続された信号時間調整用の2個のインバータINV11,INV12が挿入される。
図7Aの回路において、検出器回路DC1〜DCMはそれぞれ遅延型フリップフロップFFI1〜FFIMの各入力端子に接続され、各フリップフロップFFI1〜FFIMへの入力信号Sin1〜SinMが変化すると、図7Bに示すように、検出器回路DC1〜DCMは1つのパルス信号である検出信号Sbb1〜SbbMを発生して制御回路20に出力する。複数の検出器回路DC1〜DCMのうちの1つが検出信号を制御回路20に出力すると、制御回路20はLレベルの電源制御信号Sccを発生してインバータINV11,INV12を介してPチャネルMOSトランジスタQ1のゲートに印加する。このとき、電源電圧Vddが論理回路10に供給される。その後、論理回路10が動作する。ここで、検出信号Sbb1〜SbbM(総称して、符号Sbbを付す)であるパルス信号のパルス幅は1サイクルと同じように設定される。制御回路20は、電源制御信号Sccの立ち下りから1サイクル後、遅延型フリップフロップFFI1〜FFIMへの入力信号Sin1〜SinMが変化しなければ、電源制御信号Sccの立ち下りから時間期間Tca後(Tca=1サイクル+α)に電源制御信号Sccをハイレベルに変化させて、MOSトランジスタQ1をオフとし、論理回路10への電源供給を自動的に遮断させる。
図8Aは図5の検出器回路DC1〜DCM(総称して、符号DCを付す)の構成例を示す回路図である。また、図8Bは図8Aの検出器回路DCの動作例を示すタイミングチャートである。
図8Aにおいて、2個のインバータINV21,INV22及びキャパシタC1からなる遅延回路50と、インバータINV23と、インバータINV24及び伝送ゲートTG1,TG2がループ形状に接続されてなるラッチ回路と、出力インバータINV25とを備えて構成される。図8Aの回路は、入力信号Sinを遅延させる遅延回路と、入力信号Sinに対して排他的論理和の信号変化を検出する検出回路とから構成される。
図8Bに示すように、入力信号Sinがハイレベルからローレベルに、もしくはローレベルからハイレベルに変化すると、検出回路の出力信号は、遅延回路50の遅延時間によってパルス幅が決まるパルス信号である検出信号Sbbを発生する。ここで、図8Aの回路は非常に高速に動作する。
図9は図5の制御回路20の構成例を示す回路図である。図9において、制御回路20は、(1)入力信号Sbb1〜SbbMに対してオアゲート回路71と、(2)オアゲート回路の出力信号を所定期間遅延させる遅延出力回路72とを備えて構成される。ここで、オアゲート回路71は、MOSトランジスタQ21−1〜Q21−M,Q20,Q22とを備えて構成される。ここで、S52は例えばチップイネーブル信号であって、アクティブ時にハイレベルになり、非アクティブ時にローレベルになる動作制御信号である。また、遅延出力回路72は、MOSトランジスタQ23と、インバータINV27,INV28と、遅延回路50と、インバータINV28,INV29とを備えて構成される。遅延回路50は、4個のインバータINV31〜INV34と、3個のキャパシタC11〜C13とを備えて構成される。
以上のように構成された制御回路20は、複数M個の入力信号Sbb1〜SbbMのうちの少なくとも1個のパルス信号に応答して1個のパルス信号を発生して所定の遅延時間だけ遅延させて時間期間Tcaのローレベルの電源制御信号Sccを発生して出力する。
以上のように構成された実施形態1又はその変形例にかかる電源制御回路を備えた論理回路によれば、各検出器回路DC1〜DCMはそれぞれ入力信号Sin1〜SinMの信号レベルの変化を検出したとき1個のパルス信号である検出信号Sbb1〜SbbMを制御回路20に出力する。制御回路20はクロックCLKに同期して、入力信号Sin1〜SinMのうちの少なくとも1つに応答してLレベルの電源制御信号Sccを発生してPチャネルMOSトランジスタQ1のゲートに出力することで、MOSトランジスタQ1がオンされ、電源電圧VddがMOSトランジスタQ1を介して供給電圧Vddlとして論理回路10に供給されて、当該論理回路10が動作する。以上の動作により、論理回路のための電源制御回路において、従来例に比較して電源電圧を回復するための待ち時間を短縮することができ、消費電力を軽減できる。
実施形態2.
図10は実施形態2にかかる論理回路装置(複数段の論理回路が縦続接続された回路装置をいう)とその電源制御回路の構成例を示すブロック図である。図10の回路は、図5の回路を第1段目として用いてその後、縦続接続して2段目以降の回路を連結したことを特徴とする。ただし、検出回路DCCは前記縦続接続ではなく、遅延型フリップフロップ回路DCCに接続される。すなわち、
(1)入力信号Sin1〜SinMをそれぞれ受信する複数M個の遅延型フリップフロップFFI1〜FFIMを含む遅延型フリップフロップ回路FFAと、
(2)遅延型フリップフロップDC1〜DCMに接続され、入力信号Sin1〜SinMをそれぞれ検出する検出器回路DC1〜DCMを含む検出回路DCCと、
(3)論理回路10と同様の構成(論理構成は異なる)を有し、遅延型フリップフロップ回路FFAからの複数の入力信号を論理処理する論理回路10Aと、
(4)論理回路10Aからの複数個の出力信号をそれぞれ受信する複数個の遅延型フリップフロップを含む遅延型フリップフロップ回路FFBと、
(5)論理回路10と同様の構成(論理構成は異なる)を有し、遅延型フリップフロップ回路FFBからの複数の出力信号を論理処理する論理回路10Bと、
(6)論理回路10Bからの複数個の出力信号をそれぞれ受信する複数個の遅延型フリップフロップを含む遅延型フリップフロップ回路FFCと、
(7)論理回路10と同様の構成(論理構成は異なる)を有し、遅延型フリップフロップ回路FFCからの複数の出力信号を論理処理する論理回路10Cと、
(8)論理回路10Cからの複数個の出力信号をそれぞれ受信する複数個の遅延型フリップフロップを含む遅延型フリップフロップ回路FFDとを備える。
制御回路20は実施形態1と同様に動作し、Lレベルの電源制御信号Scc(A)を発生して、論理回路10Aの電源供給を制御するMOSトランジスタQ1のゲート及びシフトレジスタ30に出力する。シフトレジスタ30は図6のシフトレジスタ30と同様に、クロックCLKに同期して例えば1サイクルなど所定のサイクル期間遅延させた後、遅延された信号をLレベルの電源制御信号Scc(B)として論理回路10Bの電源供給を制御するMOSトランジスタQ31のゲート及びシフトレジスタ31に出力する。また、シフトレジスタ31はシフトレジスタ30と同様に、クロックCLKに同期して所定のサイクル期間遅延させた後、遅延された信号をLレベルの電源制御信号Scc(C)として論理回路10Cの電源供給を制御するMOSトランジスタQ32のゲート及びシフトレジスタ32に出力する。さらに、シフトレジスタ32も同様に動作する。
以上のように構成された図10の回路において、入力信号Sin1〜SinMにおいてレベル変化がないときは、制御回路20はHレベルの電源制御信号Scc(A)を発生することで、MOSトランジスタQ1をオフとし、論理回路10Aには電源電圧Vddが供給されず動作しない。次に、次のサイクルで、シフトレジスタ30からの電源制御信号Scc(B)はHレベルとなり、MOSトランジスタQ31がオフとされて論理回路10Bの電源をオフにする。その後、論理回路10Cも同様に動作する。
図11Aは実施形態2の回路の第1段目の回路の構成例を示すブロック図である。また、図11Bは図11Aの回路の動作例を示すタイミングチャートである。図11Aの回路は図10の回路に比較して、制御回路20とMOSトランジスタQ1のゲートとの間にインバータINV11,INV12を挿入したことのみ相違する。
実施形態2の回路では、第1段目の回路のみが入力信号Sin1〜SinMをそれぞれ検出する検出器回路DC1〜DCMを含む検出回路DCC及び制御回路20を備える。図11Bの動作例では、入力信号Sin2のレベルが変化した後、クロックCLKに同期して入力信号Sin2が遅延型フリップフロップFFI2を介して論理回路10Aに転送されるとともに、電源制御信号Scc(A)によりMOSトランジスタQ1がオンとされ、論理回路10Aに電源電圧Vddが供給される。
図12Aは実施形態2の回路の第2段目以降の回路の構成例を示すブロック図である。また、図12Bは図12Aの回路の動作例を示すタイミングチャートである。図12Aの回路は図10の回路に比較して、シフトレジスタ31とMOSトランジスタQ32のゲートとの間にインバータINV13,INV14を挿入したことのみ相違する。
実施形態2の回路の第2段目以降の回路では、前段のシフトレジスタ30からの電源制御信号Scc(B)を受信するためにシフトレジスタ31が設けられ、シフトレジスタ31はシフトレジスタ30と同様に例えば1サイクル遅延させてLレベルの電源制御信号Scc(C)を発生してインバータINV13,INV14を介して、論理回路10Cの電源供給を制御するMOSトランジスタQ32のゲートに印加する。図12Bにおいて、電源制御信号Scc(B)dは電源制御信号Scc(B)から所定の遅延時間だけ遅延された遅延電源制御信号であって、セレクタ60の切り替え信号として用いる。セレクタ60は、電源制御信号Scc(B)dに基づいて、論理回路10Cが非動作時には変化しないHレベル信号をクロックCLK−Cとして複数M個の遅延型フリップフロップFFC1〜FFCMに出力する一方、論理回路10Cが動作時にはクロックCLKを選択してクロックCLK−Cとして複数M個の遅延型フリップフロップFFC1〜FFCMに出力する。
以上のように構成された回路の動作を図12Bに示しており、電源制御信号Scc(B)に基づいて電源制御信号Scc(C)が発生されて当該図12Aの回路が動作することがわかる。
図13は図10の回路において、各論理回路10A,10B,10Cの電源供給を順次オフしたときの動作例を示すタイミングチャートである。図13から明らかなように、電源制御信号Scc(A),Scc(B),Scc(C)に基づいて論理回路10A,10B,10Cへの電源供給が順次オフされていることがわかる。なお、図13〜図15において、FL1〜FL3は電源電圧のフローティングレベルを表す。
図14は図10の回路において、各論理回路10A,10B,10Cの電源供給を順次オンしたときの動作例を示すタイミングチャートである。図13から明らかなように、電源制御信号Scc(A),Scc(B),Scc(C)に基づいて論理回路10A,10B,10Cへの電源供給が順次オンされていることがわかる。
図15は図10の回路において、各論理回路10A,10B,10Cの電源供給をオン又はオフしたときの動作例を示すタイミングチャートである。図15から明らかなように、入力信号Sinに基づいて発生された電源制御信号Scc(A),Scc(B),Scc(C)に応じて、論理回路10A,10B,10Cへの電源供給がオン又はオフされていることがわかる。
以上のように構成された実施形態2にかかる電源制御回路を備えた論理回路においても、実施形態1と同様に、入力信号Sinの変化に基づいて各論理回路10A,10B,10Cへの電源供給をオンする一方、入力信号Sinが変化しないときに各論理回路10A,10B,10Cへの電源供給をオフする。以上の動作により、論理回路のための電源制御回路において、従来例に比較して電源電圧を回復するための待ち時間を短縮することができ、消費電力を軽減できる。
特許文献1及び2との相違点.
特許文献1では、半導体装置のチャージ電力を効果的に削減するチャージリサイクルを実現するために、半導体装置は、複数の回路ブロック、回路ブロックそれぞれに電源を供給するローカル配線、ローカル配線に電源を供給するグローバル配線、ローカル配線それぞれとグローバル配線の間に配置された第1のスイッチ、2つのローカル配線の間に配置された第2のスイッチを有する。判定部は、2つのローカル配線の間の電位差が基準値以下であることを示す判定信号を出力する。電源制御部101は、電源制御命令および判定信号に従い、第1のスイッチおよび第2のスイッチの開閉をそれぞれ制御する。しかしながら、特許文献1の半導体装置では、電源遮断期間における電源遮断にかかる余分な充電が、活性される回路ブロックに対するリサイクル充電として用いるので、従来例と同様に消費電力を軽減できない。
特許文献2では、細粒度パワーゲーティングにおいて、オーバーヘッドの?ない小さな改良によって,非常に理想的なエネルギー削減効果を達成するために、アイドルサイクルカウンタが設けられている。アイドルサイクルカウンタは、入力を検知した場合にはアイドルサイクルレジスタをリセットし、入力を検知しない場合にはアイドルサイクルカウンタに加算する。比較器は、アイドルサイクルレジスタに保持されたアイドルサイクルとBECレジスタに保持されたデータBECとを比較して、比較結果に応じて電源遮断処理又は電源非遮断処理のトリガーとなるフラグである予測フラグを予測フラグレジスタに書き込む。電源遮断器は、電源と論理回路ブロックの間に接続され、アイドル期間が始まったときに、予測フラグレジスタに保持されている予測フラグに応じて電源供給を制御する。しかしながら、アイドルサイクルカウンタを用いて電源遮断を行っているので、従来例と同様に消費電力を軽減できない。
以上詳述したように、本発明に係る電源制御回路等によれば、論理回路のための電源制御回路において、従来例に比較して電源電圧を回復するための待ち時間を短縮することができ、消費電力を軽減できる。
10,10A,10B,10C 論理回路、
11 入力信号処理回路、
12 出力信号処理回路、
20 制御回路(CC)、
30〜32 シフトレジスタ(SR)、
40 コンパレータ、
50,51 遅延回路、
60 セレクタ、
71 オアゲート回路、
72 遅延出力回路、
C1〜C13 キャパシタ、
DC1〜DCM 検出器回路(DC)、
DCC 検出回路、
FFI1〜FFIM,FFO1〜FFON、FFA1〜FFAM,FFC1〜FFCM 遅延型フリップフロップ、
FFA,FFB,FFC,FFD 遅延型フリップフロップ回路、
INV1〜INV29 インバータ、
NAND1 ナンドゲート、
NOR1 ノアゲート、
Q1〜Q32,Q21−1〜Q21−M MOSトランジスタ、
TG1,TG2 伝送ゲート。

Claims (6)

  1. 複数の入力信号を一時記憶して出力する第1の記憶手段からの複数の入力信号に対して所定の論理演算を行って、論理演算後の複数の出力信号を出力する論理回路のための電源制御回路であって、
    前記第1の記憶手段には所定の電源電圧が供給され、
    前記電源制御回路は、
    前記電源電圧を前記論理回路に供給するか否かを選択的に切り替えるスイッチ手段と、
    前記第1の記憶手段に入力される複数の入力信号の信号レベルの変化をそれぞれ検出し、当該信号レベルの変化を検出したときに検出信号をそれぞれ出力する複数の検出器回路と、
    前記複数の検出器回路からの少なくとも1つの検出信号に基づいて、前記論理回路に電源電圧を供給するように前記スイッチ手段を制御する一方、前記複数の検出器回路から検出信号が出力されないとき前記論理回路に電源電圧を供給しないように前記スイッチ手段を制御する制御回路とを備えたことを特徴とする電源制御回路。
  2. 前記制御回路は、前記複数の検出器回路からの少なくとも1つの検出信号に基づいて、前記論理回路のためのクロックに同期して、当該検出信号から所定の遅延時間だけ遅延された期間後に、前記論理回路に電源電圧を供給するように前記スイッチ手段を制御する請求項1記載の電源制御回路。
  3. 前記遅延時間は、前記論理回路のためのクロックの1サイクルの時間に所定の時間を加算した時間であることを特徴とする請求項2記載の電源制御回路。
  4. 前記電源制御回路は、前記電源電圧が前記スイッチ手段を介して前記論理回路に供給される電圧が実質的に前記電源電圧に等しいか否かを判断し、実質的に等しいときに電圧センサ信号を出力する比較手段をさらに備え、
    前記制御回路は、前記複数の検出器回路からの少なくとも1つの検出信号に加えて、前記電圧センサ信号に基づいて、前記論理回路に電源電圧を供給するように前記スイッチ手段を制御することを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか1つに記載の電源制御回路。
  5. 複数段の請求項1記載の論理回路を備え、前記複数段の論理回路が第1の記憶手段を介して縦続接続されて構成された論理回路装置のための電源制御回路であって、
    前記第1の記憶手段には所定の電源電圧が供給され、
    前記電源制御回路は、
    1段目〜複数段目のスイッチ手段を含み、前記電源電圧を前記複数段の論理回路にそれぞれ供給するか否かを選択的に切り替える複数のスイッチ手段と、
    前記第1の記憶手段に入力される複数の入力信号の信号レベルの変化をそれぞれ検出し、当該信号レベルの変化を検出したときに検出信号をそれぞれ出力する複数の検出器回路と、
    前記複数の検出器回路からの少なくとも1つの検出信号に基づいて、前記論理回路に電源電圧を供給するように前記1段目のスイッチ手段を制御する一方、前記複数の検出器回路から検出信号が出力されないとき前記論理回路に電源電圧を供給しないように前記1段目のスイッチ手段を制御する電源制御信号を発生する制御回路と、
    前記電源制御信号を前記論理回路のためのクロックに同期して一時的に記憶して次段の電源制御信号を発生して前記2段目のスイッチ手段に出力する第2の記憶手段とを備えたことを特徴とする電源制御回路。
  6. 請求項1〜5のうちのいずれか1つに記載の電源制御回路を備えたことを特徴とする論理回路装置。
JP2017164513A 2017-08-29 2017-08-29 電源制御回路及び電源制御回路を備えた論理回路装置 Active JP6389937B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017164513A JP6389937B1 (ja) 2017-08-29 2017-08-29 電源制御回路及び電源制御回路を備えた論理回路装置
US15/865,262 US10082820B1 (en) 2017-08-29 2018-01-09 Power control circuit and logic circuit device having the same
TW107101352A TWI675291B (zh) 2017-08-29 2018-01-15 電源控制電路以及具備電源控制電路的邏輯電路裝置
CN201810082394.8A CN109428580B (zh) 2017-08-29 2018-01-29 电源控制电路以及具备电源控制电路的逻辑电路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017164513A JP6389937B1 (ja) 2017-08-29 2017-08-29 電源制御回路及び電源制御回路を備えた論理回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6389937B1 true JP6389937B1 (ja) 2018-09-12
JP2019045891A JP2019045891A (ja) 2019-03-22

Family

ID=63518854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017164513A Active JP6389937B1 (ja) 2017-08-29 2017-08-29 電源制御回路及び電源制御回路を備えた論理回路装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10082820B1 (ja)
JP (1) JP6389937B1 (ja)
CN (1) CN109428580B (ja)
TW (1) TWI675291B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6360610B1 (ja) * 2017-11-22 2018-07-18 力晶科技股▲ふん▼有限公司 Sram装置のための冗長回路、sram装置、及び半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006141191A (ja) * 2004-03-16 2006-06-01 Rohm Co Ltd スイッチングレギュレータ
JP2012039520A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Powerchip Technology Corp 半導体デバイス回路

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3307009B2 (ja) * 1993-07-21 2002-07-24 富士通株式会社 半導体記憶装置
JP3916837B2 (ja) * 2000-03-10 2007-05-23 株式会社東芝 強誘電体メモリ
JP3770836B2 (ja) * 2002-01-23 2006-04-26 株式会社ルネサステクノロジ 高速に電源スイッチのオンオフが可能な論理回路及び同論理回路における電流低減方法
DE10343565B3 (de) * 2003-09-19 2005-03-10 Infineon Technologies Ag Master-Latchschaltung mit Signalpegelverschiebung für ein dynamisches Flip-Flop
TW200525867A (en) * 2004-01-21 2005-08-01 Renesas Tech Corp Voltage clamp circuit, switching power supply apparatus, semiconductor IC device, and voltage level converting circuit
US7543163B2 (en) 2005-01-05 2009-06-02 Exar Corporation Low power method of monitoring and of responsively initiating higher powered intelligent response to detected change of condition
US7602222B2 (en) 2005-09-30 2009-10-13 Mosaid Technologies Incorporated Power up circuit with low power sleep mode operation
CN101262218B (zh) * 2008-03-11 2012-02-22 东南大学 数据多路及顺/反向输出控制电路
US8866401B2 (en) * 2009-03-06 2014-10-21 Lutron Electronics Co., Inc. Multi-stage power supply for a load control device having a low-power mode
JP2011186934A (ja) 2010-03-10 2011-09-22 Shibaura Institute Of Technology 電源制御回路及び電源制御方法
TWI568181B (zh) 2011-05-06 2017-01-21 半導體能源研究所股份有限公司 邏輯電路及半導體裝置
JP6027817B2 (ja) 2012-08-10 2016-11-16 キヤノン株式会社 半導体装置とその電源制御方法
CN104578799B (zh) * 2014-12-25 2017-04-12 成都芯源系统有限公司 一种开关电源系统及其控制电路和控制方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006141191A (ja) * 2004-03-16 2006-06-01 Rohm Co Ltd スイッチングレギュレータ
JP2012039520A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Powerchip Technology Corp 半導体デバイス回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN109428580B (zh) 2022-05-27
US10082820B1 (en) 2018-09-25
CN109428580A (zh) 2019-03-05
JP2019045891A (ja) 2019-03-22
TW201913289A (zh) 2019-04-01
TWI675291B (zh) 2019-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7453300B2 (en) MTCMOS flip-flop, circuit including the MTCMOS flip-flop, and method of forming the MTCMOS flip-flop
US7681062B2 (en) Synchronous type semiconductor device for high speed data processing
JP3900126B2 (ja) 論理処理回路、半導体デバイス及び論理処理装置
US7098712B2 (en) Register controlled delay locked loop with reduced delay locking time
US8407540B2 (en) Low overhead circuit and method for predicting timing errors
US20080239855A1 (en) Semiconductor memory device performing self refresh operation
KR100808055B1 (ko) 반도체 소자의 지연 고정 루프와 그의 구동 방법
JP2011142665A (ja) ディレイロックループのディレイロック状態の情報の使用が可能な半導体素子
US7274240B2 (en) Clock control cell
JP6389937B1 (ja) 電源制御回路及び電源制御回路を備えた論理回路装置
JP2020519060A (ja) タイミングイベント検出を有したシーケンシャル回路およびタイミングイベントを検出する方法
US9768776B1 (en) Data synchronizer for latching an asynchronous data signal relative to a clock signal
KR20180128353A (ko) 바이패스를 가진 레벨 시프터
JP4848564B2 (ja) 半導体メモリ装置のリセット制御回路
US7756236B2 (en) Phase detector
JP5782510B2 (ja) 半導体集積回路
TW201924223A (zh) 具有旁路控制之位準位移器
KR100275643B1 (ko) 반도체 집적 회로
US7557632B2 (en) Internal clock generator and method of generating internal clock
US7848163B2 (en) Semiconductor memory device and method for driving the same
US7522469B2 (en) Memory device having small clock buffer
US20050206423A1 (en) Latch circuit capable of ensuring race-free staging for signals in dynamic logic circuits
KR100422581B1 (ko) 지연고정루프
JP4535057B2 (ja) 論理処理回路、半導体デバイス及び論理処理装置
US7995416B2 (en) Semiconductor memory device and operation method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6389937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250